マイクロエースは良い会社だ。

  Рет қаралды 31,699

N総合車両センター【鉄道模型】

N総合車両センター【鉄道模型】

Күн бұрын

Пікірлер: 126
@Tsurugadono
@Tsurugadono 2 жыл бұрын
マイクロは当たり外れがすっごい気がする、今はだいぶ改善されてるけど昔なんてリアルなやつはリアルでもおかしいのはめちゃくちゃだし…でもつり革の表現とかはスゴイ好き
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
まあ確かに当たり外れはある気がしますが、以前よりだいぶ改善されたのではないでしょうか
@しろさん-t7f
@しろさん-t7f Жыл бұрын
今だから言えますが昔マイクロエースのアフターのアルバイトをしてました、蕨の所ですね、15年以上前の話しになりますが良い話しは無いのですが製品に関しては扱いは雑でした、修理依頼品は貯まりに貯まってました、修理内容次第では足で蹴ったりしてる責任者もいた位でした、忙しい時新商品の入荷の手伝いなど行って中身を開封したら車両が無いなど昔あった木箱セットの裏蓋には中国語で日本人死ねとチョークで書かれた商品などあったり、世間であるダメな事は日常当たり前のようにありました、製品より利益優先の会社のイメージがとてもあったようにに思えました、たまに社長が来て、早くやれとか、金にならない仕事なんだから早くやれとか、まぁ呆れる発言をしてたのを記憶してます、未だにマイクロエースの商品には良いイメージが無いです裏の話しですが他はもう少し企業努力はしてるかと思いますが、マイクロエースは金優先の会社ですね、今はどうかは分かりませんが変わってると思いませんが、皆さんが購入してるマイクロエースの模型はこんな感じの中で作られて居ます、それと会社の建物は汚いイメージしか無かったです、多少在庫は有りましたがホコリだらけどころか土のようなものが付いて商品も良く分からない位汚かったです、私は今も鉄道模型をやってますがマイクロエースはどんなに好きな車両でも購入はしてません、何故なら壊れやすいからです、アフターやってましたがなかなか治らなかったです、1年やって修理はかなり上達しましたが素人が修理するのは辞めたほうが良いと思います、こんな長々とした話しになってしまいましたが長く鉄道模型をやるならKATOやTOMIXを購入したほうが後悔しないと思いますよ‼️
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
そうですよね。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Жыл бұрын
内部告発お疲れ様です。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
えー、そんなストーリーがあったんですか…。
@hobohoku683
@hobohoku683 26 күн бұрын
マイクロの富山地鉄(元京阪3000)を昨年購入しましたが最近は知らせていない… 今日ちょっと動かしてみようかな 動かなかったら… 泣く(一応他社の2両編成より高かったから)
@Sakapon2001
@Sakapon2001 Жыл бұрын
正直ごめんなさい。KATOさんやトミックスさんを選びますね💦どうしても馴染みのあったメトロ東西線関連や浅草線の車両は、過去に購入しました💦❗KATOさんの商品と比べると、塗装が剥がれやすいです😅
@宮武嵩
@宮武嵩 2 ай бұрын
マイクロエースからしか発売されていなかった車両が、KATOやTOMIXから発売されると、マイクロエースの車両がぽちなどの中古鉄道模型店に売られるようになるという現象が多くおきているようです。
@son-gohan75705
@son-gohan75705 4 ай бұрын
マイクロエースはマニアックな車両を製品化してるのはいいけれど、変なところにこだわりすぎて、失敗してるイメージが強い…
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 Жыл бұрын
1980年代前半に旧マイクロエース、エンドウや学研等がNゲージから撤退して量販メーカーKATO、トミックスの実質2つになってから現マイクロエース復活までの約10年、両メーカーの寡占になった事でラインナップ拡充やアップデートも鈍化、再生産サイクルやアフターサービスもかなり悪くなった時期があった事は確か。 そういった停滞期を吹き飛ばしてくれた事が現マイクロエースの最大の功績。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
動力はもちろん造形も前に比べればだいぶ良くなりましたね。
@暴露します
@暴露します Жыл бұрын
マイクロは「コレ出してくれ」ってやつを出してくれるから好きだわ。 転落防止幌が付いてる車両があったり、無加工でTN化できたり、模型として素晴らしい完成度の商品もあるし。 なにより修理対応が丁寧で凄く気分が良かった。エタノールでやっちまった時、ついでにスムーズに走行するように勝手に整備してくれた。いい会社だと思う。
@eastjp-e5-e231_railways
@eastjp-e5-e231_railways 2 жыл бұрын
確かに、モーターはすぐヘタるし、車両の作りがK社やT社と比較し、雑な時もありましたが、今はだいぶ改善されましたね。地方の車両を製品化してくれるのはありがたい!
