KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
うつ病を克服した人から学ぶ、人生をよりよく生きる秘訣 #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会
8:54
不安に耐える力を身につけよう #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会
15:11
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
Deadpool family by Tsuriki Show
00:12
Теперь ты понял, кто Я такой | 5 серия | Сериал "ПрАкурор"
22:48
人間関係や不安を克服した人から学ぶ、人生をよりよく生きる秘訣
Рет қаралды 77,414
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 640 М.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Күн бұрын
Пікірлер: 115
@yuzuriha.yields
Жыл бұрын
人から嫌われるのがとても怖いので、そんな自分を守るためにしてきたことですが…不安や恐怖を感じることから、逃げる…避ける…をしていました。 でも、それでは何も得られないですね…。 人と関わること、言葉を使うことに恐怖を感じて、極端に避けてきましたが、益田先生の動画で学んで、失敗しても怖くても、続けていくことが大事…と、自分に言い聞かせながら、少しずつコメントやチャットで、無理をしないよう気を付けながら、練習していこうと思っています。 今現在は、コメントやチャット参加した後に、とても怖くて不安な気持ちになってしまいます…。
@Hope_deep_inside_Munch
Жыл бұрын
益田先生こんにちは、いつも動画をありがとうございます。 私は少なくとも「技術」や「理工系」のことではリスクを取りまくっています。 若い大学生の頃から自分自身の専門分野の試験には何度も何度も落ちましたし、そして何度も何度も試験を受け直して、そして大学院の入試も一度は落ちて、結局学部時代に3年間も留年して、そして大学院に進んで、技術系の製造業の会社の技術者として仕事を得ました。 かなり無理してでもそうしたのは、私自身に、「単純ではない人間関係が超苦手」だという、非常に強い自己認識があったからです。 今日の動画のお話に例えると、まずどの動物が一番危険かがわかりません。だから三匹の動物の中の最も危険な動物に近付いてしまう危険性があります。さらにはどう回り込めば良いかも全くわかりません。どのタイミングで動物に隙があるかもわかりません。 だから動物(人間)が、「この人は条件が変わっても間違いなく信用できる」とか、「タイミングに全く関わらずこの人は安全だ」、という認識を持てるまでは、「相互信頼がある人間関係」が築けません。だから怖いから「いわゆる『単純ではない』人間関係」からは逃げて逃げて逃げまくっています。50歳を過ぎた今でも逃げまくっています。 「どんな状況タイミングでも完全に信用できる人」が相手でないと、信頼関係を築くことは難しい特性が私にはあるようです。そしてそれはこれまで何十年も生きてきた上での私なりの「生きるための知恵」だったりします。 だけれども、何もリスクを取らなければ当然ながら生きていけません。だから「理工系の技術分野」のことでリスクを取りまくっています。この分野ならば失敗しても、ちゃんと失敗から学ぶことも、立ち直って再度歩き始めることも私にはどうもできているようです。 前職の会社は私自身とよく似た「世渡りが超下手くそだけれども技術力はある会社」でした。 そんな会社が「虚々実々の駆け引きもあり得る海外での原発企業買収」をしたら、交渉事や駆け引きの能力を根本的に欠落しているがゆえに、 6千億円の出資で株式を取得すれば、理論上は損失の上限は約6千億円に限定されるはずなのに、 複雑な契約にいわば「はめられた」みたいな形でなぜか約2兆円の損失を出してしまいました。そして当然ながら倒産寸前になり私自身も失業しました。 私は前職の会社が企業買収で失敗したこと自体を責めるつもりは全くありません。私自身はその買収劇には全く関わっていませんが、 「超下手くそなことで無理をすれば失敗するのは当然」だから、失敗すべきして失敗したと感じています。 ただ、一体なぜあらかじめ超下手くそで能力が欠落していることが予め判っていた「虚々実々の駆け引きもあり得る企業買収」を行ったのか、については、私はやはり問題だと感じています。 その約6千億円を「自分達がこの手で作っている原発技術改良」に使うことだってできたはずですし、ひょっとしたら、そうしていたら、もしかしたら福島第一原発の事故ももう少しだけ小さくできたかもしれないとも感じてもいます(あくまで推測に過ぎません)。 失業しても私自身は技術者としての再就職にこだわりました。そして3年3ヶ月もの浪人生活の末に今の技術者としての仕事(前職と強く関係ある分野)の仕事を得ました。 失業中に例えば親や友人などから、「どんな仕事でも頑張ればできるはずだ」、とか、「技術の仕事みたいな『難しい仕事』に拘らずにもっと簡単そうな『商業系や取引系の仕事』もあるはずだ。なんでわざと難しい仕事をやろうとするのだ」、 とずいぶんと言われて、カウンセリングの主治医のプロの精神科医にまで言われて、私自身は精神的に激しく追い詰められて、そして少なくともカウンセリングの精神科医の先生とのラポールは崩壊してしまいました。 彼らは信じきっているのです。「技術の仕事は商業的な仕事よりも難しい」、信じきっているのです。そしてその考えに疑問を抱かずに「対人関係や交渉事が中心になり得る仕事」が「技術開発の仕事」よりも「易しい」と信じきっていて、それを無理に私に当てはめようとして、私を非常に強く怒らせてしまうのです。 「技術や理系的な仕事であれば、失敗に失敗を重ねても、何度も何度も這い上がれば、そして這い上がろうと努力すれば何とかなることが生きてきた経験上多い」、けれども、 「利害関係を伴う対人関係や、相手のタイミングを見なければいけない仕事、処世術が必要な仕事は、失敗して頑張ろうとすればするほどに傷をどんどん深めてしまい、ついには倒産しかかったり、落命しそうになりかかる」、という私自身が50年以上生きてきた中で嫌と言う程に私自身の実体験から学んだことを、「意図的に無視」しようとするのです。 いわく、「多くの人はみんなできているから、あなたにもできるはずだ」、とか、 「これは大部分の人に取って難しすぎることだから、あなたは無理無謀な挑戦をしている」、とか、 私自身の苦手分野も得意分野も無視されて、 「いわゆる一般論的な『普通観』」 に浪人時代の私がプロのカウンセリングの精神科医も含めて、一体どれだけ精神的に苦しめられたことか、、。 私自身は「発達障害」との言葉は失業時代まで知りませんでしたが、 自分自身の能力に「分野依存性がある凸凹」があることは、遅くとも小学生の頃には気付いていましたし、その「能力の凸凹があるとあう前提条件の上」で、私なりに生きてきて、私なりに失敗を重ねて、どちらの方向に立ち上がるかも考えながら、何度も何度も失敗から再起しながら、今まで私なりに50年以上生きてきました。 そしてその50年以上生きた今でも、 「多くの人達が比較的簡単にできることが私にはどうしてできない」、ことも 「多くの人が最初から難しすぎると判断して最初から手を出さないことでも、私が私なりに必死に努力すればできることもある」、ことも そしてその2つには、「はっきりとした分野依存性があること」、も 50才を過ぎた今でも、はっきりと感じています。逆に言えば、この感覚なしには私はこの世を生きられません。 「複雑な対人関係、利害関係や虚々実々もあり得る駆け引き、相手のタイミングをみること」 これらをしなければ生きていけない世界は少なくとも私にとっては、リンゴの木の下の動物が全て獰猛な雄ライオンであることと同じです。 では、そのリンゴの木の下にあるものが、たとえば「半導体」だったり「原発技術」だったり「医薬品開発」だったり、「ソフトウェア」だったりすればどうか? もしそうであれば私は興味津々とそれらの木の下にあるものに近付いていって手にとっていろいろ調べたり、実験してみたり、分解して中を調べたりするでしょう。そして、私自身も私の同僚達(前職も現職)も、そうやって、それを仕事にして、生活の糧にして、そうやって何とか生き延びているのです。 私のカウンセリングの精神科医にしろ、プロの精神科医の方々が、「発達障害傾向がある人達の対人恐怖」も「他の分野における凸な部分の能力」も、 その両方をあまりにも小さく見積もっているのは、日本の精神医学界のとても残念なことだと、私は感じております。
@とくひろ-u3p
Жыл бұрын
出来ることは、確実にやる。 出来ないことは、諦める。 本当に自己理解が大事ですよね。 不安に思うこと自体が無駄だから、潔く生きるですね。
@もえ-g2b6v
Жыл бұрын
私も社交不安障がいなので、恐怖が強くなると完全に客観性が無くなって、頭が真っ白になります😅 今の自分が出来る範囲を見極めながら、冷静に一喜一憂せず行動していきたいです。
@tn8307
Жыл бұрын
すばらしい内容ですね。不安な時、冷静になって、自分のできることからやっていくというのが、一番不安を軽減してくれると私も思います
@Summer-ec4pp
Жыл бұрын
大事だとわかりつつ、そのとき不安に支配されるとなぜか忘れてしまう部分です。。。 益田先生のKZbinを見ることが良いお薬になっています。
@moomin627
Жыл бұрын
成る程、確かに私は感情に惑わされて自滅するタイプ。相手を観察して合理的判断をする事は全くしてなかったのでこれからはやってみようと思います。 自分の感情に負けて損をしていたのだと気付いて良かったですが慣れが必要ですね😉
@久保陽子-f4e
Жыл бұрын
益田先生、こんばんは😊 人間関係で悩んだり、不安を感じてる人の中には、「八方美人」とか「誰にでもいい顔をする」と非難され、そのような言葉に深く傷付いて悩んでる人がいるのかもしれませんね。 特に、『好かれる為』ではなく『嫌われない為』に相手を傷付けず、不快にさせないよう丁寧に言葉を選んでるだけなのに勘違いされてしまって、どうしていいか分からなくなってる状態なんだと思います。 例えば、友人から急に連絡が来て、頼み事をされた場合、その依頼をどのような理由で「引き受けるのか?」「断るのか?」で、1番良いのは『自分の気持ちに正直になって選択すること』で、「友達の為に引き受けよう」「やりたいから引き受けよう」「せっかく頼ってくれたのだから引き受けよう」「忙しいから断ろう」みたいな自分の気持ちに沿った行動なら後悔しないと思います。 反対に、後悔が残りやすいのが『嫌われない為』の選択で、「断ったら嫌われそうだから引き受けよう」「悪く思われるのがイヤだから引き受けよう」「上手く出来ないと迷惑をかけるから断ろう」みたいな相手目線での行動は後悔しやすいと思います。 嫌われない為の行動がダメなのではありません。 大切な人を傷付けずに済んだり、誰かが笑顔になってくれたり、攻撃されずに済んだりと、その行動によって得られるモノは沢山あるはずですから… でも、得られるモノより傷付くことのほうが多いと感じるなら、そうまでして嫌われない為に頑張らなくてもいいんじゃないかと思います。 「嫌われてしまった」ではなく「遅かれ早かれ、いつか離れるご縁だった」だけです。 そして、「自分ばかり…」と感じているのなら、それは頑張り過ぎのサインなので、『誰かの為』に動いてあげてるように「自分の為」にも動いてあげる・『誰か』を察してあげているように「自分」の心も察してあげるとか、自分軸で生きるようにするのが大切なんだと思います。 自分軸で生きることは自己中やワガママなのとは違って、「私は、こう思う」「私は、これが好き」という気持ちを大切にすることで、自分の中から出てきた気持ちや意見は、どんなものも否定しないことが大切なんだと思います。 自分を否定(責めてばかり)していると、段々、自分の気持ちが出てこなくなってしまいますから… 自分くらい「自分の絶対的な味方」になってもいいと思います。 あと、勇気を持って相談した時、「そんなの大したことない」とか「私のほうが大変…」とマウントを取られることがあるかもしれませんが、苦しさや辛さに、大きいも小さいも無いので、「もっと苦しい人がいる」なんて思って我慢しなくていいと思います。 自分が嫌なら嫌だし、辛いものは辛いでいいので… そして、人が聞いてあげられる愚痴の量には限界があって、どれだけ優しい人だとしても、責任感があるとしても、助けてあげたいと思っていたとしても...どうしても限界があります。 自分が潰れてしまわないように、聞かない時があっていいし、聞きすぎてしんどい時は、自分も聞いてもらったほうがいいです。 あと、「自分で自分の機嫌を取ろう」などポジティブな発信を見て、「私は出来てない…」と落ち込むような時は、今は、それほど疲れているんだと思っていいんだと思います。 画面越しのキラキラした他人の生活をのぞき見て、自分の生活と比べれば簡単に自分を惨めにできます。 でも、たった数枚の写真で見る他人の人生なんかより、自分の人生のほうがずっと大切なものだと思います😉
@happysikanaidesho1984
Жыл бұрын
自分の生きてきた学びや経験から予期不安に支配されてしまいます。相手の思っていることを察知してしまいます。直そうとしても、自分のそれらを無視しようとしても出来ません。頭ではわかってもなかなか難しいですね。
@まりぺ-p7l
Жыл бұрын
不安から回避しがちなのですが、ノートに「①相手の観察内容」「②合理的な行動」を書き留めて、整理してみました✍️不安で頭が支配されそうなときは、何度も冷静になるためにやってみたいと思います🐶
@うに-d4o
Жыл бұрын
回避せず、相手を観察した上でリンゴを取りに行った道中でいつも失敗してしまう人生です…
@ayupro
Жыл бұрын
いま、一番欲しい情報を聞けた気がしました!ありがとうございます。 最近、行動したり外出したりすると、突然恐怖心に襲われることがあり、それが嫌になって寝て嵐が止むのを待つような休暇の過ごし方を過ごしていたもので。。
@mgt234
Жыл бұрын
まず問題は「自分の感情に惑わされず」がなかなかできないです。投薬で不安は解消してきて、対人でなければできているように思うんですが、色々な基礎練が足りてないのでしょうか。諦めず、気長にやっております。 いつもタイムリー(自分にとってですが)やツボにハマる内容の配信を有難うございます!
@Haru-lu6oz
21 күн бұрын
回避しているということにすごく納得しました。やりたいことがあっても、マイナス面を想像するとすぐにやる気がなくなってしまいます。 先生の動画を見て自分の感情に振り回さやすい人間ということを自覚し、それを意識して生活していこうと思いました。
@Hiyori._.ASMR.
Жыл бұрын
そうは言っても不安とか恐怖がどうしようもなく湧き上がってくるんですよね〜😂どうしたらいいんや
@いちご大福-s2i
Жыл бұрын
一番労力も不安もない選択肢を選び続けていた結果、動くこともままならなくなってしまいました。 まずは相手をよく観察して自分なりに動いてみて、経験を積まないとですね。 慣れないうちは自分をコントロールできなかったり、合理的に行動できなかったり、失敗も多いだろうけど、練習中だと言い聞かせて頑張ってみようと思います!
@えりお-q2b
Жыл бұрын
益田先生とっても楽しそうに話してますね😆✋ホッコリ⤴️ 私は苦手な人にわざわざ寄って行って嫌い嫌いも好きのうち状態で自滅してましたww 合理的に観察!若い頃に知れたら良かったです🙌
@にし風
Жыл бұрын
一つ回避したものが100万倍くらいになって心がギュッとなりで動画を探しました。明日対応すればいい。1=1は無理だけど1=100ぐらいに戻れました。
@hasunohana2010
Жыл бұрын
上から落ち着いて順番に見ていくのは大切だと思いますが、順番に見ていける心の状態の余裕を保つのが大変だなあと思いました。やっぱり慣れるしかないんですね💧
@たま-p7d
Жыл бұрын
人間観察は大事ですよね。自分の感情に流されないようにします。
@サリー-v2t
Жыл бұрын
この動画を上げていただき、ありがとうございます。益田Dr、”語る”スキルが素晴らしいです。説明がわかりやすく、今の時代に合っている。感謝です😊
@user-xo3fw1kt16t
Жыл бұрын
今回、2度目の視聴です。 1度目の視聴で抵抗せずにとにかく行動してみました。 今回の視聴で益田先生の言ってることが理解できました😊 ホントに有り難うございました😃
@user-flflvn
Жыл бұрын
救急外来で冷静に指示をだすドクターカッコいいです〜動画の主旨がそこでないことは、勿論承知しております。 対人に近づかないようになってしまったことは確かです。電車には乗れますが、完全に自分の世界に入って見えないけどバリアはって移動していますね。話しかけられれば、挙動不審な面が見え隠れしますが、それなりに対応できます。 人と話すの苦手な分、損をしているのでしょう。でも悔しくても、どうしようもない感じです。
@いずみ-g6c
Жыл бұрын
私にとってタイムリーな動画のテーマで助かります。 新しい職場でどうも苦手な人がいて、なるべく関わりたくない、と思ってしまったり、いやいやそれじゃあいけない、と思いつつ、接し方がよく分からず戸惑っていました。相手をよく観察すれば良いんですね!さっそく試してみますね!!
@陽子小坂
Жыл бұрын
「当たり前」のことになかなか気づけなかったり 知ってはいても そのように動けないことがままあるので 示していただいて ありがたいです。
@miporin1229
Жыл бұрын
苦手な相手に無理に合わせて何かがプツンと切れました。 安全な距離をとればよかったのですね。最近は逃げてばかりでした😢
@23satomin
Жыл бұрын
観察は慣れだなーと感じます。慣れるととても面白い。作られたドラマを見るより現実の人間模様の方がよっぽど面白い。その中にいる自分も面白い。
@wakohappy2077
Жыл бұрын
益田先生 ありがとうございます☺️ 動物ヤバイです。今度は笑いの術をかけてきました。何でだか他の人には通じないみたいだけど、変なタイミングで笑ったり余分な言葉挟まれたりしてツボにハマって笑いが止まらなくなってしまうんです。😂
@とも子青木-g9s
9 ай бұрын
先生の配信を見せていただく様になってから…家族の病気に理解ができる様になりました。大げさじゃなくて家族の行動や気持ちに寄り添える様になりました。ありがとうございます♪
@chii8814
Жыл бұрын
自分のやりたいことをやる。先生の話を聞いていて大切な事を学んでいます。 ありがとうございます💕
@hspsw8329
Жыл бұрын
最近、学校🏫で講師の仕事を始めました。気づくと、益田先生のマネをしている自分に気付きました。 ジェスチャー🙆は、かなり似ております。 人を引き付ける話し方は、参考になります。 子ども達にも、人間関係の難しさ、どうしたら良いかを問いかけるようにしたいですね
@のり-m6c9f
Жыл бұрын
今まで回避し続けてましたが、人を選んで本音を話す勇気が出る気がしてきました。いつもありがとうございます。
@plumeria6653
Жыл бұрын
私は子供の頃からぼっち気味だったので観察眼は働かせていました。 いじめの標的にならないため、誰が権力を持っていて、誰と誰が仲良いとか。 それは大体は当たってたと思うけど、臆病で怖がりで、避けてばかりで動けなかった。 今思えば、観察と共に少し動いてみることも必要かなと。 動いた結果をフィードバックしてまた観察の精度を上げる。 私の観察は自己完結していたので、結局歪んだ結論に行きがちだった。
