【村田基】他社製ロッドについてどう思う?/天龍、がまかつ、エバーグリーン、G.ルーミス、レスターファイン、ヤマガ、ホンナミ【切り抜き】

  Рет қаралды 534,004

ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】

ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】

Күн бұрын

ミラクルジムこと、村田基さんの切り抜きチャンネルです。
※当チャンネルは爆釣チャンネル様と正式な契約の元、広告収入による収益は折半という形で運営しております。
〇本家『爆釣チャンネル』
  生配信先!
(URL) / bakucho
〇フェイスブック
 村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
 さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)lounge.dmm.com...
〇潮来釣り具センター
 ジムのお店!
(URL)www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)amzn.to/3xaNmSs
【爆釣チャンネルフェイスブック】
/ hajime.murata.39
【潮来釣具センターfacebook】
/ 潮来つり具センター-469560236795493
#村田基#天龍#がまかつ#エバーグリーン#レスターファイン#ヤマガブランクス#ホンナミロッド#爆釣チャンネル#ミラクルジム

Пікірлер: 222
@Yukiiiiii-k8q
@Yukiiiiii-k8q Жыл бұрын
渓流ルアーマンです スミス シマノ ダイワ ウエダ テンリュウいろんなロッド集めてましたが中学生の頃に買って20年以上愛用しているコータックのスピニングロッドが一番の相棒です笑
@マロン-m4x
@マロン-m4x 3 жыл бұрын
天龍のショアジギングロッド2本とシーバスロッドを使ってます。 軽い上に、魚を掛けてからとにかく粘り強い。信頼して使えてます。
@xyz-m3w
@xyz-m3w 3 жыл бұрын
結局は自分がいいと思った竿を使うのが1番だよ。
@やぎ-q5h
@やぎ-q5h 2 жыл бұрын
天龍とヤマガのロッド昔から好きでよく使ってる
@ryojinishigaki5345
@ryojinishigaki5345 2 жыл бұрын
この回久々に見に来ました。 昔はフカセ竿はシマノばかり使ってたのでその流れでOCEA ARCも長く使ってたのですが、最近ZENITH stormrider ironmanを使い始めたら思いのほか良くて気に入ってます。 ワーシャも良さそうで気になるのですが、天龍、リップル、山鹿、Gcraftも触ってみてかなり良いなって感じました。 各メーカーが威信をかけて作ってる竿なので、それぞれ良い物だと思います。
@鰌-q2z
@鰌-q2z 3 жыл бұрын
天龍や山鹿をなんとも思わないって言ったのはいい言葉のチョイスだわな 良くてもあんまり褒めれない立場の人だし 両メーカー共にブランクスは超1級品だけとケチ付けようと思えばガイドセッティングやらリールシートやらいくらでもつけれる でも何も言わなかった、なんも思わない、知らないで通すって事は言う事ないんやろね
@tee5813
@tee5813 2 жыл бұрын
天龍のルナキアはいいぞー
@Iooiqq
@Iooiqq 2 жыл бұрын
天龍は良き良き
@JP-chamame
@JP-chamame 3 жыл бұрын
くだらない質問が多いな どのメーカーが良いじゃないと思うけどね。 好きなの使ったら良いのに 理由はカッコいいでも何でも良いよ 今どきの竿は何買ってもそれなりに使えるんだから。 買ったら手足の様に扱えるくらい釣りに行けば良いだけ。
@daigodrz
@daigodrz 3 жыл бұрын
自分はテンリューユーザーですが  すごく扱いやすいですけどね 自分も、色々使いましたが 自分はテンリューが合ってますね あくまでも、自分はですよ
@とっととハメ太郎-n2n
@とっととハメ太郎-n2n 2 жыл бұрын
磯ヒラ限定ですが、FCLLABO信者です。棒みたいなロッドですが。
@ちゃんちゃか-j3q
@ちゃんちゃか-j3q 3 жыл бұрын
わい貧乏アングラー パームス、テイルウォークのコスパ良い所に落ち着く
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
アリエクで買えば、さらに驚きの超絶コスパもありますよw ピンキリですが。
@ちゃんちゃか-j3q
@ちゃんちゃか-j3q 3 жыл бұрын
@@monarizaoverdrive 友人が中華ルアー買ったりしてるんですがシンキングなのに浮いたり、フローティングなのに沈んだりで当たり外れ凄いんで自分は手を出さないようにしてますw
@Taro_Road
@Taro_Road 2 жыл бұрын
村田さんの、何とも思わない、は使ったことが無いし、潮来の店でも取り扱いしていないからわからないという意味だと思う。
@あっきー-l7e7d
@あっきー-l7e7d 2 жыл бұрын
自分が過去使った中だとNo.1はフェンウィックかな。フェンウィック使っちゃうと他メーカー使えなくなるかなぁ。 ほんの数年前まではブランクだけは海外製のがまだまだ日本製より頭二つ上とは言われてたよね。今は知らんが。 ティムコが出してるのは日本の釣りに合わせて設計し直してるけどほんと使いやすいよ。 ライトロッドで40upがボートの上に飛んできたり、50up簡単に片手でいなして浮き上がってくるのはフェンウィックくらいだった。アラミドヴェールのパワーには感激したよ。 テクナ以降、竿に補強纏わせるような事するメーカー一気に増えた印象。 昔からバスロッドの歴史はフェンウィックロッドの歴史でもあると個人的には思ってる。
@hashimojiro2528
@hashimojiro2528 Жыл бұрын
十数年前シマノとダイコーどっちのロッド買おうか迷ってて、ダイコーは実際ロッド触って、シマノはネットでカタログ見ただけ。結局悩んだ挙句シマノの買ったけど、実際使ってみて凄く後悔した。結局メーカーの言う事鵜吞みにしてはいけない事がよく分かった。
@hitossons
@hitossons 3 жыл бұрын
最近の竿は装飾が多くて苦手で、ヤマガブランクスみたいに性能に特化してシンプルな竿が好きです。
@nano-ul1ms
@nano-ul1ms 3 жыл бұрын
同じくです!
@磯島章浩
@磯島章浩 3 жыл бұрын
僕もです
@oh5469
@oh5469 3 жыл бұрын
ヤマガいい!
@萬田高志
@萬田高志 3 жыл бұрын
私も😁
@ミネバラオザビ-s5f
@ミネバラオザビ-s5f 2 жыл бұрын
私もヤマガ
@imoimon1
@imoimon1 2 жыл бұрын
シマノでワーシャやって自社でロッド作ってる親父に他社ロッドについて聞くのがまずナンセンス。 質問者は他メーカーアンチなんかな
@たんこう-f6r
@たんこう-f6r 2 жыл бұрын
ヤマガとテンリュウはクチコミだけでも売れる竿 別に潮来で扱わなくても支障ないですよ
@tajdwg-s8t
@tajdwg-s8t 3 жыл бұрын
ケンクラフト レグソードグランデボロンはいい竿でしたよ~🤣 あのバイロン ベルビックも使って(使わされて?)ましたからね!🤣
@ヨシヤ-q2f
@ヨシヤ-q2f 3 жыл бұрын
ネタで言ってるのか、本気で言ってるのかどっちだろう!?
@tajdwg-s8t
@tajdwg-s8t 3 жыл бұрын
@@ヨシヤ-q2f さん 本気ですよ。 ケンクラってだけでバカにして食わず嫌いなヤツが大勢居たけどカリスマスティックよりはイイ竿でしたね。
@offeredia
@offeredia 2 жыл бұрын
エポキシとスレッドが糞なのが難点ですね
@キカ-o8n
@キカ-o8n 2 жыл бұрын
ガマカツの竿って地味だけどいいものってイメージ。エンズヴィル71mは未だに現役。
@jun1shimo146
@jun1shimo146 Жыл бұрын
30年前、第二次バスフィッシングブームの時、がまかつラグゼとステラがベストタックルでした。
@kota5169
@kota5169 3 жыл бұрын
0:33 ケンクラフトについて何て言ったか気になる...
@tateyann85hi49
@tateyann85hi49 2 жыл бұрын
先代社長と仲良くて 社内セミナーに呼ばれて行ってる
@ntarpon4495
@ntarpon4495 2 жыл бұрын
米国の有名ロッドメーカーであるセントクロイ(St.Croix)を知らないのは驚きですね。廉価版が中心の大衆メーカーですが、売り上げ規模は米国ロッド専業としてはまあまあ大きいです。
@offeredia
@offeredia 2 жыл бұрын
自分の使ったセントクロイはパッキンパッキン系だった テムジンとかコンバット辺りが好きなら好きかも
@ヨシヤ-q2f
@ヨシヤ-q2f 3 жыл бұрын
テンリュウは過去スピニング4本バスとトラウトで使ってきたけど…良いです。 ただ、バス用が1ピースしかなくなったし、値段も上がってきた気がするし、最近は買ってないな。 昔、ザウルスの復刻フィリプソンのグラスロッドもテンリュウでしたよね。ザウルスからフィリプソンの商標はザウルスが持ってるからと製造委託したのに、実は版権なかったっていう。
@ダーシャイ焼結
@ダーシャイ焼結 3 жыл бұрын
未だに懐かしのテンリュウスーペリア愛用しとる(グリップ交換とガイド交換とバランス取りはしてる) キンキンの高感度ロッド、ジグ&テキサスでキン!バシッ!みたいな釣り出来るから好き。
@丸一-c9z
@丸一-c9z 3 жыл бұрын
自分はテンリュウばかり使ってるけど、扱いやすいと思う
@垣内隆子
@垣内隆子 3 жыл бұрын
がまの竿めちゃ感度良いらしいよ✨自分は持ってないけど💦
@犬野ぽ太郎
@犬野ぽ太郎 3 жыл бұрын
昔のパームスはテーパーデザインが秀逸だった 今のはあれっ?てなる
@タキタロウ-f1g
@タキタロウ-f1g 2 жыл бұрын
島津さんって方がおられた頃ですよね。
@古輝潭
@古輝潭 11 ай бұрын
我很喜歡日本天龍的釣竿 非常的好❤。只可惜台灣買不到太多品項⋯
@mi3192
@mi3192 3 жыл бұрын
モンスターキスのディアモンスターを使っていますが、とてもハリがあって丈夫なロッドですよ。ワールドシャウラのモバイルロッドと比較してみたいです。
@アカウント2-z7z
@アカウント2-z7z 3 жыл бұрын
ワイはオリム信者。良い悪いは人それぞれだけど日本製で価格などトータルではかなりいいと思っている。
@sakai2704
@sakai2704 2 жыл бұрын
オリムピック自分も好きです! でも全然買えない。
@とっととハメ太郎-n2n
@とっととハメ太郎-n2n 2 жыл бұрын
@@なかむらあきら-q1i どんなメーカーでも当たり外れはあるのでは?わたし自身エギングロッドは15年以上カラマレッティ使ってますが1度たりとも折れてませんよ?
@とっととハメ太郎-n2n
@とっととハメ太郎-n2n 2 жыл бұрын
@@なかむらあきら-q1i 周りの人の使い方の問題では?
@kingosaitoh789
@kingosaitoh789 2 жыл бұрын
オリムピックは、世界で初めてカーボンロッド(鮎竿でした)を凄惨販売したメーカーですからね。
@manjiruboy
@manjiruboy 2 жыл бұрын
天龍のサンドウォーカー、サーフで使うやつ。あれは自分の中ではベストロッド。軽いのに超強い。
@sho___hei1497
@sho___hei1497 3 жыл бұрын
確かリップルフィッシャーのエポキシ攪拌機はめっちゃ良いやつ使ってるらしい👍ダイワとシマノは海外に工場があるから安く作れるしメイドインジャパンの竿屋は勝てないよ😂
@ryojinishigaki5345
@ryojinishigaki5345 3 жыл бұрын
山鹿とリップルの竿は国産ブランクスを使っててかつ背をきっちり出してるようなので質がそろってて個体差が少ないから良いみたいです(・∀・) 実際、ネッサと山鹿のアーリーフォーサーフで比べて見ましたが、4万でネッサを買うなら32000円の山鹿を買った方がいいんじゃないかな?って言うくらいのレベルで仕上がってました。 リップルは元々がカスタムメーカーですし、シマノやダイワって安い台湾産や中国産のブランクスを使ってあの値段で売ってるんですから暴利を貪ってるとも言えなくはないです。 去年まではずっとシマノを使ってましたが、今年から竿は国産の山鹿とがまかつLAXXEに変えていく予定です。
@真島建設-r4j
@真島建設-r4j 3 жыл бұрын
リップルフィッシャーの竿つかってるけど、まじでいいよ。 もってるオシアジガーリミテッドは国産だけど、リップルの竿はまた別格やな。 もちろんシマノのリール、竿は好きやで、ただリップルがさらに竿は上いってる 。
@neo_sonic_boom
@neo_sonic_boom 3 жыл бұрын
海に強いところってゼナックか?
@masanobukatafuchi
@masanobukatafuchi 3 жыл бұрын
昔は鉤と言えばガマカツやったような気がするけどなぁ🤔
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
オーナーばり(カルティバ)の方が好きだけど がまかつも良いですね。 カッと掛ける釣りには、がまかつ。 硬く刺さりが良い反面で折れ易い。 そこも考慮してスィープなアワセとの組み合わせは、非常にバランスが良いです。 カルティバは粘りがあり、折れにくく かといって伸ばされ難いバランスが本当に高次元。初心者さんからベテランまで扱い易い。 性能が良いのにコスパも素晴らしい。 一番好きなフックメーカーです。
@user-dk8gv5rl3x
@user-dk8gv5rl3x Ай бұрын
リップルフィッシャーどうなんかな?
@すさ-n1f
@すさ-n1f 3 жыл бұрын
最近は海外メーカーの竿もかなり質が上がってる。東レのカーボンにオールFujiガイドなんて普通になってきてるし
@tulugulensouti56
@tulugulensouti56 3 жыл бұрын
シマノの申し子のような人に聞くのもどうかと…
@xxx-ju9og
@xxx-ju9og 3 жыл бұрын
その申し子が天龍とヤマガのロッドを悪くは言わないってことがその答えだと思いますよ。ねっ
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
でも、村田さん意外にシマノの竿の製法とか構造を知らない、理解していないよ。
@ネクスト-v2f
@ネクスト-v2f 3 жыл бұрын
村田さん実は苦手でしたが、沢山この動画見たらむちゃくちゃ楽しくなりました! ありがとうございます!
@simasima6385
@simasima6385 Жыл бұрын
筋金入りのアンチ村田を潮来に連れて行って、1時間ほどJimと会話させたら、帰る頃には大ファンに変わってた。 てのは有名なお話です。 実際のJimは寡黙で、黙々と品出しをしているんですよね。 でも話しかけると的確に答えてくれて完璧に楽しませてくれるんです。 貴方もJim本人会えばきっとファンになると思いますよ。
@markigarashi7863
@markigarashi7863 3 жыл бұрын
国内産に拘る、ゼナックさんは?
@mamo4052
@mamo4052 Жыл бұрын
昔ダイコーのカリスマとかは天竜やなかったかな?エバグリのインスパイアとか?
@Mazume.Dokino
@Mazume.Dokino 3 жыл бұрын
天龍のボートシーバスロッドは本当に良いロッドだと思う 魚を掛けた時の安心感と寄せてくるパワーが段違いだね その分キャストフィールはシマノに比べるとダルい感じはあるけど自分には合ってる竿かな ダイコーも良い竿作ってたなぁ
@すぱっつ
@すぱっつ Жыл бұрын
何となくシマノかダイワ買っとけば間違いないと思ってる
@ゆゆゆ-x2r
@ゆゆゆ-x2r 2 жыл бұрын
自分の作りたい竿を作ってくれるメーカーがあるんだからそりゃこんな感じになるよねw
@user-zu7ck6md7f
@user-zu7ck6md7f 2 жыл бұрын
ヨネックスに竿作ってほしい
@アンダードッグ-s4d
@アンダードッグ-s4d Жыл бұрын
事業内容がグローブライドとほとんど同じですしカーボン関係の技術は今や業界随一ですからねあそこ 参入すれば2大メーカーに割って入る技術力はあるでしょうね 資本的にはわかりませんが 元々海のブイだか釣りのウキ作ってたところから始まった会社ですしw
@ふーが-o8j
@ふーが-o8j Жыл бұрын
個人的にエムアイレとフィッシュマン好き
@hiooita1007
@hiooita1007 3 жыл бұрын
昔バスにハマっていた時、天龍の六角竿が欲しかったの思い出した。
@MrY7172
@MrY7172 3 жыл бұрын
ヤマガブランクスはキャストする時にちゃんと曲がって気持ちよく飛ばせるセッティングになってるから好き
@uno1144
@uno1144 3 жыл бұрын
ぼくもブルカレ愛用してます。 一瞬で66プロフェッサー売り切れましたね。笑
@uno1144
@uno1144 3 жыл бұрын
来週販売でした。
@yuya5814
@yuya5814 3 жыл бұрын
ヤマガブランクスは非常に扱いやすいですよね。そして価格も手頃だし。 ブルースナイパー81/6と81/10持ってますが、オシアプラッガーBGより好きかもしれないです。
@unk3rd892
@unk3rd892 3 жыл бұрын
キャストもそうだけど竿を曲げて釣るあの感じが楽しい 低中弾性特有のダルさもバッド部分の硬さとのバランスで気にならないし上手く作られてるなって ブルスナやカリスタがそろそろモデルチェンジしそうなので楽しみ
@阪神巨人-s2p
@阪神巨人-s2p 3 жыл бұрын
ヤマガの竿は良く曲がるしキャスト後の振れの収束も早い。軽いし強い。感度も良い。非常にバランスが良い竿。無駄に強いだけのワールドシャウラより良い竿だと思うよ。劣るのは強さと見た目の作りかな。
@sage0389ll
@sage0389ll 2 жыл бұрын
テンリュウはおかない店が多いのは儲からないからでしょうね。 がまかつは鮎の竿はどんなに古くてもパーツがあるので、結構使用している鮎師はいますし、私もそうです。 それ以外のロッドは良いとは思いませんね。 G・Loomisはシマノのフライロッド設計してませんか?
@sasukan
@sasukan 2 жыл бұрын
なんとも思わないって言葉が深いいですねぇ。 立場上もありますでしょうし💦上辺だけ見てる方からすればどーせワーシャ1番なんでしょ!ってとこでしょうか。
@めるもす
@めるもす 2 жыл бұрын
地元の竿だから買ってみようかな
@naganoy9171
@naganoy9171 3 жыл бұрын
レスターファイン変わったのか? ミノージャックとか、もう無いんだね。
@obass5275
@obass5275 2 жыл бұрын
ワールドシャウラが1番って言いたいんやろ
@伊達の逆さ毛鉤
@伊達の逆さ毛鉤 9 ай бұрын
天龍の竿って高価なんだよなぁ~。 ここで言ってるのは、ルアーロッドの事なんだろけど。 テンカラ竿の風来風坊TF39TAで、57,000円。 同別誂が確か?70,000円。 TF39TAを清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったけど、良さが私には分からなくて手放し、高い授業料に成ったけぇな~。
@ホームあっと
@ホームあっと 3 жыл бұрын
高階救命器具ってどう思いますか?って言うのと同じ類の質問だった訳ね。
@アカウント2-z7z
@アカウント2-z7z 3 жыл бұрын
あそこって各メーカーのライフジャケットoemでしたっけ? メーカー品より安いからblue storm使ってますけど。
@yuimare663
@yuimare663 3 жыл бұрын
村田基さんのテレビを見てバス釣りを始めました。 また釣り番組に出てほしい😭 「フィーーーシュッ!」 「コバッチー!」
@今日もシーバスは釣れませんでした
@今日もシーバスは釣れませんでした 2 жыл бұрын
天龍ロッドについて質問してる人、同じ人かな?
@RockisDead-tp8ob
@RockisDead-tp8ob Жыл бұрын
ヤマガ、オリムピックはリールシートで損してるよ本当に。ブランクスは全然下のシマノやダイワの入門グレードでもリールシートのお陰で感度が良かったり、操作感や剛性があったりして手感度や操作感で負けたりする。ブランクスは全然上なのに、めちゃくちゃ勿体ないよ。リールシート開発するべきだよ。
@moamoacyan3715
@moamoacyan3715 Жыл бұрын
同感ブルカレはグリップが古臭くてアジングには鈍臭くて太いし。オリムピックはグリップいいと思うけど。
@RockisDead-tp8ob
@RockisDead-tp8ob Жыл бұрын
結局、ロッドの事を調べれば調べるほど最終的にワーシャに行き着いてしまう。サイズがあれば、もうワーシャかスコーピオンで良いじゃんてなる。サイズ、番手が無いものはヤマガか天龍。ヤマガも天龍もよく粘るし強いし、方向性はワーシャに近いように思う。逆に最近のシマノの竿はパキパキでマイクロガイドで、粘らずにもろくてワーシャの逆方向のような。
@おけ-e6x
@おけ-e6x 3 жыл бұрын
ミラクルジム!バンダイのギガブレードのコメントも欲しいです!!
@NY-vb8yp
@NY-vb8yp 2 жыл бұрын
カーボン技術はダイワが最高峰と信じてます
@stepagraph
@stepagraph 2 жыл бұрын
天龍オリムヤマガアブあたりは知ってたけどそれ以外の知らない竿の事についてもたくさん語ってるからここのコメ欄下手なレビューサイトよりすごく勉強になる アブ・オリム・コヨーテは好き 天龍持ってないけど気になってた、評価良さそうだし買ってみようかなぁ
@user-30AlPhard-202
@user-30AlPhard-202 Жыл бұрын
結局自分が使ってるロッドが良いってだけ、他社や機種を使い込まなければ合う合わないもわからない。誰かが言ってたとかネットでとか。村田さんも全てのブランド機種を使い込まなければ自分に合う合わないはわからないがそんなことは出来ないんで使っているワールドシャウラが良いと思い込むしかない。だからワールドシャウラを買って使っても全員が良いとは言わないはず。
@Toyotaka358
@Toyotaka358 3 жыл бұрын
0:33 ケンクラフト…気になるwww
@aoiharu0684
@aoiharu0684 2 жыл бұрын
メガバスが好きや。だって、安いロッドでもカッコよく作ってくれるから。 ダサいのはやっぱり嫌や。
@なんじゃいな
@なんじゃいな 3 жыл бұрын
日新の竿は弓ひくように曲がるので購入しましたが 仕掛け投げたら竿が負けてぐにゃてなる感覚ですが釣れたら竿が円になりました。 少し安く買ったので満足です。
@ayumin_ch
@ayumin_ch 7 ай бұрын
村田さんのロッドは高活性でやる気のある魚をプラグでガンガン攻めていくスタイルの竿が多いキャストが楽しくなる素晴らしロッドだけど、繊細なワームの釣りみたいなのは得意ではない
@ちぃ-l9k6t
@ちぃ-l9k6t 2 жыл бұрын
リップルはバランスが良すぎて初めて手にしたときビビったわ
@kazusannote
@kazusannote 2 жыл бұрын
カゴ釣りも話題にして欲しい😂
@シロ-p9l
@シロ-p9l 3 жыл бұрын
俺もワーシャについては何も思わないわ
@DC-gj5qo
@DC-gj5qo 2 жыл бұрын
買えんもんな
@シロ-p9l
@シロ-p9l 2 жыл бұрын
@@DC-gj5qo ^^;
@kota1545
@kota1545 4 ай бұрын
ワーシャリミはかっこいいやん! 2本も買ってしまったよ。3本目も注文したけど去年の夏から来てない
@user-xp8hv8io6t
@user-xp8hv8io6t 2 жыл бұрын
村田のワールドシャウラ高いだけでくそロッド❗
@mittyanmitsuhiro884
@mittyanmitsuhiro884 3 жыл бұрын
天龍ロッド、ランチャーは18年使用していて未だ現役
@sage0389ll
@sage0389ll 3 жыл бұрын
テンリュウのロッドで良いのはフライのロッド、ルアーのシーバスもほどほどいいよ。
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
各部を過剰に飾ったり、 釣りが上手くないけど有名なバスプロが ちょっとそれっぽいセールストークすれば、簡単に売れた、 金儲けのメーカー風のOEM生産を依頼して作ってもらっているだけのブランド達が多かった頃に テンリュウは極力無駄な溶剤や塗料を排除した、 本当の意味でのECOを考えた上での物作りを行なったロッドメーカーですよね。 ISOの取得も早かったし。 派手さや子供が飛びつきそうな嘘や飾り付けた竿や言葉を過剰な宣伝をしない。 感度と粘りのバランスの素晴らしい、 本当に釣りを知ってる人たちの分かる人には分かる竿作りですね。 テンリュウを選ぶ人は、技術や知識、経験が優れた人が多いですね。 宣伝に踊らされず、自分で使って確かめる感じ。
@タキタロウ-f1g
@タキタロウ-f1g 2 жыл бұрын
@@sage0389ll テンリュウってルアーのイメージしかなかったけどフライも良いんですね!?
@sage0389ll
@sage0389ll 2 жыл бұрын
@@タキタロウ-f1g 様 そうなんです、ダイワのようにハリーモデルなるモデルに高価な値付け、どこにそんなお金かけてるのか疑問に思いましたね。日本ではある程度良いブランクは殆どテンリュウが製造しています。 ブランク製造メーカーですので、価格がリーズナブルな上に性能もほどほどいいですよ。 最近のシマノもロッドやリールも高すぎだと思います。 ダイワのロッド程使えなくはないですが、少々調子に乗りすぎだと思います。
@タキタロウ-f1g
@タキタロウ-f1g 2 жыл бұрын
@@sage0389ll 近いうちにフライをやってみようとティムコのインファンテにしようか他にも良いメーカはないかと考えていたのですが、賢者のテンリュウも候補に入れようと思います。sage0389Ⅱ様、有益な情報ありがとうございました☺️
@ダマカスチャンネル
@ダマカスチャンネル 10 ай бұрын
影響力のある方だから自分のスポンサー以外のメーカーを褒める訳にはいかないでしょう!
@超ベジータ-d9f
@超ベジータ-d9f 8 ай бұрын
リップルとMCが同じ工場で作られてるらしい
@鴨谷周
@鴨谷周 3 жыл бұрын
オヤジさん素直でかつ、深いね。
@はきゅーん
@はきゅーん 3 жыл бұрын
ゼニスにしたのかな?
@quickyr2828
@quickyr2828 3 жыл бұрын
分からん言うとるのに同じ質問何回も繰り返す知能がブルーギル以下の人間多すぎやろ
@かわのかえるくん
@かわのかえるくん 3 жыл бұрын
担当外の事なんて分からないの当然なのにな。聞いてもマトモに答えてくれるわけないのにバカばっかりw
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
それだけなんでも知ってる神様扱いされてる証拠だよ。 むしろ釣り歴に比べて、知らなくて意外な部分も多いんだけどなぁ。 でも、こうやってちゃんと知らない、分からない。と言ってるのは素晴らしいと思う。 あとは嫌味で聞いたり、悪意でぶつける質問もあるのかもね。
@oonomasanobu2501
@oonomasanobu2501 Жыл бұрын
使いこなせない人にはなんとも思わないと言う感想しか出ないだろうなぁ😂この人は100均のロッドがお似合いじゃないかな
@イベブヒ
@イベブヒ Жыл бұрын
オカッパリのシーバスをたいしてやらない人にヤマガやテンリュウの良さは解らないと思うんだが。
@wasp3421
@wasp3421 2 жыл бұрын
スミス、ufmウエダ、ソウルズ、この辺りはテンリュウのOEMで、アピア、エバグリはオリムピックのOEM
@ganglion5501
@ganglion5501 2 жыл бұрын
天龍はいいぞ!車で言うとオートマ車
@ゴルゴ31-x2y
@ゴルゴ31-x2y 3 жыл бұрын
シマノダイワ以外のロッドって無駄に高いイメージしかないな。 生産工場とかの関係でしょうし。
@1枚役C
@1枚役C 3 жыл бұрын
生産する量や海外生産が出来るかどうかはでかいでしょうね でもT1100やM40Xを使ったロッドはシマノやダイワでも他社と同じくらい高いね 他社はいち早く最先端素材を作ってブランド力の向上やシマノダイワに対抗してるってのもありそう
@釣り仙人-o5d
@釣り仙人-o5d 2 жыл бұрын
ジムが1番評価してるのはケンクラフトだったはず(*´-`)
@offeredia
@offeredia 2 жыл бұрын
ケンクラはブランクスはいいけどアッセンブリが糞なんすよ
@yuuchandayo0117
@yuuchandayo0117 3 жыл бұрын
ワーシャもいい竿 しかし、リップルフィッシャーには勝てないな。
@tateyann85hi49
@tateyann85hi49 2 жыл бұрын
ケンクラフト 先代社長と仲良くて 社内セミナーに呼ばれて行ってた
@seki_k
@seki_k 2 жыл бұрын
他メーカーの竿を性能そのままで軽さがシマノやダイワと同等で作れれば買うのに。
@kchun3920
@kchun3920 2 жыл бұрын
質問には答えるけどそう思う理由は話さない、みたいな感じですね。
@ぴよかん
@ぴよかん 3 жыл бұрын
ケンクラフトでフェードアウト笑
@次郎系
@次郎系 Жыл бұрын
いくら釣り上手くても他社ロッド触ってないおっさんに聞いたって善し悪しなんかわからんだろw 仮に良くたってシマノ以外褒めないし褒めれない立場じゃんね。
@正敏鈴木
@正敏鈴木 Жыл бұрын
セントクロイ知らないのはショックだ
@yasumiya9078
@yasumiya9078 4 ай бұрын
釣具屋が本業とは言っても、釣具メーカーにも属してる人間に対して、他社の事を聞いてどうすんのやろ? 他社の事を知ってる訳もないし、知ってたとしても他社を薦める理由もないやろ。
@平山雅一-s8t
@平山雅一-s8t 2 жыл бұрын
個人的な問題だと思う。自分が使っていいと思うならあってると思うし村田さんの意見や感想が全てじゃないし、Shimano以外興味がない事もわかった。とても残念だと思う。
@SK-pd3nq
@SK-pd3nq 2 жыл бұрын
動画の尺の半分は「え〜…」
@hype0427
@hype0427 2 жыл бұрын
。。セントクロイを知らない。。だと。。?
@judgement2akb
@judgement2akb 2 жыл бұрын
シャッドラップエリート出るね
@mrt2093
@mrt2093 2 жыл бұрын
ブランクス単体の性能はシマノ、ダイワが頭一つ抜けてる ジギングを例に上げるとシマノのフルソリッドは他とは比べ物にならないレベル フルソリッドは東レの30tや24t使ってるメーカーがほとんどだけど シマノはまじで別物でびっくりする 使い比べたけど感度、強度、操作性で他メーカーの全てを上回ってる 企業の資本力ってまじで大事なんだなと ただ竿のバランス、いわゆる組み立て精度やセッティングからくるトータルでの使いやすさはリップルやMCワークス等のカスタムメーカーが上 SFCの竿はぶっちゃけポセイドンで事足りるし買う必要あるかは微妙
@i.t8888_
@i.t8888_ 3 жыл бұрын
色々使ったけどエバグリが一番しっかり作ってる印象あるなぁ  ダイワはガイドずれてたしなぁー
@tonyadams06
@tonyadams06 9 ай бұрын
担当してないからワカンナイって釣具屋の店員の立場としてはどうなんだ笑 もうこの時は釣具屋の店員じゃないのかな
@delica-222
@delica-222 11 ай бұрын
まさに裸の王様😂
@nextstep9636
@nextstep9636 2 жыл бұрын
自分の関わったもの以外は興味ないって素直に言えばいいのに
素人が高級タックル使うどうなるんだい?(高画質化)【村田基 切り抜き】
12:34
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 356 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
40年間秘密にしていた事、村田基から君へ「釣り人生の夜明け」編
19:02
【公式】村田基の爆釣チャンネル【本家】
Рет қаралды 119 М.
【村田基】※文句は言うけど結局シマノを選んだ理由は‥【村田基切り抜き】
8:01
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 49 М.
テンリュウのロッドについて【村岡昌憲】
3:42
村岡昌憲の部屋【切り抜き】
Рет қаралды 66 М.
【村田基】※シマノ、ダイワに追い付こうなんて100%無理です※【村田基切り抜き】
8:02
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 283 М.
村田基・ロッドが折れた!悪いのは誰?
10:06
【公式】村田基の爆釣チャンネル【本家】
Рет қаралды 825 М.
【村田基】※我慢の限界が来て電話を叩き切った事件をお話します※【村田基切り抜き】
8:48
※意外と知らないロッド素材の特徴について徹底解説※(高画質化)【村田基 切り抜き】
16:11
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 37 М.
※暴露話※ シマノの内部でいったい何が起きているのか?(高画質化)【村田基 切り抜き】
14:04
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 220 М.