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
E231系などは酷かったですよね… 地方私鉄の製品化はありがたいですよね!
@eastjp-e5-e231_railways
@eastjp-e5-e231_railways 2 жыл бұрын
正直、昔の京浜東北の209系500番台の作りは雑な癖に値段も高く、ひどいと感じていましたが、最近は実車に近づいてきていると感じています
@eastjp-e5-e231_railways
@eastjp-e5-e231_railways 2 жыл бұрын
@@N総合車両センター鉄道模 チャンネル登録しときました
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ローズクルー
@ローズクルー 7 ай бұрын
E751系も中々酷い再限度
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
出来れば買いたくない会社。 マイクロエースが出したから買ったら後からカトーやトミックスで出ると絶対後悔する。 (383系しなのとか。) 1カトー2トミックス3、4ナシ5マイクロエース6グリーンマックス。 ダイキャストが膨らんでボロボロになる。 塗装がヘン。実物そんな知らないで買うとその色が本物の色と思ってて他の人から情報聞かないと解らない。 421系電車や、スハネフ14などの顔もヘンだった。 電気機関車とかパンタグラフも壊れたら交換出来ない。 悪いとこだらけ。 そのくせ値段が高い。 塗装が細かくてリアルとかより、基本的な品質アップしてもらいたい。 カトーやトミックスでエラーならたまにはこういう事もあるかって思うけどマイクロエースは日常茶飯事のようだ。 本当にできたら買いたくない会社。 まあ、蒸気機関車はリアルではなかったが種類も多く、ガシガシ走ってくれている。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
最近は修理だしても帰ってくるのは早いし、昔に比べればアフターサービスはだいぶ改善されたと思います。
@EF-hk8kf
@EF-hk8kf Жыл бұрын
マイクロエースの車両持ってるけどモーターが超静か
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
個体差がある模様です…
@マウンテンライスフィールド-f7e
@マウンテンライスフィールド-f7e Жыл бұрын
カトーやトミックスが出さない車両とかマニアックな商品がある。銀河鉄道999とか。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
うれしい人にはうれしいものが多いですよね
@maxtaka
@maxtaka 2 жыл бұрын
マイクロは定期的に走行させていると順調ですが、しばらく走らせないと通電不良やグリスの固着では走らなくなりますね。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
特にフライホイールが付いていない旧動力の製品はひどいですよね… (マイクロエースはいい会社だと言っている人が言うことじゃないか笑)
@でんでん-d2b
@でんでん-d2b 8 ай бұрын
僕はnゲージ初心者なんですけど、東京メトロ日比谷線03系が大好きなので、マイクロエースの物を買いました。初めて運転した時には良い運転ができていたのですが、最近は走らせるとライトのちらつきがひどくなってきました…。初めから信頼はあまりしていなかったのですが、高い買い物だったのでかなりショックです、、、リアルなので観賞用なら素晴らしい出来栄えなのですが、修理の方法もどんな人に頼めばいいのかわからないので、かなり悩んでいます、、、
@RINKOU99
@RINKOU99 Жыл бұрын
お金持ちだったらマイクロの横浜市営地下鉄シリーズ買ってたかも。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
第三軌条の地下鉄もいいですね!
