Martin00-18にナイロン弦を張ったら衝撃的な音になりました!!!

  Рет қаралды 87,610

Mami Hatanaka

Mami Hatanaka

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@toshi-uchi
@toshi-uchi Жыл бұрын
ありがとうございます!癒される音でした☺️オリジナルソングに乗せてみた音色も素敵でしたよ😊
@mamihatanaka
@mamihatanaka Жыл бұрын
うっちーさん、いつもサンクスありがとうございます🥹癒される音色ですよね。ナイロン弦だとオリジナルも歌い方が変わりそうです。新たな発見があるかもしれません✨
@mayuLake
@mayuLake Жыл бұрын
ワォ!なんか新しいギターをゲット気分になれそうだから、私もやってみます❣️ やわらかい音が心地よいですね♪
@るぅ-m5z
@るぅ-m5z Жыл бұрын
自分のギターにも張ってみたくなりました!😀
@mama-zf3tp
@mama-zf3tp Жыл бұрын
めちゃくちゃ美人でびっくりした😮! 弾き語り引き込まれます
@ryuujikatayama458
@ryuujikatayama458 Жыл бұрын
摩美さん、お疲れ様です。ナイロン弦の響き、とても心地良いですね。 何度も聴いた「みずうみ」の雰囲気が更に静かな感じになって、歌にとても合っていた気が します。改めて感動しました。僕はアコギ一本しか持ってないので、真似してみずうみを弾 いてみたくなりました。今日も癒されました。摩美さん、いつも応援しています。
@ffff-rs4yq
@ffff-rs4yq Ай бұрын
最初間違えて動画タップしちゃったけど歌声が良すぎてチャンネル登録しちゃいました!
@9aaaoo185
@9aaaoo185 5 ай бұрын
いいアイディア!! いい感じの音!!!いい!!! アコギようナイロンてあるんだ。早速私も試してみたいです。。。♪
@イシマツ-t3s
@イシマツ-t3s Жыл бұрын
なんかユニークな音、嫌いではないです。 弦も音も柔らかいってのがイイ。 とても参考になりました。
@チャンチャン-v7c
@チャンチャン-v7c Жыл бұрын
いい音❤
@小豆犬
@小豆犬 Жыл бұрын
先日ガットギターを買って、ちょうど今日、工房で張り替えをして帰ったとこです。私にめちゃ旬な動画、ありがとうございます😊
@nishi7284
@nishi7284 Жыл бұрын
よく思いつきましたね!優しい音でした。 「うなずく」を歌う時いいかもしれません。 弦代金の足しにしてください。
@mamihatanaka
@mamihatanaka Жыл бұрын
Nishiさん、いつもサンクスをありがとうございます🥹うなずく、歌ってみます。優しい歌い方になりそうです。弦代、大変助かります🥰
@つと-s7r
@つと-s7r Жыл бұрын
摩美さんのマーティンでナイロン弦で良い感じの音がするもんなんですね!驚き😲 指弾きがやっぱり良いと思いました😊 これからクラッシックギターの演奏を聴きに行くところなので、僕としては驚きのタイミングの動画です!ありがとうございます😊
@bank0218folk
@bank0218folk Жыл бұрын
こんにちは🥰🥰 見事にガットギターに変身しましたね。 フィンガーリングが、似合いますね。 結構好きな音です。
@ktad5047
@ktad5047 Жыл бұрын
摩美さんのやさしい気持ちが伝わってきましたよ。初めてみたのですがギターの音を聞いて一瞬で”いいな”になりました。
@keymen_SAS
@keymen_SAS Жыл бұрын
アコギ用ナイロン弦ってのがあるんですね。 ナイロン弦は伸びるからチューニングが安定するのも時間がかかるんですよね。 スチール弦、ナイロン弦どちらの音もそれぞれいいですよね。
@mosi3mosi3-dayo
@mosi3mosi3-dayo Ай бұрын
ナイロン弦は、音色が柔らかくなり、音の表現の幅が広がりますよ。 9:00  チューニングがしずらいと言っていますが、ハーモニクス音を使うと簡単にできます。 しかも、音の周波数の誤差は 1 Hz 以内で精密に調整できます。
@fslife3920
@fslife3920 Жыл бұрын
アコギ用のナイロン弦って初めて知りましたwあるんですね。クラッシックギターに迫る良い音ですね。
@butchbutch6174
@butchbutch6174 Жыл бұрын
さっそく私のO18にも張りました。 素晴らしい。
@池野弘盟
@池野弘盟 Жыл бұрын
ナイロン弦の優しい音色が、素敵です❗️ ボクもガットギター、欲しいんです‼️ 一緒に買いましょう🤭
@隠れ猫-n2p
@隠れ猫-n2p Жыл бұрын
有益な情報ありがとうございます。 ダダリオすげ~。ナイロン弦は伸びますからチューニングは弦引っ張って1日放置ですね。
@toshsqeez
@toshsqeez Жыл бұрын
そっか、盲点でしたね、ナイロン弦の音欲しいと、エレガット買ったけど、普通に自分の弾きやすいアコギに張れるボールエンド付きのナイロン弦は知らなかったです。ありがとうございます! 声にもとても合ってますね、どちらも優しい響きでうっとりしちゃいますね。
@shut4425
@shut4425 Жыл бұрын
い〜ですね~😊声も素敵ですバイ
@tohisekeimurai
@tohisekeimurai 8 ай бұрын
二人の子供が小学生の頃ギターを始めたのですが、片方の子は指の痛覚が過敏なようでフォークナイロン弦に変えたことがあります。ナイロン弦は伸びきるまでに時間を要するようで、チューニングの安定にも時間がかかります。
@hokkaido2613
@hokkaido2613 Жыл бұрын
こんにちは、初心者です。いつも元気をいただいています。ナイロン弦は楽しそうですね。優しい音がいいですね。 ナイロン弦は最初伸びるので、何度もチューニングが必要ですが、それも楽しんでください。(ウクレレ経験者) あと思ったことは、ナイロン弦にすると今までネックに掛かる張力が急に変わるので、00-18君がビックリして反ってしまわないか、心配でした。 次のライブでの音色、お話も楽しみにしています。
@新一吉田-m6s
@新一吉田-m6s Жыл бұрын
知らなかった、アコギ用のナイロン鉉があるなんて、摩美先生ありがとうございます。アコギの様なクラッシクギターを捜していました。問題解決です❤
@ちっぷ-f9j
@ちっぷ-f9j 2 ай бұрын
エリッククラプトンはガットギターでも沢山弾いています🙋ナイロン弦良いよね!
@KICKSTEP12
@KICKSTEP12 11 ай бұрын
楽しい企画ですね👍 自分は同じBODY Martinガットギター 00-18G持っています あたり前ですが 似たような音 普通のクラシックギターより柔らかな音に 聞こえマス🎵
@あーくん-l2u
@あーくん-l2u 8 ай бұрын
ボールエンドナイロン弦 こんなものがあったのですね 真似して買ってみます
@bobby-f-good
@bobby-f-good Жыл бұрын
自分もTaylerにナイロン弦を張って弾き語りしてます😊
@Pentacontagram
@Pentacontagram Жыл бұрын
ナイロン弦は、どことなく民族楽器っぽく聴こえました。それが「やさしい感じ」ということになるのでしょうか。 やさしい感じの新曲がうまれるといいな、と思いました☺
@ogawankosoba
@ogawankosoba Жыл бұрын
僕もヤイリのRAGにフォークナイロン弦張ってます。自宅や車の中で弾くのに最高です。でもチューニングがなっかなか安定しないんですよね〜。
@長田達-u9d
@長田達-u9d Жыл бұрын
いつも楽しくレッスンをさせていただいています。 うろ覚えですが、巻き弦の中は糸の束だったかも知れません・・・。弦を張る時に弦を引っ張って伸ばしてあげるとチューニングの安定度は早くなります😊
@田尻雅美
@田尻雅美 Жыл бұрын
フォーク世代ど真ん中のギター大好きじじぃですが、私もオベーションにナイロン弦を張ってます😂 テイクファイブを練習してたとき、ナイロンの方がいいかな?と思い張り替えたら😂正解でした🎉
@あめちゃん-i7k
@あめちゃん-i7k Жыл бұрын
ナイロン弦の心地よさは20年前の言葉で言うならファジー的で、電気的に言えばスティール弦がトランジスタ的な音ならナイロン弦は真空管的な柔らかい音になってますね!
@South-Tree-D45
@South-Tree-D45 Жыл бұрын
同じもの張ったことありますが、チューニング安定するのに1週間くらいかかりましたよ!特に、1から3弦がのびのびに~~ ハワイアンなんかもよかったですよ!
@o-randa4282
@o-randa4282 Жыл бұрын
はじめまして、o-randaと申します。映画「キリエのうた」を見て、私も同じ事をやりたいと思っていました。とても参考になりました。有難うございます。
@catedral0322
@catedral0322 Жыл бұрын
こんばんは。僕はクラシックギターを普段使っているため、やはりナイロン弦は心地良い響きですね。
@ryo151
@ryo151 Жыл бұрын
なんて優しい音。。自分のDOVEにも張ってみよかしら🙄
@もちゃチャンネル-t1s
@もちゃチャンネル-t1s 7 ай бұрын
ありがとうございました。 ナイロン弦の特徴がよくわかりました😊しかも摩美さんの歌まで聴けてお得な動画でした🎉 動画の趣旨と違うと叱られるかもしれませんが、本当にお美しい✨見惚れて話が入ってこないので数回観ることになりました😂ww
@Urano276
@Urano276 Жыл бұрын
私もアコギ用のナイロン弦があるのを知りませんでした。 ダダリオからの発売ですから良いものと思います。 以前何度もお便りしましたが、5年前に脳出血を患い、左手にしびれが残り、 しっかりコードが押さえられなくなり、以前摩美さんから提案のあった左手に負担の少ないダダリオのExtralightゲージにしたのですが、それも功を奏したのですが、摩美さんのご紹介のこのナイロン弦もきっと左手グリップには良いのではないか?・・・と思いましたので、この弦を使ってみようと思いました。 ご紹介有り難うございました。
@ApplemintGuitar
@ApplemintGuitar Жыл бұрын
アニーボールのアコギ用ボールエンドのナイロン弦をいつか弾こうと思って1セットストツクしていますが、アコギは1台しか持っていないので交換するときはついついスティール弦にしてしまい、デッドストックになっています😅 動画の中で、畑中さんの向かって右側に置いているギターは、ヘッドの形から類推するとナイロン弦のクラギに見えますが、スチール弦用なのでしょうか? 2台あると便利ですね😊
@フリーダム-e9n
@フリーダム-e9n Жыл бұрын
確かに、普段聞く音とは違って、柔らかい感じだね。 鳴らす曲だと、物足りないと思うけど、スローバラードなら深みが増して、もっと心地よく聞こえるかも知れないね。 本当、弦替えただけでこんなに、変わるんだね😮 一台を、両方使えるギターとして、買うのもアリかと😊☝️
@矢本雅彦
@矢本雅彦 Жыл бұрын
近年使わなくなったギターにナイロン弦を張ってみたくなりました。よしやってみよう。
@tk0119k
@tk0119k 11 ай бұрын
S,Yairiのミニギターに4,5,6弦はクラッシックギター弦、1,2,3弦は釣り糸フロロカーボン張ってます。
@レノウミ
@レノウミ Жыл бұрын
あ!柔らかくて、チカラ強い 長谷川きよしさんの (灰色の瞳)(愛の讃歌) の歌を思い出しました。 ガットギターの名手ですよね!50年前の曲ですが 聴いて見てください。何かをもらえるかも!ですよ!
@ふりいてる
@ふりいてる 6 ай бұрын
ナイロン弦は指も痛くないしフレットも減らないから良いですよ 私は家では昔からナイロン弦を張ったエレキで練習してます
@tyanmon
@tyanmon Жыл бұрын
ストロークより指弾きの方がナイロン弦を生かした音色が出ますね。
@表チョークリーダー
@表チョークリーダー Жыл бұрын
18はサイドバック板がマホガニーだからなお音に暖かみが出ていると思います。0028とかのローズウッドならもう少しエッジが有る音になりますね イイ雰囲気の音になりましたね👍
@瑠璃色パラダイス
@瑠璃色パラダイス 8 ай бұрын
スチール弦は指が痛くなるので嫌いですが、フォークギターにナイロン弦を張るのは良いアイデアですね。
@mash21.5
@mash21.5 7 ай бұрын
6弦しかやったことないな〜😃
@opasito
@opasito Жыл бұрын
癒される音ですね✨ この方法なら、複数持っているギターを、ガットギター化出来ますかね?
@sutrreessuu
@sutrreessuu Жыл бұрын
いや可愛過ぎます
@mash21.5
@mash21.5 7 ай бұрын
me too .. )
@hitoshierick1623
@hitoshierick1623 Жыл бұрын
なぬ〜〜ボールエンドだと〜〜し、知らんかった。 ありがとうございます。 初めまして、初コメです。 ガットショックを体感してしまったのですね、おめでとうございます😊 僕は、あいみょんさんや青葉市子さんが好きで、スチールもナイロンも欲しく。 でも趣味のお山で弾き語りには、一本しか選べず毎回悩みの種でした。 僕はナイロンの音色が好きなので、コルドバのフュージョンシリーズというのを最近買いまして。 ネックに400Rの丸みがあり、ネック幅48mmと一般のクラシックより細めです。 試奏の候補にしてくだされ。 でも、16ビートストロークは厳しいっす。 僕もこれ買ってフォークギターで試してみます。 情報ありがとうございます😊 いつも楽しく観させてもらっます😊 青葉市子ちゃん、お勧めよ。
@oksanakrutovertseva8023
@oksanakrutovertseva8023 Жыл бұрын
ボールエンドを切り落として ガット弦に縛ってアコギブリッジピンに挿せば 通常のガット弦使えますよ めんどくさいけど
@kojiro-ls3sj
@kojiro-ls3sj Жыл бұрын
クラシックギターでポップスとか弾きますが、手持ちのアコギにナイロン弦張ってみようと思います。
@isaak-fr8wl
@isaak-fr8wl Жыл бұрын
初コメで失礼します。摩美さんが所有していらっしゃる65年製Martinと同年齢のアコギ好きオヤジです。 次の一本を探しに迷路に入ってしまったようでお気持ちお察し申し上げます。 現在ヴィンテージものを弾いていらっしゃるので、新品ものは、どうしても音色が固く感じるでしょう。 新品ものでもボディ材をエイジド加工(熱処理)したものであれば、ヴィンテージトーンに近く、摩美さんの好みに合うと想像します。 指弾きメインであれば弦長は短めで、トップシダー、サイド・バックマホだと反応も良く温かみのある音色になると思います。ボディサイズは、小さい方が指弾きする際少ない力でも大きな音が出せるでしょう。ご参考まで 「どれにしようか?」悩んでいる時が楽しいんですよね。
@arehpmajazzfg
@arehpmajazzfg Жыл бұрын
今日、山下達郎クリスマスイブ練習しました。 作業所のギター仲間3人でいっぺんに弾き語りをクリスマス会でします。 手書きのコードと歌詞をもらったので、それに合わせた尺で練習してます。 Gから弾くんだけど、アルペジオからゆっくり始めて、 必ず今夜なら言えそうな気がした、 のとこから終わりまで、ジャカジャカ弾いて、 Dコードに彩りつけました。 Bmコード一気に押さえれないので、端2本指押さえて、中指押さえて、セーハを1、2、3、4と押さえてリズムに合わせてBm分けて押さえて、彩りつけてみました。 ナイロン弦、指で強めに下からストロークするのに、やりやすい。 摩美さん爪で弾いたの素敵に聴こえました。 一二、三弦がブラックナイロンとか、透明なナイロンとか、なんかいいですね! 12月は、僕ギターまだ下手だけど、 あと、オープンマイク一回と、クリスマス会2回、今年はあるので、 畑中さんのKZbinライブ、ぶつからないと観れるなあと思ってます。 KZbinライブ、リアルタイムでコメント書けるのたのしいので、 参加できるとき、楽しみにして練習しときます。 早いけど、2023年ギター出来なくて苦しかったですが、 今年は50年間経って、初めていい年になった気がします。 今のギター教室、2年目くらいで、ギター歴も2年目ということにしています。 ありがとうございました!良い年を!
@梅津紘一
@梅津紘一 Жыл бұрын
0018にわ ナイロン弦用の 0018G という噐種が存在していますよ
@ぬるぽ-t6k
@ぬるぽ-t6k 8 ай бұрын
れっつだんすとぅなーい♪ ガット! ガット! うまく張ろうぜ!(byひむきょん) 柔らかい感じがまるで小川のほとりにいるようですね 透明で美しいなんて…まるで 僕みた~い 書き逃げ!
@mash21.5
@mash21.5 7 ай бұрын
サウスポー😄?
@takahashifumiari9692
@takahashifumiari9692 Жыл бұрын
マーチンにナイロン弦を張るとそんなおとするんだね。でも、ヤマハのAPXシリーズ(カッタウェー)のガットギターを自分は持っているから ドレッドノートのギターにガットギターあってもいいのかもね。
@makotoSerizawa
@makotoSerizawa Жыл бұрын
はじめまして へぇ~! そのナイロン弦買ってみよう!!。
@makotoSerizawa
@makotoSerizawa 11 ай бұрын
ナイロン弦を取り付けて10日以上経つけど調弦が落ち着かない、ブリッジエンドの玉がテンションに耐えられずずれて行ってる感じがする..。 クラシックギターに張るナイロン弦もこんなに落ち着かないのだろうか?
@user-masaki5055
@user-masaki5055 Жыл бұрын
ナイロン弦は優しい音がしますね🙂でも、マミさんが仰るようにチュ―ニングに苦労するかもね😓
@kisohika6322
@kisohika6322 5 ай бұрын
案外いいですね😅
@tony4529
@tony4529 Жыл бұрын
畑中先生、ガット弦良いでしょ 私もサイレントギターにアーニーボールのポールエンドのガット弦張ってます(なぜか黒色) 私のはクラシックギターなんで大丈夫だと思いますが、フォークギターにナイロン弦張りっぱなしだとテンションの違いで逆反りにならないか心配ですけど (追記)マーチンやテイラーのエレガットも是非弾いてみて下さい
@yokoyama6523
@yokoyama6523 Жыл бұрын
グリップの細いガットギターを探すより、こちらの方が賢いかもしれない。 チューニングが安定するまでには1週間以上かかります。 ナットの溝は削ったのですか?
@masashitakezako8574
@masashitakezako8574 Жыл бұрын
ナイロン弦でFLY ME TO THE MOON歌って欲しいです♪
@アキラタナベ
@アキラタナベ Жыл бұрын
ナイロン弦はゲージの太さはあるんですかね……? エレキにナイロン弦を張ったらどんな音になるのかな……?わかる方いますかね?
@LamenDaisukiKoikeSan
@LamenDaisukiKoikeSan 7 ай бұрын
私はウクレレ弾きなので普段からナイロン弦を使ってます。 音の傾向がやっぱり似てますね。 音量が小さい、音程が合わない、一緒です(笑)
@bayanbayan7255
@bayanbayan7255 Жыл бұрын
声の感じからシーガル(海外メーカー)のギターが合うかと思います。
@五太子順昭
@五太子順昭 Жыл бұрын
ガットギターならヤフオクで程度の良いもの安く購入できますよ。おすすめは ヤマハとかヤイリとかたくさんありますが、やはりナイロン弦をしっかり張らないと音がダルダルになります。
@liker1031
@liker1031 4 ай бұрын
注意点 ・スチール弦よりナイロン弦の方が太いので、ナット溝が合わずチューニングが安定しないことがままあります。 ・長期間張り続けるとナット溝が深くなり、スチールに戻した時にナットの調整が必要になる事があります。 ・マグネットピックアップでは音は出ません。
@underbb9855
@underbb9855 10 ай бұрын
512の柔らかい低音が気持ちいい感じ。力強い方向の音なら、日本のヘッドウェイとかも面白いのでは・・・
@mash21.5
@mash21.5 7 ай бұрын
かわいいね😄彼女!
@SP-kc7bv
@SP-kc7bv Жыл бұрын
オクターブチューニング合うかな
@水谷シン
@水谷シン 5 ай бұрын
今までのナットをそのまま、加工して溝を広げないままナイロン弦を張って弾けてるのですよね? 私もやってみようかと……
@atsushitadojoro
@atsushitadojoro Жыл бұрын
私は、練習し始めのギターがクラシックギターで練習していて初めての弦交換がクラシックギターのナイロン弦でした(^_^;)
@pseudotatsuya
@pseudotatsuya Жыл бұрын
ボサノバ やったらどうなるか気になる
@opasito
@opasito Жыл бұрын
ナイロン弦は、ピックでジャラーンは出来ますか?
@フルレンジ
@フルレンジ Жыл бұрын
出来ますが、絃がすぐに悪くなる
@bayanbayan7255
@bayanbayan7255 Жыл бұрын
ヤイリのノーマルネックのガットギターは良いですよ。
@chachamaru3153
@chachamaru3153 9 ай бұрын
17年前にYAMAHAのアコギをナイロン弦に張り替えました。弦はアニーのボールエンドでした。でもそのまま張り替えると1~3弦がナットに入らなくないですか? 私はヤマハにお願いしてナットを削ってもらいました。今でも現役です。
@manabuyohena582
@manabuyohena582 Жыл бұрын
古川忠義先生がクラシックギーターの紹介動画を過去に出していますよ。 数百万単位の銘機ばかりで圧倒されますが。。。
@48sunshine78
@48sunshine78 Жыл бұрын
もう一本の方がナイロン弦巻きやすそうですな。
@jazhotdog6003
@jazhotdog6003 Жыл бұрын
やっと 気がつきましたね  ナイロン 弦の やさしさ  アンプ なしだともっと  しびれますよ
@片山理-t6e
@片山理-t6e 2 ай бұрын
マーティンえーねー
@片山理-t6e
@片山理-t6e 2 ай бұрын
ギブソンばかりだったからねー
@トーイ-j4m
@トーイ-j4m Жыл бұрын
僕はエレガットを持ってます。 ナイロン弦は安定するまで時間がかかります。 ナイロン弦を弾きだすとその音に魅了されて、スチール弦が遠のく状態におちいります。 畑中さんはどうでしょう?
@オン二八
@オン二八 Жыл бұрын
そのままで置いておくと鉄弦とナイロン弦の張力の違いでネックが逆ぞりする危険性がある事には触れていないのが気になります。
@jackmurphy9520
@jackmurphy9520 Жыл бұрын
あ❣️ひょっとして人と違う事言って「どーだ!俺ギターに詳しいんだぞ!」ってマウント取りたい感じですか❣️ いやー!素敵ですね笑
@じょうはん-v4c
@じょうはん-v4c Жыл бұрын
解決策教えて欲しいです🙏
@犬神琥珀
@犬神琥珀 Жыл бұрын
素敵すぎてワロタ
@pseudotatsuya
@pseudotatsuya Жыл бұрын
@@jackmurphy9520違うだろ、1番重要なとこだろ。
@Angie228
@Angie228 Жыл бұрын
逆反り!ありえるかな😅 フレットの波うちも気になる
@T.field.K
@T.field.K Жыл бұрын
なんちゅうおもろいことすんのさwww オイラもやってみよかなぁ。 シダートップのギターがあるから、あれでやってみよう!
@aozora345
@aozora345 Жыл бұрын
ペグをロック式に変えたら?
@jalso123
@jalso123 Жыл бұрын
ナイロン弦なんだー
@レノウミ
@レノウミ Жыл бұрын
摩実さん!登録させて頂きました。これからは今までと違う一面を聴かせてもらえるのですか?ガットで歌っている人は女性はすくないですね。期待してしまいます。 そうだ、僭越ながらリクエストをお願いします。リクエストは受付けていなかったですか? ガットギターでも歌う人、玉置浩二さんの🎵幸せのランプや洋楽ですが摩実さんと声質が似ているメロディー・ガルドーの🎵オーバーザレインボーや🎵ベイビー、アイムアフールなどチャレンジしてもらえたら、また違った摩実さんを見て聴けて嬉しいです。よろしくお願い致します😔
@さんどらねこ
@さんどらねこ Жыл бұрын
いるよ。青葉市子さんとかいーよー^ ^ 藤原さくらちゃんもナイロンだよ。 あ、あとカーラブルーニもおすすめ。
@昌直-j7u
@昌直-j7u Жыл бұрын
*ある程度の経験と知識のある方以外はまねをしないほうが得策かと・・・ たいへん興味深く拝見しました。ありがとうございました。 私はたまたま通りかかった1961年生まれの素人アコギ好き爺です。 以下、個人的感想となりますが、実際、私個人の体験に基づくものですので、ご自分の考えと違うことがあってもご容赦ください。 どちらかというと批判的なコメントとなるので差し支えがあるようなら、削除します。ご指摘ください。 *また、このコメントに対しての返信は一切しないでください。(動画をアップされている方に迷惑がかかると困りますので。) *ナットの調整、あるいは交換が必要になります。 ギターのナットはそれぞれ弦に合わせた溝が彫ってあり、6本とも(弦の数だけ)ぜんぶ幅と深さが違います。 スチールとナイロン弦はかなり違います(特に1~3弦)。そのまま張るのはNGかと・・・。 *ヘッドの形状とペグの構造の違い。(コメントでどなたかが書き込んでおられますね。) わかりやい例をあげると、クラッシックギターとフォークギターの違いです。 (細かくいうとヘッドの形状を見ただけでは簡単には区別できませんが・・・。バックにスロッテッドヘッドのフォークギターが 映っていますね。)基本的には、それぞれナイロン弦に適した形状と構造、スチール弦に適した形状と構造を持っていますので、 クラッシックギターにスチール弦、フォークギターにナイロン弦を張るのはあまりおすすめしません。 *ブリッジの構造の違いとサドルの調整が必要になります。 ブリッジの構造についてはこの動画でも触れていますので、省略します。 サドルの調整の必要性です。サドルは弦の太さが変わるとほとんどの場合、弦ごとにオクターブ調整が必要となります。 (たまたま調整しなくても合うことがありますので、再調整は不要などの誤解が生じます。) これもどなたかが、書き込んでおられました。 *ネックの構造と指板の形状の違い。 一般的にナイロン弦のギターはネックが太く、指板はほぼ平ら、フレットも指板に合わせまっすぐです。 これに対しスチール弦を張るギターはネックが細く指板は軽く丸みが掛けられてフレットも指板の形状に合わて打ち込んであります。 この丸みがかった形状はR(ラディウス)何々と数値化されていてギターによってすこしづつ違います。(もちろん同じ場合もあります。) エレキギターだと結構一般的で、R(アール)はどれくらい?などとよくいいます。また表示されている場合が多いです。 (やはりどなたかがコメントされています。) ナイロン弦・スチール弦それぞれに合った形状ですのであえて取り違えて弦を張るのはおすすめしません。 *ネック補強材(ロッド)の有無、及び調整が可能かどうか(アジャスタブルロッドの有無) ギターには弦の張力に合わせネックのそりを防ぐ(補正する)ための補強材(ロッド)が入っています。 ある程度、そりを調整(補正)できるものをアジャスタブルロッドといいます。 どなたかが書き込みされておられるようなので、ここでは細かく触れませんが、 おおまかにナイロン弦とスチール弦は張力が大きく違いますのでこの点からもおすすめしません。 *以上のことを総合的に理解し調整できる方は取り替えて弦を張っても大丈夫かと思います。(いわゆる自己責任ですね。) 要するに自分で加工できない(演奏しづらいギターにしてしまう可能性のある)方は手を出さない方が無難です。 (リペアショップでも断られる場合があるかもしれません。私個人的にはそういうショップのほうが信頼できそうです。) *最後に・・・。ギターいじりは楽しいものです。 本来何をやってもいいものだと思います。ご自分が好みで所有し使っているものなのですから。 (その昔、ステージでたたき壊すパフォーマンスをしていたロックスターがいましたね。個人的にはいかがなものかと思いますが・・・。) この動画をアップされた方は私が並べたことを理解して調整されているか、 または(大変失礼ですが。)近くに、この辺のことをクリアできる方がいらっしゃるのではないかと思われます。 いや全部ご自分でなされたのなら本当にスゴイことです。 私ならそれぞれの弦に合わせたギターを購入してしまいます。(実際にそうしているので、本数が増えてしまうのだけれど・・・。) 楽しい動画をありがとうございました。さらなるご活躍を期待申し上げます。 気がついたら既に新しい動画がアップされていて、スロッテッドヘッドのフォークギターにもナイロン弦が張られていて、2台とも支障なく演奏されているようで、安心しました。 ただねー、嫌われるのを承知で申し上げるのですが、私的にはスチール弦を張るようにできているギターはスチール弦を張って演奏していただきたいなと、思ってしまうのです。・・・爺は頑固なのです。
@ro-cs1ej
@ro-cs1ej Жыл бұрын
ライトゲージオンリーとか、有るから。そうなんだ。
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
【ガチ】ナイロン弦ギターはこれ買ってください。間違いないです。
11:44
古川忠義ちゃんねるFurukawa Tadayoshi Ch.
Рет қаралды 44 М.
アコギとクラシックギターの違い!
11:24
萩原悠ギター教室
Рет қаралды 133 М.
Tommy Emmanuel Returns! The Art Of Solo Guitar Playing
52:49
Rick Beato
Рет қаралды 321 М.