@haru_sakura58
Жыл бұрын
回避行動ありますね.. めんどくさいな、とか思うとすぐに辞めちゃう😂描きかけのイラストとか、いつも中途半端な状態で仕事辞めてしまうとか。もっと回避減らしていきたいと思います。勉強になりました! ありがとうございます🙇🏻♀️
@moomin627
Жыл бұрын
何度見ても私にとって勉強になるテーマです。それを分かりやすく教えてくださり先生ありがとうございます🥰きっと役立てます。
@to-kichi
Жыл бұрын
「相手を観察する」って、将棋やオセロ、カードゲームみたいだなぁと思いました。 自分も、全体像を把握してから行動したいタイプです。相手が考えていることや傾向をじっくり見て行動するので時間はかかりますが、今やっていることが間違いでなくて安心しました。 また「合理的に行動する」というのも、自分の行為に対して後悔が少なくなるので、日々取り入れたいです。慌てると、つい自分の感情に惑わされてしまうので。 余談ですが、先生のスウェットの首回りからTシャツが見えていて、先生は意外にナチュラルな方なんだなぁとほっこりしました。 また「精神医学を日常に取り入れる」というテーマの動画を楽しみにしています。ありがとうございました。
@ひよ-y4l
Жыл бұрын
いつも楽しみに動画配信を待っています! ハッとさせられたことはドクターも人、そしてどんな人歴史上全員から好かれるなんてこと成し遂げてる人いないと言う話がとてもささりました。わかっているつもりでも嫌われないようにとか嫌われたらどうしようとか思う時も多いけどそんなことどうでもよかったんですね! そして動揺した時こそ一歩引いて冷静に見ると言うことと同じこと、相手をよく観察ということがよくわかりました! 今不安症とうつで治療して、CBTを学び終わり日常に活かしながら生活しているところです。 また先生の配信を楽しみに待っています!
@eeeeeemon
Жыл бұрын
今回の先生元気。 「科学的な適職」回に次ぐ元気回では。
@miiiiico532
Жыл бұрын
おっしゃる通りでございますぅ🙇♀️回避型でございますぅ。観察ねぇ…してないなぁ…
@美紀-v8h
Жыл бұрын
益田先生の最初のお話しが素晴らしいです。とても共感できます。
@ksato724
Жыл бұрын
冷静に相手を観察し、合理的に行動すれば、人間関係や不安を克服できる・・・ 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ってことだと解釈しました。
@kyoko114
Жыл бұрын
……だけじゃないんですよ! が好きです😂♡ 苦手な人に対して、こういう切り口だったら踏み込めるかな?とか最近ちょっと考えられるようになりました。まだまだですけど。
@そら-k6e
Жыл бұрын
女の集団を見ると、その時点で逃げてしまう自分がいます。
@大小島
7 ай бұрын
女のサイコクラッシャーアタック怖いよね
@せせらぎ-t1z
Жыл бұрын
この間、益田先生の1〜2年前の動画を観ていました。サムネに変化が見られたので、ちょっとこちらの動画を観にきました。先生がラッパー(?)または、ゴング前のボクサーのように、時折リズミカルに跳ねて講義しているので、あまり考え込まずラフに聴けます😊 すみません...内容よりも先生の動きに視線が奪われてしまったので、週末におさらいしてみます😌
@kokinishio533
Жыл бұрын
昔の動画みたいにテンション高くて元気ですね。
@真弓西間
Жыл бұрын
先生の生活に、色々と、取り入れているのですね。 良いことだと思います。 頑張って下さい。
@kaoritam8127
Жыл бұрын
なるほど!
@user-ct2vx5lt9r
Ай бұрын
回文って、上から読んでも下から読んでも同じ言葉や文章のことらしいのですが、不安に襲われてる時にこの回文を考えると、不安が消えることに最近気が付きました。 例えば…子供。こども、反対から読むと、もどこ。こどもどこ。子供どこ?という回文ができました。 回文ができなくても、目についたものを反対から読むだけでも、不安が消えて、不安を一旦消してから、現実的なアクションを考えるとちょっと上手くいきます。 皆さんのヒントにならないかな?と思ったので、シェアしました。
@藤崎純子-v2w
Жыл бұрын
ありがとうございました🐻🐷
@気分屋-e3b
Жыл бұрын
面白かったです!自分も学べましたし子供にも見せようと思いました。いつもありがとうございます。
@竹川由美-s8n
Жыл бұрын
先生の好きな道を歩んでいただきたいです。ご自身を大切に。先生の幸せも私の幸せでもあります。
@2kanpengin703
Жыл бұрын
厳しめにいうと、食らいついていけって事ですかね。背中を押してくれてありがとうございます。
@大6137
Жыл бұрын
余り物には福がない←名言です!!
@mexiko365
Жыл бұрын
動物をやっつけにいかなくていいんだ😳!!!
@薫子-l4m
Жыл бұрын
とても参考になりました😌
@akira7574
Жыл бұрын
すごい興味深かった、ためになる動画ありがとうございます
@クリリン-t3d
Жыл бұрын
益田先生は強いですね。合理的道筋に感情優先をちゃっかり入れてきて、問題なく通るやつがいると腹立ちます。そう見えるだけかわからない。何だそのやり方ズルくね?って、具体的には伏せます。俺は、正義感が違うのかも、みんな違うだろうけど、マッチしない場合は、我が道を可能な範囲で修正して感情もマッチしやすい道を探してたりするかもしれないです。合理的かつ、取り入れて柔軟に、自分の感情も大事にする姿勢。弾かれたらコントロール外になるかな。合理的なのに人にいい思いもさせられないのか、合理が違うのかも、いろんな視点で考えたい
@ノウエタカタカ
Жыл бұрын
それが阻害されるから病気または病的なんだけど、結局正道は一本しかないというのも辛いものですね。
@akikobigfield
Жыл бұрын
先生、中身もさることながら ボディージェスチャーも、服のいろも研究されましたね。頑張っておられるなー。と嬉しくなりました。
@つばk
Жыл бұрын
感情は自然現象(天気)と思ってから少しこだわらなくなりました。あとは出来ることを考えてやる現実をよく見ると言うことかな
@堀木陽一郎
Жыл бұрын
「他者」を分析するのって難しいですね。自分の価値観で観察してるに過ぎなかったりで…
@めつ-e4x
Жыл бұрын
先生お疲れ様m(_ _)m 動画ありがとうございました!(´▽`) 色々学ばせて頂けて有難いです。 風邪よくなりますように。 人は避けてばかりもいられないし日本は狭い😭 色々な人がいて当たり前。 よく見て。。 上手に物事や人の事も考えられる努力頑張ろかなと思えました。 ありがとう先生✨️m(_ _)m
@ヒデ-m4q
Жыл бұрын
最近のサムネイル好きです
@chocolate8805
Жыл бұрын
例え話がりんご取りゲームの攻略法みたいで、面白かったです💖(笑) 怖い怖いと言う気持ちに「いやいや、ちょっと待てよ?!相手をよく観察すればイケる!(かもよ?)」ってことですかね。✨ 目を瞑っちゃわないで、よく見てみて?!ってことですかね? スポーツの話は結構チンプンカンというか、ストイックに自分を追い込むものなので、想像するだけで恐怖すら感じてしまいます😅 でも、メンタルとフィジカルの無理は違うのかな?🤔 メンタルでフィジカルに限界やこのくらいでと決めてしまっているので、そのリミッター(脳の限界までやらせない留め具みたいなもの?)を外せば、残りの力も全部出しきれる!!みたいなことですかね?! 余談ですが、特に女性は体の負担のかかることで無理をしすぎない傾向があるとサーフィンスクールの人が話してましたね。自分の体を限界まで追い込まないで、守るためだそう。🤔 途中で、無理せずに戻ってくると。 でも、私は楽しすぎてずーっと海に入ってて。 それで、疲れすぎて後日、もう一度も通えませんでしたけどね!😂💦💦💦←アホ あー、やっぱり自分を追い込んでいくストイック系の話は、ちょっと心が苦しくなってきますね〜😅 松岡修造とか熱くて好きなんですけどね〜(笑)💖🤭🤭🤭🍋🎾 ちなみに、新しい講座シリーズは、立ち位置がもしかして画面左側なんですかね?!🤭 それも新しくてよいですね🍀😊 いえ、控えめに言って凄くいいです✨✨👀(笑)
@匿名希望-w8h
Жыл бұрын
観察って重要なのかな。先生は柔道経験者ですねw ただ人間恐怖症な人が人間観察をすると余計に対人恐怖になりそう。
@parisjess7633
Жыл бұрын
セラピーを受けたところ、カウンセラーからは、 嫌な人がいる→逃げなさい 人に会うのがメンドクサイのが悩み→会わなくていいです。 ちゃんと貯金したいんですけど使ってしまうのが悩み→貯金しなくていいです。 とかしか言われたことないが、 こちらとしては、え?何それ・・・だった。 まあ、人の言うことを鵜呑みする気も更々ないので、 結局、貯金もしてるし、人ともかかわってるけど、未だに謎。 何等かのテクニックだったのかな。
@midorikurita4936
Жыл бұрын
相手を観察し過ぎて、考え過ぎて、行動に移せず、動けない いつもそんなです😢 どうしたら行動化出来るのでしょうか?
@jesstm1338
Жыл бұрын
つきつめると、そこまでして、 手に入れたいものがないという問題。笑。 にぶち当たる。
@たまたけチャンネル-b6g
Жыл бұрын
統合失調感情障害ですが、症状としては、不安緊張が、一番キツいです。 外来は、2週間に一回通院しています。 月一だと不安定感が、あります。
@siawasechannel
Жыл бұрын
頭痛がするのでとりあえず今日出来ることをやるだけで生きてます☺️ 人はもう関わりたくないです。それも駄目か?🦁にわざわざ近づく私
@Etalldododc
Жыл бұрын
当たり前のことなのにできない、わかっているし、本当にわかっているんだけど、なんでできないんだろ。もうダメだ。
@hanahana11144
6 ай бұрын
助けてください。同級生から、皆が私と付き合うなと言われたと、言われました。私も悪いところあります。でも、皆に言いふらすて、私は怖くて、対人恐怖症になりました。
@高村晶-c8m
Жыл бұрын
「話し合えば理解し合えるはず」と思ってる平和で幸運な世界に住んでおられる方に、どうやったらそうじゃない部分の難しさを想像してもらえるでしょうか? 動画ありがとうございます。
@anne34879
Жыл бұрын
あるアニメを友人に薦められて、後で見るね!とその時は言ったけど本当は興味無いから見たくない場合、どう対処すればいいかわからない。険悪にもなりたく無いし
@yuramekuhikari
Жыл бұрын
「ポリポリ」に笑ってしまいました。かわいい。笑
@真弓西間
Жыл бұрын
北海道旭川市に住んでいます。田中組が年商3兆円です。 精神がおかしくなっています。 ハッピーになりたいです。
@user-st7gd3ou1d
Жыл бұрын
なるほど。 めっちゃそう! テリトリー取り過ぎだったんだろうな! A Tシールド広めだと言う自覚はあったけど、あれは回避行動だったんだな
@炭鉱夫
Жыл бұрын
感情に惑わされないようにする…まだ自信ないですけどやらなきゃいけないんでしょうね 感情を無視するとか抑え込むとかとは違うんですか?
@nyamico
Жыл бұрын
どんな動物か見極める。その見極めが苦手なんですよね…ちょいちょい外して噛まれてしまいます(T_T)
@KP-nm1nr
Жыл бұрын
感情をコントロールすることが難しいです。そのステージを越えたいのですが、いったん置いとくコツってあるのでしょうか?
@大小島
7 ай бұрын
まずは、深呼吸ユックリ呼吸する事によって強制的に心拍数を下げる、心拍数が下がると落ち着く。 後はマインドフルネス(瞑想)1日30分出来ると良いです。だんだん精神が1日を通して安定するはずです
@高村晶-c8m
Жыл бұрын
観察を軽視する人は権威に頼りがちな印象があります。なので、その言っていることは誰かの受け売りを言ってるだけな気がします。自分では何も発見しないのであれば受け売りは仕方ないとしても、どうしてそれを他の人にも押し付けようとするのでしょうか。
@猫村けいこ
Жыл бұрын
私も動物さんとの駆け引きに勝ち、美味しいリンゴを手に入れたいです! この場合のリンゴの例えって、人と関わることで得られる喜び、でしょうか。 動物は怖いですが、リンゴは魅力的ですね。リンゴがあったほうが、精神的な豊かさを得られそうです。 私は統合失調症の当事者ですが、統合失調症の幻覚妄想も何かの役に立つのでしょうか。 少なくとも、すごく刺激的な人生を送ってきました。良くも悪くも。 (悪い事、だいぶ多かったかな・・・)
@りらっくま-m3r
Жыл бұрын
不安や悩みの9割は実現しないので状況をよく観察して突き進むしかないか~
@Moyat101
Жыл бұрын
現実でもゲームでも脅威とみなしたものから逃げるタイプだったな〜。ドラクエやポケモンでも、強敵や草むらを避ける臆病プレイヤーだった…。
@あれっくる
Жыл бұрын
感情に振り回されずに合理的行動( ・ω・)フムフム
@倉重雄一
Жыл бұрын
こんばんは😊
@あいゆう-i1s
Жыл бұрын
結局どうしたら?
@user-miwakana
Жыл бұрын
接しただけで悪臭がするほどの苦手意識を感じる方がいるようで、治したいと思っていますが、私が近づくだけで動物さえ全身震えて拒否します。接し方が雛形のようにあるのでしょうか。どこで勉強するといいでしょうか。
@user-miwakana
Жыл бұрын
ハートいただき、ホッとしました。癒されます。
@高村晶-c8m
Жыл бұрын
妻を「観察」して分かったことは、妻は「主観、思い込み、惰性」で行動している、ということです。子供がどう感じて何を考えているかとか、本当のところは興味ない。妻の都合のよいように収まってくれてればそれでよいらしい。でも本人は子供のために一生懸命やってると思っている。「観察、仮説立案、検証」というプロセスが実装されていない。それは長年の知的訓練の問題だと思います。だからちょっと絶望的。動画ありがとうございました。
@ぬたのすけ
Жыл бұрын
絶望、お察しします。しかし、奥様を決めつけずに、子供を思う気持ちで繋がってみてください。そしていつか、奥さんとお子さんも、感情で繋がる事ができるといいですね。
@高村晶-c8m
Жыл бұрын
@@ぬたのすけ ありがとうございます。もちろん、私の、妻に関する仮説も、新たな観察結果によって更新され得るものです。ただし、現状での観察結果は、「家族の中で最もメタ認知能力が低いのが妻である」ということです。それで親としての務めもやらなきゃいけないのだから大変なのは間違いないですね。でも子供が愛着障害みたいになってるのはどうしたらいいんでしょうか。
@ぬたのすけ
Жыл бұрын
@@高村晶-c8m 私も、パートナーを観察し、判断を下してしまうところがあります。。しかし、相手の心の核心というのは、観察では見えてこないものだなと。観察ごときで「相手はこうに違いない」と判断できると思っている時点で、「自分は正しく相手は間違っている」という傲慢な世界観に基づいているなと。つまり、シンプルに私には相手へのリスペクトが足りないんだなと感じる事が増えました。我々に必要なのは、観察と判断ではなく、相手とのコミュニケーションによって、心に触れる事かなと。奥様も、表面的な主張や行動の裏に、あなたにも共感可能な「本心」がきっとあると思っています。
@ぬたのすけ
Жыл бұрын
@@高村晶-c8m そして、あなたには理解不能な奥様の主張や行動に至るまでに、奥様なりの「仮説・検証・修正」のプロセスがあったのかも知れません。何度も繰り返される修正の行き着く先に、そのような主張や行動があったのかも…このようにして固定化された考え方を、信念体系と呼ぶのかもしれません。これは価値観ではなく、思い込みです。 そして、奥様にとってはあなたも同じかもしれません。
@高村晶-c8m
Жыл бұрын
@@ぬたのすけ 少ない情報の中からあなたの仮説のご披露ありがとうございます。私は傲慢とか正しいとか正しくないとかは興味がありません。それはあなたの判断にすぎず、それはあなたの中の何某かの投影や転移によるものと推測いたします。私が興味があるのは、私が仕事から家に帰ると子供が泣いている、ということが何年も続いている状況を何とかする方法です。ありがとうございました。
@yamanechan
Жыл бұрын
Daigoみたい😳
@yamanechan
Жыл бұрын
@@user-du7nr6kn8n 別物なのはわかった上で、先生の立ち振舞が大きくなっていてDaigoを彷彿とさせるなあという感想です。
@山田太郎-l9s9e
Жыл бұрын
コンサータ
8:54
うつ病を克服した人から学ぶ、人生をよりよく生きる秘訣 #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 199 М.
15:11
不安に耐える力を身につけよう #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 150 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 24 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:12
Deadpool family by Tsuriki Show
Tsuriki Show
Рет қаралды 7 МЛН
22:48
Теперь ты понял, кто Я такой | 5 серия | Сериал "ПрАкурор"
Я ОТ САКЕ
Рет қаралды 1,1 МЛН
11:39
人間関係に悩むのはなぜか
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 58 М.
17:01
不安やトラウマに支配されず「仕方がない」「生まれてきてよかった」と思えるようになるには?
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 120 М.
15:02
人間関係がうまくいかない人と親子関係
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 100 М.
19:04
愛着形成から来る見捨てられ不安を解説
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 458 М.
10:18
健康な人間関係。どうすれば、心地よい人間関係がつくれるか? 人間関係の基本 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 113 М.
11:35
メンタルのプロから学ぶ、不安に負けない心の作り方(益田裕介/心と体/悩み/メンタルケア/早稲田メンタルクリニック/精神)
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 147 М.
25:08
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 199 М.
16:28
長年のうつを治すたったひとつのシンプルな方法
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 147 М.
23:20
精神科医益田裕介先生と私の会話がかみ合ってなかった理由を説明します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 159 М.
17:41
【繊細さんのサバイバル術】「HSPを生きづらさの理由にするのは甘え?」「繊細すぎる人とどう付き合う?」精神科医・益田裕介×肉乃小路ニクヨで語る!分かり合えない"他者"との距離の取り方(第2回/全2回)
flier 公式チャンネル
Рет қаралды 368 М.
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 24 МЛН