@ソイソース-r8b
@ソイソース-r8b Ай бұрын
しかしTOMIXやKATOには敵わぬ
@山下寛和-r5v
@山下寛和-r5v Жыл бұрын
私は昔から蒸気機関車メインのNゲージャーですが、復活マイクロエースの第一弾はデゴイチ。 その後、カトーと構造が似ていると少し揉めたものの、怒涛の勢いで蒸機ラインナップを増やし、他メーカーに蒸機を次々発売させた立役者と思っています。 プロポーションはかなり難ありですが、蒸機に関しては割りと快調に走ります。
@atx8600
@atx8600 2 жыл бұрын
俺が持ってる鉄道模型の85%はマイクロエース。なぜならマイクロエースでしか製品化されてないものばかりが欲しくなるから。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
私も同じ症状ですね…(笑)
@GH3355web-toritetsuP
@GH3355web-toritetsuP 10 ай бұрын
マイクロの動力はいまいちだけど、印刷とか細かいパーツがしっかり表現できてるから気に入ってる
@2842iwakiyo
@2842iwakiyo 5 ай бұрын
E231とか209シリーズはいろいろとおかしかったですね🤣
@焼き飯-z7c
@焼き飯-z7c Жыл бұрын
ラビューとかは造形いいよな
@大阪港の超特急2606
@大阪港の超特急2606 Жыл бұрын
マイクロエースは いい意味でのバカヤローかなぁ 普通目をつけないような車両(E10形蒸気機関車やAE100型、203系etc)をバカスカ出すし、普通そこ作る?ってところまでも完璧(?)に作るから走らせてて楽しいんよな まぁ…構造や手入れが難しいから初心者が中古で買うのは難しそうやね
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
万人受けはしないですが目の付け所は素晴らしいですよね。
@485系ジパング平泉号
@485系ジパング平泉号 2 жыл бұрын
E721系とか、キハ40形リゾートみのりとか、某鉄道模型会社には無い車両があってすごくマイクロエースはいい。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
E721系の1000番台が発売されますね!
@大宮罵声大会
@大宮罵声大会 11 ай бұрын
マイクロエースって言えば相鉄が思い浮かぶな
@3s-gte322
@3s-gte322 Жыл бұрын
あまり走らせないので動いたらラッキー程度に考えている。模型としてのコレクターズアイテムかな?
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
コレクションには最適かもしれません。
@mz4di
@mz4di 2 жыл бұрын
今は動力など若干改善されているような気がします。私のお気に入りは、東武デラックスロマンスカー。 トラブルはありませんでした。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
非常に重厚感のある商品ですよね!
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同 8 ай бұрын
マイクロは模型界の斬り込み隊のイメージがある 明治型蒸気はマイクロかワールドの2択で半田付け出来ない人は大概マイクロになる…(´Α`) マイクロが一番槍で製品化→忘れた頃にKATOやトミックスも製品化とかちょくちょくあるので で、結局KATOが製品化するまで待つパターン
@テツ樋口
@テツ樋口 6 ай бұрын
今に至ればなのですが、、、 良い時代もありました。 二大メジャーvs GM、マイクロ ①1時期の製品ラッシュにより発売のスパンが早くなりました。 ②細部の別パーツ化により各表現がリアルになりました。(メジャーも追随) ③JAM限定品は並んで買いました。 ④中国の製造コスト高により発売する 商品が無かったり、価格が短期間でかなり高額になりました。
@紺野木綿稀
@紺野木綿稀 Жыл бұрын
マイクロエースと言えば185系の塗り替えに関して正式なものが発表される前にどのルートを使ったのか塗装案を拾ってきて、しかも見切り発車で塗装案の7色全部模型化して販売してしまうという謎のバイタリティ
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
一体どうやって資料を手に入れたんでしょうね…。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
実車が発表される前だったのですか?
@島流し-k9n
@島流し-k9n 2 жыл бұрын
私は以前、東武20400型のを買って買った当時はマイクロエースの壊れやすいという噂に躊躇していたこともありましたが部品の損傷も全くなく、モーターもスローが効き、何より細かな造形までしっかりしていていい買い物をしたと思っています。 強いて言うならシールのバリエーションをもう少し増やしてほしいぐらいですかね。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
実は今欲しい車両のひとつです。
@s65amglong
@s65amglong Жыл бұрын
良い会社でなくて、面白い企画をする会社ですね‼️ 個人的には、好きですが、高価で買えないですね‼️(泣)
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
面白いギミックが多いですからね
@streamline80
@streamline80 7 ай бұрын
他社では発売しなさそうな車種をスコーン!と出してくるので好きです。価格もそんなに高いとは思わない、車内表現も粗悪で前面や側面方向幕灯も光らないプラモデルのグリーン○ックスより全然良い。ただ、過去に幾つかの黒歴史はマイクロにもあります。0系新幹線のモーター車のダイキャストが粉々になったことや、車体断面形状が全く違う東京メトロ06系の前面だけすげ替えて(05系タイプ)とか模型鉄をバカにするような似非模型を販売したり。 ここ数年は製品のクオリティも安定し、怒り心頭になることも少なくなりました😅
@kato4588
@kato4588 9 ай бұрын
車両まぁ良いとして ケースが壊れやすいのは、どうにかしてほしい
@大宮罵声大会
@大宮罵声大会 11 ай бұрын
モヤ700のNゲージを買ったのはいいけど塗装が剥がれやすい。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 2 жыл бұрын
KATOやTOMIXが作らない、私鉄の車両や30年以上前の車両を作ってくれる会社ですね。 昔はそんなに粗悪品だったんですかね。20代だからよく知らないけど。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
他の人も言っているように水色のブックケースのものはいいものが多いですね!
@datsun0sunny
@datsun0sunny 2 жыл бұрын
トミックスやカトーに比べてラインナップが豊富だな、とカタログをみても、入手できるのかわからないという印象がありました。 今はどうなんでしょうね?
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
確かにホームページは少しわかりづらいですね…
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 2 жыл бұрын
マイクロエース(有井・しなのマイクロ)の印象は、一発屋ですね。 よく鉄道模型のフリーマーケット?では、ヲタクどもが挙って、マイクロのブックケースを開封(!しては、品定めに余念がありません。 モータ換装よりも、車輌の保有の喜びが、先んじているのだろうな。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
確かにマイクロだから買うというのはあるかもしれませんね
@魔改造人間
@魔改造人間 2 жыл бұрын
マイクロエースは、リサーチ不足によるエラーが多い。その代表作が冷房改造前のくせにTR23を履いたスロ54。しかもこれのためにTR23台車を新規に作った、という…
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
確かにエラーは多いですかね…(その事例は知らなかったです)
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
私も青大将のつばめか、はと買ったら何じゃこりゃでした。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
あれ?スハ44だったかな。
@nasutrain7566
@nasutrain7566 2 жыл бұрын
いろいろな人のコメントを見ていると、マイクロエースは、悪い会社というイメージでしたが、保線車両や他の会社では製品化されていない商品が、たくさんあり、 今度買ってみようと思いました。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
この動画を見てそのような感想を持ってくれてとても嬉しいです。是非マイクロならではのギミックを楽しんでみてください!
@おぐちしゅういち
@おぐちしゅういち 2 жыл бұрын
マイクロエースは、以前動力車のダイキャストパーツの不良が発生したが、修理対応で、無償修理してくれた。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
無償ってのはでかいですよね〜 私はだいぶ待たされましたが…
@Mori-Hahe
@Mori-Hahe Жыл бұрын
マイクロエースは作る車両はめちゃくちゃいいんだけどもうちょっとモーターを小さくしてくれ!
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
西武のラビューから結構小さくなりました!
@DMH17-x5y
@DMH17-x5y 2 жыл бұрын
マニアックな製品が多い。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
まあ、初めて鉄道模型を買う人が最初に買う製品ではないですよねw
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Жыл бұрын
重操車 ! (爆裂斬拳
@Sgshiogi_Ch
@Sgshiogi_Ch Жыл бұрын
E721系の出来はKATOやTOMIXにも負けないくらい素晴らしい出来だなと思っています。 それに1000番台も発売予定なので期待しています。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
1000番台欲しいんだけどな~(予約してない)
@tamio1976
@tamio1976 Жыл бұрын
マイクロさんは、確かに車内の塗装はありがたいです。人形を入れ易い。私鉄に特化しているのもありがたいです。窓ガラスは接着剤取り付けが多いですが、意外とちょっとした力で外れるのでウェザリングもし易いですよ。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
ウェザリングは技術不足であまりやらないのでそこの観点で考えたことはなかったです。
@鈴木秀和-g3v
@鈴木秀和-g3v 2 жыл бұрын
マニアックな製品にも需要がある事をカトートミーに知らしめた会社? で、手直しする楽しみいっぱい。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
構造が複雑な分、直った時は達成感があります
@BOUZU.Y1103
@BOUZU.Y1103 2 жыл бұрын
すぐ壊れるのは本当。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
保管状態にもよりますが、無料の保証があるのは大きいのではないでしょうか(他社にもありますが…)
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Жыл бұрын
ダイキャスト肥大化(汗
@JR2110
@JR2110 2 жыл бұрын
なんやかんや言って一年に一回買ってる会社
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
私はマイクロばかりになってしまっています…
@はね太
@はね太 2 жыл бұрын
確かにネット上では、マイクロに限らず賛否色々ありますね。私が思うには、各メーカー製品は日進月歩です。 それぞれのユーザーがNを始めた年代によっても意見が分かれるのでしょう。 私の場合、ユニトラックが発売される前に始めたので、車両の完成度はKATO一択でした。その他はホントにおもちゃ感たっぷりでしたが、最近ではトミックスのHGシリーズとか素晴らしいです。 しかし、初めてのイメージがなかなか頭から離れないので、購入にはかなり勇気が必要です。(笑)。気軽に購入できる値段でもないですし。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
最初の印象っていうのは強く頭に残るものですよね…
@eastjp-e5-e231_railways
@eastjp-e5-e231_railways 2 жыл бұрын
自分は完全kato民だけどtomixの車両基地ほしいな。 あれ?マイクロエース関係なくn(殴
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
車両基地は模型民の夢ですよね〜
@eastjp-e5-e231_railways
@eastjp-e5-e231_railways 2 жыл бұрын
ですよね〜
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Жыл бұрын
夜景にグラスを傾けて、今宵は回想電車で終夜運行です。
@sakurasayaka8862
@sakurasayaka8862 2 жыл бұрын
水色ケースのマイクロは出来良い 初期の製品(特に灰色ケースの物)はやめといたほうが良い と個人的には思う
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
確かにそうですね… フライホイールが有りか無しかのちがいでしょうか
@たま-s3m1r
@たま-s3m1r Жыл бұрын
蒸機の前方の手すりを再現しているのは高得点だけど、 `・・・全体的にダルい印象
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
確かになんとなく野暮ったいですよね。
@まらぐまトラベル
@まらぐまトラベル 2 жыл бұрын
マイクロは似ているか似ていないかは別として、製品として好き。 KATOやTOMIX、GMの模型は売ることもあるけど、マイクロは愛着があるから売れない。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
特に203系は屋根のRがまるかったりと不満な点がありますが愛着のわく製品の1つですね。
@hassy-pg6re
@hassy-pg6re Жыл бұрын
買ったことはないけど そもそも高すぎて良いイメージない 自分京急好きだけどGMほどはない だからとても微妙に感じている
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 2 жыл бұрын
2大巨大模型メーカーのトミーやカトーにない車輌を製品化し、ヒットしているからいい✋☺️💕 モーターはいかれやすいが、JRデビュー世代のジョイフルトレインの製品化は評価できる☺️ ヲラは12・14系あすかのリニューアル版を持っているが、かなり値が貼るも所有自宅優越感があるよ☺️💕 製品化してほしいのは東日本の客車で盛岡のふれあいみちのくと仙台のヲリエントサルーン、ヲ電車で勝田のリゾートエクスプレスゆう。西日本で金沢のわくわくだんらんと廣嶋のTABiJiあたりが筆頭やろ✋☺️
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
私も485系リゾートエクスプレスゆうは製品化して欲しいなと思っています。
@tylerdurden8705
@tylerdurden8705 5 ай бұрын
オリエントサルーンはマイクロしか商品化期待できないもんな
@丸山輝義
@丸山輝義 2 жыл бұрын
しなのマイクロの時代はひどかった。機関車やモーター車輌はカトー、トミックスと同時に走らせるとぶっちぎりで遅い。行きつけの模型屋のおやじさんに見てもらってあちこち部品を交換した。おやじさんの特別なはからいでただでやってくれたがおやじさんの保証がないとマイクロエースは買わない。車輌はマイクロエースしかないものが多いので買っている。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
他社で製品化されていないものに魅了されますよね!
@秀武猪
@秀武猪 2 жыл бұрын
面倒見のいい模型屋さんがいて心強いですね(^-^)v
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 2 жыл бұрын
・・・人情味のある鉄道模型店が、少なくなって久しい。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
コロナの影響もあるのか、どんどんなくなってしまっていますよね…
@md-1159
@md-1159 2 жыл бұрын
着眼点はいいのよ あとは値段ね まぁマイクロが作るのは万人受けする車両じゃないことが多いから仕方ないかもだけど
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
KATOやTOMIXほど大きい会社ではないですからね
@Dewa_JReast
@Dewa_JReast 2 жыл бұрын
東北の車両はマイクロエース製に偏ってる感じがします。 買ってみたいけど値段が…と言ったところ。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
E721とかE751(改良品)はプレミア価格になっていますからね
@Astr0_Feline
@Astr0_Feline 2 жыл бұрын
だけど値段が高いんだよね。
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
最近はだいぶ値段に対する品質が上がってきたように感じますが、まあ高いですよね…
@211c15
@211c15 Жыл бұрын
初心者には向かないですよ
@乾パンajmwmk
@乾パンajmwmk Жыл бұрын
そのとうりだ
@迷子の磯野波平ちゃん
@迷子の磯野波平ちゃん 11 ай бұрын
カトー以外のNゲージは、一生手に取ることがないと思う
@nanamaru_54
@nanamaru_54 Жыл бұрын
神鉄3000系を出してくれたのはすげぇ神やけどシンパがなんか変なのとモーターがすぐ熱くなるのがすげぇ気になる
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 Жыл бұрын
ふにゃパンはマイクロの得意分野ですw
@kutakichi_
@kutakichi_ 2 жыл бұрын
マイクロエースはSLだけ進化しないという不思議(9600というオーパーツ的な製品もあったにはあったけど)
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
個人的にはマイクロは機関車のイメージがないです… 印象があまり良くないからなのでしょうか…
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 2 жыл бұрын
蒸気機関車といえば、ワールド工芸・・・(殴
@N総合車両センター鉄道模
@N総合車両センター鉄道模 2 жыл бұрын
高いですけどね…😅
【Nゲージ】TOMIXとKATOのEF66後期を比較してみた。。。
16:10
田端運転所ロクゴー
Рет қаралды 51 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【KATO vs MICRO ACE】E127系を比較してみた!
4:22
N総合車両センター【鉄道模型】
Рет қаралды 3,4 М.
要注意?!スターターセット付属のコントローラー
9:06
田端運転所ロクゴー
Рет қаралды 44 М.
How to make a diorama of railroad tracks by the sea
12:30
SHIGEMON
Рет қаралды 167 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН