ママさん防災士に教わる!賢くおいしいコストコ備蓄のススメ【どさんこワイド179】2022.09.06放送

  Рет қаралды 73,463

dosankowide179

dosankowide179

Күн бұрын

Пікірлер: 12
@canon5576
@canon5576 2 жыл бұрын
私も防災士です。チキン缶スパム、シーチキンなどコストコで揃えローリングストックしています。 避難所へ行けても必ずしも直ぐに配給されるとは限りません。水の備蓄は、ペットボトルでもしていますが、ウォーターサーバーの種類や会社によっては停電時に使え、独自の配送ツールを持っていて災害時にも届けてくれるところがあるため、そこと契約をしています。熊本の災害時にも、その会社だけは配送されていました。ボトル一本10リットル以上入っており、ボトルも回収されており、災害時に一番問題となるゴミの問題も緩和できます。 備蓄は、その家によってライフスタイルが違うため、家族人数や普段の食生活などに合わせたものを備蓄する事が無駄のない備蓄になります。 コストコは価格が高く変動もあり、量も多く、なかなか行けない人も多いので、コストコでなくても近所のスーパーでも食材備蓄用品は購入できます。 毎日のお買い物の際に、少しずつ余分に購入するだけでも良いです。
@yumihiko0814
@yumihiko0814 Жыл бұрын
こういうのコストコではなく普通のスーパーでやって欲しい。 コストコの商品見るの好きやから動画は見るけどコストコは年会費高いし場所的にも行けない。
@ジャッキーケン-o6r
@ジャッキーケン-o6r 2 жыл бұрын
電気ガスが止まったケースを教えて欲しい。
@haxbaz0421
@haxbaz0421 2 жыл бұрын
パンケーキはボトルで作らないの?
@たかちあき
@たかちあき 2 жыл бұрын
災害時にどうやったら卵が手にはいるの?北海道は災害時に卵が配られるの? 避難所などには配達されないだろうし、夏は卵の常温は腐れそう。。
@ぎゅうたん-m3x
@ぎゅうたん-m3x 2 жыл бұрын
私は卵を多く買った日は炒り卵や野菜を入れたオムレツを作って冷凍してます! 普段も美味しいし災害時もあれば嬉しいし😌
@user-fh9tc3gb2c
@user-fh9tc3gb2c Жыл бұрын
日頃から食べてるものを多めに買っておけば十分。コストコ商品は味がちょっとあれ
@ヨシア-r9x
@ヨシア-r9x Жыл бұрын
添加物は大丈夫ですか?🧐
@ふにふに-q2k
@ふにふに-q2k 10 ай бұрын
災害時の時にまで添加物などにこだわるような方は、日頃から自分で干し野菜や備蓄用の自家製瓶詰めなど【意識高い私】で【丁寧な暮らし】とかしてるんじゃないかなぁ? そういう事できないからコストコ行くんだと思います
@のり-w1w
@のり-w1w 10 ай бұрын
ビビンバ?避難時に? 辛いの?知らんけど 被災時に辛いものはどうかと
@OG-uq3mj
@OG-uq3mj 2 жыл бұрын
そんなにコストコ言ってワクワクするなら毎日行くのをお勧めします。
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
【命を守ろう】防災リュックにコレは入れとけって物教えて!
23:53
キラキラ有益がる通信
Рет қаралды 563 М.
新バージョン、ワンランク上のお米の備蓄法
16:06
生活防衛LABO
Рет қаралды 96 М.