まさかの讃岐うどん3!出汁が出る蛇口を発見!高松空港にイリコ出汁を飲みにいく!2日も絶好調Part3

  Рет қаралды 93,762

おっ!チャンネル

おっ!チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 159
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 5 жыл бұрын
うどんツアー、二人で感想を言い合うことで客観性が出るから、視聴者も納得度が高いんだろうな。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
な、なるほど。 考えたことなかったです(笑)
@なみきもも
@なみきもも 5 жыл бұрын
いつも見ているこちらまで 幸せな気持ちになります💕 お二人の楽しい会話のせいでしょうね😊 うどんは勿論 お酒も美味しそうですね☺️
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ヘップバーンオードリー-f1r
@ヘップバーンオードリー-f1r 5 жыл бұрын
二人の掛け合い、なかなかなものです。飾りがなくて好感もててだいすきです。飽きません。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます! カメラが回っていない時もずっとあんな感じでございます(笑)
@ハンクス-b7x
@ハンクス-b7x 5 жыл бұрын
相変わらずのお二人の食べっぷり食欲が湧きます。最後のM子さんの食レポ気になる~~高評価。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ぜひ次回ご期待ください! 4店舗まわってすべておいしかったです! しかも回れば回るほどおいしくなって最後は悶絶しました(笑)
@にゃん-g7n
@にゃん-g7n 5 жыл бұрын
こんな夫婦になりたいなあ😆 うどん巡り最高⤴︎ ⤴︎⤴︎
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます!! うどんシリーズは山ほどありますのでお楽しみください!!
@にゃん-g7n
@にゃん-g7n 5 жыл бұрын
今日真似してうどん巡りにいきましたが、、2店舗でお腹いっぱいになりました笑 沢山食べれて羨ましいです(* ´ ` *)ᐝ 何回も動画みてしまいます笑
@miyu4700
@miyu4700 5 жыл бұрын
幸せが伝わります🙋本当にお二人に癒されます✨
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
こんな私たちで癒させるのであれば! いつも見てくれてありがとうございます!
@tsuka3
@tsuka3 5 жыл бұрын
蛇口からお出汁は嬉しいサービスですね! 小学校の蛇口から緑茶が飲めたのを思い出しました。 次回も見逃せないですね!はよ続編を(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
蛇口からお茶!! 三重県で? 聞いたことないですよ、そんなの!
@やまとのみこと
@やまとのみこと 4 жыл бұрын
4:24 本当に美味しいと人間ってこんな良い表情になるんですね
@occhan
@occhan 4 жыл бұрын
幸せの第一歩は食から!(笑)
@こちらミドリです
@こちらミドリです 5 жыл бұрын
空港に出汁があるとわぁー😋 いつも楽しい動画。 早く続きみたいです😁
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます! 次は食べまくりです〜!
@うざ宇左衛門
@うざ宇左衛門 5 жыл бұрын
う~ん。 美味しそう。 食べたいです。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
延々とうどんシリーズですんません!
@KosakaStore
@KosakaStore 5 жыл бұрын
まいど~ くう~おいしそうやね、たまらんねえ 最終回はあの店とあの店やね、楽しみにしとります
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
たぶん期待通りのお店かと!
@猫好きおじさん-t8e
@猫好きおじさん-t8e 5 жыл бұрын
子供の時から通ってる松下製麺来てくれてありがとう😊 今も通ってます 松下製麺が香川で一番だと思ってる
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
まさにふるさとの味なんですね! おいしかったです!!
@kameko_swallows
@kameko_swallows 5 жыл бұрын
次回、ついに香の香が出て来ますね!私はいつも松山に行く途中でうどんするので、ここ一軒のみになりました。高速から近いお店を何軒か巡りましたが、結局ここが一番好きです。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
なんと! そこまで!! たもとを分けた長田にも今度行ってみようと思っています!
@kameko_swallows
@kameko_swallows 5 жыл бұрын
このお店は釜揚げの方が多いですが、私はキュッと締まったツルツルの麺が好きなので、冷たい麺を注文して温かい卓上汁でつけ麺にしてます。温かい汁の方が香りがあって美味しいので、麺が来る前にお猪口でそのまんま飲んじゃいますw
@なっちゃん-p1e
@なっちゃん-p1e 5 жыл бұрын
わたしも香川県行きました。香の香のうどんには、衝撃的な出会いでした。絶対また食べに行きますよ。 いつも、美味しそうに食べる二人が好きです。うどんテロ(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
香の香いかれましたか! 私たちも感動しました! 明日公開の動画ですが、言葉を失っている様子を見てやってください!
@hiromiskitchen7165
@hiromiskitchen7165 5 жыл бұрын
蛇口からお出汁?! すごい!! こんなのあるんですね! しかもすっごい蛇口 🚰 笑 今海外に住んでいるので美味しいうどんが食べたい!あと蛇口からのお出汁もお碗一杯飲みたいです! 笑
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
海外からありがとうございます! 海外に長くいるとあの出汁の味が無性に恋しくなりますよねー。 久しぶりに日本へ帰ったとき、空港で出汁の匂いがして、、なるほどなーと思ったのを思い出しました!
@肥田野真光
@肥田野真光 5 жыл бұрын
お二人の食べっぷりに、私も食欲が湧いてきます🙆‍♂️ 次回作では、三嶋製麺所を越える讃岐うどん見つかったみたいですね🧐 M子📡レーダーが反応したみたいです🥢 M子さんの目つきが、変わりました。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
その通り! 鋭いです!
@槇大ふー
@槇大ふー 5 жыл бұрын
おはようございます😃 変化球ありがとうございます👌 空港に…冷たい方は其なりでしたが、暖かい方は😅本当に出汁出てくるの?💦って思っちゃいました🤣 次の機会楽しみにしてます😃
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
蛇口の先は壁でしたからね。 ここまでやり切るおバカな人たちをわたしは心から尊敬いたします!
@scarecrowteare
@scarecrowteare 5 жыл бұрын
松下製麺所良いですよね😊近くにも、うまいうどん店あるのでまた行ってみてほしいです✨ 空港の出汁が出る蛇口って、珍しいでしょけどやっぱ変ですよね😅
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
変です(笑) でも面白いです。 素晴らしいとさえ思います! 年内にもう一度行きたいなーと思っています!
@rothmanskazuhiro
@rothmanskazuhiro 5 жыл бұрын
仲のいい夫婦ですね~ 羨ましいです。 最後の釜揚げは、超有名店ですね~ 小縣屋の近くにも釜揚げの有名店がありますよ。 また、香川県に来たときは丸亀に平日しか開いていないうどん屋岡田屋に行ってみてください。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
その釜揚げの2軒はいろいろ揉めて別れたお店のようですよ!岡田さんチェックしました!
@ek-crf
@ek-crf 5 жыл бұрын
毎回楽しく拝見しています。 空港にある「出汁が出る蛇口」は面白いですね。 温かい方の蛇口はまさに「水道」といった感じで違和感ありありですね。 これを見て思い出したのですが、私が通っていた学校は水道と何ら変わらない蛇口からお茶が出ました。(蛇口は三つ) ま、壁の後ろにお茶を入れるタンクがあったのですが・・・ 入学当時、蛇口からお茶は結構な衝撃でした。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ええ、やっぱり蛇口からお茶というのは本当にあったんですね!! 今なら衛生的に問題になりそう!(笑)
@ek-crf
@ek-crf 5 жыл бұрын
@@occhan 様 今から30年前の話ですから、流石に今は「蛇口からお茶」は無いでしょうね。 当時、どのようにお茶を管理していたのでしょう? 今更、気になります。 因みに、夏でもHOTでした。(番茶)
@はるさん-v2s
@はるさん-v2s 5 жыл бұрын
このシリーズ見てから、うどんを食べる回数が増えてます✨ 讃岐に行って、食べまくるのが、今1番の夢です🥰
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
よい夢ですねー! 私は年内にもう一度行くのが夢です!
@チワワのマロの部屋
@チワワのマロの部屋 5 жыл бұрын
高松空港に、うどんの出汁が出る蛇口があったのは知らなかったですね。近いうちに行ってみたいです。 毎年夏になると岡山駅地下街、商店街などで、桃のジュースが出る蛇口を設置してます。こっちへ来ることあれば来てくださいね!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
桃! わたしの大好物のもも! 来年行きます!!
@tao-mx9mb
@tao-mx9mb 5 жыл бұрын
高松市内に住んでますが、毎回楽しみに観てます~☺️ 高松市の夜のお店、瀬戸内のお魚リーズナブルに食べれるオススメ店あったのに残念です~⤵️ また、お越しください!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
あれー! 年末に行けたら行こうかなあーっと思ってます!
@海松色
@海松色 5 жыл бұрын
テレビでは知ってましたが、本当に蛇口から出汁が出るのですね⤴️😊 みかんジュースとか出たり💧 好きなんですね!そう言うのが💦笑! 是非、一度は伺ってみます!(^ ^)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
実際に見て笑いました(笑) ええ企画です!
@直直-n4i
@直直-n4i 5 жыл бұрын
高松市の橋本製麺所行ってみてください。ただし百均で器と割りばし持参でお願いします。あと醤油とネギも。うまいです!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
器と割り箸としょうゆとネギを持っていけばいいのですね!!(笑)
@直直-n4i
@直直-n4i 5 жыл бұрын
@@occhan ただの製麺所ですので出汁等はありませんができたてで美味しいです。県内の人もあまり知らない穴場ですよ。橋本製麺所の近くのエビスもオススメです
@ちゃんみぃ-n4t
@ちゃんみぃ-n4t 5 жыл бұрын
噂のさぬき出汁の蛇口!冷たいのもあるんですねー!初めて知りました。相変わらずのM子さんの食欲!大好き(笑)次回も楽しみです(^^)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
冷たいのは後で出来たようですよー。 私のダイエットのためにもM子の食欲を止めてください〜(笑)
@m_base4847
@m_base4847 5 жыл бұрын
高松空港には一時期よく行ってましたが、その頃は空港出汁はなかったような。今度行く時には浴びるほど飲んでみようかな(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
いつ出来たんでしょうねぇ。 カップ1杯がルールのようです(笑)
@まこやんMarkII
@まこやんMarkII 5 жыл бұрын
M子さんていう、いいナビゲーターがいますね。 楽しそうでなによりです。 ちなみに、京都の小学校では蛇口から宇治茶が出ます。風邪予防にうがいも出来ちゃう。笑笑
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
食べるところしかナビゲートしてくれませんが(笑)
@てる-d8l
@てる-d8l 5 жыл бұрын
楽しい食べ飲みうどん旅行ですね?ちなみに愛媛なら蛇口から、ぽんジュースが無料で出てきますよ!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ホンジュースもいいなあ。
@mogumogu3421
@mogumogu3421 5 жыл бұрын
お二人のリハーサルしたりしている姿目に浮かびます😁😍美味しいおうどんは何回食べても飽きないですよねー👌😋これからも楽しみにしています💖
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
これからこのツアーを続けるとどんどん説明がややこしくなってきます〜(笑)
@mmpapa2002
@mmpapa2002 5 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させていただいております。私は十数年前にバイクで弾丸さぬきうどんツーリングに行った事がありました。お二人が行かれたお店の中に数件その時に行ったお店があり、とても懐かしく感じました。前もっていろんなところで情報を集め、美味しいお店を目指しバイクを走らせました。現地の方に聞くと、うどんが美味しいお店は、地元の方も多く来ていると教えていただきました。今回で二回目のさぬきツアーとなりましたが、私からひとつお願いがあります。さにきツアーが完結した際は、おっ!チャンネルが薦める、さぬきうどんランキングを作成していただけないでしょうか?今回の企画を見ていると私も無性にさぬきうどんが食べたくなりお願いをさせていただいた次第でございます。どうかよろしくお願いいたします。因みに私は京都府宇治市出身で、前回うどんの出汁が蛇口をひねると出てきた様に、私が小学生時代には蛇口をひねるとお茶が直接出てくると言うお茶の産地ならではの環境もありました。(今はどうなっているのかは知りませんが?)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます! ランキング?リスト? 了解です! ただし讃岐うどんのお店は700店ほど! 完了までに10年ほどかかるのをご了承ください(笑)
@sansan6327
@sansan6327 5 жыл бұрын
高松に宿泊は正解でしたね。県内唯一夜の街が活発だ(笑) 先日〇十年ぶりになかむら行きましたよ。葱畑なくなってて若い店員さんとか居て時代は変わったな~😌
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
高松の夜は賑やかさが程良い感じで気に入りました!
@tatuya0129wrx
@tatuya0129wrx 5 жыл бұрын
飲んだ朝のうどん。アルアルですね。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
はい、あるあるです! 東京時代は飲んだあとの富士そばでした!
@リキモモ
@リキモモ 5 жыл бұрын
編集上手〜 予告も上手〜😍 次の動画が早く見たい〜〜です。 過去に二回うどんツアーをしたけどグタグタに終わったので 次は、おっチャンネルをリスペクトして再度、香川県に行く予定で調整中です。 頑張るぞーーー💪
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
がんばってください〜!! 私たちも撮影してないところはグダグダですよー(笑)
@なかひろ-o3z
@なかひろ-o3z 5 жыл бұрын
おだし飲むとホッとしますよね! おだし大好きなんだけど さぬきうどん食べに行ったら麺はつめたくて腰があるのがさぬきの醍醐味なので、結局冷たいのを頼んでしまいます。 さぬきにも肉吸いみたいなメニューがあればいいのになあっていっつも思ってます! おおさかうどんなら、躊躇なく暖かいの選ぶんですけどね! おおさかうどんは立ち食いでもいいおだしですもんね♪
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
いりこ出汁で肉吸い!! 斬新!!(笑) 究極は「ひやあつ」なのではないかと、密かに思いつつあります!
@1967akio0225
@1967akio0225 5 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 ホテルサンシャインがいきなり登場したので思わずコメントしました(^^; このホテルは高松出張時の定宿です(^^) 隣がコープなので便利です。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
そうそう、となりがコープでした! そばにセブンイレブンもありましたよね!
@1967akio0225
@1967akio0225 5 жыл бұрын
おっ!チャンネル 機会がありましたら愛媛松山の鍋焼きうどんも食べに来て下さい😊 甘めの出汁と柔らかめのうどんですが美味しいですよ😁👍
@YuugeToyBox_camp
@YuugeToyBox_camp 5 жыл бұрын
こんばんは!讃岐は一度味わってしまうと回らずにはいられませんよね!私も一日10件くらい回ってましたので、天ぷらをいつ食べるかが悩みどころでした(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
天ぷらを入れると歯止めが効かなくなりそうで、今は厳しく制限してしております(笑)
@ダース隠居
@ダース隠居 5 жыл бұрын
蛇口からみかんジュースは聞いた事ありましたが🍊……😅 流石饂飩県ですね🍜 いりこの出汁が出て来るとは😲 あしたまた,うどん屋に行きます💮or〇🐢🍜🚗💨💨💨
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
さすがです! ふるさとの魅力を精一杯伝えようとしているのが分かります!
@宮原幸一-m6p
@宮原幸一-m6p 5 жыл бұрын
明日の晩御飯、この動画を観て「讃岐うどん」に決まりました❗️冷凍食品ですが・・・💦
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
私たち夫婦もしょっちゅう冷凍讃岐を食べてますよ〜(笑) 本場の味を思い出しながら!!
@howling6987
@howling6987 5 жыл бұрын
トキ新に行ったら お好み焼き『ふみや』は外せん‼️ たぶん食べた事のない食感のお好み焼きなので、もしまた来る機会があれぼ、必ず行って下さい‼️
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
トキ新、ようやくわかりました! トキワ新町のことですね! なんのこっちゃらと随分悩みました!笑笑 不思議食感のお好み食べたいです!
@howling6987
@howling6987 5 жыл бұрын
略語ですいません(^o^;ゞ 何故か高松の人は昔から あそこだけはトキ新って言うんですよ♪
@toyohi43
@toyohi43 5 жыл бұрын
高松に住んでます、お二人の夫婦漫才、楽しみにしております。理想のご夫婦です。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
漫才ではなく、日常会話でございます(笑)
@敬ケイスケ
@敬ケイスケ 5 жыл бұрын
いつか広島に来て下さい!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
もちろん! そのときはいろいろ教えてください!
@saruukiki
@saruukiki 5 жыл бұрын
蛇口から出汁にはびっくりです! 今朝も朝から美味しそうな動画をありがとうございました。お腹すきました((T_T))
@ペコ-k7o
@ペコ-k7o 5 жыл бұрын
こんにちはー M子さんのファッションが素敵でいつも楽しみにしています✨ もちろんお2人の食べっぷりも素敵✨
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます! M子喜びます!!
@cap0927baboy
@cap0927baboy 4 жыл бұрын
サンシャインのすぐそばに、「夜仲そば」があります。 機会があれば是非寄ってみてください。
@ksqgy117
@ksqgy117 5 жыл бұрын
「トキワ新町」のお好み焼き「ふみや」と讃岐の家庭料理 「おふくろ」はいずれ是非寄っていただきたいお店です。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
おふくろは場所わかります! 近くを通り過ぎてかかったんです!! 入ればよかった!!
@ksqgy117
@ksqgy117 5 жыл бұрын
豚汁とサラダは外せません。
@小比類巻誠
@小比類巻誠 5 жыл бұрын
ビールから日本酒いいね👍 ぼくは芋酒で(^^)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ワインもいかが?(笑)
@rock69dynamite
@rock69dynamite 5 жыл бұрын
おっ! ガチの蛇口では、!!!と思いました。 まぼろし?とも。 冷たい方の出汁のようなベンダーを探してしまいました。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
確かにそう思いますよね! わたしもそうでした!
@もー君とサクラ
@もー君とサクラ 5 жыл бұрын
おっちゃん、誰かに似てると思ってたけど……カールおじさんに似てるね、次回は麦わら帽子かぶって(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
いつもかぶってますよ、麦わら帽子!
@ちゃんりゅう-u6o
@ちゃんりゅう-u6o 5 жыл бұрын
やったぁ〜っ!! いちコメやぁ〜っ‼︎ 出勤前に観れて良かったぁ 今回はちょっと控えめな食べって感じに見えましたが… ラストは食べまくりですかね? これ観る度にうどん食べたくなるっスよぉ…
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます! 空港の出汁が思ったより長くなって次のお店が入りませんでした〜!
@kazuyoshi538
@kazuyoshi538 5 жыл бұрын
少し前に仕事で高松行きましたがうどん食べてません。時間が無くて。羨ましいです。おいしそう。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
わたしも東京時代は出張でしてもとんぼ返りでくやしい思いをしてました!
@user-pq4kt6xu3c
@user-pq4kt6xu3c 5 жыл бұрын
待ってましたー(*‘ω‘ *)♪
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
お待たせしました〜!!
@KaoriNakamura
@KaoriNakamura 5 жыл бұрын
飛行機に乗って食べに行きたい!!! 大学6年間徳島だったのですが、当時はまだインターネット時代ではなかったので、うどん屋をこんなに調べることもできなかったなあ。人から聞いて有名なところ1〜2店行っただけ。それでも美味しかったですが、おっちゃんさんご夫妻のうどんツアーの動画見てると無性に行きたくなる!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
飛行機を降りたらすぐに出汁の蛇口がありますよ。 うどんタクシーに乗ったら自慢のお店に連れて行ってくれますよ〜。 さあさあ、チケットを買って(笑)
@星野ながれ
@星野ながれ 5 жыл бұрын
長時間の運転、お疲れ様でした。 出汁の味で、印象が変わりますよね。 蛇口から出るコーナー、別々の場所にあるんですね。 店内をグルッと回ってもらいたいからでしょう。 多分、熱い方の壁の裏にはコンロと鍋かタンクがあるんでしょうかね。 今なら、英語表記もあれば海外の人にも味わってもらえると思いました。 もし手を洗う人がいたら火傷しますよね。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
確か外国語表記もあったような。 気のせいかな。 面白い企画ですよね!
@m_base4847
@m_base4847 5 жыл бұрын
骨付き鳥の一鶴には行かれてましたっけ?
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
それが、まだなんです!
@m_base4847
@m_base4847 5 жыл бұрын
是非、次回のうどん旅の際に!
@tetsuyajapan9481
@tetsuyajapan9481 5 жыл бұрын
私も妻の父親の実家が香川県観音寺なので、毎年墓参りに香川県に行きます。地元の人にアンコ入りのうどんを勧められましたが勇気がなく、断りました❗ どうですか 一度挑戦されては⁉
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
あんこ入り?! 聞いたことないです! ひと口なら食べてみたいかなー(笑)
@おかだ-z1v
@おかだ-z1v 5 жыл бұрын
リハーサルしてる姿とか見てみたいですな〜笑 喧嘩もすると言ってたのでそちらも笑
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ケンカは見せられませぬ(笑)
@寅之助-h6t
@寅之助-h6t 5 жыл бұрын
ホントにうどんが好きな人は味がまざるからかけしか食べないと聞いた事がありますが僕はゴボ天と肉うどんが好きです(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
うどん出汁に天ぷらは殺人的に合いますよね!
@8s7tu0j5
@8s7tu0j5 5 жыл бұрын
近所に泊まってたんですね。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
そうだったんですか!! 便利で良いところにお住まいですねー
@8s7tu0j5
@8s7tu0j5 5 жыл бұрын
@@occhan また来てくださいねー。
@ユッキー-t4p
@ユッキー-t4p 5 жыл бұрын
高松空港!近いけど行ったことなかったですがまさかの出汁が出るとは(´゚ω゚`)w
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
出るんです、出汁。 まあ地元の人向けじゃあありませんものね(笑)
@itsa1442
@itsa1442 5 жыл бұрын
讃岐うどん遠すぎて食べに行けない・・・。 ぶっちゃけ、丸亀製麺とかって本場の讃岐うどんだと思って食べてもいい感じなんですかね?
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
難しい質問です!
@直直-n4i
@直直-n4i 5 жыл бұрын
丸亀にある丸亀製麺も器持参で食べれます。ちなみに丸亀に有名な丸亀製麺はありません。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
器持参系いいですね〜、次回やってみようかなー
@直直-n4i
@直直-n4i 5 жыл бұрын
@@occhan 讃岐うどんのレジェンドが作るラーメンはまんどもオススメです。
@ヨシフスターリン-e8i
@ヨシフスターリン-e8i 5 жыл бұрын
香川いったことないけど市販のうどんが食えんくなるくらいうまいんか!?
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
そうとは言いません!
@ネツァーハ-l2y
@ネツァーハ-l2y 5 жыл бұрын
キャンピングカー発注したので納車したらうどんたべにいきたいなぁ・・・
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ぜひお楽しみください!! これからの季節良いと思いますよー
@howling6987
@howling6987 5 жыл бұрын
あと…教えたくないけど…高松市の円座にあるマルタニ製麺所は、自分の中で最強です!必ず生姜入りで食べてみて下さい! 素朴な香川のうどんが食べれるし、天ぷらも他にはない、柔らかい衣の天ぷらで、出汁と良く合いますよ♪ 因みに申告制の後払いです(^-^) ってか次回ご一緒出来るなら、本には載ってない、地元のお客さんを大切にする、THEうどんを紹介しますね!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
わー! 行くの楽しみ〜!! 私たちの旅はいつも仕事の合間を縫って「明日の朝行こう!」みたいな感じで唐突に決まるので、事前の連絡が難しいのですよー。 ごめんなさい!
@howling6987
@howling6987 5 жыл бұрын
おはようございます(^-^) 土日なら休みで案内出来るので タイミングが合えばいいですね♪ あっ!宿泊もOKです(^-^)
@Samiy143
@Samiy143 5 жыл бұрын
空港の出汁を提供していた「さぬき麺業」は大阪万博で第一次さぬきうどんブームを起こした会社なんですよ~。
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
そーなんですか!! そもそも第一次佐貫うどんブームというのも知りませんでした! 確かに讃岐うどんじゃない讃岐の看板をかかげたお店ありますもんねー
@Samiy143
@Samiy143 5 жыл бұрын
@@occhan ブームの回数と発生年 香川県農政水産部は、20世紀後半から4度のブームが起きたとする。当時のTJかがわ編集長の田尾和俊は第3次と第4次を連続したブームとしている[56][57]。ブーム発生の年は以下の通り。 第1次:1969年 最初の注目。立ち食いうどん、大阪万博への出店や金子正則知事によるトップセールスなどによる。当時香川県はPRのためキャラバン隊を組織していた。 第2次:1988年 瀬戸大橋の開通を受けて四国全体の観光客が増加し、うどん店への客も増加した。一部の店が値段を高騰させるなどの問題も生じた[58]。橋の開通が好影響を及ぼし、冷凍ものの売上が急増し[51]、全国的に手軽な讃岐うどんとして普及していった[59][60]。 第3次:1995年 地元メディアの仕掛けによる香川県内のうどん店を巡る客の増加。引き続く全国区への「怪しい店」露出による県外からのうどん店目的の観光客の増加。 第4次:2002年 香川県外でのセルフうどん出店増加により、讃岐うどんを認知し、実際に食べる機会が増えた[59]。
@紅茶-q5f
@紅茶-q5f 5 жыл бұрын
おっちゃんさんって身長いくつくらいですか?
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
180です!
@shichuan9179
@shichuan9179 5 жыл бұрын
おっちゃんも、M子さんも炭水化物取りすぎ😨血糖値の高い私には羨ましすぎる😩いつも楽しい動画ありがとうm(_ _)m食べ過ぎに注意🙏
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ありがとうございます! 普段は糖質に注意していますよー
@pavoni0310
@pavoni0310 5 жыл бұрын
うどんばっか喰ってるとおっキャンカーのトイレに入れないぞw
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ですよねー。 減らすどころか増えてます〜
@user-sculptor88
@user-sculptor88 5 жыл бұрын
どうせなら┅💨 うどんが1本❗ニョロッと出汁とセットで出てくればイイのにね(笑)💦
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
なんかいけないものが出てきたって気がする!!(笑)
@kkhskss
@kkhskss 5 жыл бұрын
トキシンに行ったらふみやに行かなあかん
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
トキシンって??
@ksqgy117
@ksqgy117 5 жыл бұрын
讃岐人が「丸亀製麺」を讃岐うどんとは認めない理由の 一端でも理解出来ましたでしょうか。コメントは結構ですよ(笑)
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
いや、多分まだです(笑)
@ゆうき-m9v4k
@ゆうき-m9v4k 5 жыл бұрын
こんばんは。相変わらず食べますね! しかし、最近予告編で延ばしますね〜‼️ 台湾に向けて痩せてましょう‼️ ひと足お先に台北に行ってきます!
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
ごめんなさい! 予告編作るのが楽しいんです!(笑)
@castletkr8481
@castletkr8481 5 жыл бұрын
明らかに顔が前日より太っている‼️😉
@occhan
@occhan 5 жыл бұрын
わ、わたしですか???!
@castletkr8481
@castletkr8481 5 жыл бұрын
そ、そうです😀
[Kamata②] The Strongest Yakiton Butabancho
21:46
松岡のちゃんねる
Рет қаралды 81 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
kandk
29:10
おっ!チャンネル
Рет қаралды 49 М.
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
10:13
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 162 М.