【機動戦士ガンダム】「水星の魔女見たし初代ガンダムから見てみるか⇐ドン引きする結果に…」に対するネットの反応集

  Рет қаралды 13,006

機動戦士ガンダム反応集

機動戦士ガンダム反応集

Күн бұрын

Пікірлер: 48
@ノノスケ
@ノノスケ 13 күн бұрын
ワイがファースト初見で一番ドン引きしたのはアムロやシャアの技量ではなく冒頭からいきなりコロニー落としで40億人以上死んだのがサラッと語られたところや
@暇人-i8i
@暇人-i8i 13 күн бұрын
ナレーションにある通り宇宙に飛ばさないといけないくらい人口が増えてるから多分40億じゃきかない
@saka3247
@saka3247 13 күн бұрын
コロニー落としまでの過程でスペースノイドも虐殺してるからもっと多いのは確実よな。
@dannottuu5833
@dannottuu5833 13 күн бұрын
地球に最も遠い宇宙都市サイド3は,ジオン公国を名乗り地球連邦政府に独立戦争に挑んできた。 この1ヶ月余りの戦いでジオン公国と連邦軍は,総人口の半数を死に至らしめた。人々は,自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り,8ヶ月余りが過ぎた。 ↓ 燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪・・・いやもう地球の大半は燃え上がってるよっ!
@泉阪口
@泉阪口 13 күн бұрын
まあ コロニーの住民+落下地点周辺の住民+その影響で流通が止まった区域+それらを何とかしようとしたのに潰された両陣営の軍人の皆さん って巻き込まれる人の規模洒落になってないからね... なおそのコロニー落としの分量がアホみたいに増えるAW世界
@jghamann9932
@jghamann9932 13 күн бұрын
初代ガンダムはメカとしてはスーパーロボットで、戦闘の内容も単なる国家間戦争どころかWW3と言ってもよいレベルの国家総力戦だから、そりゃあ落差もありますわ
@TV-lc5ou
@TV-lc5ou 13 күн бұрын
戦争規模はデカイ部類に入るからね、一年戦争は。水星から入ったらそうなるわなぁ……
@日向陰楼
@日向陰楼 13 күн бұрын
人口が半分以下になった戦争だからね
@enuringo
@enuringo 13 күн бұрын
めぐりあい宇宙のスピリチュアル展開すき
@rarusu-exe2624
@rarusu-exe2624 13 күн бұрын
この肌触り、この雰囲気こそ戦争よ 実質、現実でも妙に空間認識能力優れてたり、動体視力や反応速度が良い人居ますよ...サバゲーで弾避けれるプレイヤーとか居るし
@鈴木一郎-c3c
@鈴木一郎-c3c 13 күн бұрын
ララァは手を繋がなくても他人と分かり合える能力だけど リタベルナルはマジで未来が見えてたのがな
@ギドドンガス-k2y
@ギドドンガス-k2y 13 күн бұрын
NT能力自体が”ミノフスキー粒子”が一定量以上漂う空間内での脳波通信才能程度だから。 ヤバイのはNT能力者ってよりも怪奇現象を大量に引き起こす粒子の方。
@ukokkei-syokunin
@ukokkei-syokunin 13 күн бұрын
ミノフスキー粒子撒かれてないところでも感応してる描写は多いような サイコミュはNTの脳波を増幅してミノフスキー粒子を整列させる技術だけど、それはそれとして粉がなくてもNTは普通にテレパシーめいたことができた気がする
@大根の妖精
@大根の妖精 10 күн бұрын
サンダーボルトの設定やね
@Potekameko
@Potekameko 10 күн бұрын
0:50 一瞬憧れるような話だけど、考えれば考えるほど苦し過ぎる ジレンマというか何というか
@太刀川健
@太刀川健 13 күн бұрын
ようは「刻が見えるでぇええ」ちゅうのは全ガンダム時空超越して俯瞰して見れまっせ、干渉も出来まっせってカンジ?
@papayuu1128
@papayuu1128 13 күн бұрын
タイミング的に「GQ・・・・」を意識していますよね。ファーストガンダムを観る人が増えると良いな。
@Same73-rider57
@Same73-rider57 13 күн бұрын
初見ワイ:なんや?!この赤い人は?!
@niu2246
@niu2246 12 күн бұрын
ガンダムはゲームから入ってW→シードを視聴 去年改めてファースト観たけど思ったよりオペレーターの報告とかリアルで凝ってて凄いと思った、話もやったらめったら残虐描写も無くリュウやスレッガーとかちゃんとキャラクターの成長を促す死に方だったりとストリートもかなりよくできている ファースト至上主義な人がいるのもなんか分かるわ作品の品質が抜きん出てる
@tubekobe9917
@tubekobe9917 12 күн бұрын
当初はフラウが目の前でザクの襲撃で人々が死んだとき、バラバラになった死体を泣きながらかき集めるとかやろうとしていたらしい。スポンサーが止めたとか。 あと当時の小学生は熱源、独立、カタパルト、大気圏、弾幕等々、偵察、休戦等など難しい言葉は学校じゃ無くてガンダムで覚えた。 地球に降りるときに大気圏で熱が発生するから対策が必要というのもこれで覚えた。  あと、リュウとスレッガーだけど前者が死んだときはみんな悲しむのに、後者はミライしか悲しんでない(正確には前者ほどの悲しみではない)。  リュウがいなくなったときは、切羽詰まった状態がさらにひどくなるのだけど、スレッガーの時はすでにそんなことはなくなっているから大してリュウほどではないというところもいやにリアルというか人間の身勝手さみたいなものを感じた。  あと自分的には、イセリナがアムロに対して「敵」といわれてアムロがショックを受けるという話、当時はかなり印象に残った。主人公=ヒーローという今までの図式からして 敵扱いされるなんてなかったし、アムロがやっていることはたとえどんな理由であってもヒトゴロシであることに違いは無いって気がつかせた話なんていままでなかった。
@zoso_1958
@zoso_1958 13 күн бұрын
割とマジでアムロとフラウが幼馴染って勘違いはどういうアレで起きてるんだろう Zと混同してるのかアムロの身の回りの世話してたからそうなんやろってテンプレに当てはめてるのか
@kichiroto6511
@kichiroto6511 13 күн бұрын
元からフラウの幼馴染ってハヤトだったよな。何が切っ掛けでフラウがアムロの世話焼き始めたのかはわからんが。 アレか、ハヤト経由で生活がだらしない感じなのバレたとかそんな感じだろうか……
@ukokkei-syokunin
@ukokkei-syokunin 13 күн бұрын
少なくともオリジンでは10歳ぐらいからサイド7で暮らしてるし幼馴染と言ってもギリギリセーフかも? それ抜きにしても隣の家の同い年の子が父子家庭なのにお父さん全然帰ってこないのを見てフラウ家族が不憫に思ったっぽい
@琳-y7t
@琳-y7t 13 күн бұрын
3:30 そいつら、自前の機体で相手が一般モビルスーツなら、100機くらい3人で余裕で勝てるとか言い出すしほんとにやってのけるんですけど…… そもそも5vs世界だから基本的に負けるだけで、その世界における単体戦力としての飛び抜け具合なら歴代最強格や
@小坂加門真彦
@小坂加門真彦 9 күн бұрын
強化人種とかクローンは作られた存在で能力が保証されていたり与えられている前提だからね アムロが特にバグだけどNTはあくまで偶発的だから 宇宙世紀は長く外伝も多く世界観の広がりが凄まじいし、上記周りの人物たちの異常度が掘り下げられ強調されているのもあるかと
@Blackagle-tailfeathers
@Blackagle-tailfeathers 13 күн бұрын
シモ・ヘイヘは狩るの激ムズなケワタガモを狩り続けてた下積みがあったし(でもなぜか短機関銃が一番得意だという)、ニュータイプというならジャック・チャーチルとかだと思う。あ、ルーデルさんはそのままでいいですからね〜
@極限巨蟹
@極限巨蟹 13 күн бұрын
サイコミュとかの補助あるとオーラバリア出せる人達です
@今日は元気のないカイルくん
@今日は元気のないカイルくん 13 күн бұрын
今でこそ完成してる作品だけど「あの」富野が主導指揮してたって聞くとイデエンドにも勝るバッドエンドもありえたのがなぁ ファースト、それもテレビ放送版に関してはとんでもない作品を見てると思った方がいい
@noroi_amano
@noroi_amano 13 күн бұрын
ホント、Z以降のってなんだったんだろうなぁ、と思うときがしばしばある。 ヤマトになぞらえると「さらば」キャンセルでいきなり2やってそっちが正史になるような一種まやかしを感じるというか。 おかげさんで生まれた名言やキャラクター、名MS・MAが出てきたのも否めないんだけどさ。
@フェイ-s7i
@フェイ-s7i 11 күн бұрын
5:05 ~
@kito2321
@kito2321 13 күн бұрын
ロボットアニメと言えば異星人が侵略して防衛するのが基本だけど 人間同士で宇宙戦争する理由ってなると、駄目な世界にならないといけないからなぁ まぁスターウォーズという前例があったけども
@goukin2501
@goukin2501 12 күн бұрын
庵野秀明がアニメ史上最高の第一話と言ってるTV版1話目だけでも見た方がいい 1話なのに密度おかしいから
@sEH-u8h
@sEH-u8h 13 күн бұрын
アムロとシャアはNTとか抜きでも多分パイロットとして強いと思うの(まぁ…NTじゃないアムロは強くなる前に死んでたと思うが)
@tama-p5j
@tama-p5j 3 күн бұрын
そもそも、ニュータイプ能力だけならもっと上のニュータイプ結構いるしね 特にシャアなんか下の方だし ニュータイプパイロットとして最強格な二人なのであって
@金澤華
@金澤華 13 күн бұрын
戦争なんていう極度にストレスが溜まる現場に放り込まれたら大半がアッサリ犬タヒして 僅かに残った者はPTSD発症レベルで発狂し その残存兵の上澄み中の上澄みで人間を超えた動きをする
@アバババアバババ-p1v
@アバババアバババ-p1v 12 күн бұрын
ゆーて結局エスパーなんよな
@IzayoioyazI
@IzayoioyazI 13 күн бұрын
メタな事言うと「主人公補正」をシステム化しようとした試みの一つ……っていう話ではないんよねきっと、理論を考察したいって事?
@Blackagle-tailfeathers
@Blackagle-tailfeathers 13 күн бұрын
メタい要素はなくて、ニュータイプになって心が通じ合えれば戦争なくせるんじゃねっていう思考実験…じゃなかったかな。全人類ニュータイプなら戦争せんやろっていう。 でも結局人類は変わらず戦争し続けますよっていうのが大体の流れ。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 13 күн бұрын
初代ガンダムからもう少し早い時期の創作で、主人公は多くの候補の中で、ただ一人ゴールまでたどり着けた事で物語として取り上げられている、って手法が紹介されてた。
@IzayoioyazI
@IzayoioyazI 13 күн бұрын
あー、そうね、物語として戦争行為の理由付けと説得力持たせる為の舞台装置が粒子と人類の革新性だね、自己解決しました、ごめんなさい。
@まやせろばやし
@まやせろばやし 13 күн бұрын
OTでも人間辞めてる奴も何人も居るけどね(*´ω`*)
@スパイラル-b7y
@スパイラル-b7y 13 күн бұрын
ぶっちゃけNT自体は主人公やシャアが周りより頭一つ抜けてる理由付けにすぎないので メタ的には撃墜王の才能の言い換えなんだよね 「単なる撃墜王と同義になった」というカーディアスの嘆きこそ実はメタ的には的を得ているという
@KingCrimson666HIDE
@KingCrimson666HIDE 12 күн бұрын
よく水星とかいうゴ三を見て初代見ようって興味持てるな
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
【ガンダム 反応集】最強のパイロットは誰!?【機動戦士ガンダム】
4:26
みんなの反応まとめ【ガンダム】
Рет қаралды 616