人は何故、大量のタックルを現場に持ちこんでしまうのか?(高画質化)【村田基 切り抜き】

  Рет қаралды 171,623

ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】

ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】

Күн бұрын

ミラクルジムこと、村田基さんの切り抜きチャンネルです。
〇本家『爆釣チャンネル』
  生配信先!
(URL) / bakucho
〇フェイスブック
 村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
 さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)lounge.dmm.com/detail/245/
〇潮来釣り具センター
 ジムのお店!
(URL)www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)amzn.to/3xaNmSs
【爆釣チャンネルフェイスブック】
/ hajime.murata.39
【潮来釣具センターfacebook】
/ 潮来つり具センター-469560236795493
00:00 エリアトラウトで大量にロッド持ってくる人いるけど
01:47 本来のスポーツフィッシングとは?
03:30 あれほどプロに竿を配っても大丈夫なんですか?
03:50 管釣りの取材の際に、ジムが持っていくスプーンの数
04:08 海外に釣りに行く場合の荷物の量
04:46 バスの人は大量に車に積みすぎ、ソルトの人はあんなに積まない
07:10 ジムは最低限のルアーだけ持っていくのかい?それともまとまった数を持っていくのかい?
09:07 おまけ
#村田基 #ワールドシャウラ #アンタレスDCMD #爆釣チャンネル #ミラクルジム #秦拓馬 #釣りよかでしょう。#マスゲン #釣りよか #ミラクル宮 #管釣り 
#エリアトラウト #22ステラ 
#バス釣り #バスプロ #ワールドシャウラリミテッド

Пікірлер: 323
@Miracle_1581F
@Miracle_1581F 9 ай бұрын
00:26 エリアトラウトで大量にロッド持ってくる人いるけど 01:47 本来のスポーツフィッシングとは? 03:30 あれほどプロに竿を配っても大丈夫なんですか? 03:50 管釣りの取材の際に、ジムが持っていくスプーンの数 04:08 海外に釣りに行く場合の荷物の量 04:46 バスの人は大量に車に積みすぎ、ソルトの人はあんなに積まない 07:10 ジムは最低限のルアーだけ持っていくのかい?それともまとまった数を持っていくのかい? 09:07 おまけ
@user-gl4ik2bs4l
@user-gl4ik2bs4l 9 ай бұрын
はじさしつもんします、秋刀魚をルアーで釣れませんか😢
@youtuber-vp7df
@youtuber-vp7df 9 ай бұрын
はじさしつもんってなんだ?取り敢えず秋刀魚は無理でしょ。
@sintaro6634
@sintaro6634 9 ай бұрын
​@@youtuber-vp7df北海道で小型のジグで釣ってる動画アップされてるよ、私の知り合いはスピナーで釣ってるしサヨリ、鯖も同じ。
@user-gl4ik2bs4l
@user-gl4ik2bs4l 8 ай бұрын
恥ずかしいですが と 初めて質問します、が混じってました。忘れて下さい。
@NOBU--0828
@NOBU--0828 9 ай бұрын
子供達に夢を与える上で。 大量の道具って実はネガティブキャンペーンになるよね。 これ一本で釣りまくれ!の方が夢を与えられる。
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 8 ай бұрын
釣り人の全員が全員子供に夢を与える為にやってる訳じゃないからね。それで道具をたくさん使うとネガキャンになる理屈もわからない。道具たくさん使ってる人に憧れる子供だっているだろ。
@srm5347
@srm5347 7 ай бұрын
どっちかって言うと釣り始めようって人の方が影響ありそうだよね。
@kkywa4345
@kkywa4345 9 ай бұрын
20年前なんてさー6fバスロッドでメバルもアジもシーバスもエギングもちょい投げも全てやってたけどな。
@Pippi_884
@Pippi_884 9 ай бұрын
まったくその通り! それが今ではメバリング(笑)アジング(笑)カマシング(笑)トドメのアユイング(笑)ですよ😂
@user-xo1ed4rz8z
@user-xo1ed4rz8z 9 ай бұрын
趣味の人は満足する道具を持って満足する道具で釣りすればいいだけ  それが趣味!!!
@jyariimoy1
@jyariimoy1 9 ай бұрын
後輩と釣り行くとCODのジャガーノートみたいな装備で来るから荷物減らして欲しい
@user-sc2ud3ih8r
@user-sc2ud3ih8r 9 ай бұрын
自分はバス釣りメインでやりますがロッドはレギュラーテーパーのミディアムとミディアムヘビーのベイトロッド一本ずつとスピニングロッド一本の合計3本あればどこのフィールド行ってもなんとかなりますね!
@kaiokenXT
@kaiokenXT 9 ай бұрын
初めて1581F使った時はこれ1本でなんでもできるがな!って言ってたけど結局1653Rとか1621FFとか追加していつも通りになってしまった😂
@toshikiyamaki2138
@toshikiyamaki2138 9 ай бұрын
ロッドは6,8.6,9.6ft持ってりゃ割とどんな場所でも対応できるし、定番ルアー一揃え持っていれば良いと気づいてから何種類も持たなくなった。
@user-fm4ki9kq9j
@user-fm4ki9kq9j 9 ай бұрын
前は5セット持ってたけど今は2セットに落ち着いた。
@user-yz4me7ne9r
@user-yz4me7ne9r 6 ай бұрын
釣り行く時間ないから買って使う前にちがうの欲しくなって買う。けど釣りに行く時間なくてなんか増えていく。来たる日曜日に全部持っていくパターン
@yuya5814
@yuya5814 8 ай бұрын
長年やってるベテランは、場所や季節や状況に応じて何が必要で何をやるかを熟知してるから、あまり無駄な物持ってこないよね。 準備片付けも無駄なく早いし。
@doovo9391
@doovo9391 9 ай бұрын
バスプロはトーナメント中はルアーをチェンジする時間も勿体無いと考える為、予め「このルアー専用」みたいな感じで何本もタックルをバスボートに積んでる。 しかし趣味でオカッパリなら2、3本で充分。
@toshioy938
@toshioy938 9 ай бұрын
好きにすりゃぁええじゃんかね 所詮は娯楽なんじゃし、趣味なんじゃし ピントがずれて犯罪とか他人に迷惑になる様な事にならなければOK
@jigpro6509
@jigpro6509 4 ай бұрын
釣りは釣れない時間をどう楽しむかと言う道楽。タックルがまさにそれで、ある意味セレブのバッグ👜と同じ(笑)
@fishing2067
@fishing2067 4 ай бұрын
7:06の有楽町のコメント自分だ笑 ビックカメラいったらすれ違って思わず声かけてしまった😅
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 9 ай бұрын
得意な時期と場所のシーバスだとルアー5種類で10個くらい 漁港でなんとなくやる時は何個入ってるのか良くわからない重たいタックルケース数個にロッドは2本… アジ、カマス、サバ、サゴシ、アカビラ、ハマチ何が釣れるかわかんない。
@user-dk4xc3bd7v
@user-dk4xc3bd7v 6 ай бұрын
管釣りなら、ニジマスとイトウみたいにターゲットに合わせて糸の太さを変えてる人は居そうな気がする
@troutfishers5980
@troutfishers5980 7 ай бұрын
ネイティブトラウトの時は渓流用と本流用の2本、何かあった時の予備ロッドの3本を持っていくが、大抵2本は車でお留守番。 渓流シーズンオフのエリアトラウトでも場所にもよるがULとXULの2本で事足りる。 最近PEメインなのでルアーを結び変えているとリーダーがすぐ短くなる。 寒い時期に結束が面倒な時はもう1本タックルを増やして手間を省くようにしているが、家に帰ってメンテナンスが増えるのがネック。 車の中に置いていると盗難被害に遭う事も珍しくないので最低限のタックルで行く方が無難かもしれない。
@user-uk3ul7jh4p
@user-uk3ul7jh4p 7 ай бұрын
釣り仲間が舟釣りを大所帯で来るけど夏場に水分を1リットルしか持ってきてなくて分けてあげたのが良い思いで
@videoblog5005
@videoblog5005 9 ай бұрын
ラインの太さで分けてますかね〜。ヘビテキとかやるやつは太いの巻きますけど、普通のキャスティングしたいやつはやっぱ細いの巻きたいのでその2本ですね。ルアーはいくつも持っていっても結局10種類も使わないので小さいケースにおさまりますね!
@user-ch1yc5bp6c
@user-ch1yc5bp6c 6 ай бұрын
バスですがおかっぱりの時は1本でボートだと7本~10本ですが最近まとまりがつかなく邪魔になってきたのでボートでも2本に買い換えました😀 本数が増えるのは付け替えの手間と時間が無駄になるからですがこれはトーナメントの時だけであってプライベートでは自分の好きな釣りを2本に絞って出来れば充分だと思えるようになってきました😖
@user-tk3ql2os8q
@user-tk3ql2os8q 8 ай бұрын
わかります。結局やり込むと少なくなるんですよね。 なんなら、いっぱい持ってると、重くなるから疲れてポテンシャル下がる!笑笑
@user-cm9ft4jx9m
@user-cm9ft4jx9m 2 ай бұрын
淡水は何やるのにも!絞りに絞って バモノス使ってます❤ 絞りに絞って!ベイトとスピニングそれだけです♪
@user-en9bu3jj7t
@user-en9bu3jj7t 9 ай бұрын
スプールバンド欲しい
@user-rv3cg8we8v
@user-rv3cg8we8v 9 ай бұрын
タックルの数は煩悩の数。
@user-cw7hj9cz3e
@user-cw7hj9cz3e 9 ай бұрын
オカッパリは基本1本だけど磯とかSUPで色々なターゲット狙いたい時は2本持っていく
@user-fl1jw2iv1m
@user-fl1jw2iv1m 9 ай бұрын
今まで1本でやってきて最近2本を試しましたが両手塞がるは1本立てかけとくやでとにかく面倒でした。
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 8 ай бұрын
なんでタックル二本だと両手塞がるの?
@user-kf3ix2kd1o
@user-kf3ix2kd1o 8 ай бұрын
泳がせとルアーなら効率いいからよくやる
@stowes.4112
@stowes.4112 5 ай бұрын
海や湖ならストラクチャーや風の強さ・風向きでラインやタックル変えたくなるからベイト・スピニング合わせて三本積んでくけど、管釣りでは障害物も無いし一本あれば十分ですね。 ただ超大物に狙い絞ってゴツいタックルを持っていくことはある。70以上を6lbで上げる程の腕無いし…
@shockmotsu
@shockmotsu 9 ай бұрын
リグ直すのが面倒でスピニング2ベイト2を常備してるけど、結局1本しか使わないんですよ...分かってるけど飽き性だからローテするかなーって何年も無駄な荷物持ち歩いてます😢
@user-wb7om9cw8d
@user-wb7om9cw8d 9 ай бұрын
僕はバスやってますが基本竿多いですねw 付け替えるより既に着いてるものを使う方が早いってのが一番の理由です
@user-fr1fh3hj5t
@user-fr1fh3hj5t 9 ай бұрын
オールラウンドなタックルで色々な釣りを展開するのもいいが突き詰めると専用のタックルが欲しくなるし道具や釣り方の数だけタックルは増えてくる😂
@user-jo2kt8lq8b
@user-jo2kt8lq8b 3 ай бұрын
腕がないから手数で勝負😂 今は完全装備するのはウェア位になった🤣 でも集めるのも楽しいよねー😊
@seiji9710
@seiji9710 9 ай бұрын
管釣り渓流シーバス色々やるけど、持っていくのは基本的に1〜2本で十分かなー。多くて3本。それ以上竿を持っていくとなると非常に面倒臭く感じる。
@user-df8dl5wh5r
@user-df8dl5wh5r 8 ай бұрын
色々買いまし 5:45 たよ、私も。結局一番頼りになるのは、スコーピオン1581Fという結論。四半世紀以上バスやってて。
@Lancelot408
@Lancelot408 7 ай бұрын
バス釣りはスピニングL、ベイトM、MH車に積んでけば十分
@Ben-ft8sr
@Ben-ft8sr 9 ай бұрын
エリアトラウトとか管釣りに行ったことがないので状況がわかんないけどバス釣りでボートでやる時は5〜7本くらい持ってくかな〜ラインとか竿の強さもあるけどリグり直すのが面倒なのが主な理由。
@jalso123
@jalso123 6 ай бұрын
実際に使うのはロッドは3本までかなー
@abebe_chan
@abebe_chan 8 ай бұрын
マズメ時はライントラブルで貴重な時間を潰すわけにもいかないからロッドを2本持っていってるわ ルアー類は実績のあるルアー数個+新しく買って試したいルアーかな あんまり手応えがなく家で眠りっぱなしになってるルアーが結構ある
@gtr-hd8ft
@gtr-hd8ft 9 ай бұрын
オフショアすればするほど増えちゃう😂 シーバスは一本で十分なのに😅
@user-es9sf4bz5t
@user-es9sf4bz5t 9 ай бұрын
やっと気づいたか。 バス釣りでもちょっと前まで竿何十本も持っていくバスプロを真似てたくさん持っていく人多かった。
@user-sx1wj6wr7w
@user-sx1wj6wr7w 9 ай бұрын
シーバスだけどダイワレイジーのテレスコ2本だけ。
@aotaku9377
@aotaku9377 9 ай бұрын
釣り場に道具多く持ち込む人に上手い人は少ない オフショアジギングで、こちらは竿2本にジグ、カッパ、昼飯をバケットマウス1個でスカスカ 道具コレクターはドカット3つ 結局、水中にジグがある時間が少なくて釣果も伸びない
@user-ib1wv5zm2s
@user-ib1wv5zm2s 9 ай бұрын
色々なアクションのロッドを使いグラウンドで投げて遊ぶ時は、いっぱいあると面白い。ただ釣り現場にはいらない。
@1maru2san
@1maru2san 9 ай бұрын
房総のレンタルボートも凄い積んでる びっくりだわ
@user-uk2xz9dp5t
@user-uk2xz9dp5t 9 ай бұрын
管釣りで10本くらい持ってた人の荷物が重そう1日1本あればなんとかなる。
@user-jm5ss4yx3y
@user-jm5ss4yx3y 8 ай бұрын
バスは610MぐらいのスピニングロッドにPE0.8号×リーダー12lbと、1/2ozまでの各種ルアーさえあればOK! 楽しみたいなら追加で1万円代後半のベイトタックルあれば数年いける。後は人の好みw
@tomsan18
@tomsan18 8 ай бұрын
自分も折れた時用に2本
@hirohirofishing
@hirohirofishing 6 ай бұрын
複数持って行っても使い分けじゃなくて予備としてだなぁ。以前はカヤックの時はトラブル対策で2本用意してたけど、予備を使うほどのトラブルはほぼないので今はタックル1つしか持って行かなくなったな。
@user-rm3nx9ho6h
@user-rm3nx9ho6h 8 ай бұрын
俺はラインをPEとフロロとナイロンをベイトで3本と喰い渋用ライトゲームと遠投用のスピニングの2本の計5が基本だなぁ。ボトムならフロロ、トップならナイロンかPE、低速フォールならナイロンだし、ラインの特性考えると本数増えちゃう。
@late_oyatsu
@late_oyatsu 9 ай бұрын
村田さんみたいに好きなだけ好きなタックル使える人はそれでいいんだろうけど週に一回、月に一回なけなしの時間で管釣り行く人は色んなもん試したいんだよ。 まぁ5本とか持っていってる人は相当こだわりあんだろなーって思うけど。
@user-rf1qe2rx9i
@user-rf1qe2rx9i 9 ай бұрын
人間の手は二つしかないのに何故か10本近くのロッドを持って来る人達いますよね まるでお色直しなのかと思うくらいに並べる人もいますよね そして自分の陣地と言うくらいに左右横に広げるセコイ釣りをされる方いますね 連れでそう言う人も居たりしていて コレ見ててと自分が見ずに他人任せな人も
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
別にタックル少なくても迷惑なキャストする奴だっているだろ。
@user-be5dm7jh4m
@user-be5dm7jh4m 5 ай бұрын
村田さんも言ってますけど、釣りによるんですよ。 特にプロはルアー数個持っていって釣れなかったら帰るっていう世界と違うし、ルアー付け替える時間も短縮したい。 ルアーもロッドも数は増えますよ。 そういうことだね。
@rma3644
@rma3644 4 ай бұрын
俺も竿はスコーピオンXVとショアジギロッドだけこれで何とかなる
@user-tj8zi7db9u
@user-tj8zi7db9u 9 ай бұрын
何何専用✴釣り具メーカーの思うツボですね😅
@user-cr5fv8lo5r
@user-cr5fv8lo5r 9 ай бұрын
管釣りでタックルを何本も持って行くのは競技だからですルアーを取り変える時間が勿体無いのでいろんなルアーを結んでおいてそれを取っ替え引っ替え使います
@user-ey5ie9eq5i
@user-ey5ie9eq5i 9 ай бұрын
池原ダム、琵琶湖の旅で10本バスロッドを持って行ったが、結局使ったのは3本だけだった。 そんなにいらないねー
@user-ni7fo5jg1v
@user-ni7fo5jg1v 9 ай бұрын
この件は激しく同意 そんないらんと思う。
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
他人のタックル本数が何本かなんて君が決めることではないけどね。
@kkywa4345
@kkywa4345 9 ай бұрын
まあダサいことには違いねーがな、好きにしな周りが笑ってるぜ。@@user-mx5qx5oj9c
@user-kp2pn5xv1d
@user-kp2pn5xv1d 9 ай бұрын
@@user-mx5qx5oj9c思うって言っただけであたかも強制したみたいな言い方草 被害妄想待ったナシ笑
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
​@@user-kp2pn5xv1d 他人のタックル本数について「思う」と意見述べてる時点で強要してんだが。日本語理解できないんだね。
@ranboyuranbo9968
@ranboyuranbo9968 9 ай бұрын
わかります笑 そんなにルアー要らないですよね笑 でも不安になって持ってちゃうんですよね😅‪‪
@70camry25
@70camry25 6 ай бұрын
自分は埼玉のおかっぱりバサーだから3〜10g対応のL一本でやってるけど確かにもう一本もう少し硬めの欲しいなぁって思う事は結構ある。 けど10本かぁ…阿修羅でもない限りそんなに使わないでしょ…
@mono9897
@mono9897 9 ай бұрын
釣りによる。 自分のやってる海のボート釣りでは色んな釣りやる為に道具は多くなる。 遊漁船のように釣り物が決まってるわけではないから釣りたい魚や、やりたい釣りの分だけ竿数も増えるしその分の竿受けも必要。 更にタモ網や魚探も自前。 沖に出たらちょっと車に取りに行くってわけにもいかないのでどんな状況にも対応できるように持ち込む道具は多い。 その分あとで片付けや手入れが大変だけど。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 9 ай бұрын
上手い人は道具が少ないのはマジ
@tokoname19790803
@tokoname19790803 9 ай бұрын
普通に釣るならワンセットで充分ですからね、投げ釣りだと数本別方向にちょっとずつ投げる距離変えながら置き竿して魚の居場所探るみたいな事はやりますが。 ルアー釣りで沢山持ちたがるのは釣り始めたばかりの初心者が動画とか視聴して真似してるかですからね。
@kou764
@kou764 9 ай бұрын
今年の春にアジングですごい人いましたよ。 あまり大きくない堤防の先端で立派なロッドスタンドまで持ち込んでロッドを5本も立てて荷物はそこら辺にポイポイして他の人が竿を振れないようなことしてるのが そこ普通なら三人が余裕で入れるような広さなんですけど一人で独占して
@user-ij3ob8fd7c
@user-ij3ob8fd7c 14 күн бұрын
道具を海に蹴り込めば良いよ こちらはそうですよ笑
@user-zk7qz9om5j
@user-zk7qz9om5j Ай бұрын
大量のタックルを現場に、持ち込むのか?って・・・。 好き好きでいいんでないかな? 自分の場合は、やってる釣りは渓流釣りで、移動は基本的に自転車です。 だから出来るだけ荷物を減らさなくてはならないです。 ルアー1個の重さは数g。 たかが数gされど数g、私には、されどです。
@ma-sa696
@ma-sa696 6 ай бұрын
釣りに限らず沢山持っていくと その分迷うんだよな。 仕事にしても遊びにしても コレだけでやらなきゃならないとなったら それだけでどれだけ効率良くやるって考えになるから 技術も考え方もレベルが上がるんだよな。
@user-po3zq2nw4y
@user-po3zq2nw4y 9 ай бұрын
ジギングしてるけど、ライントラブルや折れるかもしれないし、 スペアは持っていくかな。 ルアーは釣具屋行くと、釣れるかなって思って、必要ないけど、ついつい買って持って行くんだよな。。😅
@user-px7sb7nq8w
@user-px7sb7nq8w 9 ай бұрын
何本も用意できて、持ってくのが苦にならないなら何本でも持っていけばいいと思う。 人目を気にする必要なし。
@user-ir1is7eu7b
@user-ir1is7eu7b 9 ай бұрын
バスのオカッパリで2タックル、荷物5〜6キロ。。 夏場は飲み物が入るので更に増えます… 頑張って減らします😇
@Fujiyamato
@Fujiyamato 8 ай бұрын
マイクロとか軽量プラグ投げたいのでXUL持ってくんですよ。その竿でクランクやミノーなんて引いたら当たりと勘違いするくらいルアーアクションを拾っちゃうので今度はMLとかMの竿使うんですね。だから最低2本。ポンドの相性的にアンダー1g~2gを投げない時は1本でいいんですけどね。 後は縦釣りだのボトム用だのと色々釣法別に用意する人も居ると思いますが、最低2種類の竿はあってもいいかなぁと思いますかね。
@user-ow5sw3el7q
@user-ow5sw3el7q 9 ай бұрын
自己満だからね~😁、自由だし身の丈にあった装備でOKでしょ
@nyannkoos0909
@nyannkoos0909 9 ай бұрын
そんな持っていってもほぼ使わん 10本とかボートに持ち込んでた時期あったけど使わないから今は3.4本で十分
@pantudon
@pantudon 3 ай бұрын
オカッパリに船、磯釣りからルアーまで色々な釣りに手ぇ出してきてかれこれ20年あまり、大体「予備タックル」用意するけど正直お世話になったことは一度もないな笑
@3ta1ucia72
@3ta1ucia72 9 ай бұрын
釣種によるとしか… 渓流だと何本も持っていっても持ち歩けないから1タックルだし投げ釣りだと3本は出したいしオカッパリバスだとプラグとワームで2本はせめて持ちたいし…
@kaw4182
@kaw4182 9 ай бұрын
いやロッドは1本あれば十分でしょ😅 腕があれば安物のタックルでも釣れるよ。でも、やっぱりルアーの種類は多い方が有利なんで、ついついたくさん持って行ってしまう。
@user-vz8qz4wd9w
@user-vz8qz4wd9w 9 ай бұрын
おかっぱりなら1本でやれる構成にするし、バスをボートでやる時は楽だから邪魔にならない最大限もっていく。 管釣りはルアー1本、フライ3本かな。 単純に楽しみ方と好みやシュチュエーションで、それぞれのメリット、デメリットのどこを取るかってだけの話だから、他人のタックル見て「こうゆう奴は下手w」とか言ってる人間は心底気持ち悪いし、人間見てないで釣りしろよって思うわ笑
@user-qg8zy7ce3e
@user-qg8zy7ce3e 9 ай бұрын
色々なタックルを楽しみたいんだよ。べつに1本でも釣れるよ。
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 8 ай бұрын
少ないタックルで釣れると言うのと色んなタックルを使い分けて釣りしたいと言うのは全く別の話なのに。「少ないタックルでも釣れるんだからそれが正解。それ以外は間違い。」と言う村田信者の思考回路が謎。
@geeshower
@geeshower 4 ай бұрын
6.6のベイト59スピニングと ヘビーウエイトやれる7.0だけで 十分だと感じた、、
@user-ht1ve7lh3q
@user-ht1ve7lh3q 6 ай бұрын
ルアーにどんだけお金かかるんやと思って餌釣りに戻りました。
@ayumin_ch
@ayumin_ch 9 ай бұрын
二、三本でなんでも出来るしそんないらねーよ。重いだけ、おかっぱりで鞄一つに竿2本まで、これで釣りすると確実に上手くなる
@user-xn8sc4nq8n
@user-xn8sc4nq8n 9 ай бұрын
何個持って行っても結局5~6しか使わない( ´;゚;∀;゚;)反省。
@user-jw9ud9dx6h
@user-jw9ud9dx6h 9 ай бұрын
今日開始一投で当たってランディング直前でバラしてそれっきり釣れなくて自分が下手すぎて泣きそうになりました…
@user-pq2jm1zu7s
@user-pq2jm1zu7s 9 ай бұрын
次がありますよ!
@hachi-fisher
@hachi-fisher 9 ай бұрын
開始一投ですぐ掛けられるあなたはすごいですよ! 次はきっとデカいのがくるゾ〜
@user-ez5nq6ui8f
@user-ez5nq6ui8f 9 ай бұрын
泣きたくても泣けない人もいますから🥹 アタリすらない…
@user-jw9ud9dx6h
@user-jw9ud9dx6h 9 ай бұрын
@@user-ez5nq6ui8f 昨日はそれだったのでタヒりたいです😭
@040cjbss6
@040cjbss6 6 ай бұрын
バスやってた当時は、金の無いキッズだったってのもあるけど 基本はベイトタックル1本のみ あっても+スピニング1本の計2タックル ルアーもそんなに揃えられないから、各層を狙えるモノを一通り そもそもが、使用するモノは固定化されて 持参しても結局未使用ってのが常
@judgement2akb
@judgement2akb 9 ай бұрын
某ボムスキルの人はトランクに20本ほどのロッドとバッカン4つ分くらいのタックルケース積んでオカッパリしてたな 車上荒らしに遭ったら……とか考えないんだろうか
@user-zb7hb4dh8i
@user-zb7hb4dh8i 9 ай бұрын
その人こそ、ロッド一本で済みそうなスタイルなのに(笑)
@user-ps9iv8yo8m
@user-ps9iv8yo8m 9 ай бұрын
誰も車上荒らしに遭う前提で釣りしてない
@judgement2akb
@judgement2akb 9 ай бұрын
@@user-ps9iv8yo8m けっこうバスプロでも車上荒らしに遭う人いるけどな ホテルの駐車場でもやられてるし
@user-ps9iv8yo8m
@user-ps9iv8yo8m 9 ай бұрын
​@@judgement2akbまじで
@user-dg2zi1wo4b
@user-dg2zi1wo4b 9 ай бұрын
​@@user-ps9iv8yo8m 旅館やホテルに泊まりがけで行くけど、駐車場は防犯カメラがあればいい方で、気が利いたとこは警備員が見回るけど人件費がバカにならないし、客は客で車上荒しに会うとは思ってないからかっぱらい放題ですよ!!
@user-ly6je2kh5v
@user-ly6je2kh5v 9 ай бұрын
漢だから🎉竿一本勝負🎉😅で宜しく🎉
@user-ge6so7wn9v
@user-ge6so7wn9v 6 ай бұрын
全然違います 魚釣りの本質は状況に合わせるのが 魚釣りの本質なのであらゆる状況に合わせられる様に釣竿が多いのです 専用タックルはセッティングが決まった時に汎用製のあるモデルより ハッキリと効果が出る為に 専用タックルを好むだけなのです あの泉さんだって16セット前後持って行きます 逆にパターンが見えていて絶対の自信かある時は絞り込み同じタックルを何本か用意するかドンドンとタックルの数が減って行きます トーナメントプロは中古の二千円位の竿でも状況に合わせる為なら使うし とにかく魚ありきでその状態の魚に合わせる為に純粋に行動しているだけなのです
@user-lw7vq8nn4v
@user-lw7vq8nn4v 8 ай бұрын
荷物の多少なんてのは「人、其々」。 それでエェと思うで…。
@user-hr6hg3kr5g
@user-hr6hg3kr5g 9 ай бұрын
トーナメンターならルアーチェンジで結び直す時間すら惜しいんだろうけど素人は要らんだろ
@ft2457
@ft2457 9 ай бұрын
バスプロがバスボートのデッキに大量のロッドとリールを拡げて、ただでさえ狭いバスボート上で やりにくそうにハンドランディングしてる・・・もうネット使えば?みたいに思うw その光景を見るたび可笑しくなってしまうwもっと邪魔にならないようにしとけよ 仮に踏んづけても自分の金で買ったものじゃないからいいんかな・・・とか思ってまうわ
@SevenStars0414
@SevenStars0414 9 ай бұрын
スプールバンド 上州野ですっと置いてありますが……💦
@user-ci9ye8ok1c
@user-ci9ye8ok1c 3 ай бұрын
ヘビーローションが嫌いだから、持って行きます。道具大事にする人は。折れた時のスペア含めて
@RY-fr5jv
@RY-fr5jv 8 ай бұрын
道具が多い人は形から入るタイプの人だとは思う。そして特定のシュチュエーションで特定の道具のみが最適だと決め込んでいる。メーカーが提案していることは5割が事実で5割がブランディングのため。大昔はエサ釣りしかなかった釣りがここまでジャンルと道具を増やしてきた訳は、メーカーが釣法と専用の道具を提案し続けてきたから。人はプロモーションを受けて想像し胸を踊らせて消費する。コスパ良く釣りがしたいなら、臨機応変な対応力と本質を見極めた取捨選択が必要。
@TERU50
@TERU50 9 ай бұрын
ほんと、この件よ😂 誰がこんなバス釣りを日本🇯🇵に流行らせたんだかね‥😂笑笑 おかっぱの子も真似して何本も腰にぶら下げて要らねーよそんなに😂 まぁ、人の自由ですから‥ ただ、一言、いっておきますが、間違ってもその、なりはカッコいいと思ったら大間違いですよ😅 因みに私はヒロ内藤さんにも同じ質問したら、やはりヒロ先生もワンタックルでやりますね!と返事をくれました😅 😂笑いしか出ません!
@user-vz8qz4wd9w
@user-vz8qz4wd9w 9 ай бұрын
そうゆう子見たら「邪魔じゃないんか?」って思うけど、そう思うだけ。 釣りに来てんのに考えが違う他人とかどうでも良い。 カッコ良い悪いの話ならお前より下はいないくらいカッコ悪いよ。 わざわざ大御所に同意を求めてまで自分と考え方が違う釣り人をバカにする理由が欲しかったの? その陰気な性質、心底気持ち悪いと思うよ。
@user-bn4ue2ri6g
@user-bn4ue2ri6g 9 ай бұрын
ルアーじゃなくてラインで変えたいからタックル増えるんだと思うんだけど
@user-kp2pn5xv1d
@user-kp2pn5xv1d 9 ай бұрын
替えスプール持ってけばよくね?😅
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
​@@user-kp2pn5xv1d いちいちスプール変えるのがめんどくさいしまた元に戻すかもしれないからもう一本タックル買うわ。そんなもん人の自由なんだから君が意見する事でもないな。
@user-kp2pn5xv1d
@user-kp2pn5xv1d 9 ай бұрын
@@user-mx5qx5oj9c あくまで提案しただけで意見するなだと。個人の自由自由言っといて人の意見の自由は制限すんの草
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
​@@user-kp2pn5xv1d 僕は替えスプールつかいます。と言えば良いだけだろ。「使えばよくね?」と言ってる時点でお門違いだよ。何でも個人の自由で誤魔化すのやめた方がいいよ。
@offeredia
@offeredia 9 ай бұрын
​@@user-mx5qx5oj9c日本語通じないマン再び 他人にはきっちり文句を言うくせに自分は自由w
@kaywarren1662
@kaywarren1662 6 ай бұрын
オヌマンに聞かせてやりたい😊
@loganweejans556
@loganweejans556 9 ай бұрын
荷物が少ないと偉いみたいな風潮おかしくね
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
バス釣りトーナメントで誰もが認める結果を残した訳じゃないからどーでも良いことでマウント取らないと自我を保てないんでしょ。
@user-wm1sx8fq1i
@user-wm1sx8fq1i 6 ай бұрын
荷物多いやつが荷物少ない奴に釣果で負けるとか面白いやん‼️
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 6 ай бұрын
​@@user-wm1sx8fq1i タックル一本でも鉄板の釣りに徹すれば複数持ち歩いてる人よりも釣れる事なんてよくあるけどな。
@syo_the_style7163
@syo_the_style7163 9 ай бұрын
結局釣りは道具遊びですからね
@user-iu1xf7ni9f
@user-iu1xf7ni9f 9 ай бұрын
そんな事個人の問題。好きでやってんだから他人がいちいち口出さなくて良い事。
@black6498
@black6498 9 ай бұрын
お酒毎日飲みすぎて口元乾くんだろうなー
@user-nm8xl6ho7g
@user-nm8xl6ho7g 9 ай бұрын
結局、ワシャは中途半端なんだよな。 専用機のミドルクラスを何本か揃えた方がマシだよ。
@offeredia
@offeredia 9 ай бұрын
中途半端? 使ったことあるのか?なんの釣りにどのタックルでなに釣りで使った? 人のタックル数投とかは無しな
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
​@@offeredia シャウラがどういう竿かも解ってなくて草。釣りしたことないんだろうなw
@lesath391
@lesath391 Ай бұрын
⁠@@offerediaかれこれ 15101 1652 1702 1703 2651 2701 所有してきましたが、 専用ロッドと比べると、性能は雲泥の差ですよ。 あくまで色んな釣りが出来るよ! なだけです。 点数で言えば甘く見積って80点です。 値段が高いから〜とかワールドシャウラだから! と言ってずば抜けてるわけではありません。 私は見た目が気に入ったので購入しましたが、もし気に入らなかったら興味すら持てなかったと思います。 なんせ、全てにおいて中途半端なロッド なのでね。
@say5699
@say5699 9 ай бұрын
射倖心を煽って道具を買わせ、(ネット上での)同調圧力で「アイテムを揃えていないとダメだよ」という雰囲気を作っていく、ソシャゲと同じ構造ですよ。これは騙す方も悪いし、騙される側にも問題がある。釣り具の性能は感覚的な要素が強く、客観的・科学的なデータが入り込む余地が少ないのも特徴です。
@user-ix8gh1ru9i
@user-ix8gh1ru9i 9 ай бұрын
1
@user-uk2xz9dp5t
@user-uk2xz9dp5t 9 ай бұрын
優越感ですかね何本持っても荷物が多くて逆に大変。3本でも多いと思う。
@user-vi3lx8vc6w
@user-vi3lx8vc6w 9 ай бұрын
確かに3本あればどんな状況でもどんな釣りでもできますよねー
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
釣りする以前に釣具が好きだし、釣りする時間をより充実したものにしたいから管釣りで5から7本タックル使ってる。つか自分が本当に充実した時間を送れてるなら他人のタックル本数なんかどうでもいいよね。充実してなくて他人にケチつけるなら単なるタックル買い揃えられない僻みにしか聞こえない。
@user-vi3lx8vc6w
@user-vi3lx8vc6w 9 ай бұрын
@@user-mx5qx5oj9c 釣り堀こそいらんわw
@user-mx5qx5oj9c
@user-mx5qx5oj9c 9 ай бұрын
​@@user-vi3lx8vc6w 別にそれは君が決めることではないよね。
@user-uk2xz9dp5t
@user-uk2xz9dp5t 9 ай бұрын
@@user-mx5qx5oj9c いちいち余計なコメントしなくていいよ自分自身の意見を述べとかこっちのセリフだよ俺のやり方だからいちいち否定しなくていい。
@user-gu8ph1yh1t
@user-gu8ph1yh1t 5 ай бұрын
バスプロが説明してる動画は現実味がない 一般の方の立場にたっておかっぱりから釣りをするとか ボート乗って魚探見ながら釣りすれば子供でも釣れるわ
【村田基】八郎潟バスちゃんカミン編【BASS】とびだせ!フィッシュ!
10:47
【公式】村田基の爆釣チャンネル【本家】
Рет қаралды 238 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,8 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 3,9 МЛН
【村田基】※バス業界のソルト進出について正直語ります※【村田基切り抜き】
9:08
村田基のマインド【配信切り抜き】
Рет қаралды 81 М.
村田基・ロッドが折れた!悪いのは誰?
10:06
【公式】村田基の爆釣チャンネル【本家】
Рет қаралды 813 М.
釣りで家庭崩壊を起こさないために、”釣りと嫁問題”を考える(高画質化)【村田基 切り抜き】
16:21
【村田基】ジム!バスワン激推し!!(総集編)【切り抜き】
10:23
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 116 М.
『反則レベルで釣れる』”恐るべき釣具”オモックを語る【村田基 切り抜き】
33:03
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 156 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН