柳ジョージ&レイニーウッド(WEEPING IN THE RAIN)雨に泣いてる

  Рет қаралды 129,730

SHISHIMAI

SHISHIMAI

Күн бұрын

Пікірлер: 90
@安藤さおり-s8y
@安藤さおり-s8y 11 ай бұрын
カッコよすぎて泣けてきます。
@yh2231
@yh2231 Жыл бұрын
二度ライブにいったのが自慢です😆
@あんこ-u3q
@あんこ-u3q 4 жыл бұрын
この頃のジョージさんが一番好きです、彼らもホント好きな音楽やってるんだ って感じでカッコいいし男 臭さを感じました。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@新文明-z4y
@新文明-z4y Жыл бұрын
あたしもこの曲が好きですわね。
@志保前岡
@志保前岡 2 жыл бұрын
こんな映像があったなんて!感謝です。 声、演奏 直に見た人が羨ましい!
@新文明-o9h
@新文明-o9h Жыл бұрын
あたしもこの曲が好きですわ。だって名曲だもん、
@筧裕美
@筧裕美 Жыл бұрын
むかしからの大好きです、大ファんだ
@ぞうさん-c7e
@ぞうさん-c7e 5 жыл бұрын
バンドサイコー!楽曲サイコー、観客もサイコー熱気に満ち溢れてる。時代のエナジー感じる。 紅白だけが祭りじゃない?紅白がしょっぼく見える。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@ぞうさん-c7e
@ぞうさん-c7e 4 жыл бұрын
@@えのちゃんえのちゃん 詳細且つ丁寧な説明解説ありがとうございます。勉強になります。動画も拝見します\(_ _)
@後藤信一-t5v
@後藤信一-t5v 3 жыл бұрын
柳さん 最高😃⤴️⤴️ 初めて聞いた時、レコード買いに何軒も川崎の店をかけずり回りました
@すぎたにのぶゆき
@すぎたにのぶゆき 4 жыл бұрын
良くこの映像が有りましたね。 素晴らしいです❗
@notakeda2309
@notakeda2309 6 жыл бұрын
凄い映像です。この時代のエネルギーを感じます。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@kiriko_rsc
@kiriko_rsc 9 жыл бұрын
渋い!かっこいい! たまんねーよ!!
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@松下真澄-i6w
@松下真澄-i6w 2 жыл бұрын
なんと懐かしい映像! 若かった日々、彼氏のホットロットのアメ車でよくこの曲聞きながら六本木あたりを徘徊?してたなぁ😁
@ハリーぶんぱち-t2o
@ハリーぶんぱち-t2o 5 жыл бұрын
37年前。カセットで聴きながら真夜中。フライドチキン。海岸線。バーボンの似合うジョージ。ゴールデンカップスを経て登場。声が潰れているブルーースが似合う柳ジョージ。今も聴いています。ありがとう。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@hs-wn2xm
@hs-wn2xm 3 жыл бұрын
いい時代だな。
@3catwithmather
@3catwithmather 5 жыл бұрын
この動画をアップしてくれて、感謝です。しかしよく有りましたね有難う御座います。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@3catwithmather
@3catwithmather 4 жыл бұрын
@@えのちゃんえのちゃん 様 詳しい情報有り難う御座います。皆向こう側逝ってしまった人達 なんか、感慨深いものが有りますね 良い曲は残り続けます。
@畑山保子
@畑山保子 5 жыл бұрын
凄すきの動画にファンとして、感激です🎶🎼🎵🎸💖✌️👍
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@panthro19uk
@panthro19uk 5 жыл бұрын
Such a fantastic song!
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@g1552
@g1552 6 жыл бұрын
貴重な映像アップありがとうございます。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@g1552
@g1552 4 жыл бұрын
この映像はテレビでガチで観ていたので大変懐かしく思い出しました♬ ありがとうございました😊
@fs-gm5di
@fs-gm5di 9 жыл бұрын
サイコーす泣 ありがとうございます
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@notakeda2309
@notakeda2309 6 жыл бұрын
最高。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@藤井佳則
@藤井佳則 2 жыл бұрын
このあと素晴らしいゲストが来ています、ショーケンですってTVリアルタイムで見た現在63歳
@TheLeevancleef
@TheLeevancleef 9 жыл бұрын
スゲー動画を、発見しちまったよ!!
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@TheCRonaDA
@TheCRonaDA 7 жыл бұрын
凄い動画・・・こんなのよく残ってたねw
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@masa8414
@masa8414 3 жыл бұрын
ジョーちゃん楽しそうだな💛
@mitchanhiranuma9030
@mitchanhiranuma9030 6 жыл бұрын
初めて見ました。ありがとうございました🙏🙇🏻‍♂️
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@すらんぱん
@すらんぱん 7 жыл бұрын
カッコイイ!
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@koujiyokoyama8574
@koujiyokoyama8574 4 жыл бұрын
飲み友の、志村さんが、そちらに行かれたのでゆっくり、一杯やって下さい。😢
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@カミリョウ
@カミリョウ 7 жыл бұрын
懐かしいですね。これをビデオで録画しました。今でも持っています。デビュー前のハウンドドックとか、桑名正博とかジョニー大倉とか出てましたね(^^)
@nightwalker6307
@nightwalker6307 5 жыл бұрын
柳と桑名とジョニー。今頃天国でセッションしてるんじゃないかな。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
それは永久保存版ですね。私はショーケンファンなんで。この当時は小3で、雑誌でこの後のショーケンのパフォーマンスを知りました。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@surfer9837
@surfer9837 4 жыл бұрын
1978年から浅草のニューイヤーコンサート行ってました、これは浅草のまえでしようか? 前の方はぐちゃぐちゃで 最高でした、最後イスが3個ぐらい壊れてました 満員電車の中みたいにぐちゃぐちゃになるライブってその後あったのでしようか?その後死人とか出て、規制厳しく安全になったような記憶ありますけど。一人で休憩してたら、年上のキレイな女性にライター貸してって言われて、横浜からジョージさん観にきたって言われてドキドキしました。 素敵な思い出です 当時ロビーにソファあってタバコ吸えたんですよねー なつかしー ありがとうございます
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@surfer9837
@surfer9837 4 жыл бұрын
@@えのちゃんえのちゃん そうでしたか!いろいろ教えてくれてありがとうございます、この時よく知らなかったですが、後に知って青い瞳のステラとか娘よ、が大好きな曲になりました
@aruma2002dd51
@aruma2002dd51 6 жыл бұрын
大晦日に日劇でやっていた年越しライブだったでしょうか。ふだんの柳ジョージのコンサートは実に大人のブルースを聞くという感じでしたが。 日劇のこの年越しはジョージの声とギターに乱舞する男たちという舞台でした。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@toshi-bow.fjr1300
@toshi-bow.fjr1300 Жыл бұрын
音源が悪すぎて、貴重映像が台無し❌ アップし直したら評価は変わるよね。。。
@nightwalker6307
@nightwalker6307 5 жыл бұрын
柳ジョージのボーカルとギターテクが凄すぎる。まさに和製クラプトン。二度と生で観ることできないのが悔しくて哀しい。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@user-ge4nz5a.ari8fuku10
@user-ge4nz5a.ari8fuku10 3 жыл бұрын
@@えのちゃんえのちゃん あああ懐かしい(祭り囃子が聞こえる)小学生の頃、親父が競輪好きでよく見てました。遠くの下り坂の頂点から競輪自転車に乗ったショーケンが出て来るんですよね。格好良かったなあ!
@Rqfhhvizzxij
@Rqfhhvizzxij 23 күн бұрын
Dave Mason
@柳伸和
@柳伸和 2 ай бұрын
画面の切り替え、酔うわ
@klaatubaradanikuto7195
@klaatubaradanikuto7195 2 жыл бұрын
毎年、紅白の裏でやってた内田裕也主宰(出ろと言われりゃ断れなかった?)の「ニューイヤーロックフェス」ですな。懐かしいわぁ。
@diegodon_
@diegodon_ 4 жыл бұрын
見た目がデイブメイスンバリバリ意識してるよね。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@bassmaniajya
@bassmaniajya 3 жыл бұрын
クラプトンよりデイブメイソンが好きだったんですね!
@笛吹童子
@笛吹童子 3 жыл бұрын
タイトル:雨に泣いてる・・・・・・ 歌手:柳ジョージ&レイニー・ウッド 作詞:柳ジョージ 作曲:柳ジョージ 編曲:柳ジョージ Weeping in the rain Weeping in the rain 頬濡らす そぼ降る雨の優しさに 溺れることも できないで Weeping in the rain Weeping in the rain 哀しさに ふりむけないで 雨の中一人佇む この俺さ Weeping in the rain Weeping in the rain 全てをなくした今 ちぎれた心の糸が 身を縛り あゝ 俺一人 Weeping in the rain Weeping in the rain 朝もやを一人 彷徨う この俺に似合うブルース口づさむ Weeping in the rain Weeping in the rain
@enemyno0public10
@enemyno0public10 2 ай бұрын
カメラワーク最悪
@あらあらあらあら-n2v
@あらあらあらあら-n2v 7 жыл бұрын
えらい盛り上がりやな
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@高島貞男-x2z
@高島貞男-x2z 6 жыл бұрын
高校1年の時にこの現場に自分はいました。 凄いメンバーばっかりだったのを覚えています!いまは亡き安岡力也に桑名正博もいましたね〜。懐かしい映像ありがとうございます m(__)m
@overworld3283
@overworld3283 6 жыл бұрын
すごい羨ましいです! 今19ですが本当にこの時代に生まれたいと思いました!
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
凄いですね。高校1年の年末にこの熱狂の中なんて。私は当時9歳なので。 これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@藤井佳則-l8j
@藤井佳則-l8j 7 жыл бұрын
素晴らしいゲストが来てま す ショーケンです( ̄∇ ̄) し
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@ななしの-u6b
@ななしの-u6b 8 жыл бұрын
けてくれて、ありがとう。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@どら-j1l
@どら-j1l 5 жыл бұрын
なんか、ものが違いますよね? 1番カッコいいアーティストだと思いますT^T
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@どら-j1l
@どら-j1l 4 жыл бұрын
@@えのちゃんえのちゃん 殿 流石 T^T weeping in the rain の日本バージョンでござるな?^ ^ 当時、柳ジョージ&レイニーウッドは、 根津甚八氏主演のその後の仁義なき戦い(1979年東映)などでも音楽担当しており。。 萩原健一氏のねっきょうらいぶの、、 本牧綺談がかっこよすぎ T^T
@Igaueno-Joe
@Igaueno-Joe 4 жыл бұрын
あっちで仲良かった志村さんとゆっくり酒飲んで下さい。
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@萩原健一-y3y
@萩原健一-y3y 4 жыл бұрын
これわエリッククラプトンのそっくりさんですか?
@えのちゃんえのちゃん
@えのちゃんえのちゃん 4 жыл бұрын
これは内田裕也さんプロデュース年末恒例になったニューイヤーロックフェスティバルで、1979-80の年越しの浅草国際劇場での映像だそうで、柳ジョージ&レイニーウッドの出演への飛び入りパフォーマンスだそうです。 ショーケンが柳ジョージ&レイニーウッドを1977-78年のドラマ「祭りばやしが聞こえる」の主題歌(同名タイトルが主題歌名)、1978-79年のドラマ「死人狩り」の主題歌ととして、「雨に泣いている weeping in the rain」を使い、ツアー「熱狂雷舞」のバックバンドとして、1978-79年まで全国を回り、世に出しております。 柳ジョージさんは、当時はロックは英語で歌うものと強くこだわっており、そこをショーケンが日本語で唄ってみては?と説き伏せたと言っております。それまでゴールデンカップ解散後、なかなか芽が出ず、柳ジョージさんは酒屋の配達のアルバイト30歳までやってたそうです。ギターの石井清澄さんが、先日のyou tubeチャンネルでショーケンから「1年経ったら絶対売れてるから」と後押しされ「ホントにその通りになったので、ちゃんとレールを敷いてくれた。」と感謝されてました。 kzbin.info/www/bejne/p4bSaHVndrV5o80 kzbin.info/www/bejne/hHnPkquhlqiJick kzbin.info/www/bejne/rIGxpXWviJuliLc kzbin.info/www/bejne/rn-0YmiMrJmcj5o kzbin.info/www/bejne/kJCreHWOgJyKY5Y
@中島克己-u4r
@中島克己-u4r 11 ай бұрын
和製クラプトン
@一男海東
@一男海東 2 жыл бұрын
この時代が懐かしな
柳ジョージ&レイニーウッド    酔って候 mp4
4:14
柳ジョージ   六本木 PIT INN Live 1992/9/18
1:30:02
Roy San
Рет қаралды 135 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Hey Darling / She's Groovy by 柳ジョージ on TV
5:59
bluesmantaka
Рет қаралды 23 М.
『雨に泣いてる』〜柳ジョージ『LIVE at 東京厚生年金会館 1995.6.26 -完全版-』Digest
4:30
アトス・インターナショナル Atoss International
Рет қаралды 2,9 МЛН
さらばミシシッピー George Yanagi
5:50
SASAKI THE
Рет қаралды 133 М.
雨に泣いている / 柳ジョージ
3:02
8ekochannel
Рет қаралды 20 М.
柳ジョージ「本牧綺談」from『24年目の祭り』Complete Edition
7:38
アトス・インターナショナル Atoss International
Рет қаралды 137 М.
雨に泣いてる…… (日本語ヴァージョン)
4:20
George Yanagi & Rainy Wood - Topic
Рет қаралды 3,2 М.
ジョージライブ
37:49
JACKSON IWAI
Рет қаралды 216 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН