【マスター1】実は環境的にも追い風!斬機デッキの展開・強さついて解説!!(遊戯王マスターデュエル)※初心者でも簡単に扱えるのでオススメ

  Рет қаралды 9,621

マメたろch

マメたろch

Күн бұрын

Пікірлер: 21
@マメたろch
@マメたろch 2 ай бұрын
感想、質問、なんでもコメント書いてください🙆‍♀️
@テトラ-b5e
@テトラ-b5e 2 ай бұрын
ガッチリネオテンに、超融合打ってくる人もけっこう多くて脳汁やばいです
@マメたろch
@マメたろch 2 ай бұрын
圧倒的初見56し😄
@magirosgland1556
@magirosgland1556 Ай бұрын
説明が丁寧で分かりやすい! グレニャード素引き強いしスモワ使いやすくなってオシャレポイント高いです!! 質問なのですが、G受けた時の妥協展開用でバグースカを入れようか悩んでいます。 あと初動の強化としてファイアウォールディフェンサーをいれないのは明確な理由があるんですか?
@マメたろch
@マメたろch Ай бұрын
バグースカ、採用したいんですけど枠が足りなくて断念しました…。Gを重く見るならドロバで対策するのもアリかなと思います。 ディフェンサーの採用は好みですね!強いんですけど、ガーディアンの素引きが嫌なので今回は見送りました💦
@K-no7251
@K-no7251 2 ай бұрын
この動画を見て斬機良いなって思って同じデッキを組んで色々と学習中なのですが、ネオテン効果でディセーブルムを落とすか、ドットスケーパー落として上振れ関係なくリンク値を伸ばしてヒートソウルを安定して出すことを目指すのかどっちがいいんでしょうか
@マメたろch
@マメたろch 2 ай бұрын
個人的意見ですが、ヒートソウルはあくまでもオマケと考えています。 先攻1ターン目にディセーブルムを落とし、相手ターンにはアグリゲーターを落とすことで妨害数を増やす事が可能です。 (アグリゲーターは起動効果持ちのモンスターや永続魔法罠を止める為に使用します) なのでヒートソウルはあくまでも「余裕があれば」程度で良いと思います。
@K-no7251
@K-no7251 2 ай бұрын
余程手札が上振れた時で良いんですね!アグリゲーターの使用方法までありがとうございます😊​@@マメたろch
@なる-j6l
@なる-j6l Ай бұрын
ゲーターよりアクアビットの方が結構刺さるのよね 本腰から妥協まで根本から潰せるの強いのよ
@信者の蒼しんじゃのあおい
@信者の蒼しんじゃのあおい Ай бұрын
うぽつです。動画拝見させていただきました。 幾つか質問があるので投げさせていただきますね。 ①構築についてなのですが、引いて嬉しくない場面が多いカードが多すぎるように感じますが、事故率はどのような感じでしょうか?それとアディオンサブトラを2枚ずつ採用する理由も聞きたいです。 ②ネオテンペストと超階乗を最終的に目指されるようですが、私としてはまくられたら厳しい斬機の性質上、もう少し妨害数が欲しいと思ったりしますが、実際のところ妨害足りてますか? ③一戦目の動画の最後、エニグマスターバックピットであればともかくメレオロジックアグリゲーター採用な以上、gゴーレムクリスタルハートでトランスを出し直して効果を使われたら危ないように感じました。(動画では泡があるので関係ないですが)盤面の除去が少ない以上、バックピット採用が良さげな気もしますがどうお考えでしょうか?
@マメたろch
@マメたろch Ай бұрын
①②具体的な数字は算出していませんが、体感では事故率はかなり低いです。 (※毎回100点の盤面をつくることが目的ではなく、常に80点以上の盤面をつくることを意識しています。) ディフェンサー&ガーディアンを採用したらリンク数はもっと稼げるでしょうが、複数ハンドに来た場合、手札の質の悪さが気になります。 アディオンサブトラ2枚だと、被ってもns+ssで腐る可能性は低めだと思います。 (但しここは好みの問題です。) 動画投稿当時は天盃龍のシェア率がかなり高く、それらに対して妨害数が足りないと感じることは全くありませんでした。 ③パックビットは確かに優秀ですが、手札コストが必要な点がネックだと感じます。 相手の誘発を貫通して盤面を作った場合、必要なコストを確保できない場面もあり、また、当時だとアグリゲーターは「盃満ちる燦幻荘、ナイトメアペイン、粛声なる結界」を無効にするのが主な役割でした。 なので総合してアグリゲーターで充分という判断に至りました。 長々と書きましたが、あくまでこれは一例に過ぎず、環境やプレイヤーの好みに合わせて採用カードは変更しても良いと思います。
@信者の蒼しんじゃのあおい
@信者の蒼しんじゃのあおい Ай бұрын
@ ご回答ありがとうございます。他プレイヤーの思考が知れて嬉しいです。 大半が好みの話だとは存じておりますが、他の好みを持つ方がどのような理由で採用してるのかが気になりました。丁寧な説明ありがとうございました
@waaqaw6379
@waaqaw6379 2 ай бұрын
1戦目のサーキュラー基本展開でたまにトランスコードの効果が発動できずウィキッドを出せない時があるんですが何か原因分かりませんか?
@マメたろch
@マメたろch 2 ай бұрын
トランスコードの効果は「自身のリンク先に特殊召喚する」というものなので、もしかしたら既にリンク先にモンスターが存在していたのではないでしょうか? (1枚初動でトランスコードが使えないとなると、リンク先が埋まっている、もしくはサイバース族以外のモンスターを特殊召喚してしまっている事が考えられます。)
@waaqaw6379
@waaqaw6379 2 ай бұрын
@@マメたろch リプレイ見返したら確かにリンク先埋まってました!ありがとうございます!
@gamip5990
@gamip5990 2 ай бұрын
ざんき、 妨害を超階乗に頼ってるから後攻だとなかなか勝てないよな....
@マメたろch
@マメたろch 2 ай бұрын
後攻は基本的にワンキルを狙いますね。 誘発を貫通されて妨害を並べられると詰みますが、それは他のデッキでも同じなので割り切るしかないですね😌
@aleinsir9024
@aleinsir9024 Ай бұрын
デッキレシピ拝見させて頂きました!質問なのですが、Xではドロール&ロックバードを採用している方を見かけます。何故ドロールを採用するのか、またこのレシピでは採用していない理由をお教え頂ければ幸いです。
@マメたろch
@マメたろch Ай бұрын
ドロバは、増殖するGの被害を抑える為であったり、環境上位デッキへの対策(現在はギミパペ対策)を理由に採用する人もいらっしゃるかと思います。 この動画を投稿した時期は天盃龍が環境トップで、ドロバが刺さりにくいテーマだったのを理由に不採用としました。 Gは指名者カードや、スモールワールドで灰流うららをサーチすることで対策していました。
@tyokusinomagann
@tyokusinomagann 2 ай бұрын
斬機…というかサイバース全般手数多すぎて、対面だとどこに妨害撃てば有効か手札次第でいくらでも変わるので苦手
@マメたろch
@マメたろch 2 ай бұрын
このデッキだと、ダランベルシアンやトランスコードに無効破壊を使われるとキツいですね😇
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Minecraft on 1000 PING be like... (PART 3) #shorts
0:35
Mayor05
Рет қаралды 9 МЛН