KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【懺悔】メジャーリーグをザワつかせる男“元木大介”が長年のライバル宮本と野球人生を答え合わせ!!
11:29
【初登場】長年のライバル元木大介と緊急合体!! 恩師だから言える巨人に起きたショート問題の舞台裏「門脇は◯◯するのが早すぎた」巨人優勝の可能性はズバリ!?
11:42
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
【運命のドラフト】指名争いの舞台裏“球団と選手のリアルな駆け引き!”宮本「出来高はいらんから…」元木「クジで人生が決まるのは是が非か!? 」
Рет қаралды 112,593
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 258 М.
解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】
Күн бұрын
Пікірлер
@kurukuruku
3 ай бұрын
重複した場合の抽選は、指名された選手自身に電話とかで「上から2枚目」とか選べるようになったらいいのかなぁ。
@永山尚正
3 ай бұрын
もっと御二人自身のドラフトに纏わるお話しを聞きたかったです😊
@らんぞめ
3 ай бұрын
プロ野球は興行だからどうしても戦力の均衡化をベースに考えないとプロ野球そのものの存続が危うくなる可能性があるよね。その観点で考えると元木さんの考えは理想だけど難しいよね。宮本さんの方がまだ現実的かなぁと思います。ただし、全選手自動FAにして契約金の高騰を抑制するようにしないと球団側のメリットがないから、中々実現は難しいですよね。
@near0182
3 ай бұрын
希望球団以外にクジで引かれたらFA取ってから行けとか言うクセに、 いざFA取って好きな球団に行こうとすると、金目当てとか、金満球団とか吠え出すからタチ悪いんよな
@カワ-d5r
3 ай бұрын
ジャイアンツの強みは資金力に加えて在京球団ってのも大きい
@kubo-o1w
3 ай бұрын
元木の言ってるのだとドラフトじゃなくなるだろ。
@ようやっとる-t5o
3 ай бұрын
いくらファン層が増えたといっても戦力均衡の観点からしたら選手の好きな球団ってのは厳しいよね 個人的には自動FAを導入したらいいと思う FA権を行使して移籍ってのはどうしても心理的にも難しい 自動FAは球団としても経営規模に合わせて好きな選手取れる訳で双方にメリットがある FA期間の短縮なんか球団にメリットないから実現は不可能
@大好物はイカ墨パスタなの
3 ай бұрын
宮本さん、おはようございます。 本日ドラフト会議。 何も関係無いのに緊張してます😅 それぞれが良い方向に向かって 円満に前へ進めるといいですね。 生中継を見守ります。
@暴走天使-p9y
2 ай бұрын
前回の動画で社会人日本石油の話があった、と話されていましたが、野球レベル維持の観点からすると、日本石油へ進むのがよかったのかな、って思います。 しかし、そうなると、次にドラフトにかかるのは、1992年ドラフト。そう、長嶋茂雄新監督が、松井秀喜氏を引き当てたあのドラフトになるんですよね。 そうなると、長嶋氏は松井氏の1位を希望しただろうし、また1年先送りの可能性が高かった。1993ドラフトで逆指名したのかな?って思います。そうなるとまたいろいろ違ったのかな、って思います。 元木氏は1989ドラフトで運命を翻弄されたんだな、って思いました。 大森氏がプロでは大成しなかったから、そのへんがモヤモヤするけど、大森氏がいなかったら、坂本勇人選手は他球団だったかもしれないし、その辺がなんとも言えないですね
@01black7
3 ай бұрын
元木さんのって要するにJリーグみたいな感じの案かな 現行のやつの方が上手くいくと思うけど
@barayr9120
3 ай бұрын
ドラフトもよいですが 宮本さんのCSファイル総括を聞きたいです。
@こおけんれーな
3 ай бұрын
特に高校生はドラフト指名受けられるかは運の部分が大きいよね
@宇智-x8h
Ай бұрын
戦力の均等下を計るなら、完全ウェーバー制が好ましい。
@アグー豚-De.M
3 ай бұрын
元木さんに意見はドラフト廃止とほぼ同義やね
@おかもとこうき-d3o
3 ай бұрын
思い出したけど確か楽天の田中とか最初日本ハムに行きたかったんじゃなかったかな?
@b-ok_shishi9234
3 ай бұрын
ドラフトのままでいいと思う。自由だと結局入ってからの金払いで資金力あるチームが強くなってしまう
@sakuyagi8997
3 ай бұрын
人生がくじ引きで決められることにどうも納得がいかない。球団によって貰える年俸に差があるのことも。意中の球団に引いてもらった選手はハッピーだが、そうでない選手はFAまで不本意な気持ちでプレーすることになる。12球団共通の評価・報酬制度を作ったらとも思うが、それだとプロ野球の魅力がなくなっちゃうのかなぁ。
@nrbq3110
3 ай бұрын
選手の皆さんにはちょっと悪いけど興行の観点で見るとくじ引きなんて無くしてメジャー式にした方が前年下位のチームに良い選手が入って戦力の均衡が取れて絶対プロ野球が面白くなると思う。その代わりFA取得を早くして選手に好きな球団に入る権利を早くあげる方が選手の移籍が活発になって冬の野球のない時期も盛り上がる。その結果金満球団がFAで選手をかき集めて強くなりすぎるのならメジャー式の贅沢税を払うシステムやNBAみたくサラリーキャップを採用したらいい。生え抜きのスター選手が移籍しちゃって面白くないと言うなら、球団指定の生え抜き選手制度を作って生え抜き選手1、2人に限っては給与はサラリーキャップ上の算定から控除されるなど特典をつけて生え抜きのスター選手がそのまま球団に残っても損しない制度にしたり、色々できることはたくさんある。全部がアメリカの真似をすることはないが、いいとこ取りして面白いリーグにNPBもなってほしい。
@夜桜-p4p
3 ай бұрын
元木の案は絶対崩壊するやろ。一般企業は人も会社も管理できない程の数だから成り立つけど12球団ならやりたい放題になるだけよ。逆指名の不祥事だってずっとだんまりしてただけであの年だけやないし。
@akita1934
3 ай бұрын
元木は巨人入団後高橋(親の借金を読売ランドが不良債権肩代わり→厳密に言えば背任罪)や阿部の裏金(契約金分割)10億を知っているはず,読売なら「巨人希望」を言わせてあとでご褒美用意するのは伝統芸,ましてや一時ほど巨人人気がない今逆指名制度復活させたら各球団あの手この手の「内々定」を考え付くよ
@dddddaiki
3 ай бұрын
巨人ファンですが、宮本さんの案に賛成かな。 もはやメジャー志望の方が多いと思いますが。
@醸醸
3 ай бұрын
FAの人的補償制度は廃止しないといけないと思う。
@リンクリ-p9y
3 ай бұрын
職業選択の自由やな、
@kiraleonheart7080
3 ай бұрын
今の制度に不満はないですが、変えるなら完全ウェーバーしかないですね。 メジャーもそうですし、戦力均衡って面から考えても。
@sigeosan1159
3 ай бұрын
ドラフトを自由にすると、絶対に良いことは起きない 裏金とかはなくとも、密約で10年はクビにはしないとか5年後には◯◯万円ボーナスで出す、みたいな実質裏金と変わらんような契約が行われる事が想像に難くない 今の制度で逆ウェーバーを無くすぐらいで丁度良いんじゃないかな FAまでの年数を短くするのは反対球団多いだろうから難しいだろうな
@snow_nankou
3 ай бұрын
ドラフト上位が必ず活躍するわけじゃないからなぁ ドラフトじゃなく、リクルート活動は戦力のバランスは崩れるとは思うなぁ 育成枠はそうしたら面白いかなぁ
@eishyou
3 ай бұрын
最初どうかと思ったが、今の日ハムや選手時代に2軍施設の改修を給与に盛り込んだ宮本さんの事を思うと、12球団それぞれ努力しろとは思う。企業努力せずに待っていれば10月になりドラフトで黙っていても選手を指名できるのだから、親会社も危機感を持たない。そういい意味で就活方式は球団の意識改革としては「なるほど」と思った。当時の日ハムでも入団したけど今の日ハムなら確実に大谷選手は入団したでしょう。そして元木氏も別動画で今なら巨人にはこだわらなかった事を匂わせています。 考えても見てください。80年代の堤王国に支えられた西武ならまだしも、今の主力が逃げ出しOBに責任を負わせ親会社が必死にならない球団に8年いたいですか?(西武ファンの方ごめんなさい) なので、元木氏の案を丸々採用するべくとは思わないですが、12球団に企業努力を促す策を考えるべきとは思います、それがドラフトでなくても。
@アンパンちゃん
3 ай бұрын
観れた😊
@noripapasaikoo
3 ай бұрын
くじが問題なら完全ウエーバー制にしたらいい でも、くじがあることでドラフトの注目度が上がり、結果プロ野球人気にも一役買っていると思う
@kyosuke03dw
3 ай бұрын
プロスポーツなんだから、リーグ全体の戦力均衡の仕組みは必須。
@コントレイル-n9t
3 ай бұрын
バスケとか野球といった、アメリカのスポーツは、チーム間の公平性が優先されるためドラフト制がある一方、 サッカーとかのヨーロッパのスポーツは、個人の権利が優先されるためドラフトが無い傾向があります。 じゃあ日本はどういう姿が良いのか、改めて考え直すのも良いかもですね。
@gamon1109
3 ай бұрын
ドラフトやるからこそ新入団選手に注目が集まって、そこがコアファンの源泉になってるのは否定できないでしょ 甲子園、六大学→ドラフトこの流れはプロ野球選手の高待遇を生んでる一因だよ
@tucker_skebevich
3 ай бұрын
完全ウェーバーがいいと思う。
@荻生徂徠4-x8c
3 ай бұрын
5年くらいで全選手が自動FAっていう形だと球団が選手の育成をしなくなりますけどね 高卒の選手でもすぐに結果が求められて、駄目なら2,3年で戦力外となりますが、いいんですか?
@チーム4-d2w
3 ай бұрын
栄養費懐かしい(笑)一場事件。
@101grand9
3 ай бұрын
SB一強になるだけな気がする
@まさみ-f5p
3 ай бұрын
今は選手側がプロ志望届を出すので球団どうのでなくプロでとにかくやりたので指名された時点でよしゃーたよな
@itarutokoroseizann
3 ай бұрын
米国と同じにするのなら、メジャー契約と、マイナー契約を区別して、メジャー契約は40人、それを超えればDFAの導入もしないと駄目だし、サラリーキャップも入れないと無理だと思いますね。 そしてメジャー契約から外れたら年俸最大1200万円(前年5億でも)みたいにしないと。 あと、複数年契約している選手がDFAになって他球団に移籍する場合も、メジャーと同様にする必要が有ると思います。
@ユウ666
3 ай бұрын
はいって 実力と実績あげてFA取ればいいやん 巨人はじめ、ルール違反しまくって逆指名や自由枠無くなったやん 元木案はないね
@hrk98
3 ай бұрын
人の人生がショーアップされる残酷さみたいなものは理解しつつも 今のドラフト制度は割といいバランスなんじゃないかと思います やるなら先にFA制度の改革でしょうねえ
@MH-uh9zq
3 ай бұрын
競合したら選手に決めさせたら良いw どーせ、そのどこかに行くんだし。
@ゴルシ-m8h
3 ай бұрын
FAが悪っていう風潮をまず無くさないといけないよねファンが煩すぎる
@ようやっとる-t5o
3 ай бұрын
選手会側もFAの年度短縮じゃなくて自動FAを主張すれば良いのにね 選手球団双方にメリットがある
@じいちゃファイター
3 ай бұрын
自動戦力外も増えるからね 上位層はそれでいいだろうけど
@kouneu6172
3 ай бұрын
FA短くして、 FAが悪や、裏切りのイメージが払拭出来ないのは、 球団数が少ないからだろう。Jリーグ見たいに増えたら移籍、FAは盛んになり、自然になるんやないかな? 後4球団増えれば変わるかもね
@はやし-l9n
3 ай бұрын
NPBって会社に入社希望出して部署は抽選って話だしなあ どうしても行きたい球団ある人だったりメジャー志望との合致があるかどうかはとか可哀想ではあるからFA短縮が現実的かなあ
@buuuuuuyan
3 ай бұрын
人気が分散していくのは理想的だと思う
@てりやま-b7w
3 ай бұрын
FA取得まで6年とかなったら契約金も全体的に下がってしまうと思う
@神崎徹-g9f
3 ай бұрын
元木案はドラフト廃止論のようですし、読売新聞もドラフト廃止に陣を張っています。MLB、NBAともドラフトを採用していまから、どういったリーグ運営したいかで決まる様な気がしています。
@おかもとこうき-d3o
3 ай бұрын
くじ引きの時点でおかしいよねやっぱり だってその人の人生決めるわけでしょ!
@緒方将臣
3 ай бұрын
元木案だとFAは廃止だなあ。 行きたいところに行ければ、FA制度はいらんよなあ
@yuuus5422
3 ай бұрын
どっちかに統一してほしいよな 現状のくじ引き維持するなら拒否不可能にしてほしいし、今ってちぐはぐな気がする
@toshinator7332
3 ай бұрын
完全ウェーバー方式で抽選なし、そしてFA取得年数を短く。 元木さんの案はドラフト廃止ともいえ、戦力の均衡が保たれなくなる。
@tau758
3 ай бұрын
今ですら均衡なんかになってないやん。
@yzatoo
3 ай бұрын
金満球団に圧倒的に有利な状況になるのは戦力の均衡面でも公平性からもよろしくないからサラリーキャップ制の議論も必要
@user-us5pf2mn3n
3 ай бұрын
メジャーみたいにしたらいいのよ
@おぞましい工場畜産
3 ай бұрын
くじ引きじゃなくて完全ウェーバー制が良いと思う、
@銀河系軍団-t3w
3 ай бұрын
チームバランスがとか人気不人気球団等々ありますがドラフトって結局見てる側が楽しい面白いってだけだよね。
@gamon1109
3 ай бұрын
興行に『見てる側が楽しい』以上に大切なことってあるんか?
@matsue_spygea957
3 ай бұрын
@@gamon1109今の時代、興行をする側(選手達)の事を疎かにしてるようじゃ時代遅れだよ。 見てて楽しい事と、選手達の事両方同じくらい大切
@銀河系軍団-t3w
3 ай бұрын
@@gamon1109 選手の人生を左右するドラフトを見て楽しめるのって結構ヤバいと思います。カイジの鉄骨渡りと同じようなことしてるのを自覚したほうがいい。
@gamon1109
3 ай бұрын
@@銀河系軍団-t3w そんなこと言ったって現在のプロ野球人気の一端を担ってるのは否定しようもないでしょうに 鉄骨渡りがその例として出てくるくらい有名な表現なのは、大小あれどそういうものを楽しむ心が多くの人に普通にある心であることを的確に表しているからだと思いますよ 清廉にやります、人気なんていりません、人気がなくなるんだから当然プロ野球選手の待遇を下がります、それでも綺麗に配慮してやりましょうってなら分からんでもないですが、それはいったい誰の得になるんですかね?
@銀河系軍団-t3w
3 ай бұрын
@@gamon1109 選手がいるから楽しめてるのを忘れてませんか?その選手が行きたい球団に行けずにそれをエンタメとして楽しむのはどうかと言ってます。ドラフトが無くなったからといって野球人気が落ちるとも思えません。ドラフト自体が選手のためにあるとは到底思えません。
@桜島上空の風向き南国の
3 ай бұрын
完全ウェーバー制の自動FA6年が個人的にはバランス取れてていいかな。
@araiba334
3 ай бұрын
まぁJリーグはドラフトじゃないしな 元木が言うように今ならそれでもそんな集中しないと思う
@山田三郎-b3l
3 ай бұрын
昔、FAで行くのがほぼ巨人一択やったのはテレビに映るのとお金がいいから。今、パからパに行くのはソフトバンクとオリックスがお金を出すから。なんの不思議もない
@seichan1192
3 ай бұрын
山崎・伏見はそのオリックスから日ハムへ、福田はそのソフトバンクからロッテへ美馬は楽天からロッテとそれだけじゃないですけどね
@山田三郎-b3l
3 ай бұрын
@@seichan1192 日ハムはエスコンいったことによってFAにお金出せるようになったからね。伏見、福田はそのままいても出れないから。美馬は特殊かな
@indigo3060
3 ай бұрын
随分と少ないサンプルでドヤったなあw
@seichan1192
3 ай бұрын
@@indigo3060 どやってないが、そう捉えるのはちっちゃい人やね
@indigo3060
3 ай бұрын
@@seichan1192その反応が小さいわなw
@shin.10.15
3 ай бұрын
元木ww
@シゲちゃんしぃぼ
3 ай бұрын
未だにジャイアンが中心にならないといけない考えなのが良くわかる動画でした
@Yoshimi-nc7vn
3 ай бұрын
そう言う世代のお二人だからですかね😅 巨人の資金力が落ちたとは思いませんが、今ならソフトバンクの方が惜しみなく使ってるイメージです。
@gues10334
3 ай бұрын
ドラフト制度をやるなら常に球団の状態を確認するのは必須だと思うんだよな。 例えば今なら万年Bクラスの中日やFAで毎年抜かれる西武に新卒が行きたいか?という話。 球団の金払いはある程度平等なのか?とか。 それぞれ価値観あるけど、はっきりいってオーナーがやる気ないチームに選手は行きたいんだっけ?とかそこから考えたらドラフト制度ってどうなんとは思ったりするかな。
@shinh6735
2 ай бұрын
個人的見解ですが 元木さんは周りから厳しい目で見られてた方が良い気がする そうしないと すぐに調子にのって偉そうになりそう
@taku_tenrun_
3 ай бұрын
クジのやり方変えてほしい。先に引いた人が当たり引いたら後の人ムダになるだけ。当たりくじハズレくじ出来てしまうので、先に全部に番号振っておいてその後ランダムに当たり番を抽選するってやり方のほうがいい。
@ME-pb5tm
3 ай бұрын
元木は選手目線でしか言ってないな
@林良治-x7f
28 күн бұрын
ドラフトは球団目線ですけどね。
@dfg9328
3 ай бұрын
単に「戦力の均衡」を理由に元木さん案に反対している人は、もう一度動画を見たほうが良いかも。 「昔と違って球団の人気が均一化してきているので、この方法でも戦力は偏らない」というのが主張の趣旨なので、反論するなら「球団の人気が均一化してきていない」という論からしかできないと思う。
@shinh6735
2 ай бұрын
元木さんマスコミで苦労したのに 大谷さんへは軽率な行動だと感じました
@tamy7556
3 ай бұрын
少子化が進むと、元木さんの案になってくかもしれないかなー
@user-mu8ig8mk5f
3 ай бұрын
本当、昔のジャイアンツって他で4番を打つ様な人ばっかで糞面白くなかったもんな
@すげぇやべぇ
3 ай бұрын
ドラフトってNPBという会社に入ってチーム(支社)に入社して、結果を残したから希望した支社に転勤出来るっていう事ではないのかな?
@YutaYamadaa
3 ай бұрын
支社によって給料や待遇があまりに違うんだからその考えは通用しない
@Ensyooh100
3 ай бұрын
あ!!それって昭和の時代の思考だ!
@indigo3060
3 ай бұрын
@@user-fn4sm3kb2gマウントって言えば正論返せたと思えるなら安上がりで結構なことです
@sapkaz30
3 ай бұрын
ドラフト崩壊論者ですね。
@DubNation-SK30
3 ай бұрын
自分の好きなところいけるってなったら岡本も大勢も阪神これたのになぁ
@もっちもっち-s2y
3 ай бұрын
松井も阪神w
@DubNation-SK30
3 ай бұрын
@@もっちもっち-s2y 坂本勇人もw その代わり藤川球児とかは巨人行っちゃうww
@user-joneyrydeen
3 ай бұрын
MLBのように完全ウェバー制度になれば納得できるとは思うんですけどね!
@ti1576
3 ай бұрын
FAがダメだと言う風潮から変えるべき。というか、そもそも契約年が終われば自由契約、更新するかはその度に交渉って流れが普通、そもそもプロ野球界が選手を縛り過ぎ
@矢内ジジ
3 ай бұрын
つまんねえ
@positiveChannel807
3 ай бұрын
元木案は球界が終わると思う
@ma_chan3150
2 ай бұрын
あなたが働く会社は◯◯ですって大人が勝手に就職先を決める制度がドラフトだからね
@アンパンちゃん
3 ай бұрын
あれっ⁉️観れない😰
@Ben-ft8sr
3 ай бұрын
好きな球団に行けるはないなー。完全ウェーバーにして指名権の売買導入とFAをもう少し早くするあたりを希望。
@motokatsuonishi-ih7hg
3 ай бұрын
元木それはあかんわ!チーム力の均衡を考えないといけないので、自由にドラフトで入れると言うのはあかんで。
@沙羅曼蛇-k7q
2 ай бұрын
本木さんの考え方は少し違う。プロ野球ってのが1つの会社と見たらいい。後は支店や。気持ちはわからないわけでもないけの
@みみずくのりゅう
3 ай бұрын
選手側が指名なんてやったら、間違いなく金まみれになる。 ソフトバンクとか、金のある球団が延々勝ち続ける球界、見たいのか。 まさに巨人から見た見方。
@uraji
3 ай бұрын
そこまでして入った巨人なのに練習しなかったのはなんでですか?
@user-fg3jd3ui1u
2 ай бұрын
投稿する時期次第でこの動画はかなり炎上したと思う。宮本さんもコラボする相手は選んだ方がいいのでは。
@shintaroufujimura7832
3 ай бұрын
まあ、選手は自分が行きたい球団に行きたいよな 戦力均衡しないって言ったって、現状だって戦力均衡なんてしてないw そんなに戦力均衡が大事なら毎年全選手で現役ドラフトやりなよw 最近は12球団OKって言わないと叩かれるし、入団拒否しても叩かれるしでなんだかなー 挙句の果てにくじ引きで入ったチームに入ってFAすれば良いって言っといて、FAしたら裏切者!だからなw
@ケイにゃん
3 ай бұрын
なんで戦力均衡しないと駄目なのよ。チーム少ないからなのか 完全ウェーバー制ならまだわかるけど中途半端なルールよな
@tau758
3 ай бұрын
金稼ぎが下手な球団がワガママ言ってるだけです。
@uzumaking
3 ай бұрын
サラリーキャップというよりやるとすれば贅沢税の導入だろうな。ただこれは言っておきたいけど、アメリカの年俸格差と日本の年俸格差が比較するのもバカバカしいレベルなわけ。日本の年俸格差なんか誤差の範囲でしかない。それだけ人件費が安いとも言えるし、各球団の経営規模に差が無いとも言える。この20年で観客動員の差が平準化されつつある。東京ドームと甲子園は座席の横幅を延長して居心地よくして座席数を減らしたこともあって数ポイントマイナスだけど、それ以外のチームは10球団すべてプラスで、なんなら100%を超えるプラスの球団まである。つまりもはや経営規模に差なんか存在しないんだよ。経営規模に差がないのに人件費に差があるということは、とどのつまり払う気があるか無いかでしかないわけ。もう20年前とは状況が違うんだよ。金満球団なんか存在しない。まあソフトバンクだけはちょっと異質だけどね。巨人なんかマスコミという業態が斜陽になったことで完全に埋没してしまった。
@荻生徂徠3
3 ай бұрын
ソフトバンクとか税金納めてないからな
@桜の下で食べるまかない飯
3 ай бұрын
元木さんはこれからお笑い芸人になる人 。宮本さんはヤクルトの監督になる人。話しぶりからよくわかる。
@lukesluke-s
3 ай бұрын
チーム=会社なのが疑問 プロ野球=会社、チーム=配属先だと私は思うし、そうする元木氏の意見は単なるワガママにしか聞こえない くじ引きで決まるとか単なる感情論やん
@tau758
3 ай бұрын
@@lukesluke-s じゃあなんで個人事業主扱いなんですか?個人事業主はどこと契約するかは自由のはずですが? あなたの論を正当化するには選手を雇用契約して社員化するしかないです。
@kouhey-p7p
3 ай бұрын
企業努力していない、カネが無い球団が弱くなるのは資本主義の道理。
@正論マン-i4b
2 ай бұрын
ほんと元木のドラフトの考えは馬鹿らしくて恐ろしい 巨人のファン含めOBってこう言う考えだからアンチが多いんだよね
@awajianimation
3 ай бұрын
ここまでネットが普及してない世界線だったら、今でも巨人一極集中の時代は続いていたかも。
@七福神弁財天
3 ай бұрын
ドラフトは1位からの完全ウェーバー制に
@桜の下で食べるまかない飯
3 ай бұрын
ソフトバンク日本シリーズ圧倒的強さ、中日最下位3年連続の違いを考えてみた。 年俸→ソフトバンクの近藤選手1人の年俸が中日のレギュラー全員より高い。 落合選手みたいに3冠王を3回獲得するなら仕方ないがうーんだね。
@荻生徂徠3
3 ай бұрын
3年15億のビシエドが不良債権になっただけやろ
@j_huu
3 ай бұрын
間違えちゃいけないのは球団に就職する訳ではなく日本プロ野球機構に就職するんだよって事
@tau758
3 ай бұрын
@@j_huu 選手は個人事業主なので就職ではないです。
@j_huu
2 ай бұрын
@ すまんな、NPBと契約やな
@matsue_spygea957
3 ай бұрын
どのみち現行ルールでのドラフトは10年以内に終わると思う。 個人的な案としては、まずプロ志望届を出すときに、入ってもいい球団にだけ⭕️をする。 12球団全てOKな人は全部に⭕️して、例えば巨人か阪神のどちらかにしか行きたくない人はその2球団だけを⭕️する。 それをNPBが全選手分集計して、各球団用の指名できる選手リストをドラフトの2週間前くらいに提出してドラフト会議が行われる。他球団の指名できるリストはもちろん分からない。 もちろん指名される球団を絞る選手にはリスクがあって、例えば巨人と阪神にしか⭕️してない選手は、巨人と阪神が指名しなければその年のドラフトでは絶対にプロ野球選手にはなれない。 ほぼ確実に1.2位レベルで指名される選手はある程度球団を絞るし、3位以降やドラフトかかるか微妙レベルの人はほぼ絞らないと思う。 こうすれば志望届を出してる全ての選手が、入ってもいいと思ってる球団に入れるか、ドラフト指名されないかの2択になる。これなら指名拒否も起こらない。 指名できるリストは各球団で人数が変わるだろうけど、そこはそのチームのスカウトの熱心さ、頑張り。そのチームのイメージUPへの頑張りが反映される。 もちろん裏金とかは絶対だめだし、年俸や契約金の上限は全球団統一。 これを1回やってみてほしい。
@user-jo9en7ud9k
3 ай бұрын
巨人茶髪、ヒゲ禁止だから今の若い世代の人は行きたくないってのもあるんじゃね?
@kapi1983
3 ай бұрын
やってみないとわからないだろと思う。ピッチクロックもDHもやってみてから考えたら?といつも野球の偉い人たちには言いたい。ドラフトなんていらない!
11:29
【懺悔】メジャーリーグをザワつかせる男“元木大介”が長年のライバル宮本と野球人生を答え合わせ!!
解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】
Рет қаралды 160 М.
11:42
【初登場】長年のライバル元木大介と緊急合体!! 恩師だから言える巨人に起きたショート問題の舞台裏「門脇は◯◯するのが早すぎた」巨人優勝の可能性はズバリ!?
解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】
Рет қаралды 405 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
16:24
【ドラフト会議SP】いよいよ最終回!獲得した選手の打順を発表!果たして優勝を手にしたのは?
ダグアウト!!!
Рет қаралды 143 М.
16:31
【坂本勇人・長野久義への後悔】ドラフト1時間前に運命の電話…いつも巨人が邪魔する!元阪神の名スカウトが今だから明かす漫画みたいな舞台裏【スカウトの給料事情も】 【③/4】
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 622 М.
10:07
【神伝説】豪快で繊細…清原和博さんの本当の姿「誰が止めるねん!! 」ローズとベンチ裏で大乱闘の舞台裏
解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】
Рет қаралды 132 М.
29:10
【ドラフト評価】ドラフト1位は西川史礁選手を獲得‼︎『今のロッテ編成を救うのは宮崎選手‼︎』6位立松選手の指名に"疑問が残る"…球団が想い描くビジョンとは⁉︎【ロッテ編】
Satozaki Channel
Рет қаралды 483 М.
12:26
【ドラフト直前SP】1位指名を拒否…運命に翻弄された男“元木大介”が歴史的1日の舞台裏を激白!! なぜそこまでして巨人に行きたかったのか!?
解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】
Рет қаралды 208 М.
12:56
【衝撃】宮本慎也がプロではなく社会人に行った理由とは!?さらにPL&同志社の先輩片岡篤史は〇〇が凄い!【宮本慎也コラボ②】
元木大介チャンネル
Рет қаралды 162 М.
48:01
【イッキ見!】古田敦也さん対談総集編!貴重な社会人時代のお話も!!
谷繁ベースボールチャンネル
Рет қаралды 593 М.
24:06
PLより厳しい!?消えたドラ1級の逸材!?思い出すだけで手が震える亜細亜大学の伝説を赤星憲広さんが語る!【駒沢時代の新井貴浩監督はイップスだった!? ドローンで撮りたい珍練習!?】【③/5】
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 2,3 МЛН
1:44:21
【雑談魂プレミアム】古田敦也さんシリーズ全部見る!大嫌いだった4人の投手/人生で一番怒られた日/抑えられなかった打者/監督時代のガチ後悔/イチローさん攻略の超裏技/1992日本シリーズの屈辱
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 10 МЛН
10:38
【隠密伝説】元木「長嶋監督から清原さんと僕に…」宮本の恩師 野村監督との本当の仲は!?
解体慎書【宮本慎也公式YouTubeチャンネル】
Рет қаралды 87 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН