KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ルール違反者多すぎ】バンカーレーキに寄りかかった球はどうする?正しく措置しよう!【全ゴルファー必見】
11:32
【マナー違反者多すぎ】グリーン上で無意識にやってしまうNG行動トップ3【ゴルファー必見】
17:58
It’s all not real
00:15
How to treat Acne💉
00:31
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
【マナー違反者多すぎ】ティーショットの時に無意識にやってしまうNG行動トップ3【ゴルファー必見】
Рет қаралды 467,751
Facebook
Twitter
Жүктеу
1900
Жазылу 282 М.
ひぐけんゴルフTV
Күн бұрын
Пікірлер: 200
@水谷剛士-p8o
Жыл бұрын
いつも拝見させていただいています! ティーグラウンドで1番気になるのは後続の知らない人達のカートがすぐ後ろまでくるのが1番です
@tommy-zp4ji
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます♪私が1番気になるティーグラウンドでの嫌な事は、まだ自分達が打ち終えてないにも関わらず、後続車が自分達のカートのすぐ後ろまで来たり、バックティーのティーグラウンドに立ったりする人が結構いらっしゃるのが嫌ですね😅
@kkhkrcnsd8060
Жыл бұрын
それ私もありました、レギュラーティでプレイしてて、バックティに上がって見る組、女性の方も多いです
@naoi5723
Жыл бұрын
バックティーに立つ方いますね! あれは私も嫌ですねぇ… 好意でコースの特徴なんかを教えてくれる常連の方なんかもいますが、基本的には自分たちが遅れているわけでない(前が詰まっている)場合はそっとしておいてほしいです。
@sakanatsuri
Жыл бұрын
前の組がティーグランドに立っていたら、後ろの組は音を立てない事。 音が出るカートなら離れて待つ事。 次のティーが見えない時は、そっと様子を見ながら進む事。 しっかりしたキャディーさんが居れば、いろいろ勉強になるが。 ティーグランドで前の組に追い付いて、前の組のショットを見るのもダメ。(仲間同士以外は)
@R-ZaimokuyaK
Жыл бұрын
@@naoi5723😊
@塚原睦門
Жыл бұрын
手を挙げて合図をしても喋っている年配者、多いよね。 先輩達こそマナーをと思います。
@kuni-aiba
Жыл бұрын
私は40年前からゴルフを始めましたが、当初は打ったら次のクラブを持って走れからはじまり、先輩方から最低限のマナーとして強く教えられました。ティーグラウンドのほか、パットをする時も真後ろやカップの正面に平気で立つ人がたくさんいます。最近ゴルフを始めた方は、マナーを教えてくれる人がいないのかも知れませんね。ゴルフは楽しくやりたいですが、マナーを勉強してからコースに出てほしいと感じます。
@太郎松山-c5z
Жыл бұрын
ゴルフのキャリアが長いマナー違反の多い人にマナーを教える良い方法はありませんか?
@kuni-aiba
Жыл бұрын
@@太郎松山-c5zさん 実はそれが一番困った事象なんですね。そんな人は「ずっとこれでやってきたんだ」とか言うんですよ。聞く耳を持たない人は、上手い人はいないと思います。見ぬふりして放置するしかないのかも…。腕で黙らせましょう😊
@gutitetsu611
Жыл бұрын
立ち位置は仲間内だと打球を見るために後ろに入りがちでした。自分は気にならないのでいいのですが、同伴者のプレー中は気をつけたいと思いました😅
@さかいたか
10 ай бұрын
競技者が嫌がらなければ打球確認とかどんどんしてあげればいいのよ 人間は横の視界が広いから後方に立ってあげるなら7クラブレングスくらいは後方に立たないと右目の隅に存在を感じちゃう
@yutarinn0220
3 ай бұрын
いつもありがとうございます ひぐけんさんと翔太郎さんの 優しい語り口で教えて頂けるのは 初心者の私にはとても有難いです! いつもありがとうございます
@potter3122
Жыл бұрын
基本的に背中側に立つようにしてますが、立つ位置の検証は参考になりました!
@Buta-Hikiyose
Жыл бұрын
大変参考になりました!ありがとうございます!
@薬用養命酒
Жыл бұрын
無難に背中側、正面離れに立てということですね。ありがとう御座います。 ネット予約が普通になってプレーヤー増えたのは良い事ですが遅い人も激増しています。次回、ショットにどの程度時間かけると周りは「遅い」と感じるかも実験・調査して欲しいです。「遅いなー」と思うと何回も思う1日になるわけですから、これも立派なマナー違反のようなもので。
@fwpbfwpb7747
Жыл бұрын
個人的には遅い人は年配者が多い。
@さかいたか
10 ай бұрын
遅い人は前組と後組との位置感が無く、気配りも無い人 それと初心者が複数いる組 初心者3人とか4人とかは絶対にやらせないで欲しい
@森直樹-c2p
Жыл бұрын
こう言う具体的な話は分かりやすいですね😊 私も気にする方なので、こう言う配慮をしてくださる方とのラウンド(競技)は助かります。 私が本当に洒落にならないと、その方に注意したのは、その方は正面後方に立たれていて、立たれていたのはOKだったのですが、スイングのダウンブローに切り返しをする瞬間にこちらに向かって一歩踏み出した人がいました(その人は私の次の打順) この方は少々せっかちで、且つシングルさんだったので知っているはずのマナー違反をされたので、結構厳しく注意したのをいまだに倶楽部の中でも話題になっています😅
@さかいたか
10 ай бұрын
せっかちには先に打ってもらうようにすると良いですよ というかセッカチとノンビリはゴルフ禁止にして欲しいですね
@森直樹-c2p
10 ай бұрын
@@さかいたか さん 競技中はそうもいかないんですよ😅ルール上は勿論大丈夫なんですけれど、上位者に対して『貴方せっかちすぎるんで、邪魔されるのも叶わないのでどんどん先に打って下さい』なんて言うのは態度で直ぐ分かる方々ですから、相手の非はしっかり伝えて「二度としないで下さい」と言う方が丸く収まることもあると言うことです😅
@さかいたか
10 ай бұрын
@@森直樹-c2p ん- コミュ障かもですね 「貴方は・・」なんて言ったり態度に出さないんですよ 「私がモタモタ症なんでいつもお先にどうぞ」って丁寧に言えばいいんです それでも何割かは「順番守りましょう」って空気読めない爺さんみたいながいますけどね 相手の非を直接言うのはマジで止めた方が良いですよ 他の同伴者に迷惑ですしね 私なら我慢して次から同伴NGにします
@sim2gogo
Жыл бұрын
スムーズな意識でプレイファーストは理解できるのですが、こちらが4人で前の組はツーサムで上級者の時に離れてしまってハーフ終了時係のおっちゃんに小言を言われるのが腑に落ちない😅こちらの組は2時間10分くらいでラウンドしてるのに😢
@hiwattmann
Жыл бұрын
少し違うけど 4人でまわってハーフ終わりに「2時間切ってますね。優秀ですねw」って係りの人に言われたんですけど、後ろから2回打ち込まれたので「注意しといてください」ってお願いしました。不快な思いをした時は毅然とした態度で言った方が良いです
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
時間や人数など事実をキチンと告げてそれでも何か言ってくるなら支配人呼び出せばいいよ。 ツーサムの後に4バック組んだのはゴルフ場側なんだし。
@にゃごたの大冒険
Жыл бұрын
めっちゃある!上司が話しかけてきたとき上司がルーティン入ってると気まずすぎます!
@スモポン
Жыл бұрын
自分は打つ人のために黙っているのに話しかけてくる人とかいるよね。 完全に無視するけど、それはそれでこっちも辛いんだ。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
解る笑 そんでそれが上の人間だったりするともうね。
@岡由昇
Жыл бұрын
アマチュアのスライサーにとって、右後ろは死角です。立たれると気持ち悪いという感性はありません。このことに気づいてドローボールが打てるようになりました😀
@ivory8171
Жыл бұрын
これ‼︎ ショートコースではあるけどよく一緒に行く人に見てもらいたいです💦💦💦 あまりにもひどい時は「打ちま〜す」って、わざわざ言わないといけない時もある程なんです💦 自身の再確認にもなったのでよかったです✨
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
私は毎回言うよ。 たまに相手も気付かずに喋り続けちゃう事もあるし、それで相手に「やべっ」って思わせるのも可哀想だし。 いつも言うルーチンだと思ってもらえれば、「静かにしてください」ってわざわざ言うっていう意味合いも薄れるし。
@テイシン-n9r
Жыл бұрын
勉強になります。 案外。やってるかも😅 気を付けます!
@starchip3427
Жыл бұрын
周りがうるせぇー時は、自分で「止まって下さーい プレーに入りまーす」って言うようにしてますw
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
ルーチン入る前に「じゃいきまーす」で黙ってくれない人間とはもう行きたくないよね。
@ゆかりん-z4d
Жыл бұрын
ナイスな企画です❗️ティーグランドにかかわらず 視野に入る位置に立たれると とても気になります OBコンペの先輩方にも 一年位はは我慢していましたが 最近は 位置をずれて下さるようお願いしています💦
@ちあき-k4q
Жыл бұрын
仲間内のエンジョイゴルフであっても、守るべきマナーに関してはしっかり指摘するようにしています。 以前は真後ろに立っていた仲間も、最近では真後ろに立たないようになりました。
@takashioshima7855
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。 仲間内で行くと、ついついスイング動作に入る直前までざわざわしてしまいがちですね。何ならわざわざプレッシャーかけるようなこと言って笑いをとりに来たりとか、思い当たるところが多々あります。 自分の行動を含めて、マナーを考え直すよい機会になりました。 ありがとうございました。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
仲間内でそれが楽しみになってるなら良いんじゃない? TPOでしょ。
@takashioshima7855
3 күн бұрын
@@とんぬら-f7d そやね。
@まちょまちょ-p3p
Жыл бұрын
マナー向上委員会、待ってました! 個人的にひぐけんゴルフTVでも好きなコーナーの上位に入ってますw 立ち位置で右後方がNGなのは気付かなかったので、これから気をつけたいと思います。 あと、前方がOKなのは知らなかったです。 私はシャンク癖があり、パー3でアイアン持ったときに左前方にいられると怖くて打てなくなるので、ここは絶対NGだと思ってました・・・。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
いや、球より前はダメやで
@MP-1433
Жыл бұрын
NGシリーズ、良い企画ですね❗️大真面目に拝見しています❗️
@hiroota8328
Жыл бұрын
私は、80才代の人間ですが、ゴルフを始めたばかりの20才代の頃、会社の上司からマナーのあり方をしっかり教えられた。 ここのコメントで、「そんな細かな言うな」と書いている人がいるが、そんな方はゴルフをやる資格がないですよ!
@asaji0707
Жыл бұрын
真後ろは困るけど後ろから見るって同伴競技者のボールを確認できることから普通に自分としては有難いけどね。
@よしむね-z8w
Жыл бұрын
わかる!
@hiwattmann
Жыл бұрын
オレ達はそうしてるよ。真後ろから見ないとボールが曲がった時どこ行ったかわかんないじゃん? 何でダメなのか意味分からん! 正面の方が気になってイヤだけどね
@ほりいなおと-p9m
Жыл бұрын
正直下手くそとしては後ろからしっかりボールの行方見てもらった方がプレイファーストにも繋がるからなぁ
@kuroneko0304
Жыл бұрын
マナー的には、って話しだからお互いが良ければそれでよいかと。
@si.1921
Жыл бұрын
すごい分かる ボールの行方見てもらわないと困るw
@上原章弘-z5d
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見ししてます。私が普段、特に思う事は、スタートホールの時や次のホールの時にも毎回の様にカートをすぐ後ろまで付けて来る方がいますが、そのあたりのマナー動画もアップして頂けたらと思います。
@sakanatsuri
Жыл бұрын
上手な人(マナーも良い人)と回ると良いかも。 何処でもさりげなく効率よく動き、グリーン上でも自分のボールが邪魔にならない様にマークし、邪魔なら動かし、他人の邪魔にならないけど知らない内にグリーン上を回り、自分のラインはちゃんと見ている。 ティーグラウンドで視界から消えるのも結構気にする人が居るから、邪魔にならない見える所に立つと良い。 (プレーヤーの正面から少し下がった所) プレーヤーが打つルーティンに入ったら、黙って動かない事。 飛球線の真後ろもダメ(パッティングの時も)。
@もやいむすび
Жыл бұрын
打つ本人がショットギリギリまで喋ってる人いますよね。中には話しかけたりする人も。 マナーで黙っていますが、話を無視したみたいになって、変な空気なります😂
@横山隆一-c3o
Жыл бұрын
本当に真後はアウトです でも自分より少し腕の劣る方に必ず真後ろに立って 右向いてたとか左向いてたとか親切のつもりなのか 必ず真後ろに立ってくる人も相当いると思います そうゆう方達への勘違い行動をズバットついてくれている このような動画が本当のレッスン動画だと思います。
@hiwattmann
Жыл бұрын
何で真後ろダメ? ボール曲がった時どこ行ったか分かりやすいからオレは真後ろから見てもらいたいけど? 正面の方が邪魔だろ?
@kuni-aiba
Жыл бұрын
「俺は」ではなく、ゴルフマナーの一般常識だからです。真後ろはプレーヤーの視界に入ります。バックスイングの時に動かれるとスイングに影響するからです。それほどゴルフは繊細なスポーツなのです。
@ドラドラ90分
Жыл бұрын
仲間内の練習なんかで、まっすぐ立てているかどうかを確認するために、あえて真後ろから見てもらうようお願いすることはあるかな。逆にいうと、そういうのがなければやっぱりマナー違反。
@太郎松山-c5z
Жыл бұрын
このような動画をカートナビで何度も流して欲しいです。
@菅原鉄史
9 ай бұрын
一回外して振り向いた時にわかってもらいたいですね
@TheYOROKICHI
3 ай бұрын
参考になりました!
@スカイフウ
3 ай бұрын
今はもう少しカジュアルに楽しんでる方が多いのでそこまで神経質になると逆にプレーが味気ないものになってしまうのですが基本は大事ですよね
@doeraiyade
Жыл бұрын
特にスタートホールなのですが、 後ろの組(知りあいではない)がバックティやレギュラーティの後ろの方で、素振りしながらワイワイしていて気になることがあります… 他組のプレー中はティグラウンドには入ってはいけないと教わりました。 同組だけでなく、他組への配慮もあるとうれしいなと思うことが多いです。 プレー入ります!などやんわり指摘できたらいいですが、注目されショットのハードルが上がる気がしてなかなか指摘できないです😢 細かいことは気にならないくらいのメンタルがほしい…!
@太郎松山-c5z
Жыл бұрын
プロのトーナメントで見かける「お静かに」のプレートが欲しい。
@doeraiyade
Жыл бұрын
@@太郎松山-c5z わかります!! でも自分でやると、ハードル上がりますよね笑 誰かにやって欲しいです。
@aoisakura408
Жыл бұрын
ゴルフ始めたての頃(30年前位)、待機場所は右斜め後ろって教わりましたね。 前前方とかシャンクとかで飛んでくるしめちゃ怖い。自分は3y離れてくれたら後方ならどこでも気になりません。
@fwpbfwpb7747
8 ай бұрын
うちらはロストボール防止のため真後ろで誰か必ず見ることにしてます。 斜めとか横だと見失うことが多いです。 そもそも仲間内でやってるのにそこまで集中してイライラする人とは回りたくない。 他の組には気を使うけど、同じ組でそこまで細かい人とは回らなくなる
@オオツキジビ
Жыл бұрын
勉強になりますね。 ルールブックでも、マナーは、とばして読む人も多いと思うので、良い動画ですね。
@シャボン玉-g4v
4 ай бұрын
ティーグランドでは一切会話せず、自分の番来るまでカートに乗っておきます!!解説ありがとうございます!コンペあるから助かります。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
それもある意味マナー違反。 同伴者の打球の行方を確認してあげるのも大事なことだよ。
@ジジイ朝練
Жыл бұрын
あと、ショートのティーで、素振でターフを取るのは論外ですが、低いもしくはノーティーアップで打つ場合は、目土バックを側に置いて、掘ったら埋めましょう。
@ライゴー
9 ай бұрын
真後ろがNGな人もいるんだから、自分は気にならないとかじゃなくて万人に不快にならない位置に立てばいいんじゃないの(ティーグランドの外、スイングの視界に入らない正面の遠い位置)、それがマナーでしょ。 自分は気にならないとかボール見るためとか論点ずれたアホなこといってるやつ多すぎる。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
それなー。悲しくなるよ。
@morioa8641
Жыл бұрын
私は1ホール目、ティーを指す前に『1日よろしくお願いします。』 と言ってルーティーンに入るようにしてます。 その事によって、2番ホールもティーを指すときから会話を止めてくれます。 ・・・でも、しばらくすると和気あいあいになっちゃいますが(笑)
@さかいたか
10 ай бұрын
そういう時は 「ぷ、プレーはいりまーーーーす」 って叫んでからティをしゃがんで刺すと みんな沈黙しますよ
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
オナーの時はルーチンで「んじゃいきまーす」って言うようにしてる。 ルーチンなら相手に注意してるっていう感じも薄れるから。 うるさい時にだけ言うのって、なかなか難しいときもあるし、言った事によるドキドキをスイングに持ち込んじゃいそう。
@佐藤司-t5x
Жыл бұрын
打つ人の許可をもらってますが自分は打つ人のボールの真後ろ付近でボールの行方を見てます。横からボールを追えればいいのですがボールの行方を見てと言われたらそこでしか追う自信が無いのでだいたいそこになります。見なくていい場合はカート付近に居ますが。
@hiroota8328
Жыл бұрын
ボール見てて欲しい…と言われたら、真後ろに立つけどいいかなぁと一言添えれば良いと思う。
@Monet-vk5dq
9 ай бұрын
「真後ろに立って何が悪いの?」と言っている人が多くて情け無いです。 その考えを改めない限り、コースでラウンドする資格はないと思います。 あなたがどうしてもラウンドしたいのなら、1番ホールで他の3人に「後ろに立って良いですか?」と訊いてからにしてください。 今後、あなたがラウンドに誘われることはないでしょう。
@ライゴー
9 ай бұрын
全くその通りです
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
それな。 自分は気にならない!とか言ってて話にならない。 自分がいいから他人に理解を示さないって思考がもうね。
@嶋透里
Жыл бұрын
ルールに厳しい人に昔注意されたのが、打つ人以外はテーイングエリアに入らないって叱られました(-_-;)
@sugisaku2903
Жыл бұрын
私も言われました。打つ人以外はティーイングエリアに入らないようにと・・・
@太郎松山-c5z
Жыл бұрын
私がアドレスした時にティーマーク横の灰皿の後ろにしゃがんでタバコに火を点けた同伴者がいました。あきれました。
@YT-0606
Жыл бұрын
仕事関係、友達関係でエンジョイゴルフもいいですが、ある程度のレベルになったら、1人予約ラウンドすると、だいたいマナーも出来ている方とラウンドできるので、再認識、再勉強にもなります😊
@kensosinwa7681
Жыл бұрын
1人予約でも酷い人は結構多いですよ。ですから私はブラックリストを作って2度と一緒にならない工夫をしています。
@YT-0606
Жыл бұрын
@@kensosinwa7681 私は運がいいのかもしれません。参考にさせて頂きます!
@jessely8027
Жыл бұрын
初心者なので立ち位置や喋り声などマナーには特に気をつけているようにしています。 でも、心の中では"そんな事が気になる程度の集中力しかないなんてどうなんだろなあ"と思ってしまう自分がいるのも正直な所です。
@ki45_kai_Toryu_Nick
Жыл бұрын
神経質な人もいれば大雑把な人もいますね。 ゴルフと麻雀はその人の性格が出るから面白い。
@たのんだけい
Жыл бұрын
書いてる方いるけど、自分もどこに飛ぶか、どこに飛んだかわからない時あるから、できれば後ろからでもいいから球をみておいてほしい。自分が打つ時は周りにいても気にならないけど話声は勘弁。球の行方をだれもわかんないだと、どこを探していいかもわからないから時間かかって余計プレー時間かかっちゃう。他人が打つ時は後ろ立たないけどね。
@yourstubegogo
5 ай бұрын
ティグラウンド喋る人いる。 エンジョイゴルファーとして構えた!で線を引いていたがもう少し前で線を引きます。 立つ位置これもある。真後ろは注意してるが、右後方はやりがち。真正面は無いが注意した事ある。 後ろの組が来てるのに、スイング動画を撮ってる!別な視点からすれば度胸に感服!(自己陶酔、俺様型の方?) 前が詰まっていても、ギャラリーいて欲しくない(煩悩の塊だからプレッシャーでしかない小心者)
@HS2022
7 ай бұрын
私は自分で喋りながらでも問題なくショット・パット出来ますが無音じゃないと打てない人多いですよねw 初対面の人と回る時は気を使って喋りませんけど…
@Shimurachan
Жыл бұрын
ついつい仲間内だと、あるあるですよね。気をつけるようにします。
@moo883jp
8 ай бұрын
撮影については、進行って言い方があいまいだけど 前の組まで見えてて待ってるような状況なら撮影して問題ないだろうし、前の組が見えてない空いてる状況では、撮影に限らずスロープレーだから早く打てとなるでしょうね まあそれも前の組が2‐3人しかいなくて、自分の組が4人いてスロープレーしていない状況なんて事もあり、一概に全部ダメではないだろうけど
@ベルウッド40
Жыл бұрын
多分、アマチュアのほとんどの人達は、前とか後ろじゃなく、カート側にいるよね! 後ろに立つ事はないけど❗
@jyakujyo
Жыл бұрын
真後ろってどのくらいの距離まで駄目なんでしょうか? ゴールドティで打ってる人の50y以上後ろの真後ろ辺りにいたら真後ろに立つなって言われたことありますが、声も聞こえないくらい後ろのカート道でもルール違反でしょうか?
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
だったらプロのギャラリーも全部だめになっちゃうね笑
@和田正美-y8l
Жыл бұрын
真後はNGと言いますが、ボールの飛ぶ方向を見てあげるためには真後ろでないと見失う危険があります。特に高齢者では自身でボールの行方を見ることができない視力の方が結構多いので同行者が見てあげる必要あります。
@kensosinwa7681
Жыл бұрын
言っている事は理解出来ますが、打つ方に同意を得た上でなら問題ないと思います。 私なら毎回真後ろで見られるのは絶対に嫌です🤢
@HA-nc2kd
Жыл бұрын
ボールの行方を追うプロであるキャディーさん。40年ゴルフしてるけど真後ろに立ってるキャディーさんに私は出会ったことないですよ
@shizutonakagawa3498
Жыл бұрын
真後ろはマナーとかではなくルールで禁止です。
@和田正美-y8l
Жыл бұрын
@@shizutonakagawa3498 さんここでのコメントはキャディーがボールの行方を見る場合を言ってはいません。もちろん競技ではなく、仲間内のプラーベートゴルフで且つキャディー無しでの時です。したがって指摘されたルール違反の対象では有りません。もちろん競技ゴルフではそのプレーヤーのキャディが真後ろの立つことは禁止されていますし、プラーベートでハウスキャディが付く場合はキャディは真後ろに立たなくてもボールの行方を確認できますので問題ないことは承知しています。
@太郎松山-c5z
Жыл бұрын
真後ろでなく打つ人の背中側でも十分に打球方向を確認できます。私は真後ろに立たれることが本当に嫌です。私のスイング中に動いたりするので嫌です。真後ろに立つ人はグリーン上でも打つ人のすぐそばに立つことが多いです。パットのラインだけ空けているからいいだろうと思っているようです。
@helloharuo
Жыл бұрын
アマチュアとしてルールマナーはシングル級で好印象
@バーディーゆず
Жыл бұрын
ショートホールに於いて、練習スィングでティー上の芝草を不必要に削り取る方、これはやめましょう。 きれいに整備してあるのに、グリーン方向外の向きに複数の削り跡を作る方は絶対に止めましょう。
@ysk-r2600
6 ай бұрын
前の方が気になると思ってました😮
@沖野弘尚
Жыл бұрын
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。 質問です! 同伴者のスイング動画を撮影してあげる際、どの角度からどのくらい離れてあげると良いですか? いつもは真後ろから10ヤードくらい離れた場所から撮影していました。 ご教示よろしくお願いいたします。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
そりゃ撮られる人が何処から撮ってほしいかによるんじゃない? 球より前に出なければ。
@datenshi_ken
Жыл бұрын
へぇそうなんだ 後方は知ってたけど 私は気になら無い、球の行方を見てもらうので、横からはロストする様なので ティーショットは撮影もしてるな😅 勿論、詰まってる時はしないけど その時は前も詰まってるんでね
@ハゲリンス
Жыл бұрын
自分の場合はずっと喋ってるならいいけど、スイング中に急に音出されるとヘロヘロになる
@takaist64
4 ай бұрын
ティーグランドで後ろに立つのが上司だと言いにくい笑 パーティのメンバーはもちろん 後に回ってるパーティへの配慮が必要ですね。
@Hiro-hg8nf
Жыл бұрын
立ち位置,プロの試合でも気を付けてあげてください。 MJさん,EHさん,左の前も気にされますので,少なくとも止まってあげてください。 特にMJさんは,50yard先でも気になるときは,気になっちゃいます。
@トニー-t5p
Жыл бұрын
ティーショットで真後ろに立っちゃってたな ボールの行方を見るために😅 横からだとボールを追えなくなってきた
@mingming2094
2 ай бұрын
ティーグランドの外で待つのが正しいと習ったが!?
@Kシャフト
Жыл бұрын
語ってる内容は大事ですが何処に立たれても、カート来ようが平気でこなしたい
@gyogyoubu
Жыл бұрын
カメラマンはどこに立てばいいんですか?
@かつや-v8p
Жыл бұрын
立ち位置はしらなかった… 前に立ってたら視界に入って気になるかなー? と思いつつ見えない後ろにいる事が多かったので気をつけるようにしますm(__)m
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
あと「影」ね。意外と見落としがち。
@daiyusugi834
Жыл бұрын
いつも同伴者が雑談してるのが気になるわ〜
@nyasu1204
Жыл бұрын
グリーン上のマークについてまとめてもらえないでしょうか。 マークは必ずするもの? OR 必要な場合だけ? マークがラインに近くて邪魔になるかと積極的に相手に聞く? OR 要求されるまであえて言わない? など、どうでしょうか。(自分は両方共後者) あと、ボールに触れながらマークしたり、お先にをするのにマークして置き直すとかはどうかと思うけどどうなんでしょうか。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
自分も昔影に注意されたことあったな。
@mprincipal3326
Жыл бұрын
食事のマナーは親が教えてくれるけど、ゴルフのマナーは教わる機会があまりないから、知っておいたほうが良いという動画。 競技レベル以上の人たちならほぼ常識。
@ky4000
Жыл бұрын
正直、真後ろにはいてほしい。 ボールを見逃した、見えなかったと言われるより、気にならない距離であれば後ろが一番良い
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
あのさ、同伴者に球を追ってもらうのはあくまで相手の好意であって、自分の球の行方の責任は自分にあるぞ。 全く興味なしに見てない人は論外だが、見えなかったとか見失ったということ自体に文句言うのはお門違い。 立ち位置云々の前に、同伴者にそれを強要することを気をつけたほうがいい。
@もり弘
3 ай бұрын
後ろの組がセカンドショットする前にティーグランドで素振りするのはいただけないですね
@ののの-u1s
4 ай бұрын
自分は音系は全く気にならないけど、 影と、近くに立つ人だけは気になる… どこに立ってても気にならないけど、近いのと影だけは気になるな…
@ピロ123
Жыл бұрын
なるほどー。少し心当たりがあるので気を付けます。
@nn-tp7el
Жыл бұрын
俺ボール探してあげるためにけっこうな頻度で真後ろ入ってたわ 全然知らんかった;;
@gstring298
Жыл бұрын
例えば霧などで視界が悪く弾道を見失いそうな時は「弾道みるために後ろで見てていいですか」と一声かけるといいですよ。逆に自分が追えないかもと思った時は「後ろで見ててもらっていいですか」と言ったりします。もちろん場合によると思いますが。
@noriom2035
Жыл бұрын
そのうち、スイング動画を撮ること自体がマナー違反やルール違反になる時が来ると思う。 本当に遠慮がない奴がいるから。 経験上酷かったのは、Tee Shotだけでなくセカンド、サード、アプローチ、なんとPat、セカンドPATまで、 全部スイングを同伴者に撮らせる奴。若い女だった。もちろん超スロープレイ。
@とんぬら-f7d
3 күн бұрын
ゴルフしに来てるんじゃなくて、動画映えが目的だからね。 観光地に行っても、美味しい店に行っても一定数そういう奴はいる。
@user-hy7fy3gm2m
Жыл бұрын
立ち位置って気にする人いるけれど、ボールに集中していれば誰がどこに立ってるなんて気にならないと思うのは俺だけ?? まあ、晴天日で人の影が〜とかならまだ分かるけど?
@HA-nc2kd
Жыл бұрын
上手な人はボールに集中しないからなあ…そのへんだと思います
@user-hy7fy3gm2m
Жыл бұрын
@@HA-nc2kd やっべ、下手認定された笑
@kiroro333
Жыл бұрын
3点目はKZbinrの人たちもラウンドとかゴルフ場での撮影の動画を上げる時は「許可を得ています」とか「他のお客様に迷惑のかからない時間に」とかを動画内のテロップでいれておいたほうが🎉いいのでは?
@helloharuo
Жыл бұрын
接待ゴルフで口は災いの素で取引破断でスコアよりマナー違反が命取り
@junichit8817
Жыл бұрын
同組にルーティンが異常に長い奴がいるとイライラしてきます。毎ホールのことなので。。
@まゆティリティー
Жыл бұрын
私のアドレスやルーティーンを…か何をか分からないけど、私がティーショットの際に、必ず他の同伴者とクスッと笑う女にイラッとして、もうソノ女とはラウンドしてません❗それから、他の人に「打たはるからシーッ」って言ってるアナタの声が一番 気になりますよ❗なんてのも ありますね😅
@gegegen
Жыл бұрын
見える所にいた方がよいって、勉強なるわー
@ロロトマシ-d5k
Жыл бұрын
友人同士のラウンドなら相手に何処に立って欲しくないか聞けばよくない?
@すな-abc
3 ай бұрын
競技(又はシングルさんのラウンド)以外はどうだろ…。逆に誘われなく成るかも?
@車好-g9x
Жыл бұрын
神経質な奴とゴルフは嫌だな。ボール見ててって言われて、目悪いから、後ろ目から確認しないと追えないので、右後方5メートルぐらい離れていたら気になるらしくショット後文句言われて喧嘩になった事がある。 そのくせ人のボールは確認しないという。
@chigunmo46
Жыл бұрын
今回も拝見して思ったのですが、これは守ってくださらない方が大多数。ルーティン中から本人たちは小声で話していて「小声だからいい」と思っているようですが、静寂の中の小声はすっごく邪魔であることがわかっておられないようです。で、さも自分たちは悪くない、これくらいいいじゃん、マナー警察かよ、的なふるまいをされるわけです。年配ベテランほど横柄な気がします。
@marutetsu900
Жыл бұрын
私はボールしか見てないから真後ろに立たれても全く気にならない もちろん雑音はNGだけど
@くにマロン
Жыл бұрын
真後ろから、動画撮ってあげてます。
@ぬるりん
Жыл бұрын
みんなマナー言ってるけど競技でもなく行くわけだし、遊びに楽しみに行ってるんじゃないの? そんなに周りが気になるなら1人で行けばいいじゃん。 エンジョイゴルフで逆にストイック出される方がマナー違反だわ。
@pelican3024
3 ай бұрын
繊細な人が上手いとは限らない。
@sakanatsuri
Жыл бұрын
同じ組でも、他人のスイングや結果にケチ付けるのもいけない。 個人が勝手に考えながらプレーしているのに、他人のプレーに対しての批判的な事は言わない事。
@iiiaxl153
Жыл бұрын
打つまで自分で喋り続ける人もいますよね😂
@佐藤ソルト-i7v
9 ай бұрын
私はスイング軌道を正確に見てもらってアドバイスもらうために同伴者に真後ろに立っててもらってます
@satotakeshi
Жыл бұрын
位置は基本的にそうですけど、十分に距離離れてたらそれは良くないですか? ってオレは思うんですけど なるべく気にはしてますけどね というか、この動画の真ん中ぐらいでやってる距離でダメならもうみんなやってるレベル そこまで離れるとどうなんだろう…次打つ間隔とか、準備できてないみたいに見られるけどな 打つ方も多少のことは気にしないメンタル鍛えたほうが、結果的には良い気がするけど なんぼ気にしてても、動物がガサガサすることもあれば、どっかからのOB球飛んでくることもあるし、同じ組でなくても、隣のコースやなんかで盛り上がったりしてることもある そういったこといちいち気にしてプレーしてたら、それこそ遅延になる そうすると、どっちがマナーとして良いの?悪いの? ってなってくる どこまでいっても今の混雑したゴルフ場でなんの影響もなくやるなんて現実的じゃないと思うんだけどな
@helloharuo
Жыл бұрын
何事も常日頃の習慣が出ます仲間内でも静寂マナー
@kitaba06165935
3 ай бұрын
後ろからボール見て欲しいから自分は気にならない。
@helloharuo
Жыл бұрын
マナー無知で無意識で相手を怒りモードは次回のゴルフ無し
@bancho1018
Жыл бұрын
You Tube撮影で次の組の方々に遅延で迷惑掛けてるゴルファーが多くなってきた事を是非ともYou Tubeを使って言って頂きたいです。
@御舟きよし
Жыл бұрын
ティーグラウンド自体、打者以外上がってはいけないのが本来のマナーなのでは?ティーは打者だけのもの、というゴルフ本来のあり方を伝えて下さい。
@ブラジリアン-p3f
Жыл бұрын
プロは回りにお客様がかなり近くで見てる状況で打たないといけないわけですから お客様は生観戦しないでTVでみた方がマナーとしていいですかね
@sakanatsuri
Жыл бұрын
我々はグリーン上にボールマークを付けたら、自分のボールマークともう一つ直す。 他のグリーンでも、気が付いたらボールマークを直す(特別に時間はかけないで、余裕がある時)。 我々が回るとグリーンが綺麗になって行く。(笑)(ボールマークは直ぐに修理しないと芝が死んでしまう) コースを維持する人が気づいてお礼を言われた事が有る。 プライベートコースとパブリックコートとではマナーのレベルがかなり違う。
@kuniyoshi90
Жыл бұрын
セルフでラウンドしてるときに、クラブを持たないで ボールを確認してから、またクラブ取りに戻るのは 勘弁してほしい。 他人の立ち位置がそんなに気になるなら、お一人でどうぞw って思いました。
@セントアンドリュース-x7t
Жыл бұрын
2019年に改正されている用語(ティーイングエリア等)を使われた方が良いと思います。
11:32
【ルール違反者多すぎ】バンカーレーキに寄りかかった球はどうする?正しく措置しよう!【全ゴルファー必見】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 433 М.
17:58
【マナー違反者多すぎ】グリーン上で無意識にやってしまうNG行動トップ3【ゴルファー必見】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 200 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
23:42
【上手な人がやってる】ティーショットを劇的に安定させる方法【ティーの高さと球の位置で球筋を打ち分けよう】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 592 М.
17:18
ドライバーの名手が、コースでOBを減らす方法・考え方を解説します【ドライバー基礎】【ティーショットの基本】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 29 М.
17:57
【マナー違反者多すぎ】ゴルフカートで無意識にやってしまうNG行動トップ3【ゴルファー必見】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 208 М.
15:21
【100切りゴルフ】パーを狙わないマネジメント。初心者でも参考になるラウンドのコツ。これだけで余裕の90台。ミスしても大丈夫です。(青森スプリング・ゴルフクラブ IN 前半戦)
ごるたび@ゴルフ練習場 全制覇への旅路
Рет қаралды 338
16:25
『アプローチが超上手い人の"構え方の共通点"』この違いに気づかないと一生下手なままです。【チップイン激増】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 714 М.
18:51
80を切りたいけど、伸び悩む全てのゴルファーへ。必ずこの練習をしてください。
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 52 М.
17:40
【初心者必見】9割の人が間違っている"ドライバーの正しい打ち方とフェースの向き"【ドライバー基本】【ドローの打ち方】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 419 М.
14:15
【2023年 ゴルフルールの改正】要点をまとめて、わかりやすく解説!【知っていれば役立ちます】
ひぐけんゴルフTV
Рет қаралды 360 М.
9:41
【知らないと恥ずかしい】初心者の人は意外と知らないゴルフのルール5選
ゴルフ飛ばしてなんぼ!
Рет қаралды 1 МЛН
14:33
『スイング悩んでる人必見』この動きさえ出来れば、悩みは吹き飛びます!
山本けい極楽ゴルフチャンネル
Рет қаралды 308 М.
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН