【高校生のための政治・経済】日本国憲法改正手続き#10

  Рет қаралды 58,840

miniいけ先生の倫政チャンネル

miniいけ先生の倫政チャンネル

Күн бұрын

Twitter  / miniiketeacher
Instagram t.co/wYkN6w0cX...
政治分野10回目です。超頻出の日本国憲法改正手続きを解説しています。「両議院の総議員の3分の2で発議し、国民投票で過半数の賛成を得たのちに天皇が国民の名で改正を公布する」これは絶対に暗記しておきましょう。

Пікірлер: 51
@miniikesensei
@miniikesensei 3 жыл бұрын
【訂正】1:25 各議「員」ではなく各議「院」です。VIP大好き芸人さんのご指摘のおかげです。ありがとうございます。 2:50 衆議院の3分の2は307人ではなく、310人でした。計算ができず申し訳ございません。ベジータさんのご指摘のおかげです。ありがとうございます。 【補足】憲法改正は発議後、60日以後180日以内において国民投票が行われます。中央大学入試で問われたので追記しておきます。
@森子森山
@森子森山 4 жыл бұрын
本当に分かりやすいです! 学校に行けない中、miniいけ先生さんの動画をみて勉強させてもらっています! おかげで沢山出されている宿題にも取り組むことが出来ています! 本当に有難うございます! これからもよろしくお願いします!
@miniikesensei
@miniikesensei 4 жыл бұрын
こちらこそそう言っていただけるとモチベーションになります!頑張っていきましょう!
@z-e-r-o-
@z-e-r-o- 4 жыл бұрын
世論調査の聞き方についての指摘はとても重要な点ですね。電話で長い質問文を(音だけで)聞かされる、という調査手法は結果の信憑性を低めますね…
@momoageha
@momoageha 4 жыл бұрын
ほとんど誘導尋問みたい
@なち-c2p
@なち-c2p 4 жыл бұрын
miniイケ先生スマイリーの声そっくりだ。"おもいます"特に
@miniikesensei
@miniikesensei 4 жыл бұрын
そうなんです!!笑 するどいですね!!私もそっくりでびっくりしました!!
@VIP-mw5vb
@VIP-mw5vb 3 жыл бұрын
1:25 各議''院''では 追記:いつもお世話になっております
@miniikesensei
@miniikesensei 3 жыл бұрын
あ!訂正ありがとうございます!
@masai-rl5ry
@masai-rl5ry 4 жыл бұрын
【日本人のための憲法原論】って本を読みました。 結構良かったので、ご紹介します。 miniいけ先生は、この本をご存じでしたか?
@miniikesensei
@miniikesensei 4 жыл бұрын
紹介ありがとうございます!読んだことございません!早速購入しました!勉強させていただきます!
@西尾社会保険労務-z3k
@西尾社会保険労務-z3k 2 жыл бұрын
先生、こんにちは 自衛隊って言葉は、憲法のどこにも記述が無かったです いろんな意見があるとは思いますが、個人的には、 あれほど大規模な組織を、法律と判例だけで規定するのは無理がある気がします 僕が生きている間に、一回くらい国民投票したいものです
@miniikesensei
@miniikesensei 2 жыл бұрын
こんにちは!いつもご視聴ありがとうございます。国民投票までの道のりは近いような遠いようなですね…
@sammeyes_276
@sammeyes_276 4 жыл бұрын
過去問の中で憲法改正のとこで「国会提出」っていうのが出てきたんです。 4:24のとこの表で言うと、どこの辺りの段階が国会提出になりますか??
@miniikesensei
@miniikesensei 4 жыл бұрын
「国会の発議」:衆参で総議員の3分の2以上の賛成 「国会へ提出」:衆100人以上or参50人以上or憲法審査会による提出 センター試験の過去問ならば「国会の発議」しか出題されていないはずです。 話しは少し逸れますが憲法は総議員の3分の2以上、衆議院の優越は出席議員の3分の2以上というのが必須です!!
@sammeyes_276
@sammeyes_276 4 жыл бұрын
丁寧にありがとうございます😊 頭がこんがらがった時でもこの動画いたら1発でスッキリするので本当にありがたいです!
@cima6961
@cima6961 11 ай бұрын
0:53 のピラミッドの解釈の中で、「徳島市公安条例事件」の判例とごちゃごちゃになってしまったのですが、判例で(特定事項を規律する国の法令と条例が併存する場合でも、条例が別の目的で定められており、法令の目的と効果を阻害しない場合や、同一目的でも、法令が地方の実情に応じて別段の規制を容認する趣旨である時は、条例は国の法令に違反しない)とありますが、このピラミッドの決まりの話とは関係ないのでしょうか。的を得ていなかったらすいません。一部では強弱が絶対で無い。と思っていた方が良いのでしょうか。
