Mentally disabled 19 yrs old As a parent, how do I tell my brother what to do?

  Рет қаралды 210,426

KonoLove Channel

KonoLove Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 111
@mkbl9kj
@mkbl9kj Жыл бұрын
弟が障害あるけど、まさにこの問題に向き合ってきました。 小学生の頃から弟のサポートで勉強どころじゃない時もあったし、経済的にもどうしても弟にお金が掛かるので不便がありました。 将来の事を考えたときも、進学や就職、結婚、あらゆる場面で弟を優先してきました。 今、自分も家庭を持ち、子供もいますが、両親が居なくなった後を考えると不安でなりません。 親は私が弟の世話をする事を期待していますが、どう頑張っても自分の子供を育てる事だけで精一杯でどうしたら良いのかわかりません。
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
お辛い思いもされてこられたことでしょうし、 ご自分のお子さんを育てる事だけで精一杯、その通りだと思います。 役所や、社協、権利擁護センターなど 一度ご相談されるのも良いかもしれません。
@山野信子
@山野信子 5 ай бұрын
無責任としか思えません。 弟さんの人生にこのはさんの存在を重い物にしてはいけません。どうか弟さんの人生の可能性を狭めないで下さい。 私は公正証書遺言を作りました。 どうか、ご夫婦が弟さんにできる配慮を是非お願いします。
@ikiruore
@ikiruore Жыл бұрын
きょうだい児…無責任ではないかもしれないけど、血が繋がって家族って形で生活してきてしまっていると、親亡き後、見放すのも拒否するのも施設に入れるのも気が引けちゃうんです。一つの洗脳に近いと思う。 産まれた時からその環境だから、それ以外の生活を知らないから。 だって障害ある兄弟がいない人からしたら、え?面倒見てないの?疎遠なの?それって可哀想じゃない?って意見の人少なからずいるでしょ。 その意見をぶつけられるきょうだい児の気持ちは簡単には親には理解できないと思う。 親がどれだけ金残してくれる?約束してくれる?万が一全然金残せませんでした。ってなったらどうするの?残してくれたけど実際施設の運営費高騰とかでこの額じゃ足りないとかならないの?親が死んで数年後にそんな話出されたらどうするの? 自分だって家庭持って少し贅沢できるくらいの生活水準でありたいのに、障害児の兄弟生かすために自分犠牲にしたくないよ。 お金いくら残してくれるんだろう、うちの親。なんなら今までの我慢してきた分の迷惑料も上乗せして残してくれないかな。 結局、お金でしか解決出来ない。 お金の余裕は心の余裕。お金の心配もして障害のある家族の心配と自分の生活のバランスは保てない。 お金の余裕があれば心の余裕ができて、障害のある家族への接し方も変わってくる。あいつ美味しいもの食べてるかな?とか思える余裕がいつか自分にも出てくるのだろうか。
@夏-u7w
@夏-u7w Жыл бұрын
親だって一人かけても面倒みれないと思います。これから歳もとりますし。 兄弟さんも仕事しなきゃいけないし、海外とか大袈裟なものじゃなくても転勤になったりもあるだろうし、そうなっても仕事やめられないし、結婚して自分にも子供ができて、子供が障害があるかもしれない。全てタラレバですが、兄弟が4〜5人いるならまだしも一人ならいないと思って親は行動して、このはさんの居場所を作っていかないといけないんだなぁと思いました。
@mactax8157
@mactax8157 Жыл бұрын
若い障がい者の場合、親が介護段階になると、現実的には兄弟や親族に許可を貰わないと支援も動けない。 特に支払いに関しては。役所は親族がいる場合、とにかく後見につけさせて施設費なりの保証をとろうとする。もう財源逼迫してるし…兄弟さん達、なんとかしたいと思っても後見しないと実際に受けられる支援も制限されて、ほんとにお金もどんどん消えて、見てるこっちが泣きそうになる。
@mag5105
@mag5105 Жыл бұрын
友人がきょうだい児です。両親は健在なのに父親が発達障害のある息子を嫌っているらしく、実家のすぐ近くで好きでもない兄と二人暮らしをさせられています。 いつも兄が早く死なないかと思うそうです。 私は、家族とは子供にとって無作為な集団で、離れたい場合かなり厄介なものだと思います。親は子供を持つか選べるし、配偶者が嫌になれば他人に戻れます。でも子供は何も選べず、嫌でも他所へ行けない、大人になっても血縁を切る方法はないのですから。 予想できていなかったは通用しないし、選んだ事に対しての責任は最後まで持つべきですよね。 気が合えばたまたまラッキーなだけ。家族も「他人同士」だと考えた方が思いやれる時があるのかもしれませんね。
@慎重なコアラ
@慎重なコアラ Жыл бұрын
兄弟はあくまで血の繋がりがあるだけで親ではないからね 何なら生存競争ライバルでもあるだろう、兄弟の存在って 稀にめっちゃ仲良い兄弟とかも存在して一生2人で生きていくってタイプも居るには居るだろうね
@イトウちゃん-b4e
@イトウちゃん-b4e 3 ай бұрын
きょうだい会に行ったら「看るのが当たり前会」みたいでイヤやなぁ   弟さんは自分が産まれた理由をこの先進み間違えないでほしい
@aki-ze1yw
@aki-ze1yw Жыл бұрын
難しいと思いますが、ご家族としては避けては通れない道ですね…。 弟さんが大人になられる過程でご自分なりのお考えを少なからずお持ちになると思います。そのお気持ちを率直に伝えてくれる環境を準備して行く事ですよね。ご両親のお子様二人を大切に思われる気持ちは、きっと、このはさん、弟さんに伝わった行くと思います!!!
@康子まま
@康子まま 5 ай бұрын
何かしらのしわ寄せが弟君にいかないように祈っています
@嵯峨野悦子-n5e
@嵯峨野悦子-n5e Жыл бұрын
後見人 私もなってます。主人の弟ですが私は神奈川県、弟は熊本県ですがなかなか距離があるので大変です。 弁護士さんにお願いすると年間の手数料が高額になってしまいますので仕方なく😢 このちゃんのことも大変ですね
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
嵯峨野悦子さん、神奈川と熊本、それはとても大変ですね。 手数料、それも悩ましいですよね(>_
@にゃぷ-x4i
@にゃぷ-x4i Жыл бұрын
血の繋がりってめんどくさいな 好きにしたいなあ
@mikshu3732
@mikshu3732 Жыл бұрын
私は、トシゴの20の兄を亡くしました。 仲は、いい良かった訳ではないし、兄は、グレーの子供だった為理解されずらく… その頃の私は自分を隠してました。 当たり前と感じてました。 義務かとも。 喧嘩もしてきたけれど、親はキレる兄に気を使って、私に我慢をさせました。 大人になり、兄が亡くなり 親は「申し訳ない」と 今私が親になり感じるのは 健常児であれど、色々あります。 障害児だから? 大切にしていたら。伝わります。 親がいっぱいな状況でも、いずれ理解します。 夫婦が、同じ報告を。 今を大切に❤
@YY-td6hu
@YY-td6hu Жыл бұрын
後見人さん。は本当に難しい問題ですね。弟さん。に十分気持ちを聞いてからですね。我が家は、兄弟いなくてそれは、それでも心配です。
@ともとも-h9b9z
@ともとも-h9b9z Жыл бұрын
弟さんとご両親様の思いは難しい問題ですよね…。 このはさんの人生もありますし、弟さんの人生もありますからね……。 相談基幹に繋がりを持ちながら、少しでも方向性が見出せれば良いですね。
@RiechinKo
@RiechinKo Жыл бұрын
子どもに障がいが無かろうが、産むのは一人だろうが、無責任な人はどこまで行っても無責任だし、逆もまた然りだし。 そのYou Tubeにコメントを出された方はどういった心境でそんなコメント出されたんでしょうね?もしかしたら、きょうだい児として苦しい思いを抱えてらっしゃるのかな?もしそうだとしたら、この動画がその方の先を明るくする何らかのキッカケになってくれたら良いなと心から思いました。
@naomi0412
@naomi0412 Жыл бұрын
私も親族に障がいのある人がいるのですが、障がいがある人を差別、嫌う人は離れていってくれるのです。なので、まわりには暖かく受け入れて、人として助け合うことの素晴らしさを知っている優しい方たちが集まります。なのでこのようなネット社会で、そうでない人たちと触れ合うと驚きますが…笑 実際まわりは暖かい人たちばかりで、むしろそれを受け入れてくれるパートナーと結婚したい(そうでない人とはこちらから願い下げだわ)と思っていたし、(もう結婚してますが)親族に障がいのある人がいることで、悪いものから守られているように感じます。 生まれつき健常でも、将来癌になったり、闘病生活になったり、痴呆になったり、人間だからいつ障がいを抱えるかわからない。 そんなときそんなきょうだいは煩わしいと思うのか、支え合おうと思うのか、障害関係なく、個人の心の有り方だと思うのです。
@hsao_Mammy
@hsao_Mammy Жыл бұрын
弟が可哀想って発言は、どうかと思うよね。障害者も見た目が違うだけで、健常者から可哀想って思われるけど実は可哀想なんて事は無い。だって、当事者にしたら、それが当たり前で普通の事なんだから。 ただ、健常者より苦手な事が多いだけ。 みんな違ってみんな良い。
@チャンマンタケ-q5r
@チャンマンタケ-q5r Жыл бұрын
弟さんには弟さんが目指す人生を歩んでもらいたいですよね。 できれば私としてはこのはさんには素敵な方と結婚して幸せになって欲しいと思ってます。 もちろん難しいのはわかってますが、例えば自営業や農業など、このはさんと離れることなく一緒に作業できたら可能だと思います。 と、私は勝手に想像してしまいます。 しっかりこのはさんの事を考えてくれる素敵な後見人が見つかることを祈ってます。
@cheek-1989
@cheek-1989 Жыл бұрын
成年後見人制度使うのも視野に入れてるみたいだし、チャンマンさんが考えてる結婚相手とやらの役割は法的なコト考えてもそっちの方が適役だと思いますよ?
@太田功-h8e
@太田功-h8e Жыл бұрын
兄弟を産むのは無責任って発想が凄いなw 親が子供を欲しくて産んで責任持って育てるのが無責任ってw 意味わからんw それに兄弟だって成長する中で自分なりに考え接して行くのは自然な事だと思う。 そしてその時の環境、状況で親だって考え子供と話し合って行くだろうし。 そもそもきちんと子育てしてる親御さんに他人が無責任だの何だの言う事じゃない。 そんな事言う方が無責任だ。 だって赤の他人で何の責任も無いんだし。 何かムカついてカキコしてしまいました。
@7kidsmama
@7kidsmama Жыл бұрын
うちは二男、発達障害。四男、先天性奇形で手術ばかり。五男、知的障害。無責任と思う方も居るのは確かですが自分が生きて限界までしっかり育てていけば良いのでは?と私は思います。だって健常者の自分だっていつかは誰かのお世話になるわけですし。結局は誰かのお世話にはなる。だから今を楽しく!いつも参考にしています😊
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
@7kidsmamaさん、「今を楽しく!」大切ですね(^^)
@まるまる-o9r
@まるまる-o9r 2 ай бұрын
無責任かどうかは親が決めるんじゃなくて、下に産まれた子供たちが決めることだと思う。
@safari3802
@safari3802 Ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。 私もきょうだい児です。兄が一人います。 物心ついたころから「私は将来お兄ちゃんの面倒を見ていかなければいけないんだ」と子供心に考えながら育ちました。今回の藤井さんの動画を見て、「そんなに上手くいかないけどな…」と正直思ってしまいました。 おっしゃっていることは間違ってないし、理解できます。 ですが行政の力を借りるにしても、障害を持つ人の障害の重さによって助けてもらえる頻度や内容って全く違うんですよね…。 私は今結婚して兄とは離れて暮らしています。 将来、親がいなくなったときは私が代わりにしなければいけない事が絶対出てくる… 年老いて「いざ!」となった時にいろいろと後悔したくないので、今は自分が築いた家族と精一杯楽しく過ごそう!生きよう!と思っています。 どうか弟さんが幸せな人生を送っていけるように祈っています。
@sankii9876
@sankii9876 Жыл бұрын
家族間の扶養義務のせいで生活保護受給が難しくなったり親と絶縁したい人ができなくなったりしてる。 障害児を遺す親からしたら便利な制度かもしれませんが、「義務」と言われたきょうだい児は罪悪感や悩みが増えそう。自分が望んで生んだわけでもないのに責任と義務を課せられる。
@jugemujugemu456
@jugemujugemu456 Жыл бұрын
ヤングケアラーが支援の対象になりつつあるように、きょうだい児にも人権が侵害されている人がいるという考え方が広まりつつありますよね。 とても良い動画だと思いました。 多くのきょうだい児の親ときょうだい児本人に観てもらいたいです。
@にゃんちゅ-o9x
@にゃんちゅ-o9x Жыл бұрын
私のいとこが重度障害者です。小さい頃に会ったのが最後で15年以上会ってませんでした。いとこの両親が亡くなり私の両親が後見人となりました。その後私の両親も早くに亡くなり私がいとこの後見人になりました。今は施設に月に2回会いに行きます。いとこからどう思われてるかわかりませんが私は仲良しだと思ってます。後見人の問題はお金でほぼほぼ解決します。確かにお金だけでは解決出来ない問題もありますが、今のところ私は負担に感じる程の問題はありません。聞こえは悪いかもしれませんが大事なのはどれだけ多くお金を残せるかだと思います。
@sankii9876
@sankii9876 Жыл бұрын
きょうだい児に面倒見させようかなって選択肢が出てくるなら「無責任」ですよね きょうだい児に面倒かけない、金銭的精神的負担をかけないのなら「無責任」では無いと思います。 行動あるのみです!親御さん、育てる覚悟を持って生むこと決めましたよね、最後まで頑張ってください!
@yukoaizawa6008
@yukoaizawa6008 Жыл бұрын
私の意見ですが、弟くんの人生は、お姉ちゃんに惑わされることなく、彼の道を進んでいって欲しいと思います。率直に言って、弟くんは 初めからいないと思われてちょうどいいと思います。お姉ちゃんの将来のことを どう思う?と親に聞かれたら、”僕のことは当てにしないでほしい”と なかなか言いにくいですよね。時間があれば、将来、施設に入居しているお姉ちゃんに 時々会いにいってもらえれば、それで十分だと思います。それ以上のことに関わリたいのであれば、誰にも言われることなく、弟くんが自ら行動に出るはずです。
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
私も、@yukoaizawa6008 のように思っています(^^)
@tema10107
@tema10107 Жыл бұрын
きょうだい児です。妹に重度の障害があります。 私は7年前、29歳くらいのときに結婚しました。主人の実家はすご遠いのですが、ありがたいことに私の実家の近くで暮らしています。私達夫婦に今のところ子どもはいません。 妹の将来、、、私は離れることはできないと思います。親は、妹を私に託すようなことは何も言いません。自分の人生を、と思ってくれてると思います。それでも、私は誰か知らない人に託すことはできないかな、と思っています。家族なので。 全くもって頼りにされないのもさみしいです。 こればっかりは、個人の考えによりますよね、、、弟さんがどう考えてらっしゃるかですよね。とは言え、考えが変わっていくのも事実😂難しいです。
@今西千鶴
@今西千鶴 Жыл бұрын
弟に聞くだけで、弟はしなきゃいけないと感じるよ…
@青木美佐子-u8h
@青木美佐子-u8h 8 ай бұрын
このちゃんチャネルいまみているよ
@makii9150
@makii9150 Жыл бұрын
親を見ていると少なからず自分もそうしなきゃいけないという気持ちは出てくると思う。いくら『自分の人生を...』と言われても、小さい頃からその生活だったし少なからず、無意識のうちの何かしらの制限はあるはず。簡単ではないですよね
@かまぼこ02
@かまぼこ02 Жыл бұрын
私の母親が兄弟児と言われる立場でした。障害のある叔父の面倒を祖母は誰にも見せる気はなく、"自分が死ぬまでに出来るだけ節約してお金を残して、そのお金でケア施設に入れてたまに会いにくる位でいい。叔父にかかる費用は全て私が出すからアンタ達は心配しないで"と生前ずっと言ってました。そのお陰なのか母親や他の兄弟達はそれぞれ好きな進路を進み、今は何も言わなくても率先して叔父に何かあってもなくても頻繁に施設に会いに行ったり、入院した際は交換して看病したりしてました。母親達から感じたのは"やらされてる感"義務感、責任感"はぜんぜん感じられないんですよね。 友人にも兄弟児と言われる子が居ますが、この子は逆に親から"面倒はアナタが見なさい。私たちが死んだら後は頼むからね"と言われててそのため、実家がある場所から離れられずやりたい仕事や、結婚も相手が遠方に住むことになり破談になったりしてきました。 障害のある弟の事は好きだけど普通の弟だったらってどうしても考えてしまう。けどこれが私の運命だから仕方がない。 と泣きながら話してた友人になんて声掛けたらいいか分かりませんでした。 親の声のかけ方1つでこんなにも人生の自由度に差が出るもんだなと。面倒見てねと言わなくても無言のプレッシャーとかもあると思います。 私は部外者ですが、親御さん達には財産をなるべく残して金銭面での苦労だけはクリアにしてあげること、そして心配しなくて大丈夫と伝えてあげることが大事じゃないかと思います。 いずれ施設に入れる時が来ると思うので、自分が捨てたと思わせないように親御さんの代で入れる事も考えてみるのもいいかもしれません。 周りに兄弟児と言われる立場の人が多く、つい長文で語ってしまいすみません💦このちゃんも弟さんも、どちらにも幸せな未来が訪れますように✨
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
かまぼこ02さん、コメントありがとうございます。とても勉強になります。 財産を残すことはももちろん、きょうだいが安心して過ごせる環境の必要性をあらためて感じました。
@みや-v7t
@みや-v7t Жыл бұрын
弟さんのためにも親亡き後のことはちゃんの生活を(施設など)考えてほしい。
@えだ豆茶のみ
@えだ豆茶のみ Жыл бұрын
弟さんの嫁次第
@優優-i9g
@優優-i9g Жыл бұрын
​@@えだ豆茶のみさん あなたが男性なら自分の親の面倒をお嫁さんにさせるタイプなんでしょうね。
@高木未来-n1r
@高木未来-n1r Жыл бұрын
​@@えだ豆茶のみ?嫁??
@yu-shiro-7627
@yu-shiro-7627 Жыл бұрын
親族巻き添え?
@茶子-m3e
@茶子-m3e Жыл бұрын
​@@えだ豆茶のみなんで嫁?
@アイボウ-z2n
@アイボウ-z2n Жыл бұрын
私は生まれつきの脳性麻痺で生まれました。 下に弟2人いますが、1番下が家庭持ってます。 2番目は独身ですが、私はその2人にはそれぞれの人生あるので一切面倒みてもらうとは 思っていません。 弟さんの人生あるので弟さんの意思を尊重が1番いいと思います。 本当難しい問題ですよね。 現実的にそういったことも周りから言われてしまうのも事実ですが、このちゃんも弟さんも両方とも幸せになるのが1番ですよね。
@yayoi2203
@yayoi2203 Жыл бұрын
親戚って集まりに出ると本当余計な事言います。 私の場合は、障害の事ではなく2人目を作らないのか?です。 義母との同居でただでさえストレス抱えてるのに、娘が1歳を過ぎた辺りから、2人目作らないの?を何度か言われました。結局幼稚園に入った辺りから言われなくなりましたが、、、。1人だと可哀想って何回言われたか。変な言い方しますが、娘に障害があったら2人目作らないの?とは言われなかったのかもしれません。
@tantanmen_pt
@tantanmen_pt Ай бұрын
弟には弟の人生があるからね
@バード久美
@バード久美 Жыл бұрын
私はきょうだいっ子です。兄に知的障害があり、大人になってからは兄の将来は私がみるんだろうなと思っています。理由は親がそのつもりなので。兄の生活できるところも探していないし、うちに住まわせる気でいます。きょうだいとしてNOとは言えません。でも、その家庭の考えでいいと思います。仕事や結婚した後、きょうだいがどう考えるか。みられらないと言っても、それは勝手ではなく、きょうだいにも人生があります。面倒は見られなくても、面会に行くとか、たまにうちに外泊させてくれれば嬉しい。もう少し大きくなってから、ご両親の率直な気持ちを伝えて、あとはごきょうだいの判断です。どちらにしても、責任を感じながら出した結論だと思うので、応援しています。
@らんまる-m8k
@らんまる-m8k Жыл бұрын
後見人、一度決めると変更するのが大変だと聞いたことあります。なのでまだ、我が家では決めていません。施設にいて住民票が我が家になかったり、銀行口座が作れないのではと思っていますが、それなりに役所を聞いてまわって何とかしてます。このはちゃんの短期入所とか考えたことってありますか?親が事故病気などあった場合、弟さんは大丈夫ですか?
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
らんまる。さんも、いろいろお話を聞いていらっしゃるのですね。 娘の短期入所も考えたことあります(^^)
@揚げ物大好き-f9h
@揚げ物大好き-f9h Жыл бұрын
ここの家はお母さんが素晴らしいが 障がい者の居る家庭は苦労が多い。 仕事で10歳の男子が1人いる家庭の 葬儀に参列したが48歳の母親が 何の疾患もないのに突然の急死。 父親は50歳でしたが無力な感じで。 障がい者の10歳の息子さんは、 アーハッハッアーハッハッハッ!と高笑いしながら 母親の棺を告別式の最中から蹴り、 ぶっ叩き、父親はほぼ制御せず、 参列していた他の親族は、ここと 関わりあいたくないって感じで 全員が退いてた様子で、後ろに 少しずつ距離おいて逃げてた。 特に旦那が遺されると、料理家事が 普段からやってない様な人間だと 絶対的に親族へ飛び火するはめに なるから、親族がそういう態度を 見せたんだと思います。 やれやれって、溜め息ついていた 親族達の光景が、あまりに恐かった。生きてる時には『困った事があったら何でも言ってね!』とか 平気で言ってくる奴は、だいたい その状況になったら逃げますよ。 職場の先輩のお母様も何の疾患なく 朝、起きてこないから見に行ったら 布団の中で亡くなってました。 60歳になったばかり。 お金が無ければ業者さんも無料では 動きません。 今、考えてるだけで、 行動しておかなければ、机上の空論で終わりますよ。
@Hもふこ
@Hもふこ Жыл бұрын
【今 考えてるだけで行動しておかなければ、机上の空論でおわりますよ】 これだ! 以前からこちらの家族に違和感があったのは、【検討はしているけれど実際には動いてない】からだ。 いくら相談・話し合いしたところで実際には宿泊までいってない。 弟くんの気持ち何たらかんたら〜よりも前に、まずは動くことが先決かと。 手始めに1週間くらいのS Sを繰り返して(1泊じゃほぼ意味なし)リアルを見せれば、弟くんも現実が見えてくるのでは? このはさんが施設に入り親御さんの苦労を間近で見ずによくなった時に初めて【成年後見人】についても考えられるのかな。 …と きょうだい児は思いました😂
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
Hもふこさん、ショートステイの契約に行きましたよ。 後々のためにも、娘の様子と体調も考えながらはじめて行きたいので、施設の方と相談しながら進めています。 そして後見人について、両親が突然死した場合についての対応も 権利擁護センターへ話を聞きに行ってきました。 情報がなければすぐに動くこともできません。
@Hもふこ
@Hもふこ Жыл бұрын
このはさんのお父さん、返信くださりありがとうございます。 契約済みとのこと、安心しました✨ (契約だけで終わりませんように…) 私は以前の動画でもコメントさせていただいた『きょうだい児』です。だからこそ親御さんには【行動】して欲しいという思いが強いです。そうすることによって私達は(少なくとも私は)希望の光が見えてきます。 きょうだい児は ひょうひょうと「大丈夫だよ〜」ってフリをしながら、実は悩みを抱えている人も多いんです。 これからもこのはさんのご多幸を祈っております。
@ミシェル-r2t
@ミシェル-r2t 3 ай бұрын
普通の人でさえ、生きるのが大変な不寛容な世の中なのに、これから年老いて自分の身体や、自分の両親の問題も出てくるのに、障害ある子供のことや、その兄弟のことまで考えなきゃならないなんて、本当に本当に大変だと思う😢
@ぷりんぱん-r6o
@ぷりんぱん-r6o Жыл бұрын
親の気持ち次第で、ごきょうだいの心の負担はかなり違ってくると思う。 口ではきょうだいの人生は別だから、自由に選択して良いと仮に話したとしても、会話の端々に本音が出るから。 仮に他所様のきょうだいが、障害のある家族を面倒見ている場面で「優しいね、偉いね」と褒めるのを耳にすれば、自分にもソレが求められていると感じるだろうし、そうしない自分に負い目を感じるように育つのは当たり前だから。 価値観の刷り込みは、本当に辛い事。 もし本当にごきょうだいの将来を自由にと覚悟を決めているのなら、親亡き後の具体案をきょうだいにも、早く周囲にも公言されるのが良いとは思う。 親が決めかねていると、結局ごきょうだいを縛る事になるだろうから… ごきょうだいが将来の夢を持ってからでは、正直遅いと思う。 きょうだいに頼みたいなら、キチンとお願いするべきとも思う。
@kisa5505
@kisa5505 Жыл бұрын
弟が発達障害です。親から「兄弟で助け合って生きてほしい、将来も弟を助けてあげてほしい」と言われ、弟はかわいいけどなぜそこまで背負わなきゃいけないのか、と思っていました。 このちゃんも弟さんもそれぞれに人生があって、どちらも大切な人生です。親側の思い、周りの支援についてこういった形で情報発信してくださりありがとうございます。
@yukirosello8467
@yukirosello8467 Жыл бұрын
ごく普通の人は、家族間での自分の立ち位置を理解しながら成長する。自分の役割を理解しつつ、家族のピースとして構成されて行く。 大切な事は障害者の兄弟/姉妹を持っている子供に注意を払ってあげることではないでしょうか?
@sankii9876
@sankii9876 Жыл бұрын
背負わなくていいんですよ 罪悪感や義務感もあるかもしれませんが、貴方の人生を生きるのは貴方だけです
@yayoi2203
@yayoi2203 Жыл бұрын
たった1回の人生を親の頼みだからって、我慢する必要はないです。何のために生きてるのか分からなくなる。
@kisa5505
@kisa5505 Жыл бұрын
@@sankii9876 ありがとうございます。他にも事情があり、家族とは今は離れて暮らしています。ゆっくりでも楽しく生きていきます。
@kisa5505
@kisa5505 Жыл бұрын
@@yayoi2203 ありがとうございます。ずっと我慢してましたが数年前に家を出ました。自分のために生きるってこんなに楽しいのかと感じてます。
@margaretgarden730
@margaretgarden730 Жыл бұрын
後見人と聞いて思い出したのですが、 障害児の妹を持つお兄ちゃんに、「妹をしっかりみれる(世話する)お嫁さんをもらわないと」と、その子の祖母が言ったんです。 私はとても驚きました。 障害児の兄弟の、未来のお嫁さんにそこまで期待をするのが普通なのでしょうか?
@Hもふこ
@Hもふこ Жыл бұрын
普通だとは思わないけれど、わりと高齢の方にそのような感覚の人はいると思います。 昔は今と違って、障害者への福祉なんてものは皆無に等しかったんです。 障害年金など、徐々に出来た制度ですよ。 なのでそのような台詞は時代背景からくるものですね。 余談ですが、きょうだい児である私は祖母から「結婚は諦めろ」と言われて育ちました。
@yu-shiro-7627
@yu-shiro-7627 Жыл бұрын
血が繋がっている。1番近い存在だからこそ、面倒だったり、嫌気がさすこともある。 こんな事があっても「なんて罪深い……」なんて思う日もある。 それにしても、一体この子はこれからどうなるの……
@user-1517blueblack
@user-1517blueblack 5 ай бұрын
人間は動物と違って避妊できる生き物なので、障害があるとわかった時点で次の子供は作るべきではないと私は思います。なぜ避妊もせずにまた子供を作るのか。無責任、無計画としか思いません。
@tossanf4
@tossanf4 Жыл бұрын
後見は弟さんにはしない方がいいかな。もちろん弟さんも自分の兄弟だからなってもいいと言うかもしれない。けど結婚したらお嫁さんもいるしね。難しいと思う。
@まなみ-v3t
@まなみ-v3t Жыл бұрын
失礼ですが、あなたは御親戚の方か何かでしょうか?
@まなみ-v3t
@まなみ-v3t Жыл бұрын
川口さんは、tossanf4さんと同じ方でしたか?あなたと言う書き方が気に触ったのでしたら、大変失礼致しました。申し訳ありませんm(_ _)m 只、どうして他人がそこまで書き込むのか理解できなくて…😥
@sankii9876
@sankii9876 Жыл бұрын
後見人を辞退する時は罪悪感、家族だから面倒見なければいけないのかという義務感。 親が亡くなり兄が一人になったときに必ず重荷になるし、そもそも障害を持つ姉がいるってだけで精神的に重荷だよ… 面倒見るのか見ないのか選択を迫られるんだから
@きゃらめるM
@きゃらめるM Күн бұрын
兄弟に関しては、親御さんの考え方と接し方になると思います。 現実、障害者の兄弟がいる方を見てきましたが…やはり、犠牲になっているなぁ…と感じることはある。(元同僚…で、福祉関係の仕事についている) また…障碍者の兄のいる年齢の高い人がいるのだが、奴隷のように弟を使っている人がいる。弟もそれを受け入れている。 これは、親御さんが小さいときから言い聞かせてきたんだろうな…と、話してました。 私自身姉がいるが、やはり何かあったら手助けを…と思う。障害がある兄弟なら、尚更その思いは出るだろうな…と思う。 ただ、無責任とか、そういうのはどうかな…親の接し方や考え方によって…だと思う。それでも、無意識の中?当たり前に制限が作られてしまう気はする。
@anyo874
@anyo874 Жыл бұрын
私は三姉妹の長女で、下2人には障がいがあります。が!!妹たちが好きすぎて、私が離れたくありません😂😂 「可哀想」とか「無理しないで」とか言われると、その言われ方次第ではちょっぴり悲しくなります。でもそういう時は「ちゃうねん、うちのチビたちめっちゃおもろいなんて!」と自慢します笑笑
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
anyoさん、妹さん達もきっと喜んでいらっしゃることと思います(^^)
@かな-d3z
@かな-d3z Жыл бұрын
私には知的障害の兄がいます。診断されたのが兄が高校生の時、いきなりでした。20代になった今でも兄の事を彼に伝えるタイミングや、伝えるべきなのかなど悩みは絶えません。そんな時にこのはちゃんチャンネルを知りました。時々自分の今の悩みを楽にしてもらえる動画をあげていただけるので感謝してます。これからも楽しみにしています(^^)
@ぷりんが焼けたで
@ぷりんが焼けたで Жыл бұрын
兄弟児の気持ちや人生は分けて考えるべきですね! 負担を増やしたくないから話さないというのではなく 家族だから、お姉ちゃんの今後はこうするよとか一緒に話しておくといいですよね😄 話したからといってあなたが背負うという話ではない事も説明した上でですが。
@ガーベラ-l1l
@ガーベラ-l1l Жыл бұрын
※先ほど書き忘れましたので文を足します🙏 弟さんにとってこのはちゃんは 物心ついた時からしょうがい を持った姉という存在ですよね。 後見人をどなたにするにしろ、弟さんの将来進みたい道や結婚を考えた時に備えて、そしてご両親の急なご病気や入院等に備える意味でも、宿泊施設に慣れるための時期にそろそろ来ているように思います。 急な環境変化はこのはちゃんにもご家族にも負担になってしまう😢と これまでの動画から感じましたのでコメントさせて頂きました。 お膝に座ってのジャンケン😂可愛らしいですね🎵
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
はい、少しずつ宿泊施設に慣れることが出来るよう、進めていこうと思います。
@tooooo-moe444
@tooooo-moe444 Жыл бұрын
後見人の問題難しいですね。親にしたらどの子も大切な我が子で、子供がその子にとって1番いい人生を歩んで欲しいですよね。障害があるのに下の子を産む事に対しての批判は本当におかしいと思います。どの子も親にとってはとても可愛いくて大切ですよね😊このちゃんの事をよく考えてくれるいい後見人さんが見つかるといいですね。ジャンケン✋してるこのちゃん可愛いぃ🥰
@はなこやまだ-s7j
@はなこやまだ-s7j Жыл бұрын
きょうだいの子たちが1番大変だと思うことってなんでしょうか? なにか支援をするならどんなことが助けになりますか?
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
このはパパです。一番大変だと思うことは人それぞれのような気がします。 支援をするなら、きょうだい自身で何をやるかを決めて、それができるようにサポートすることだと思います。当然、何もしないことを決めることも含めてだと思っています。
@robiny6638
@robiny6638 Жыл бұрын
自分の周りにも障害を抱えた兄弟姉妹の友人夫婦がいますが、7割の家族は「一人っ子(障害あり)」です。二人目は考えられなかった(二人目も障害だったらという不安)というのが1番多かった意見で、次に多かったのが金銭面でした。3割は動画と同じようなことで悩んでいました。
@とひい
@とひい Жыл бұрын
初めまして。 2歳上の兄(54)が療育手帳Aを持っています。自閉症 多動症 知的障害 母が5年前に亡くなり、それまで私の家の向かいに両親と共に住んでいました。今は施設でお世話になっています。 父も高齢(84)となり、兄の事はそのうち全て私が引き受ける事になりつつあります。 そんなものだろうと思って過ごしてきまして… コロナの前にふと…法務局の前を通ったら、 「自筆証書遺言書保管制度」が始まります!と看板がありました。 なんの事だろう?とずっと頭の片隅に残ってて、ある時ふと検索したら、私たち兄妹にとっては必要だと思って父に相談しました。 父の亡き後、父の相続人は兄と私。でも兄には判断能力はなく、後見人をつけるしかない。 その後見人も一度つけたら、兄の最後の日で外せない。無料ではなく、もしかして我が家の家計まで影響するかもしれない。 それで父が働いていた頃から知り合いの司法書士さんに相談して、土地家屋は私名義に変更。 父の預貯金は上の制度を使って手続き完了しました。 令和2年秋頃だったと思います。大した金額ではないのですがね。 兄との50年…それぞれの年代で葛藤等色々ありましたが、私も元気に長生きしてずっと妹でいなきゃなあと思っています。
@ああ-i3j5y
@ああ-i3j5y 2 ай бұрын
いつも、見させていただいています。 難しい家族間の問題ですよね このはちゃんも、所々で会話の内容がわかるので、見ていて心が痛くなりました。このはちゃんは、どう思って聞いているのか? 障害の有る事を発信されていらっしゃるご家族ステキです。一昔前と違い、障害者の福祉も手厚くなってきています。 このはちゃんの介護が必要になったときに、見ていただける施設が充実していることを、願っています😊
@sodamelon9712
@sodamelon9712 7 ай бұрын
成人したらとかではなく、言葉の理解がある年齢で一通り説明して、今のあなたが大事だから家族だから話した、成人した時にまたあなたの意見を聞かせて欲しい。って言われたら、私だったら嬉しい。
@yu9086
@yu9086 Жыл бұрын
難しいですよね。兄弟問題は。うちの場合は、娘(旦那の連れ子対人障害,精神患者、一人暮らし),娘(学習障害私の連れ子),息子(知的障害B1,自閉症スペクトラム),娘(何もなし)がいます。親が歳取って、兄弟だけになったら、息子を見てもらうのも大変だし、今から考えなきゃいけないなぁ。一応、宿泊出来る施設が近くに出来たから良いけどね。将来的には、そこに預かって貰おうかと旦那と話し中です。お互いに大変だけど、子供達の為にいい方法がきっと見つかるはずだから、頑張りましょうね。
@makotokoton-garage
@makotokoton-garage 2 ай бұрын
運命には逆らえないけど人生は自分で決めれる。 弟くんには強く生きてほしいな。
@yoshi1981118
@yoshi1981118 Жыл бұрын
このはさん、ちゃんと自分のこと、家族のことを考えてくれてる人だって理解してるから、安心してお膝に座ったのでしょうね😊 可愛い笑顔間近で見せられたら、誰でも嬉しくなっちゃいますよね❗
@kb-Kaori
@kb-Kaori Жыл бұрын
ずっと見させていただいていたのですが初めてコメントさせて頂きます。うちは2人とも子供が発達障害で今はお互いで助け合って生きていかなきゃと言う気持ちが強いようで色々話し合う事もあるのですがどう伝えるのがいいのか迷うことも多くて今回見させていただいて大変勉強になりました😌いつも暖かい気持ちにさせていただいてありがとうございます☺️
@macchiisan
@macchiisan Жыл бұрын
私は弟が2人いて一番下が身体障害です。私がお見合いした時は、弟が障害者ということで、断られたことがあります。今の主人の家族は受け入れてくれて仲良くしてくれてます。すぐ下の弟の奥さんは、1人くらい増えてもみるよと、将来両親が亡くなったら一緒に暮らそうと言ってくれてます。嫁に行った姉としては、ありがたい話です。このちゃんの弟さんも、将来いろいろあると思いますが、相談できる機関があるのは、心強いと思います。
@みきこなりた
@みきこなりた Жыл бұрын
判断は難しいですが良くも悪くも一生懸命考えてくれる親が素晴らしいと思います❗⬅️説明下手ですいません💠成田
@りぃ-r7h
@りぃ-r7h Жыл бұрын
無責任だという言葉をかける相手こそ無責任に言葉を吐いているなと感じてしまいますね😅重度の障害があろうが定型児だろうが尊い愛する我が子に変わりありませんもんね。
@こばちん-o4m
@こばちん-o4m Жыл бұрын
私らが、どうこう言える立場ではないので軽々しく言えませんが、やっぱり判断は難しいですよね。 それに無責任だなんて言う方々がいる事自体ほんと悲しすぎます。
@マーリー-o5c
@マーリー-o5c Жыл бұрын
なんか心無いコメントもあるみたいですが、別にその人がこのちゃんのお世話してくれるわけじゃないし、勝手に言っとけば❗️てバッサリ割り切ればいいと思います。 あといつもお父さん堺雅人さんに似てるなぁて思いながら見てます(笑)
@陽子阿部-n5s
@陽子阿部-n5s Жыл бұрын
このちゃんが母さん父さん意外の人に抱っこしているのはじめて?みましたじゃんけんも楽しそうにやってましたね。動画の内容は兄妹にどう対していくかみたいな難しいことでしたが、このちゃんの笑顔癒されました。
@みきこなりた
@みきこなりた Жыл бұрын
サザエさんのエンディングにじゃんけん✊✌️✋ありますよねー🤭
@さよ-f4s
@さよ-f4s Жыл бұрын
親御さんが一番に考えますよね😢
@まなみ-v3t
@まなみ-v3t Жыл бұрын
このちゃん、お父さんとお母さん以外の方のお膝に乗るなんて珍しいし、しかも笑顔‼️とっても優しく素敵な方なんでしょうね🥰 じゃんけん✊✌️✋たくさんして貰えて良かったね✨😀 このちゃんファミリー👨‍👨‍👦‍👦の幸せ🍀を陰ながら祈ってます🌠
@nyanwan8387
@nyanwan8387 Жыл бұрын
周りに障がいのある方が居る訳じゃなけど、このちゃんが可愛いすぎて癒しの為に観ています😚💞
@fujikosans
@fujikosans Жыл бұрын
ただKZbin見て、無責任ってコメントは失礼だよ!言ってるあなたに何の関係ないでしょ!って言ってやればいいんですよ‼️親はどんな子だって宝物なんですよ。家族の環境とか将来とか人がとやかく言うことじゃありません‼️このちゃんの将来はご両親がちゃんと考えてらっしゃるのはわかってますからアンチは無視してください。
@チャンネル移行しました-e1l
@チャンネル移行しました-e1l Жыл бұрын
このちゃんおねむかな?🥺✨
@konolove1023
@konolove1023 Жыл бұрын
そうですね、時折、眠気は襲ってくるようです。
@愛-k3s5n
@愛-k3s5n Жыл бұрын
普通子供ママ友情報てんやわんやなのに、このちゃんママ細やか穏やかで優しいパパも 真似できない!子供健全だと余計にうるさくなってしまう母親として
@kirimi200
@kirimi200 Жыл бұрын
この問題は当事者にならないと分からない問題だと思います。 2人目が産むのが無責任だってよくそんな事いえるなって思いますしそいうこと言ってるくる方は子供がいないんだと思いますよ。 だからそんな心無いことが言えるんだと思います。 将来 弟くんが結婚するときに相手の家族の理解や子供をつくる遺伝子上のリスクを考えたことありますか?とか弟くんが可哀想とか言う方は まぢ、お前だれ?って言いたくなりますし家族でも何でもねぇだろって(口が悪くてすみません💦) って思います。 色々言ってくる方がいると思いますが真剣にとらえてたらパパとママがしんどくなっちゃうのであまり真剣とらえないでくださいね。😊
@まなみ-v3t
@まなみ-v3t Жыл бұрын
同感です👍️他人がとやかく言う問題じゃないですよね❗️
@青木美佐子-u8h
@青木美佐子-u8h 8 ай бұрын
このちゃんチャネルいまみているよ❤
@taeko2208
@taeko2208 Жыл бұрын
難しい問題です。近い将来必ず来る‥ 我が家も息子が4歳の時に細菌性髄膜炎から寝たきりに。その時妹が1歳半。私達夫婦はもう一人子供を作ることにしました。3歳差で妹が産まれました。大変な時にもう一人望んだのは、家族である限り妹が直接的な介護をしなくても気持ちの問題で相談できる相手が必要だと思ったからです。下の子達には直接的に何かして貰おうとは思っていませんが、親亡き後、兄の行く末に困った時は外部の人との連絡役はお願いしたいかな‥ これも他人から見ると酷いことになるのでしょうか‥障害の有無に関わらず家族が困っている時は助けるのは自然のことだと思います。妹達の人生を犠牲にする事は絶対にあってはならない事は絶対です。 でも、親亡き後の事考えるとやはり自分より先に見送りたいと頭の隅で常に考えてしまいます。切ないです‥
@白樫智子
@白樫智子 Жыл бұрын
このちゃんの弟👦さんも、お姉ちゃんの事、良いお姉ちゃんと、おもってるよ😃😃😃
@天邪鬼-b1f
@天邪鬼-b1f Жыл бұрын
弟さんにも自分の人生があるし、大人になって、結婚して子供が産まれ、親の介護など必要になった時、弟さんにだけ負担がかかってくるのでは? 後見人は、別の人に任せるのもありだと思います。 他人の力を借りて、生活していけるのであれば、サポート受けて、残される家族の負担も考えるのも必要かも知れないですね…。 だって、障害のない兄弟、親でも介護ってなると何かしら問題起きますもん…悲しいですけどね… 私は、周りの支援、サポート使えるものは使って、末長く皆んなが明るく過ごしていければいいと思います♡ 何も、弟だから姉の面倒見ないといけない!って考え方も古いと思います♪ そんな簡単な話ではないと思いますけど、時間をかけて、いろんな話や情報を取り入れて最善の方法が見つかること願ってます♡
19 year old with a mental disability What happens after the death of a parent?
22:43
このらぶチャンネル(Konoha)
Рет қаралды 293 М.
"I wish I had never been born..." Do you know "Kyodai-Ji"?
9:43
あいテレビ【公式】
Рет қаралды 4,9 МЛН
Поветкин заставил себя уважать!
01:00
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 6 МЛН
19 years old with intellectual disabilities, talked to an older mom about her siblings.
22:44
このらぶチャンネル(Konoha)
Рет қаралды 123 М.
とうもろこし収穫 7月17日(青空ちゃんが遂に!)
6:51
柏原ふるすまいる
Рет қаралды 9 М.
【大荒れ…】今日だけは頼む…/妹の誕生日/父怒り母涙
26:09
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 1,7 МЛН
How is 20 year old Konoha with intellectual disabilities doing now at the daycare center?
14:41
このらぶチャンネル(Konoha)
Рет қаралды 31 М.
Mentally disabled 19 year old this is unstable since April, refuses to go to work again.
10:26
このらぶチャンネル(Konoha)
Рет қаралды 424 М.