【睡眠】まぁるい寝床の作り方

  Рет қаралды 363,854

まぁるい抱っこチャンネル

まぁるい抱っこチャンネル

Күн бұрын

まぁるい抱っこで寝たら、、
まぁるい寝床で寝かせたい
私の著書
「どんなに泣いている子でも3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ」
この中でもまぁるい寝床の作り方は説明しているのですが…
(ちなみにこの著書にはDVDが付いていてなんと90分以上なんです)
なかなかうまくできないと言うお悩みを聞きます
そこで作り方を解説したいと思います
赤ちゃん目線で考えた
ぐっすり眠れるまぁるい寝床を教えます!
━━━━━━━━━━━━━
コメントには
実際に見てみないとわからないこともある為
解決法を回答できかねることもあります
ご理解ください🙇‍♀️
━━━━━━━━━━━━
悩み解決には
私のセミナー受講をお勧めします
━━━━━━━━━━━━━
辻直美の著書
【どんなに泣いてる子でも3秒で泣き止み3分で寝るまぁるい抱っこ】
DVD付き
www.amazon.co....
━━━━━━━━━━━━━
取材やお仕事の依頼は
ikubojuku.org よりお待ちしています
━━━━━━━━━━━━━
あなたも実際にセミナーに参加してみませんか?
動画では理解できない、
結果が出ないと言う方には
セミナーをお勧めしています
今はオンラインでのみ開催しています
スケジュールは
からご確認ください🙇‍♀️
━━━━━━━━━━━━━
辻直美の情報をいち早く欲しい方は
LINE@にご登録をおすすめします
lin.ee/Cyn5gXH
━━━━━━━━━━━━━━
✨ブログえ〜加減がいい加減✨
ameblo.jp/sling...
✨インスタ✨
まぁるい抱っこ➡️@tsuji_naomi
プチプラ防災➡️@nao_saigairescue
✨Twitter ✨ tobecoolnao
✨Facebook✨
まぁるい抱っこファンページ
/ hug.and.sling
━━━━━━━━━━━━━

Пікірлер: 213
@オーストラリアンラブラドゥードル
@オーストラリアンラブラドゥードル Жыл бұрын
生後一カ月半の息子がいます!これを実践してから夜は寝かしつけなしで置くと30分以内に自分で寝てくれるようになりました!ありがとうございます!!
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
そう言っていただけて 私も嬉しいです
@rera0710
@rera0710 Жыл бұрын
生後1ヶ月の娘、抱っこしとかないと泣く子で、寝たので置いたら起きるの繰り返しでした…💦 そういえば産まれる前にインスタで先生のインスタ見たなぁと思って、先生の投稿をいろいろ見てたらこのまぁるい寝床にたどり着きました。 試してみると、嘘みたいに寝てくれてます😭😭 ありがとうございます😭
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
育児の一助になれたなら嬉しいです
@au9439
@au9439 Жыл бұрын
やっとしっくりくる寝床が作れるようになったかと思えばすぐに大きくなるのでその都度こちらの動画を何回も拝見して微調整しています。 今8ヶ月なのですが最近はIKEAのスクッブの中にまあるい寝床を作っています。まさに箱入り息子😂
@myuka0324
@myuka0324 4 жыл бұрын
KZbinを参考にやってみたら、高性能の背中スイッチを持つ生後1ヶ月の息子が、100発100中ですやすやと寝てくれました! しかも動画で見た通りなので簡単にできて、正直半信半疑でうまくいけばラッキーくらいに思ってやったのでめちゃくちゃびっくりしました。感動です、感謝感謝です、本当にありがとうございました!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
高性能の背中スイッチを持つお子様が百発百中でスヤスヤ…それを聞いて私はニヤニヤしています
@monochrome060423
@monochrome060423 4 жыл бұрын
はじめまして。講座は受けてませんが、本を購入して読ませてもらってます! 生後1ヶ月がいます。この動画を見て、まぁるい寝床を作って寝かせたら、起きていた息子がスッと眠りました!あまりにも即効性があり感動しました…!ありがとうございます!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
実践されたのですね! ほんとにすやっと寝ますよね? ちょっとしたことで結果出せるので、まぁるい抱っこ的育児を取り入れてみてくださいませ!
@user-ki6lr2kv6v
@user-ki6lr2kv6v 2 ай бұрын
生後4か月の息子がお昼寝はずっと抱っこでしたが、まぁるい寝床で寝てくれました😂✨びっくりです!
@Kanaai13
@Kanaai13 2 жыл бұрын
生後2週間になる息子が、モロー反射でよく起きることが悩みでした。 先生の動画を見て試したその夜から熟睡しているのがよくわかり、思えば産院でもこのような体勢で寝ていたなと思いました。 家にあるものででき、清潔も保ちやすいですね。すごく助かりました。ありがとうございます!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
試したその夜から熟睡したと聞いてうれしいです お子様の成長に合わせてまぁるい寝床の大きさも変えて試してみてくださいね
@Mrpopo-ni9nq
@Mrpopo-ni9nq Жыл бұрын
うちの子は今まで寝心地が悪いとモゾモゾ動いて眠くてイライラして泣き出してしまってたんですが、枕の高さを調節したらスーッと寝てくれるようになりました。枕って大事ですね!!
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
きっと気になって、うまく力が抜けなくて寝れなかったんでしょうね。 良い場所がいい角度が見つかってよかったです。
@t045ld
@t045ld 2 жыл бұрын
息子を産んでから、先生の動画や書籍に出会いました!心地の良い寝方や抱っこがあること、意外と誰も教えてくれないですよね。妊娠中から知りたかったです…が!今からだって遅くないと信じ、先生の媒体に出会えたことに感謝し、日々勉強させていただいています。今、衣装ケースを使い寝床を作ってみました。明日のお昼寝の時間が楽しみです。 お忙しい中、素敵な動画をありがとうございます!これからもたくさん学ばせてください。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
妊娠中に知りたかったとよく言われます😅でもきっと妊娠中にはそこにフォーカスはしてないよね、、産むことが目標になってて、産んだ後のことが具体的には考えられない。それも仕方がないことだと思っています。 なのでもし周りに妊娠中の方がいらっしゃったらお伝えいただけたらその人は助かるんじゃないかな 最近は、防災の仕事の方が忙しすぎてなかなか動画が作れていませんが、またぼちぼち頭をしていこうと思っています
@t045ld
@t045ld 2 жыл бұрын
@@maarui_dacco もし周りに妊娠した方がいたら、こちらのチャンネルを伝えたいと思います。息子も寝床を気に入ったみたいで、収まってすやすや寝ている姿がとても可愛いです。ありがとうございました! お忙しい中の動画撮影、編集、本当に大変な作業だと思いますので、新作はのんびりと楽しみにしています。どうぞご自愛ください。
@ayamama2178
@ayamama2178 2 жыл бұрын
4月に孫が生まれる予定です。 たまたまこのKZbinに出会い、思わずチャンネル登録致しました‼︎ 確かに赤ちゃんはおなかの中でま〜るくなっていたわけですから、理に叶ってますよね❣️ 生まれたら早速やってみます。娘にも教えて、少しでも娘が寝られる様に、していけたらと思います。具体的な方法を教えて頂きありがとうございました。
@ロキシタンルクセンブルク
@ロキシタンルクセンブルク 2 жыл бұрын
先生〜早くこの動画見てればよかったです…すごくすやすやねています。うちは寝相が悪かったんですけど、こっちが寝やすく環境を作ってやるんですね〜本当大好きです❤️ありがとうございます😭
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
すやすや寝てると伺い、私も嬉しいです。
@sounano1442
@sounano1442 3 жыл бұрын
わざわざ高いベビーベッドを買わずとも、家の中にある物で作れるのが助かります🥺♥赤ちゃんもママも大助かり🥰有益な情報に感謝です🥰
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
どんなことでも家にあるもので対応できるようになると、成長に合わせていろいろできるようになりますよ
@makeupfordancer2975
@makeupfordancer2975 2 жыл бұрын
もっと早く先生を知りたかったです😢❤ こんなに簡単で安心できる寝床が作れるとは目から鱗です! 第二子が来年に産まれるので速攻試します! 動画ありがとうございます❤
@カメ子さん
@カメ子さん Жыл бұрын
毎日1.5時間か2時間おきにギャン泣きで、本人もすぐに起きてしまい可哀想なのと泣き声にビクビクしてしまう自分もいて、、😭 今作ってみました🙇‍♀️🙇‍♀️ どおしよぅ、、と悩んでいたところ、この動画に巡りあえたので、ほんとに感謝です🙇‍♀️👏
@たとあ
@たとあ 2 жыл бұрын
目からウロコでした!さっそく試してみます!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
ぜひ試してみてください!どうなったか教えていただけたら幸いです
@りんご-s1l4q
@りんご-s1l4q Жыл бұрын
藁にもすがる思いで見ます。
@starrysky1559
@starrysky1559 4 жыл бұрын
生後6ヶ月になりますが、いまだに平なところで寝れない赤ちゃんです😭 夜は授乳クッションを使っていて、移動が面倒だったので、昼間は諦めていたので助かりました😀上手に作れるように頑張ります💦ありがとうございます‼️
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
それはよかった!! なかなか眠れない赤ちゃんが眠れたと言うコメントを見ると、、ほんとにニヤついちゃいます
@智美堀-o6c
@智美堀-o6c 5 ай бұрын
これを、知っていたらなあ。 寝かしつけに苦労しなくて済んだのにと、と思いました。 すばらしい!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 5 ай бұрын
寝かして苦労しますよね、ぜひ周りの方にまぁるい寝床を伝えて行けたら嬉しいです ちなみに大人もこれ効果があるので、すごく疲れた時、夜緊張した日はやってみてください。
@あひ-p5x
@あひ-p5x 2 жыл бұрын
生後2ヶ月の娘を育てており、最近インスタをフォローさせて頂きました。ネドコットを購入するか迷っている時にこの動画を見て、自宅にあるもので出来るのはありがたいです‼️今からダイソーに行って桶は買いに行ってみようと思います☺️ 1人目の時はチャイルドシートだと良く寝るな〜と思うだけで終わっていましたが、結局はまぁるく安心して寝れるからですよね✨ 参考にさせていただきます♪
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
インスタもこちらも見てくださってありがとうございます😊 チャイルドシートもまぁるくなりますね お家にあるものでいろいろ試してみてください
@michikasugiyama
@michikasugiyama 2 ай бұрын
ほんとにすごい!背中スイッチビンビンだったのに置いた瞬間から寝てくれました🥲ただ、枕が高すぎて気道を塞いでないかが心配でどのくらい顎が引いてていいのか気になりました🥹いびきをかいてなければ大丈夫な高さなのかな、、
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 ай бұрын
赤ちゃんの顎が鎖骨や胸につかない位の枕の高さがちょうど良いと思います。 いびきかいてなければ大丈夫だと思いますが、念のため腹式呼吸ができているか、顔色や手足の色はどんなのかをチェックしてほしいと思います。
@宮田侑
@宮田侑 4 жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます!ようやく布団に横になって眠れるようになってきたところなので、早速試してみたいと思います。もっと早くまぁるい寝床を作ってあげればよかったですね…😢まぁるい抱っこで眠る我が子が可愛くて一歳を過ぎても抱っこでの寝かしつけを満喫できました。ありがとうございます!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
1歳過ぎても抱っこでねかしつけ満喫、幸せですよね😄 何事もいました時からがスタートです。もっと早くすればよかったなんて後悔しないでください。知った日から始めればいいんです✌️
@原田恵里-t6c
@原田恵里-t6c Жыл бұрын
出産前にまぁるい抱っこセミナーを受講させていただきました! 入院中に抱っこや寝床の作り方を動画で見て、退院した今、実践の日々です😊 先ほど初めてまぁるい寝床に寝かせた時のフィット感、赤ちゃん気持ちよさそうにすやっとしてて癒されました。。♡ 一つ質問なのですが、枕の幅は頭の幅に合わせた方が良いでしょうか? 今は頭を自分で動かしてやや右向きになっています。まっすぐ向かせるためには、右側の肩枕や枕の高さを高めにした方がよいか、それとも枕自体の幅を狭めた方が良いのか、、もしお時間ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
講座受講,実践,重ねてお礼申し上げます まくらは頭の幅に合わせて下さい むきぐせがある場合は 向く側のタオルの巻きを多くして赤ちゃんが真上を向くように調整してくださいませ
@まーさん-y2m
@まーさん-y2m 3 жыл бұрын
もうすぐ6ヶ月になる娘の睡眠や姿勢に不安があり動画を拝見させて頂きました! 早速ベビーベッドでまぁるい寝床を作り寝かせたところすやすやと寝てくれました! このまままとまって寝てくれそうな雰囲気です!抱っこの方法も気になるのでまたやってみたいと思います☺️
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
お子様がすやすや寝てくれたとのこと、嬉しく思います!抱っこもぜひお試しくださいね
@前門麗子
@前門麗子 2 жыл бұрын
初めまして ありがとうございます!子供たちは、大きくなりましたが気持ち良さそうなので作ってみます! ありがとうございます🍀
@さと-k5h
@さと-k5h 3 ай бұрын
生後2ヶ月の👶娘を育ててます 夜中(1時~5時)とてもよく泣き、 元気なのでやってみます! 寝てる間は、ずっと長時間この タオルの寝床の上に 寝かせててもよいのでしょうか?
@あかねなつ
@あかねなつ 3 жыл бұрын
凄い!やってみます!!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
ぜひぜひやってみてください!
@yu_ri2604
@yu_ri2604 4 жыл бұрын
本編と関係ないコメントですが 辻さん、瞳がキレイですね💖 素敵です!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
ありがとうございます😭 そんなこと、言われたらにやけちゃいます😊
@tsu9shi
@tsu9shi 4 жыл бұрын
4歳の娘がいるものです。生まれたばかりの時に、なお先生のまぁるい抱っこを知りました。当時は本や、動画で見様見真似でまぁるい寝床を作ってみましたが、なかなかうまくできず試行錯誤の毎日でした。大きくなった時に、長さを変えるのが難しかったです。(タオルを伸ばすと高さ?角度?が変わってしまったり、、30度45度がうまく作れず分度器でわざわざ測ったり、、)娘が大きくなったのでもう一度作って娘に聞きながら調整したりしてみたいと思いました!何歳になっても楽な体勢って大事ですよね。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
試行錯誤されたと言う事ですが…子供は毎日心地が違いますし、大きさもどんどん変わりますからねぇ…。本当はリアルでお一人お一人にこうですよとお伝えできたらいいんですが。リアル講座の時もほんとにこの質問は多かったです。そして実際見せていただくとちょっとしたことで赤ちゃんはけらないし暴れないし落ち着くんです。皆さんはたった1つの理由だけでまぁるい抱っこで寝てくれないと思うかもしれませんが、、赤ちゃんも1人の人ですからいろんな理由が重なっていることもあります。育児はひたすら観察力を試されると私は思っています。頑張ってくださいね
@iroiro4139
@iroiro4139 3 жыл бұрын
もはや、まあるい姿勢になるようなベビー用マット(敷布団)と、ベビーカーの座席に差し込んで使えるマットを開発・販売されて欲しいですね…!(私子供いないけど、タオルで出来るのもお金がかからなくていいけど、何だか不器用で…という人もいる気がして…) 辻さんの仰るまあるい抱っこは、確かに効果あると多くの方が信用していると思うので、クラファンしてもお金は集まる気もするし、どこかの企業からオファーが来るといいなと思うので、多くのママさん達が何かの企業へ要望の声を出してくれたら… 絶対いい気がするのになーっ!!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
なんて嬉しくて心強いコメント!ありがとうございます どこかの企業からオファー、、どうやったら声がかかるのか😓 まぁるい抱っこを愛してくださる皆様、いいアイデアいただけないでしょうか?
@iroiro4139
@iroiro4139 3 жыл бұрын
@@maarui_dacco そしたら、私も、どこかのベビーベッドとかベビーカーのメーカーに要望の声として書き込みしてみます! 皆さんの声が沢山メーカーに行けば、そうなる可能性はあるとは思うのですが… まるい形での抱っこや寝床がこんなにも有効なのであれば、海外の人含め、広まるのが皆のためだと思いますので。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 今から5年ほど前にある会社で監修させていただいて販売してました。コメントいただいて商品化を本格的に考えました。 私もどうやったら商品化できるか考えます。お力貸してください!よろしくお願いいたします!
@iroiro4139
@iroiro4139 3 жыл бұрын
@@maarui_dacco 今はその商品は販売はされていないのでしょうか? ひとまず、たまひよSHOPに要望メールを送ってみました。 それでどうにも動きが無ければ、西川布団とか西松屋とかベビーベッドメーカーに要望を送ってみようと思います。 やはり大きくて有名なところから出さないと、なかなかですよね… でもこれのマットがあれば、かなりのママさんが大助かりだと思いますので。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
ありがとうございます 今もその商品は販売されているかはわからないです。ごめんなさい。 私も企画書を送っていますが、なかなかいいお返事がいただけない状況です
@橋田真太郎
@橋田真太郎 2 жыл бұрын
とても有益な情報を発信していただきありがとうございます‼︎見よう見真似ですがベッドのマットの下にタオルで高低差を作ってあげただけで、ぐっすり眠ってくれるようになりました‼︎今までは足が水平な伸びてましたが、今はm字で伸びをする時も上向きに伸びる様になりました‼︎これは成功って認識でいいのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
お力になれたようで嬉しいです。足が上向きに伸びてるならOKだと思います お腹の張り感が緩くなってるならバッチリです!
@honngmg2485
@honngmg2485 4 жыл бұрын
1月16日に初産で男児を出産しました。 ぜひやってみます ありがとうございます
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
赤ちゃんはまだ地球に来て1週間ちょっと。今までは子宮の中で肌が何かに触れて安心してきました。外に出てくると何かに触れているのは1部分だけ、そして全てが高いわけではありません。そして赤ちゃんは自分の体を知りません。安心させるためには子宮の中で設置したような柔らかさ暖かさが必要です。ぜひやってみてください
@くろた-g4w
@くろた-g4w 4 жыл бұрын
おめでとうございます!✨
@sina6240
@sina6240 Жыл бұрын
簡単にまぁるい姿勢作れるのがいいですね😊 しかし、子供の体の発達には高反発の敷布団の上で寝かすべきだと聞いたことがあります。このまぁるい寝床とは相反するような。先生はどのようにお考えでしょうか。 あと、寝返りをするようになった子でも寝床が崩れることなく使えるのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
赤ちゃん自身の体がうまく文字の形になるようなカーブを描くようなスタイルがキープできれば良いと思います。なので、バスタオルで充分だと感じています。 タオルは低反発でも高反発でもなくあるものなので、沈みこみすぎず跳ね返すこともないです。また寝返りをして出ていくと言う事ですが、それはいちどちゃんと寝て起きていると言う証拠なので別に寝返りしても構わないと思います。ずっとまぁるい寝床で真上を向いて寝ることが大事なのではありません。短時間で膝の深い眠りを提供することを目的にまぁるい抱っこ寝床を作っています。寝返りをしてそのまま寝ているならば、それでOK。なかなか寝付けないのであれば、まぁるい寝床を作り直して寝かせてあげて下さい。
@MarioBavi
@MarioBavi 3 жыл бұрын
こんにちは。たまたまこの動画を見つけて,半信半疑で実践してみたら本当にころっと熟睡するようになりました! チャンネル登録させてもらいました。今後も有益な情報待ってます!!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
ありがとうございます、過去20年間、まぁるい抱っこ教えてきていますがたくさんのママ達から「ほんとに泣きやんだり寝たりするんですね」と驚かれています
@えり-k3d4p
@えり-k3d4p 5 ай бұрын
コメント失礼します。まあるい寝床でよく寝てくれるようになりました!ふと疑問が湧いたのですが、いつまでまあるい寝床で寝かせるのがいいでしょうか?何歳から普通の平らな布団で寝せるのかなと疑問に思いました😮
@maarui_dacco
@maarui_dacco 5 ай бұрын
ほんとに深くリラックスしたいんだったら、この姿勢でするのは何歳でも効果的ですよ。 フランスベッドさんやパラマウントベッドでも入眠角度って言う名称で角度が変わるベッドが販売されてますよね。 立って歩くようになれば、寝た後の寝返り等で自分の体をリラックスさせたり、メンテナンスできたりしますが、赤ちゃんはそれができないので、せめて立つようになるまでは丸寝を推奨します
@ベルくん-z7l
@ベルくん-z7l 4 жыл бұрын
インスタライブの時の悩み早速動画にしてくださったんですね…お忙しいのに先生って本当に優しすぎます😭 ベビーカーでもやっぱりできるんですね!ってことはチャイルドシートもできそうですね。 チャイルドシートだと子供泣くので動画みて勉強してみます😊 先生大好きです❤️ありがとうございます!!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
頑張って動画作りました。今回のはすごい撮影が難しくて撮影と編集と合わせて3時間弱位かかりました。 まぁるい寝床は、 ベビーカーに応用すると非常に安定しますよ。チャイルドシートは足元を上げるだけで良いと思います。背中とかに枕を入れるときつくなりすぎて吐きやすくなるので気をつけてください。
@user-wo6wv8ox5h
@user-wo6wv8ox5h 4 жыл бұрын
なかなか成功しなかった寝床ですが、今日初めて上手く行きました!今も寝ています。 私の枕の上に授乳枕を置いて、その上に厚手の子供用ブランケットを使って「大きな枕」を作るようにして肩枕も同時にセット。そして適当な座布団で足の枕をセット。今回は上半身を作って子供を乗せて、その後に足元をつくりました。不思議なことに、枕におさまったあとは、最近してなかった「ブブブブ(舌と唇を震わせる)」や足先つまみをずーっとしてました。リラックスすると、自然とこういう遊びが出るんですかね〜😊
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
成功してよかったです。子供はリラックスできるとお腹の力が抜けるので足先つまみができるようになりますし口元も自由に動きます。それって多分大人も一緒だと思いますよ。これからもそれを指針にあー今心地が良いのかなあどうなのかなぁと思って赤ちゃんと向き合ってみてください。またどうなったか教えてくださいねー!
@ミドリンチャーミー
@ミドリンチャーミー 3 ай бұрын
大人でもこのやり方したら寝やすくなるのかな🤔 バスタオルもっといるのかな😅
@moe.m5271
@moe.m5271 2 ай бұрын
生後3週間の新生児がいます。 赤ちゃんの寝床は硬めの平らなマットレスが良いとネットで見ました。柔らかいと背骨の成長を妨げてしまうとか、、 でもすぐ起きてしまうので悩んでいました。 このまあるい寝床は柔らかそうに見えますが、硬さについてはどうでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 ай бұрын
タオルを着詰めに三角にたたむので、ふわふわに柔らかくありませんが、ガチガチに硬いわけでもないですよ
@moe.m5271
@moe.m5271 2 ай бұрын
@@maarui_dacco早速お返事ありがとうございます!やってみます😆
@planetform2308
@planetform2308 2 жыл бұрын
妊娠中で、赤ちゃんの寝床や寝る時の姿勢について情報収集しているところです。貴重な動画、ありがとうございます!質問なのですが、特に新生児期はおくるみなどで手と足を曲げた状態で寝かせてあげると良い、と聞きました。動画の赤ちゃんはおくるみの状態ではないですが、このまぁるい寝床はおくるみをした状態でも実践しても大丈夫でしょうか?また最近は、おくるみも手だけ曲げてあげて、足は自由にできるものもあるようです。そちらの方がこの寝床には体制的に合っているのかな?と素人目線では思ったのですが、、もし可能であれば教えて頂けると嬉しいです✨
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
私はあおくるみは推奨していないので、、なんとも言えません なぜなら おくるみがなくてもまぁるい寝床こではぐっすり寝るからです おくるみやスワドルに依存して、4ヶ月になってもモロー反射が消えない、おくるみがないと寝ないという相談も多いです。親にとって寝かしつけに原理でも、うまく使わないと離脱に困るものです。 またおくるみをすると自由に手足は動かせないので、体を知る機会が減ると感じています
@甘い醤油-r8u
@甘い醤油-r8u 2 жыл бұрын
はじめまして! とても勉強になります!うちの子は今2ヶ月なのですが、どうも鼻が詰まりやすく寝てるとき呼吸が苦しそうになったりするのですが、顎を引きすぎると息苦しくなったりはしないのでしょうか? 横向きばかりしてるからか頭が長く、上を向かせて寝かせたいので気になります!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
コメントありがとうございました 顎が赤ちゃんの鎖骨につくぐらいに弾きすぎると、呼吸はしづらくなります。 そしてら顎が上がりすぎると、気道が開くので呼吸しやすいと思いきや、乳児嚥下をしているため、唾液などが気道や肺にはいり誤嚥します。 お子様に合わせてまぁるい寝床をお作りくださいませ
@甘い醤油-r8u
@甘い醤油-r8u 2 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます! そうなんですね!初めてなもので、知らない事が多くてすごくタメになりました! これからもチャンネルを拝見させてもらい勉強させてもらいます! ありがとうございました!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
@@甘い醤油-r8u こんなことが知りたいなどのリクエスト頂けたら幸いです!今後ともよろしくです!
@miki-pi2rk
@miki-pi2rk 10 ай бұрын
いつも抱っこしていないと寝れなかった生後4ヶ月の娘がこの寝床を作ってみたら、ちゃんとお昼寝ができました!ありがとうございます!生後3ヶ月のおわりから寝返りをするようになって窒息が少し心配なのですが、夜でも使って大丈夫でしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 10 ай бұрын
窒息が心配であれば、夜は使わないほうが賢明かと思います
@うぃるそん-w7u
@うぃるそん-w7u Жыл бұрын
動画大変参考にしております、生後3週間の新生児をもつ父親です!一点お聞きしたいのですが、タオルで作った場合冬てもない限り暑くなりませんか?割とすぴっと寝てますが、妻が「顔真っ赤で暑そう」と言って止めてしまいます。そのときはベビーベッドにマットレス等だけで平らな所に寝せています。少し前の動画に申し訳ありません、よろしくお願いします。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
夏場にも実践していただいています、暑さがこもることはなく、汗を吸収して肌がサラッとするので快適ですという声をたくさんいただいています。安心して実践してくださいませ
@うぃるそん-w7u
@うぃるそん-w7u Жыл бұрын
@@maarui_dacco お忙しいなかご返信ありがとうございます!承知いたしました、色々実践させていただき大変助かっております。活動等応援しております。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
お返事、ありがとうございます 育児中は色々悩みが出てきますね。 なんてことないけど、質問したいという方のための (有料ですが)オンライン質問カフェを実施予定です よかったらご検討くださいね
@うぃるそん-w7u
@うぃるそん-w7u Жыл бұрын
@@maarui_dacco ありがとうございます!妻とも相談してみたいと思います!
@理恵栗原-y9q
@理恵栗原-y9q 3 жыл бұрын
まぁるい寝床作ってみたら、居心地良さそうでした! 今2ヶ月で、右向きの向き癖があるようで、この寝床にしても、若干右向きになってしまうのですが、何か方法はありますでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
居心地良さそうと聞いて私も嬉しく思いました。右向きの持ち癖がある場合、右のお顔と体のところにタオルを挟んでみてはいかがでしょうか。タオルを下に挟んで上に向けるようにタオルの厚さは工夫してみてください
@理恵栗原-y9q
@理恵栗原-y9q 3 жыл бұрын
@@maarui_dacco 早速お返事いただいて、ありがとうございます。 やってみます!
@すんみん-g6d
@すんみん-g6d 13 күн бұрын
この寝かせ方は退院後の生後すぐの赤ちゃんにでも大丈夫ですか?? 窒息などの注意点などあれば教えてください!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 13 күн бұрын
まぁるい寝床を学んでくださっている病院や産院では、生まれた日からコットの中でこの姿勢をしています。 なので退院後すぐの赤ちゃんでも問題ありません。 ただし首が座っていないため、顔に何かが当たったり密着しても顔を避けたり、払いのけたりすることが新生児はできません。なので監察下で実施してください。
@yyyy-qs4br
@yyyy-qs4br 2 жыл бұрын
初めて見ました☺️3月に生まれるので勉強になります! s字カーブは、いつから意識させたらいいのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
生まれた時から普段の生活でも意識してください
@yyyy-qs4br
@yyyy-qs4br 2 жыл бұрын
@@maarui_dacco 回答ありがとうございます!すみません、 寝てる時や、だっこは、Cカーブ、 他はs字カーブという認識でしょうか??
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
月齢によって違います
@みたらし団子-c3n7u
@みたらし団子-c3n7u Жыл бұрын
昼間はここに寝かせっぱなしで大丈夫でしょうか?😫 お昼寝用にベビー布団を買うか悩んでます…
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
月齢によりますが。首が座ってない子は目を話してる際に事故が起こらないように観察した上でOK 首が動く、寝返りができるのなら 不快になれば動いて姿勢を変えれるのでここに寝かせてもOK 24時間寝床にいることはないと思うので問題ないと思います
@ne1288
@ne1288 Жыл бұрын
こんにちわ。こちらの座面1番上のタオルは毎日取り替えたほうがいいでしょうか? 吐き戻しで濡れた時だけ取り替えるだけで良いでしょうか?うまく寝てくれるときと寝てくれないときがあり試行錯誤中です
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
毎日変えてくださいね
@ゆっぴー-d4q
@ゆっぴー-d4q 3 жыл бұрын
こんにちは!書籍も購入し、いつも参考にさせていただいてます!お昼寝はまぁるい寝床で、夜は平らなベビーベッドで寝かせています。最近ベビーベッドで夜寝ていると大胆に動いてしまい柵にあたまをぶつけないかヒヤヒヤしています。なので夜中もまぁるい寝床で寝かせてみようと思います🤔まぁるい寝床だと向き癖も気にならないしスポッとはまって動かないしなんせよーく寝てくれます🤗 しかしひとつ質問なのですが、まぁるい寝床ばかりで寝ていたら寝返りってできるようになるんでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
全く問題なく寝返りできるようになりますよ
@user-oi7kq8uo2r
@user-oi7kq8uo2r 2 жыл бұрын
コメント失礼します! 2週間になる娘がおり、モロー反射で起きることがよくあるので、まぁるい寝床を知って早速作ってみたら、うまいこと寝ていました! ただ、首(頭)が前傾になっているので、苦しいのではないかな?と少し心配になるのですが、問題ないのでしょうか??
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
まぁるい寝床で寝ているようで私も嬉しいです。 前傾になっていて苦しそうと言うことですが、赤ちゃんの肌の色や呼吸状態はどうなっていますか? 見た目だけではなく実際に赤ちゃんの様子をいろいろなてんで観察することで本当に苦しいのかどうかがわかると思います。 見た目が気になるのであれば枕の高さが高すぎるのではないかと思うので フェイスタオルを薄めのもので作ってみてはいかがでしょうか? ちなみにまぁるい寝床はオンラインでセミナーもしていますのでご検討下さい lit.link/naosaigairescue
@mayo2834
@mayo2834 2 жыл бұрын
先生こんばんは! コメント失礼します。 寝返りをはじめる赤ちゃんにもこのまあるい寝床は使えるでしょうか?😮
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
もちろん使えますよ!
@sayai9195
@sayai9195 Жыл бұрын
初めまして。新生児期からまぁるい寝床に寝かせています。 今生後4ヶ月ですが、頭が重くなり枕に沈んでしまうのと、左右に頭を激しく振る為、耳の上あたりまで禿げてきてしまいました。枕にする素材は中に芯を入れた方が良いでしょうか。 また、そろそろ寝返りをするのですが、夜もまぁるい寝床を使っても良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
枕に芯など入れるタオルだけで作ってくださいね
@hyotantaro4798
@hyotantaro4798 4 жыл бұрын
参考になりました!ありがとうございます☆☆ 現在、生後3ヶ月の息子の育児中ですが、寝返りについてどうした対策を考えるのがいいのかを日々考えています。 ペットボトルにタオルを巻く方法をインターネットで見ましたが、その方法はいいのでしょうか? あと、頭の形が後ろがまっすぐになってきてしまっており、たまに横向けて寝かせたりしておりますが、横向ける場合は、タオルの枕はしない方がいいでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
寝返りは睡眠中にも大事なことなのでそれを辞めさせると言うのは意味がないと思いますよ。頭の形に関しても生後3ヶ月だったらまだまだこれから変わっていきます。うちの息子も生後7ヶ月まで頭の奥行きが狭く横に長いクリ頭先生みたいな頭でしたが今や坊主が似合う素敵な頭の形になりました。しかし取り立てて何かをやったわけじゃありません。その辺もまた余裕ができたら動画作るので楽しみに待っててください
@hyotantaro4798
@hyotantaro4798 4 жыл бұрын
お忙しい中ありがとうございます!! はい!動画楽しみにしております☆いつも有難うございます!
@umemekko6706
@umemekko6706 Жыл бұрын
先生の動画見てから、最近は、まあるい抱っこ育児を意識してます。 現在4ヶ月の息子がいるのですが、寝返りを早く覚えてしまって、寝てる時に良くうつ伏せになってしまいます。このまあるい抱っこ布団作ってみましたが、泣きながら破壊されました😅 やはり角度があまり良くなかったでしょうか? 一部壊れずに残っていたので、そのまま使ってみたら、寝返り防止にはなりました。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
角度と、お尻の位置だと思います
@saru9miti5
@saru9miti5 Жыл бұрын
3ヶ月の息子がいます。 これから夜泣きなどが始まった時のために、抱っこも寝床も習得出来たらと思ってます。本も購入させていただきました❤ いつか講座も受講できたらと思ってます。 1つ質問なのですが 今、大人のベッドで一緒に寝てしまっているのですが、これから寝返りなどが始まることを考えると、やはりベビーベッドに寝かせた方が良いのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
心配であればその方がストレスなくお互い眠れると思います
@さくらすず-c9l
@さくらすず-c9l Жыл бұрын
きせ
@grsh28
@grsh28 4 жыл бұрын
いつも拝見しています😊 まぁるい寝床、以前からやっていましたが今回の動画で作り直したらすごく長くお昼寝するようになりました!!びっくりです✨ いくつかお聞きしたいのですが、夜中もまぁるい寝床で就寝しても大丈夫でしょうか?こちらの寝床で眠ると頭動かさずず〜っと仰向けで眠るので、頭の形(絶壁)が気になってしまいます…もう5ヶ月になるので完全に治ることは難しいでしょうか😭
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
いつもみてくださってありがとうございます 夜中もまぁるい抱っこで寝ても全く問題ありません。むしろそのほうが早く、深く寝ます。夜中は何回か寝返りを打って起きると思いますが、それはそのままにしておいてください。長く寝ることが大事ではなく深く寝ることが大事なのです。頭の形は見てみないと何とも言えません。たいていはそれなりの形になりますが…そんなに頭の形って気にしなくていいんじゃないんですか??
@grsh28
@grsh28 4 жыл бұрын
@@maarui_dacco お返事ありがとうございます! 夜中もまあるい寝床で大丈夫とのこと、長さより深い眠りが大切とのことよく理解出来ました。 寝返りといってもグググ〜ッと背伸びをしたり軽く頭を左右に向ける程度で、ほぼずっと仰向けです。 頭の形は…気になってしまう親心です。それなりとはねんね期が過ぎれば少し変わってくるということでしょうか🤔 絶壁も個性だと受け止め過ごせればいいなと思います。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
頭の形に関しては、文章では説明が非常に難しいのでまたいずれ動画作りますね
@grsh28
@grsh28 4 жыл бұрын
@@maarui_dacco ありがとうございます。気になっているパパさんやママさんはきっと多いと思うのでとても嬉しいです😊 これからも応援しています✨頑張ってください。
@ch-gw7fp
@ch-gw7fp 2 ай бұрын
動いてタオルずれて窒息に繋がらないですか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 ай бұрын
動いてタオルがずれると言う事は 赤ちゃんのお尻の位置が間違っているから そしてタオルの作り方が間違ってるからですね…
@めぇ-t3k
@めぇ-t3k 4 жыл бұрын
まぁるい寝床はどこくらいの月齢までするべきなのでしょうか? 寝返りしだしたら難しいですよね? 一歳過ぎてからもした方がいいのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
まぁるい寝床は、寝入るのを短時間で深くするためです お子さんがしっかり遊ぶように なって、体が疲れてぐっすり眠れるようになるとどんな格好でもすぐに寝るようになります なので何歳までやるべきではなく、必要な時に使ってください
@snowman257
@snowman257 Жыл бұрын
はじめまして!先生のインスタを拝見してからKZbin見ました!まぁるい寝床先生が使っているバスタオルかなりふかふかですがうちのはそんなふかふかじゃないです💦角度とかに影響ありますかね🥲
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
あります なので、ふかふかでない場合は 2枚重ねて一枚として作ってみてください 先日の対面講座でも同じことを言われてましたので、そのようにしたら 赤ちゃんは反らずにすやすや寝てました
@rluvxoxo22
@rluvxoxo22 4 жыл бұрын
とてもわかりやすいご説明でした!ありがとうございます! 色々試行錯誤してはいるものの、頭を支えにしてそり返りながら(ブリッジの様な体制で)どんどん上に来てしまいます。動画を見てる今も何度も定位置に戻していました。明日また新たに作り直してみます! なお先生のご自宅のタオルがとてもフワフワで寝床もとても気持ち良さそう🥺 うちのタオルはガサガサのペラペラ😅笑 何か代用できるものを探したいと思います!
@NM-hv7fv
@NM-hv7fv 4 жыл бұрын
普段から過度に反り返りやすい子は、いつもの抱っこの姿勢も丸く抱くことや、横向けに寝かせて背中やお尻をなでなでしてあげるといいよと保健センターで聞きました。なお先生もそう思われますか?教えてください😆
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
上に上がるってことは足裏が地なにかにあたってますね 当たると新生児原始反射で歩く、蹴るという足の動きをします 足が当たらない=腰から下の角度が45度 なんですよ なので タオルの角度が赤ちゃんが寝たら崩れてるのではないでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
@@NM-hv7fv 私も同じく思いますよ
@ぴーちくぱーちく-e6i
@ぴーちくぱーちく-e6i 4 ай бұрын
こちらを実践してみたのですが… 我が家のバスタオルが小さい気がして…推奨のバスタオルの大きさはどのサイズになるでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 ай бұрын
ごく普通のサイズのバスタオルですよ。若干ふかふかしてるかもしれません。
@ぴーちくぱーちく-e6i
@ぴーちくぱーちく-e6i 4 ай бұрын
@@maarui_dacco ご返信ありがとうございます🙇‍♀️ 大判サイズとかではなく、通常のタオルサイズという認識で大丈夫ですかね💦 どうしてもヘタって角度がつかなくって💦あと横幅がはみでます💦
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 ай бұрын
皆さん普通のタオルで作られてますけど、問題なくできてますよ。もしも分厚さが足らなければタオルの枚数増やしてやってみてください。 こちらの内容も講座でオンラインでもやってるので、気になるんだったらぜひ受講してくださいね www.ikubojyuku.org/ からご覧ください
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 ай бұрын
@@ぴーちくぱーちく-e6i バスタオルとピースタオルを組み合わせて作っています。特別なサイズのものが使っていないですよ。どうやっても作れないんだったらオンラインで講座やってるんで受講してくださいね。お待ちしています。
@ごま-n9d
@ごま-n9d 2 жыл бұрын
仕事に役立つかもと思ってみていたのですが あれ、これ、私も毎日同じような体制で寝てない、、?ということに気付いて笑ってます😂😂 確か反り腰をなんとかしたい気持ちもあってこれにたどり着いた覚えがあるのですが、大人でもすごく落ち着く体制ですよね、、 私はヨギボーや大きめのクッションを膝下に置いて寝てます☺️ というか、もしかしてヨギボーにもまぁるい抱っこやベッドと同じような効果があるのでは、、🤔
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
気づかれましたか! そうです大人も自分で心地の良いポジションを作る→丸い大人の寝床です 私は無印の廃人になるビーズクッションでやってますよ(笑)
@seina170
@seina170 4 жыл бұрын
4月に第一子出産予定でとてもためになる動画ありがとうございます☺️ 新生児の寝床として利用して大丈夫でしょうか✊
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
ご出産、楽しみですね! 持論、新生児の赤ちゃんの寝床として使えます ただし呼吸状態には気をつけてくださいね
@mii9790
@mii9790 4 жыл бұрын
146センチ笑いました(笑) 早速作ってみました! 寝返りするとき、しにくくないかなぁと思ったのですがどうなんでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
私、KZbinやる時はいっぱつどりなんですよ(笑)原稿も作らないしカンペもなし、思いついたまま喋ってて…まさか146センチと言うと思わなかった(笑) 赤ちゃん寝返りしにくくないですよ うまい具合に寝返りします 赤ちゃんも本能で窒息しないようにうまく体捻りますので、ご安心を。
@mii9790
@mii9790 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 講座で質問しそびれていたので、とても分かりやすくて助かりました… まぁるい抱っこも動画見ながら練習頑張ります! これからも頑張ってください!
@りんご-s1l4q
@りんご-s1l4q Жыл бұрын
それでも泣いたらどうしたらいいですか?
@m.m1601
@m.m1601 Жыл бұрын
孫ができて赤ちゃんの動画を見るようになりこの動画を見つけ実行してみました。向きぐせなど気になっていたので上を向いて寝てはくれるのですが気がつけば絶壁です。よくそのうち治るよと言うけど治りません。甥っ子はそう言われて育ち真っ平のままでした。私の子はよく考えたら左右均等に向かせていたのかも知れないですが、娘にあれもこれも言っても混乱してしまって心配で悩み事が増えるばかりで精神的に良くないでます。ドーナツ枕を購入したみたいですが意味がない時いう動画が多いです。タオルでドーナツ枕作る方法もあるみたいですがどう思いますか?いい方法はありませんか?授乳の時の指の跡が後頭部にもついてしまってます。(泣)
@かえ-q5i
@かえ-q5i Жыл бұрын
生後1ヶ月の息子がいます! 最近全然寝ないので試してみたいのですが、タオルで窒息などの心配はないでしょうか?💦
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
今まで100,000人のお子さんに試してきましたが、窒息などの事故がありません。しかし今までなかったからといってこれからないとは断言できないものです。まずはお昼寝から初めて観察してみて、深く眠れているかどうかをチェックしてみてください。
@りんご-s1l4q
@りんご-s1l4q Жыл бұрын
皆ねてくれるの!?! うちも試してみる、、寝てくれ毎日辛い🥲🥲🥲🥲
@あおここもん
@あおここもん 8 ай бұрын
生後4ヶ月の息子がいます。筋肉の緊張が少し強めなので、Cカーブができるまんまる寝床を探していたところ辿り着きました。 いいかんじにCカーブを保てているのですが、ここ最近足の力が強く気づくと上に上がって行ってしまっています。😣 足で蹴らないようにこの動画にもあるように、寝かせる場所を色々と模索し工夫しているつもりなのですが、何度試しても上に上がってしまい、気づくと頭が落ちています…😭 どうすればいいのでしょうか…
@maarui_dacco
@maarui_dacco 8 ай бұрын
足できることができると言う事は足の裏が地面についているからですよね。 まぁるい寝床では かかとしか当たらない だから足で蹴って上に上がったり 逃げたりすることってできないんですよ。 …この姿勢が取れてないのは、凹みの分にお尻を置いてらっしゃるのではないでしょうか? あくまでも凹みの真ん中1番深いところはおへそです。 まずそれをやってみてください。 それでもできないなぁと言う時は、舞寝床講座をオンラインでも対面でもやっています。 オンラインで参加した人は「それやってなかった」とか「それ勘違いでした」と大きな発見があり、講座中に子供たちがすやすやと寝てしまいます。 なので、オンラインで大丈夫などと思わず、ご参加ください。お待ちしております。
@ぐりーん-l5h
@ぐりーん-l5h Жыл бұрын
3ヶ月の娘です。 魔の3ヶ月ってやつにはいったためか、いきなり泣きが激しくなりました! フラットな場所に置いたら泣く泣く泣く! 脚元だけのセッティングでも少し効果を感じて、次は全身やってみたところ爆睡です! 眠いのに眠れない姿が見ていて可哀想だったので助かりましたヽ(;▽;)ノ
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
爆睡と聞いて、私も嬉しいです
@myjjaib
@myjjaib 3 жыл бұрын
初めまして。新生児がベッドに置くと泣いていて困っていたのでやってみました!泣かずに大人しくしてくれるようになったので今日の夜から試してみます。お昼にやってみたら足が上がっておしりが下がる形になるので、オムツの上の部分(背中側)からおしっこが漏れてしまいました…。このような場合なにか対策とかありますか?(なお先生に聞くことじゃないかもしれません、すみません。)
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
それはおむつの当て方の問題ではないかと思います。見てみないとわからないですが。
@fumiefukuda1316
@fumiefukuda1316 4 жыл бұрын
まぁるい寝床の作り方を知りたかったので動画とても有り難いです!! 質問なのですが、バスタオルとフェイスタオルは全部種類(大きさ、厚さ)を揃えたほうが宜しいでしょうか?大きめ、厚めのタオルのほうが作りやすいでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
特に種類とか揃えなくても大丈夫ですよ、その時の赤ちゃんの状態に合わせて高さや幅などを変えてみてください
@meghoshi4102
@meghoshi4102 2 жыл бұрын
いつも優しい動画をありがとうございます。 10ヶ月の赤ちゃんですが、ずっと平らな布団で寝かせてきてしまいました。 何ヶ月までまあるい形で寝かせたほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
気にいって寝てくださるのなら何歳までやっても問題ないです。ちなみに大人がこの格好で寝てもほんとに深く眠れます。大事なのはいかに早くリラックスして深い睡眠になれるかなので、長さではありません。 寝返り打ってそこから出てしまったらそのまま放置して大丈夫です。
@meghoshi4102
@meghoshi4102 2 жыл бұрын
お忙しい中、返答くださって、本当にありがとうございます。 何歳までも丸く寝て良いのですね(^o^) 背骨が曲がったり、猫背になってしまう心配はしなくて大丈夫しょうか!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
過去20年教えていますがそのような事例の報告はいただいておりません 安心して実践してくださいませ
@meghoshi4102
@meghoshi4102 2 жыл бұрын
いつもご丁寧にありがとうございます! 安心してやってみたいと思います。 沢山のためになる動画をありがとうございますm(_ _)m
@muginomama
@muginomama Жыл бұрын
はじめまして☺︎ Instagramで先生のことを知り、KZbinへ飛んできました。我が子が今2か月になるんですが、せっかく買ったベビーベッドで上手く寝れず、困っておりました。先生のまぁるい寝床を今夜から試したところ、まぁぐっすり寝てくれています。起きている状態でゆっくり置いてみたところ自分でねんねしました。感動して涙が出ました( ; ; )ありがとうございます。機会があれば講習に参加したいのですが、どちらにスケジュールが記載されていますでしょうか。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
お子様がまぁるい抱っこでぐっすりと寝たと聞いて、とても嬉しく思っています。 講座などを集約して lit.link/naosaigairescue に掲載しています ぜひご都合合わせて講座にご参加していただければ幸いです。 講座はオンラインと対面とどちらもやっています。先日もまぁるい寝床講座をオンラインでしたところ、次々と泣き止み、そしてスヤスヤと寝ていました。
@理恵東
@理恵東 3 жыл бұрын
双子なのですが2人共抱っこでしか寝ず腕・肩・手首が悲鳴をあげていたのでやってみたいと思います! ちなみに、よくミルクが鼻や口から出るので窒息してしまうのが不安で横で寝かしているのですが、まぁるい寝床はげっぷがしっかり出てなくてもできるのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
ゲップはしっかり出してあげた方が良いと思います
@理恵東
@理恵東 3 жыл бұрын
そうなんですね💦 うちの子は何度げっぷをしても出してしまうので、まあるい寝床は合っていないんでしょうね… 残念です😥
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
寝床の大きさがお子様より小さいのではないでしょうか?
@理恵東
@理恵東 3 жыл бұрын
寝床に置く以前に元からよくミルクが出てしまうタイプのようです💦 最初はミルクが多いのかとも思ったのですが、少なくすると足りないと泣くのでミルクを少なくする事もできないですし😥 げっぷをしっかりと出したほうがいいとの事だったので、本当に合わないんだと思います。 勉強になりました😅 ありがとうございました!
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
@@理恵東 お子様に合う良い方法が見つかりますように、願っています
@竹本英津子
@竹本英津子 2 жыл бұрын
自身では出産経験なしですが、ご縁あり産後ママのお手伝いをする事になりました。こちらのKZbinで勉強させていただいています。ありがとうございます!時々フェードインするニャンコにも癒されます(=^x^=)♡
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
このチャンネルが赤ちゃんのお世話のサポートになれば幸いです♪ ニャンコ達もまぁるい抱っこが好きなんですよ
@inahomisoraakachan7918
@inahomisoraakachan7918 2 жыл бұрын
Interesting video
@kihori-kurofuku
@kihori-kurofuku Жыл бұрын
まぁるい寝床は四六時中やる方が良いんでしょうか? 平らな場所で寝られるようにして、どうしてもの時だけする方が良いんでしょうか( ˃ ˂ )
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
ぐっすり深く眠って欲しい時にしてみてください
@kihori-kurofuku
@kihori-kurofuku Жыл бұрын
@@maarui_dacco わかりました。ありがとうございます。
@hikari4641
@hikari4641 4 жыл бұрын
収まりが良いのかじっとしています。 気になるのは頭の形なのですが、まぁるい寝床でじっとしてしまうことで、後頭部が絶壁になってしまいますか? 向きぐせはないのですが、どうしても後頭部が気になります…
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
24時間、ずっと同じ姿勢で頭が圧迫されるわけではないので、、そんなに気にしなくていいです😅 ちなみにうちの息子は10ヵ月ぐらいまではかなり歪な形をしていました まぁるい寝床を続けて、いまやきれいな形になり坊主頭がめちゃめちゃ似合います。絶壁になるのはまったいらなところで長時間の圧迫をするから。 立体的に受け止めるまぁるい寝床の枕は絶壁になる要素はどこにもないと思うんですが…いかがでしょうか?
@hikari4641
@hikari4641 4 жыл бұрын
最近平ら気味なことに気づき、寝方を試行錯誤していました。ありがとうございます。 ちなみに、首枕などは付けない方がいいでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
した方が赤ちゃんの首のこわばりが取れて良いと思いますよ
@のりしお-d7u
@のりしお-d7u 2 жыл бұрын
コメント失礼します。 4ヶ月の娘の反り癖が強いためcカーブの寝床で寝かせることを検討しているのですが、別の専門家の方が角度10度~30度は窒息の危険があるという動画をアップされていました。 私としては少しでも反り癖が改善するならとまんまるねんねをさせたいと思っているのですが、夜の就寝時も問題ないということでしょうか。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
結論から申し上げると、夜間の就寝時も問題はありません。しかし、そこに至るまでには段階が必要だと思います 10度から30度の窒息の危険がある それは上半身をあげただけだとずれてきて頭が前に下がってきて窒息の可能性があると思います。 (私は救急のナースでもあるのでそういう事案は何度か見てきました) しかし 私が提唱している。まぁるい寝床はお尻つまり下半身も挙上することによってずり下がりを防いでいます。つまり頭が下がってきての圧迫=窒息と言うのは防いでいます。 20年このやり方を提唱していますが、それで事故は1度もございません。 そりの強い後いきなりまぁるい寝床にで寝かせても寝てくれません まずは赤ちゃんが緩むことで、その姿勢をとっても大丈夫と本人に知ってもらうことが必要なんです。 なのでぜひ背中やお腹を優しく撫でてみてください。可能ならば抱っこの仕方も変えてみてください 最後に、私の提唱しているのはまんまるねんねではありませんので、お間違えなく! それはきっと渡部信子先生が提唱されているやり方ではないでしょうか? そのやり方は渡部先生のもとで学んでくださいね
@のりしお-d7u
@のりしお-d7u 2 жыл бұрын
@@maarui_dacco ご回答頂きありがとうございます。 早速まあるい寝床を作ろうと思います! そして抱っこも意識して改善していきます。 名称の誤り申し訳ありませんでした。 これからもささやかながら応援しています。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 2 жыл бұрын
赤ちゃんのことですから、納得の上実践はだいじなことだと思います。 最近はKZbin見ても上手くできないというお声をいただき、オンラインでまぁるい寝床講座を始めました。 たまに東京、大阪で対面講座もやってます。上手くいかない時はご検討くださいませ
@saia0214
@saia0214 8 ай бұрын
絶壁にしたくなくて、助産師考案の枕を購入しましたが、ストレスを与えてしまっていたようで悩んでました。 枕をやめたら前より寝るようになりましたが、夜間になかなか寝つけないようなので、今夜から早速やってみます! 質問です、頭の形は丸さを保てるのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 8 ай бұрын
これを教えて23年、1度も頭が絶壁になったと言うようなクレームを聞いた事はありません。ぜひお試しください。
@saia0214
@saia0214 8 ай бұрын
安心しました。ありがとうございます! 生後20日で、この動画に出会えたことに感謝です。 寝落ちした娘をそっと、まぁるい寝床に寝かせたら、目覚めずにそのままぐっすりでした。 起きてる状態で寝かせると枕を嫌がって手で引っ張って外そうとしちゃうので、引き続き、授乳で寝落ちしてから寝床に寝かせるようにします。
@にゃん汰-k8w
@にゃん汰-k8w Жыл бұрын
これから第二子出産予定ですが、この寝床を作れれば、ベビー布団を買う必要はないですかね?
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
私は全くベビーぶとんを使わずに、2人の息子を育てましたよ。 100,000人の生徒さん達の中でも、ベビーベッド、ベビー布団買わなかったほうがよかったなって言ってる方もたくさんいらっしゃいます。
@maruhiro126
@maruhiro126 Жыл бұрын
こんにちは!たまたまネットで先生のことを知り、講座受講は難関なようでなかなかできないので見様見真似ではありますがいつも大変お世話になってます! もう娘は8ヶ月になるのですが、寝る前もよく動くのでこの寝床だと少し崩れやすく、手持ちの授乳クッション2つを合わせて(頭側とお尻側に傾斜ができるように配置して)お昼も夜も寝かせています。 この方法でも大丈夫でしょうか?? また、眠りが浅い時に時折身体をくねくねさせており、その影響で足が下についてしまい蹴って頭部側へどんどん上がってきてしまうのですが、これはもう丸い寝床を卒業した方が良いのでしょうか? 親的には寝てくれやすく寝返りの心配が少なくて良いのですが… 日々お忙しいところ、色々と聞いてしまいすみません。 なかなかゆっくりする時間もないとお見受けしますが、どうぞご自愛ください。
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
実際に見ていないので予想のみでお話しさせてくださいね。まず頭元に授乳クッションはメーカーにもよりますが、傾斜がきつすぎたり、首から背中にかけて隙間が隙間ができて嫌がります。また、ずれてきた際には呼吸がしづらい姿勢になるので、お勧めできません。寝床崩れやすい場合が 何か外枠になるものが必要です クーハンや洗濯かごなどにつき売ってみてはいかがでしょうか? あと、着地する場所が 窪みをお尻にしていませんか?そうすると顎が上がって寝返りしてしまいます。窪みにはおへそです。ご注意ください
@maruhiro126
@maruhiro126 Жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 再度動画を見ながら調整しつつ、窪みがおへそになるよう、顎が上がらないように気をつけて寝かせてみましたが、やはりすぐに寝返りしたり動いて回転したりしてしまいました。。 娘の身長がもう70センチなので、クーハンや洗濯かごはサイズが見つからず、、 授乳クッションをやめて硬い敷布団の上にまぁるい寝床を作り寝かせるようにしていますが、すぐに寝返りしてハイハイでどこかへ行こうとしてなかなか寝てくれません。 何か他に方法や注意点があれば、教えていただけると嬉しいです。
@mii4231
@mii4231 3 жыл бұрын
6ヶ月の娘はうつぶせ寝や横向きが好きなようで、作ったベッドで寝かせるとすぐうつ伏せになってしまいます。平たいベッドで寝るのが癖ついて嫌がっているのか、タオルが体に合ってないからなのか原因がわかりません。 30度45度の角度で寝かせたいのに置いた瞬間蹴って上に上がっていってしまうし、慣れさせる方法などあったら教えていただけますか。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
お腹や背中、足首、ふくらはぎが緊張してないでしょうか? なでて緩めてみてください そうしたら、足をM迅速開脚しやすくなり、背中も丸くなり、足を蹴ろうとしても足裏が地面を蹴れないので上に上がらないです
@maia-8319
@maia-8319 Жыл бұрын
まあるい寝床は、夜寝るときも使用していいのでしょうか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco Жыл бұрын
新生児は避けてください それ以外は問題なくできます
@玲奈滝
@玲奈滝 4 жыл бұрын
今まで授乳クッションを使っていましたが足元が45度になっていなかったため,バスタオルで作ってみましたが,まだまだ修行が必要なようです💦 足元のタオルを蹴って上に上がり頭が落ちてしまうのですが,対策はありますか? また授乳クッションを使って寝床を作るときの注意点はありますか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
足元のタオルを蹴って上に上がると言う言葉収まりが悪いからだと思います 太ももの裏が足元のタオルに当たり45度の角度を作るようにしてみてください 授乳クッションの厚さによっては頭側に持ってくるとずれて窒息する可能性もあります できれば足元のほうに置いて使われた方が良いかと思います
@玲奈滝
@玲奈滝 4 жыл бұрын
@@maarui_dacco なお先生コメントありがとうございます! ベビーの様子を見ながら改善して快適な寝床を作ってあげられるようがんばります! いろいろな動画本当にためになります😊 いつか対面講座受けたいです❤️
@MN-kv1bu
@MN-kv1bu 4 жыл бұрын
先生お忙しい中動画ありがとうございます♡子供用の作り方も是非、、、インスタで動画公開の投稿みました!以前はyoutube 動画のURLあえて載せないって仰っていたのに載せていたのを見て先生のお気持ち察しました汗 でも投稿画面に載せても飛んでいけないし、コピーも出来ないので(Chromeなどでコピペしないといけないので)プロフィール欄なら直接飛べるので動画はプロフィール欄からって記載してプロフィールにyoutubeページ載せるのはどうでしょうか汗 もっと皆んなに知ってもらいたいと言う気持ちからコメントさせて頂きました。。敢えてしてらっしゃっていたら出来すぎた真似を失礼しました。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。毎日とんでもない数の質問が来て文章で書いてもエンドレスで終わらない。動画で見せた方がお分かりいただけるかと思い動画を貼っています。 しかし1番の解決法はやはりセミナーに受講することです。ただ、オンラインでほんとに結果が出るのと不安な方も多いのとまぁるい抱っこって一体どういうものなのと言うご理解のため、いろいろなところで見ていただく機会が増えればと思っています。 KZbinやインスタの動画はまぁるい抱っこってこういうことだよと言うことを伝えるため。やはり講座に来なければ見よう見まねでは結果は出せません。 プロフィールからは講座の申し込みに飛べるようにURLを使っています。今、弊社のホームページからの予約ができないためブログに講座一覧を貼りそこからリンクが飛べるようにしています。ご理解くださいませ
@島宗香歩
@島宗香歩 6 ай бұрын
まぁるい寝床でとても気持ちよく眠ってくれています。が、頭の形が気になっております。。 実際この人形よりもぐわっと実際の子どもは体が沈むように思うのですが、大きくなってしまったら沈むから頭が平らになる,やめた方がいいなどありますか..?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 6 ай бұрын
過去23年でまぁるい寝床の枕の作り方で、頭の形が…と言うようなクレームはいただいてないです。別に気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
@島宗香歩
@島宗香歩 6 ай бұрын
お返事ありがとうございます。ちなみに,寝返りの時期とかになったら控えた方がいいとか推奨はありますか?
@maarui_dacco
@maarui_dacco 6 ай бұрын
寝返りしたら寝床からどこから出て行きます(笑)深く寝てるならそのままにしておいてもらって大丈夫です。気をつけるのはそれぐらいかな。
@hannahfirstfruit4453
@hannahfirstfruit4453 14 күн бұрын
【自分用メモ】 まぁるい寝床 新生児期を過ぎてから。深く眠りたいときに。必要に応じて。まずはお昼寝のときから試す。
@ricomui1541
@ricomui1541 3 жыл бұрын
生後1ヶ月すぎの子供がいます。 抱っこからベビーベッドに寝かすと泣くようになりました。 タオルで寝床を作ってみたのですが、眠るどころか泣いてしまいます(T_T)
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
歌虹の仕方次第ではお腹や背中太ももの裏などが緊張して寝ることで刺激になって泣くお子さんがいらっしゃいます。お子様にとって良い角度が必ずあるはずなので試してみてください
@智美堀-o6c
@智美堀-o6c 5 ай бұрын
なんでうちの子はこんなに泣き続けるのか、何時間でも泣いていて、ノイローゼになりそうでした。赤ちゃんはずっと不快だったんですね。悪いことしたなあ。 大人でも気持ちよく寝られそうです。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 5 ай бұрын
それは大変でしたね。お気持ちお察しいたします。これを大人もすごく気持ちよく寝れるので、こういう姿勢になれるようにクッションやタオルを使ってやってみてください。
@ngoduong5922
@ngoduong5922 3 жыл бұрын
1月生まれて、まぁるい抱っこして大丈夫ですか。どうもありがとうございます。
@maarui_dacco
@maarui_dacco 3 жыл бұрын
全く問題ありません
@ちやんま-l9n
@ちやんま-l9n 14 күн бұрын
ゼロクッションもダメバウンサーもダメこれもダメ何だったら寝るんだか…
ecostore - 赤ちゃんが3秒で泣き止むまぁるい抱っこセミナー
11:37
ecostore (エコストア)
Рет қаралды 689 М.
#Shorts 生後0ヶ月~OK!赤ちゃんのベッド【まんまる寝床】寝つきバッチリ!
1:00
予防歯科大月🌙デンタルケアチャンネル
Рет қаралды 445 М.
String Competition for iPhone! 😱
00:37
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 29 МЛН
Blind Boy Saved by Kind Girl ❤️
00:49
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 49 МЛН
пришла на ДР без подарка // EVA mash
01:25
EVA mash
Рет қаралды 3,3 МЛН
Minecraft: Who made MINGLE the best? 🤔 #Shorts
00:34
Twi Shorts
Рет қаралды 46 МЛН
Возмущенные жители Кузбасса. Их оставили без угля
10:52
【横抱き】赤ちゃんの頭が肘までずれる人の為の解決法を伝授します
5:23
まぁるい抱っこチャンネル
Рет қаралды 43 М.
まぁるい抱っこ(関西にて放送)
11:51
株式会社ハッピースマイルカンパニー
Рет қаралды 2,9 МЛН
寶寶尿布疹護理及如何正確換尿布 | 科學育兒
15:41
Sunny Huang - IBCLC
Рет қаралды 79 М.
【体がつらくない赤ちゃん抱っこ】病院で習わない快適な抱っこを専門家が解説
20:02
ねんねママのもっとラクする子育て情報局
Рет қаралды 84 М.
【赤ちゃんの睡眠】降ろしたら、、起きるのー?
8:40
まぁるい抱っこチャンネル
Рет қаралды 51 М.
【横抱き】もっと簡単に出来る方法編み出しました
3:51
まぁるい抱っこチャンネル
Рет қаралды 273 М.
String Competition for iPhone! 😱
00:37
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 29 МЛН