@miniikesensei
@miniikesensei 11 ай бұрын
おっしゃるとおりです。 もし、条例が法令とは別の目的で定められており、法令の目的と効果を妨げない場合は、条例は法令に違反しません。また、条例が法令と同じ目的で定められていても、法令が全国的に一律の規制をするのではなく、地方の実情に応じて別の規制を認める意図であると解される場合は、条例は法令に違反しません。このように、法令と条例の関係は、単純に重複するか否かではなく、それぞれの趣旨や目的を考慮して判断する必要があるということですね。
@えすにせん-r9q
@えすにせん-r9q 3 жыл бұрын
憲法改正に2種の国民投票が予定されている。とあるんですが、各議員の2/3かつ国民投票過半数以外に何があるんでしょうか...。 (センター過去問)
@miniikesensei
@miniikesensei 3 жыл бұрын
うーん!!それだけだとよく分からないですね…。センター過去問の文章を教えてほしいです!!
@えすにせん-r9q
@えすにせん-r9q 3 жыл бұрын
@@miniikesensei 「日本国憲法の改正に関する国民投票は、特別の国民投票、または国会の定める選挙の際に行われる国民投票のいずれかによる。」とかかれています。模範解答の文字しか記さなかったのでわかりづらくてすみません...
@miniikesensei
@miniikesensei 3 жыл бұрын
・「特別の国民投票」とは、憲法改正のため特別に行われる国民投票のことです。 ・「国会の定める選挙」とは、「特別の国民投票」に代替しうるような選挙、全国的規模で行われる衆議院議員総選挙か参議院議員の通常選挙に限られます。ここで国民投票も同時に行うと言うことです。 結局は、国民投票で○か×かを決めるのですが、それだけを単独でやるか、選挙のときに一緒にするかの違いですね。
@えすにせん-r9q
@えすにせん-r9q 3 жыл бұрын
@@miniikesensei 理解しました!! 参考書に載ってない内容は質問して潰していきます🔥
@無名-n9f
@無名-n9f 15 күн бұрын
国民投票で過半数の賛成を必要とするものと有効投票総数の2分の1の賛成が必要になるものがあるんですけど違いがわかりません
@miniikesensei
@miniikesensei 15 күн бұрын
「過半数の賛成」これは、投票に参加した全ての有権者のうち、賛成票が反対票を上回る場合を指します。例えば、100人が投票し、そのうち51人が賛成票を投じた場合、過半数の賛成が得られたことになります。 「有効投票総数の2分の1の賛成」 こちらは、有効投票数の半分以上の賛成が必要です。例えば、100人が投票し、そのうち10票が無効票だった場合、有効投票数は90票となります。この場合、賛成票が45票以上であれば、有効投票総数の2分の1の賛成が得られたことになります。
@AIM-WhatIf
@AIM-WhatIf 2 жыл бұрын
原案を提出する時に、衆議院100人以上と参議院50人以上はどっちか集まれば提出出来るんですか?それとも両方満たしていないとですか?
@miniikesensei
@miniikesensei 2 жыл бұрын
両方満たしている必要があります。
@クリームパン-c3p
@クリームパン-c3p 2 жыл бұрын
4:00に衆議院議員100人以上の賛成「or」参議院議員50人以上の賛成とありますが… 片方でも良いのでしょうか?
@あらい-m1g
@あらい-m1g 2 жыл бұрын
有効投票についてですが、有効じゃないのって、例えばどんな投票したら、有効じゃないって判断されるんですか?
@miniikesensei
@miniikesensei 2 жыл бұрын
賛成か反対かどちらがいいか○してって言うてるのに△や×を書くなどがあげられます。
@あらい-m1g
@あらい-m1g 2 жыл бұрын
@@miniikesensei ありがとうございます😭
@ドーナツ大佐
@ドーナツ大佐 4 жыл бұрын
省令 政令 府令の縛る関係は下の通りでいいんでしょうか? 省令>政令>府令
@miniikesensei
@miniikesensei 4 жыл бұрын
いい質問ですね!! 憲法>法律>省令>政令>府令なのでOKです!!
@user-catBrathers
@user-catBrathers 4 жыл бұрын
日本人なら誰もが理解しておく事項ですよねー!? タイトルが、帝国憲法の改正手続きになってますよ(小声)
@miniikesensei
@miniikesensei 4 жыл бұрын
うわ!!ありがとうございます、訂正しておきます(小声)
@かぎしっぽはくらのカギ
@かぎしっぽはくらのカギ 4 жыл бұрын
アラフォー主婦。楽しかったです。
@太郎-o4s
@太郎-o4s 2 жыл бұрын
憲法審査会と憲法調査会の違いってなんですか?
@miniikesensei
@miniikesensei 2 жыл бұрын
もともと2000年に憲法調査会が国会の各議院、内閣、政党などに置かれていたのですが、2007年の安倍政権のときに衆議院と参議院の両院に憲法審査会が置かれたことで、憲法調査会は廃止されました。
@太郎-o4s
@太郎-o4s 2 жыл бұрын
@@miniikesensei ♥️
@ベジータ-z3m
@ベジータ-z3m 2 жыл бұрын
衆議院の定数3分の2だったら、307人じゃなくて310人集まらないとだめじゃないですか?
@miniikesensei
@miniikesensei 2 жыл бұрын
ほんとですね!ごめんなさい…。間違えていました。ご指摘ありがとうございます。
@ポニョ-u5n
@ポニョ-u5n 3 жыл бұрын
憲法改正に衆議院の優越はないのでしょうか?
@miniikesensei
@miniikesensei 3 жыл бұрын
ないですー!
@頑張りたくない
@頑張りたくない 2 ай бұрын
スクショしたら、、、miniイケ先生の生首だけが😂😂❤こっちはスマホの待受にしますw拝みます❤❤
@頑張りたくない
@頑張りたくない 2 ай бұрын
ロック開いたら憲法改正の壁紙😂❤❤❤
@miniikesensei
@miniikesensei 2 ай бұрын
笑いました!生首待ち受け、ロック画面憲法改正の手順はかなりminiいけ先生に浸食されていますね笑 ともに最後まで頑張りぬきましょう!応援しています!
@kk-tm3kz
@kk-tm3kz Жыл бұрын
2:03なんでこの人数なんですか??!
@miniikesensei
@miniikesensei Жыл бұрын
憲法改正原案の賛成人数が衆議院で100人、参議院で50人と定められている理由は、憲法の改正は国民の意思を反映した重大な事項であるため、国会の多数派の賛成だけでなく、一定数の反対意見も尊重する必要があると考えられているためです。 衆議院の議員定数は465人、参議院の議員定数は248人ですので、衆議院で100人以上の賛成があれば、国会議員の約21.6%、参議院で50人以上の賛成があれば、国会議員の約20.2%の賛成を得たということになります。 この人数は、憲法改正の重要性を踏まえると、適切な妥協点であると考えられています。
@kk-tm3kz
@kk-tm3kz Жыл бұрын
迅速な対応ありがとうございます😭😭いつもminiいけ先生の動画で勉強してます!共テまであと2週間頑張ります!!
@チャンネル-o2p
@チャンネル-o2p 2 жыл бұрын
4:00
【高校生のための政治・経済】日本国憲法前文#11
6:01
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 59 М.
【高校生のための政治・経済】日本国憲法の制定過程#9
14:38
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 97 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
【高校生のための政治・経済】国際収支#3
18:23
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 111 М.
【高校生のための政治・経済】国会の構成と国会議員の特権と保障#34
10:18
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 160 М.
【高校生のための政治・経済】憲法9条にまつわる訴訟#14
12:36
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 84 М.
「進まぬ憲法改正に自民党内は…」
5:56
テレ東BIZ
Рет қаралды 81 М.
【高校生のための政治経済】2024年4月ニュース解説
26:21
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 8 М.
【高校生のための政治・経済】アメリカの政治体制#6
9:59
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 140 М.
【高校生のための政治・経済】思想及び良心の自由・信教の自由#21
11:45
miniいけ先生の倫政チャンネル
Рет қаралды 76 М.
憲法違反の「国葬」を中止せよ※ 2022.9.1
28:09
日本共産党
Рет қаралды 94 М.
【中学 公民】 憲法と人権10 憲法改正 (13分)
12:41
映像授業 Try IT(トライイット)
Рет қаралды 47 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19