【マスタリング対決】AIサービス VS エンジニア|各サウンドをブラインドテストで比較

  Рет қаралды 20,953

SLEEP FREAKS Computer Music lessons (Japanese)

SLEEP FREAKS Computer Music lessons (Japanese)

Күн бұрын

Пікірлер: 28
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
目次  00:00 はじめに 01:30 概要説明 02:25 原曲を確認 02:34 2mix 03:40 マスタリング Ozone 04:32 ブラインドテスト A 05:23 ブラインドテスト B 06:15 ブラインドテスト C 07:03 ブラインドテスト D 07:49 ブラインドテスト E 08:44 答え合わせ 14:19 ハードウェアを使ったマスタリング 16:08 おわりに
@biwaboushi
@biwaboushi 11 ай бұрын
何か正解か・定番化が分からないので「好き」を基準に判断しました! 昨今AIに驚かされることが多い中、ちゃんと人間とAIの違いを感じさせられる動画でした。!ボーカルが心地よかった!特にアナログは! いつも面白い企画ありがとうございます! (自分はC>B>D>その他でした!)
@challenge0001
@challenge0001 11 ай бұрын
ハードウェアを使ったバージョンはとても耳に心地よかったです。ズブの素人&普段全く聞かないジャンルだったのですが、比較していただいたことでリアルマスタリングの凄さ、兼ねてから疑問だったプロ評価によるAIの現在地を感じることができました。ありがとうございます。素晴らしいコンテンツ!
@runrun1789
@runrun1789 11 ай бұрын
最後のハードウエアのマスタリング、とても柔らかく、かつ温かい感じで別格!オゾンは、すべての音にきらめき、粒立ちを出そうとしていて、これはこれですごい。オゾンは、引っ込めたいもののみ、引っ込めたらいいのかな(そんなことできるのかわかりませんが)。Munute、無料ってありえないですね!
@jeffy1993
@jeffy1993 11 ай бұрын
違いが分かるようヘッドホンで聞きました。やっぱり一番最後のハード含めたマスターが一番いいです。各トラックが良い感じで馴染んているし妙な主張し過ぎもない。すごく自然で原曲の良さを引き出しているように感じます。でもAIもやりますね。アマとかデモレベルなら十分だと思います。
@kasumitessin
@kasumitessin 11 ай бұрын
とても面白かったです。AIでもメーカーによって結構違いますね。
@8198-f9p
@8198-f9p 9 ай бұрын
最後のハードウェアを使ったマスタリングは、それ以外と全く別物なくらい違いますね。高くても選ばれるのが納得です。
@ch-fz7oy
@ch-fz7oy 11 ай бұрын
やっぱりSEQUOIAいいですよねー 高いのでSamplitude使ってますが... そして、AIもここまで来てしまいましたか。 動画内で仰られていたようにどんな曲を学習してるのかに依るとは思いますがやはり得意不得意はあるようですね。 勉強になります。 自分の方法でも試してみます。 あと今回の動画を参考にスクリプト修正してみます。
@bonngobei1473
@bonngobei1473 11 ай бұрын
cloudbounceもかなり高性能なので プロ目線だとどのような感想がでるのか聞いてみたいです!
@bouncecrew9490
@bouncecrew9490 11 ай бұрын
LANDRのクオリティが逆に恐ろしいですね。少し高音の処理が甘い気もしますが、その分低音のアタック感を出してるので調整してるのかなと。 コストを計算するとビジネス観点に置いて凄まじい差が今後も出てきそうです。。
@masui0621
@masui0621 10 ай бұрын
LANDRユーザーですがミックスが良ければここに入れておけば安心というのはありました 音の傾向も3パターンから選べるので基本は問題なかったです
@あかり-c7t
@あかり-c7t 2 ай бұрын
C好きだけどDもかなり好きだった!!
@あいうえおかき-n3m
@あいうえおかき-n3m 11 ай бұрын
やはり人間のが一番バランスが良いと思いました。秒で結果がでたりスピードでは人間とAIは比べものにならないですが、総合的にジャッジするのはAIは苦手なのかなと言う印象でした。AIのはそれぞれ、高音が気になったり、ボーカル引っ込んでる印象受けたり、どこか一部直したい惜しい音というか。。AIへ投げっぱなしの音はギャンブル的な要素あるので、投げた結果から人間の感性で気になる一部が修正可能なサービスなら安心して使えるかなと思いました。
@みう-e1n4q
@みう-e1n4q 11 ай бұрын
お疲れ様でございます。動画とは関係ないのですが、、、先日パソコンを新調いたしまして、旧パソコンに入ってるCubaseソフトを外付けhddを使い移行するのは有りでしょうか? それとも新パソコンの方で1からインストールし直すべきでしょうか?
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
お世話になっております。 サードパーティ音源のサウンドファイルなどはそのような移行方法を使用する場合も多いですが、Cubaseなどソフト自体は改めてインストールする形がお勧めです。
@みう-e1n4q
@みう-e1n4q 11 ай бұрын
@@sleepfreaks ソフト音源は移行した方がいいと言うことでしょうか? マスタリングソフトのOZone10なども1からインストールするべきでしょうか?
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
@@みう-e1n4q 容量が大きいサウンドファイルは使い回すことが多いですが、ソフト自体はインストールし直します。 OZone10なども1からインストールを行います。
@みう-e1n4q
@みう-e1n4q 11 ай бұрын
@@sleepfreaks ご返事ありがとうございます。 ということは、有料の音源ソフトなども1からインストールするべきということでしょうか? 量が多い時、めちゃくちゃ大変ですね‥
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
@user-yy1zn4yf7y はい。有料、無料を問わず一からインストールしていく必要があるので、製品数が多いと非常に面倒です。
@ptfull12
@ptfull12 10 ай бұрын
Cが一番いいなって感じたけど、次点はEだった😂 聞いてるデバイスとか好みもあるだろうけど、やっぱ人間すごいなぁ
@みこと-x3q
@みこと-x3q 11 ай бұрын
動画とは関係なくパソコンについての質問ですが、、、 Wi-Fiのオンオフを繰り返してパソコンの性能が落ちるということはあるのでしょうか? ネットを使いたい時だけオンにして、それ以外はオフにしたいのですが‥
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
お世話になっております。 特に聞いたことはありませんので、問題はないと思います。
@ウタ-p6c
@ウタ-p6c 6 ай бұрын
6:14
@soraNagatsuki
@soraNagatsuki 11 ай бұрын
固定コメとかで、コメ欄を見えないようにしておいてくれないと、スマホで見たときに思いっきり回答が一番上に表示されてわかってしまう
@あいうえおかき-n3m
@あいうえおかき-n3m 11 ай бұрын
もしかしたら自分のコメかも知れないので、回答は消してコメを編集しました😅
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
ありがとうございます。コメントで目次を追加し固定しました。
@sleepfreaks
@sleepfreaks 11 ай бұрын
お気遣いくださり、ありがとうございました。@@あいうえおかき-n3m
ミキシングとマスタリングには驚くほど違いがあった!(プロがわかりやすく解説)
13:14
もっといい音を求めるだけのチャンネル - produced by THE SUGAR FIELDS
Рет қаралды 85 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
【DTM】2025年 オーディオインターフェース入門機を全力で選びました
32:38
音楽制作自宅スタジオ 4ever luck studio. いしかんの動画
Рет қаралды 3,3 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН