Рет қаралды 14,162
【ドライビングコラム】3列シート7人乗り仕様の電気自動車、メルセデスベンツEQBを公道で試しました。4WDの350 4MATIC と FWDの 250を相次いで試乗。多彩なシートアレンジと3列目シートの実用度をチェックしました。どちらも66.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、航続距離は250が520km、350が468kmと十分(WLTC)。
じっくり乗ってみて、軽EV、35kwh級のEVを経験し、自分の使い方ならファーストカーをEVにしても大丈夫と判断した人が検討するのに相応しいEVだと感じました。
2列目シートは140mmの調整が可能な60:40分割の前後スライド機構を備えており、 後ろにスライドさせて広く快適なレッグスペースを確保することも、前にスライドさせて積載性を向上させることも可能です。3列目シートは、2列目シートのバックレストにあるロック解除レバーを操作することで、2列目シートが前に倒れ、ワンタッチで乗り降りすることができます。また3列目シートを使用しない場合は、折り畳んでラゲッジスペースとして利用できます。
全長 4,685 mm
全幅 1,835 mm
全高 1,705 mm
ホイールベース2,830mm
フロントアクスルに永久磁石同期モーターを搭載し、前輪を駆動(EQB250)
最高出力190PS(140kW)
最大トルク385Nm
フロントアクスルに非同期モーター、リアアクスルに永久磁石同期モーターを搭載し、四輪を駆動する(EQB 350 4MATIC)
最高出力292PS(215kW)
最大トルク520Nm
航続距離はEQB250が520km
EQB350 4MATICが468km
6.0kWまでの交流普通充電と100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応。
回生ブレーキの強度は4段階の手動設定が可能。パドルは左側が回生レベルの上昇、右側が低減のスイッチとなっており、以下の段階が設けられています。
・D+ :コースティング
・D : 軽度の回生ブレーキ
・D- : 中程度の回生ブレーキ
・D Auto : 前走車との車間距離、登坂・降坂などの道路状況などを加味し、最適な強度の回生ブレーキ
いずれのモードも完全停止せず。
Cd値0.28。
EQB250
788万円
EQB350 4マチック
870万円
#メルセデス
#電気自動車
#EQB