MOTOGUZZI V7 ひたすらモトグッチを褒めるだけの動画 モトグッツィV7スペシャル ここが素晴らしい! 謎のイタリアンバイク MOTOGUZZIの魅力にせまる

  Рет қаралды 8,984

風の時代のバイクライフ

風の時代のバイクライフ

Күн бұрын

Пікірлер: 45
@katsutoshimotoki2820
@katsutoshimotoki2820 2 жыл бұрын
楽しく拝見させていただいてます。本日、V7Special契約してきました! いろいろなバイクを乗り継いできましたがなかなかGuzziには手が出せませんでした。 ある程度年齢もいい歳になってしまったのでここで思い切って決断しました (中古のV11ルマンと悩みましたが)。 購入にあたって動画参照させて頂いてました。ありがとうございます! また写真も好きなので(SIGMAが好きでカメラfp Lとレンズ共にSIGMAです)、参考にさせて頂いてます。 納車されたら大好きなカメラでGuzziを撮っていきたいと思います♪
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なんと!?本日、V7specialをご契約ですか! おめでとうございます~ 納車が待ち遠しいですね。 「絶対に故障なんてしない」と思い込んで乗れば壊れません☺☺☺ 写真もお好きなのですね!SIGMA fpとは良いカメラですね。 私も望遠レンズはずっとSIGMAを愛用しております。 ぜひモトグッチライフを素敵な一枚にされてくださいませ!
@三瀬正剛
@三瀬正剛 2 жыл бұрын
12月に某中古チェーン店で運命的に出会い新車購入しました 20年振りのリターンライダーです 貴チャンネルの動画が購入の決め手でした ベタ褒め最高です そもそもどんなものでも粗を探せばキリがなく 引き続き良いところフューチャー楽しみにしてます
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! なんと!私の動画が決め手でV7を購入ですか!! お役に立てたようで、とっても嬉しです~ 距離を重ねるごとに良い部分が次々に見えてくる、そんな発見の連続がV7にはあります。 今後はさらにMOTOGUZZIが魅力的にみえる動画を制作していきますので、ぜひよろしくお願いします!!!
@atsu4498
@atsu4498 2 жыл бұрын
完全に同意です! ほんとモトグッチは素晴らしいバイクですね! 数字に表れないような魅力がいっぱいで、平日でも乗りたくなってしまって、休日が待ち遠しいですw 私も高性能なバイクにいっぱい乗ってきましたが、こんな楽しくて幸せなバイクは初めてです。 直線をのんびり走っても、とっても幸せになれますw
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
「完全に同意」!!ありがとうございます☺☺☺ そうそう、ちょっとした隙間時間に近場を乗れただけで幸せ。 これは前のBMW(とにかく遠くに行きたくなるバイク)では なかった魅力です~ そうそう、幸せなバイク!それです!それっ ☺☺☺
@DisK71
@DisK71 2 жыл бұрын
どこかの歌ではありませんが、スペシャルじゃないけど、オンリーワンの楽しさを感じます。 自分も、ようやく本当の相棒に出会ったな、と毎日感じています。 乗るのが楽しくて仕方ないので、寒いながらどんどん出かけています。冬にこれだけ乗ったのは初めてのことです。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
Di Keiさん コメントありがとうございます! そうなんです!オンリーワン、他にこんな風に楽しいバイクはV7を置いて他にないですよね。 そうそう、毎日寒いですけどネイキッドなのに乗ってしまいますね。 私なんか先週の寒波の中でキャンプに行ってしまいました☺ また当チャンネルに遊びにいらしてください~
@ちーさま-d9b
@ちーさま-d9b Жыл бұрын
グッツィスタあるあるで、静かに走っている時、シャフトドライブ特有なのか加速時にニューンって音するのが、あぁグッツィだなって感じます(笑)
@和明小林-d7p
@和明小林-d7p 2 жыл бұрын
🎉生活範囲が同じなのですね、走るところがわかってしまいます!一度お見かけしましたー。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なんと!?千葉の方ですかね? MOTOGUZZIにお乗りですか? まだ同じバイクに遭遇した記憶がないのですが… そのうち、どこか立ち寄りポイントなどで見つけたらお声がけくださいませ☺
@太郎チュ
@太郎チュ Жыл бұрын
いつも素敵な動画ありがとうございます♪ モトグッツィ…良いですよね♪ 若い頃の昔に、雑誌でヤマハの開発スタッフがモトグッツィを乗ってツ―リングインプレッションをした記事を見て…「上には上がおる!ドカやハ―レ―と違って鼓動感が回転を上げても消えずに最高に楽しい♪」と…それを読んでからずっと…憧れていて、最近はそろそろ上がりのバイクを…といろいろ考えれば考える程、気になる…バイク♪ さて…どうしたものか… 悩む〜♪
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですか、ヤマハの開発が過去にかような記事を。 たいへん興味深いですね。 そうなんです、通常回転を上げると鼓動感は消えますがMOTOGUZZIのVツインは V型特有のモーター音を出しながら鼓動を残していきます。 これは気持ちいいですよ! 上がりバイクという意味でも超おススメです。
@藤永明秀
@藤永明秀 10 ай бұрын
ストーンの1100にしばらく乗ってました。あらためて、エンジン気持ちよかったなー。低速のドコドコ感と回した時のスムーズ感。何故かエンジンブレーキが気持ちいいんだよね。自分は体力的にきびしくなったけど若い人にはお勧めですね。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! ストーンの1100というとカルフォルニアでしょうか。 そうなんですよね、ドコドコという鼓動と高回転でのウィーンというスムーズさが気持ちいい。 あっ確かにエンジンブレーキも気持ちいいですよね。分かります。 また当チャンネルに遊びにいらしてください~
@ryujii1100
@ryujii1100 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 BMWを降りられたのは少々残念でしたけど、紹介されているモトグッチいいですね 僕も20年超えでBMW乗っています。 ライフは40年過ぎました。 R1100Rから今はR1200GS2011です。 モトグッチに興味津々で池沢さとしさんのマンガ以来のヤバヤバですね 僕のバイクライフも終末に近くなってきましたので、モトグッチリサーチ開始です。 素敵な動画ありがとうございました。
@mosa3675
@mosa3675 2 жыл бұрын
信号待ちで脈動してるエンジンを見るとニヤけてしまます。アイドリングが楽しい
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 信号待ちで脈動するエンジン、私も同じで大好きです~ やっぱり乗車姿勢でヘッドが見える風景ってイイですよね☺ また当チャンネルに遊びにいらしてくださいー
@ピアチェーレ勇治
@ピアチェーレ勇治 2 жыл бұрын
モトグッツィべた褒めご馳走さまです(๑´ڡ`๑) 私もv9に跨る時はエンジン音を味わいながら運転しています。嫁さんのドゥカスクランブラーも同じ2気筒ですが、鼓動感が全くちがいます(゚д゚)! モトグッツィは素敵な相棒です(≧▽≦)
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 同じ二気筒車でもみんな個性があって全然違うものですよね。 私もBMW R1200GSとここまで違うとは予想していませんでした。 しかし、スクランブラーも素敵なバイクですよね。 ご夫婦でバイクを楽しまれているとは羨ましい~
@Alvarosupersix
@Alvarosupersix Жыл бұрын
Hi...do you speak english? I´m on the way to buy the Guzzi or the Bonneville...In the video...is there any problem with the rear brake pedal or just is needed to tight the bolt? I´m between the T120 or the V7...Don´t care the extra power of the Triumph...but want to know about made quality and materials in the Italian.
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
Thanks for the comment. The scene in the video where you are touching the pedals explains that the STEP is held in place by rubber, which is a wonderful mechanism that reduces unpleasant vibrations. Rest assured, the V7 is great.
@Alvarosupersix
@Alvarosupersix Жыл бұрын
@@風の時代のバイクライフ thanks for your reply...now I understand. Hope to have mine this autum!
@saran-pa1277
@saran-pa1277 2 жыл бұрын
こんばんは~!中には難しい言葉がありますが、凄く同意します。もどかしいのはこのエンジン、言葉に表すと抽象的になってしまいなかなか乗ったことのない人には伝わり辛い部分があることです。そういう人には是非レンタカー等に乗ってみることをおすすめします!このエンジンの魅力は乗らないとわからない。そしてハマる人にしか得られない快感! 今度自分もインプレします。参考になりました👍
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
SARAN-PAさん こんばんは! そうなんです!結局、理屈ではなく感覚なんですよね。 GUZZIの魅力って。 でもこれからの時代、人の感覚に響くものが注目されると思うのです。 どうも見ているとMOTOGUZZIは宣伝が上手ではないようで おっしゃる通り、試乗の機会を増やすなどで人気は高まると思うのですが。 みなさん故障を心配しますが、それを言ったらKTMやドカも同じですからね☺
@jun.v7
@jun.v7 Жыл бұрын
確かによぃバイクですよね! 何がってよく言われますが 「バイクに乗ってる〜」って感じがして。 私もv7に乗ってますっ^_^
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
ジュさん、コメントありがとうございます☺ そうです!バイクに乗っている~って感じ。まさにそれですよね。 ヒューンとかドコドコも良いですけど、ドルドルウィーンがいい!☺ っていう感じでしょうか~
@suya
@suya Жыл бұрын
所々にまざる静止画の説得力が言葉より100倍ぐらいありました。あれ見ただけで欲しくなります。私が狙ってる車両は最新のV100 mondelloですが、V7もええなぁと思いました。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
コメントありがとうございます☺ 写真を褒めて頂けると写真家として冥利に尽きます☺ V100マンデッロ、話題の最新モデルですね! 先進的なモデルで性能や機能を楽しむか、伝統的なモデルで趣を楽しむか…悩ましいところですが、ひとつ言えるのはMOTOGUZZIはサイコーだってことです☺ どちらかをご購入されたら、また教えてくださいませ~
@MotoGuzziCh
@MotoGuzziCh 2 жыл бұрын
ステップがゴムマウントされていたのは知りませんでした! レブル250の時は尻が痛くなるか、足が痛くなるかの2択で大変でした。手もしびれるし。 レブルのときはエアクッションとシリコンクッション2枚重ねしていましたが、 ステップは対策のしようがなかったです。V7はどこも痛くならないので私も気に入っています。 不満点はもうちょいパワーが有ったほうが良いのとちょっとクラッチが重い、ライトがちょっと暗いですかね。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 私も遠い記憶をたどると国産に乗っていたころは尻や足、 体のどこかが長時間走行で痛くなったのを思い出しました。 長時間乗っても疲労が少ないのはBMWだけでなくモトグッチも同じなのかもしれませんね。 ブラックのstone、かっこいいですね! また当チャンネルに遊びにいらして下さいね~
@tanukirider
@tanukirider 2 жыл бұрын
本当に良いバイクですよね。優しい操作感と必要なときに頼もしいエンジン。 今までステップのラバーマウントに全く気づいてなかったです! 長距離走っても足が痺れないのはこういう作りの恩恵もあったんですね。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
ですです! 私もステップのラバーマウントは、この動画を撮っている時に発見しました。 人が不快に感じる振動は一般的な高周波(ノイジー)で 低周波は鼓動なので胎内にいたような安らぎがあるのでしょうかね。 音、振動、力…様々な要因が人の感覚にうったえてきます。 とても興味深いところですよね。
@yasuaki-n9v
@yasuaki-n9v Жыл бұрын
V7racerの初期型と GSX-S1000Fの2台持ちです。 モトグッチはとにかくエンジンがいいですね 見た目コンパクトなのに、タンク容量が意外に大きくて、長距離に向いてるとこも気に入ってます。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
コメントありがとうございます! GSX-1000Fとは渋い一台☺V7racerはあの輝くタンクが素敵過ぎます~ あのタンクに夕空を写り込ませて写真を撮ってみたいです☺ そうそう、エンジンと魅力と航続距離、私も気に入っております。 そろそろ新しい動画を作りたいので、また遊びにいらしてくださいませ。
@yasuaki-n9v
@yasuaki-n9v Жыл бұрын
新しい動画楽しみにしときます😊
@瀬尾H
@瀬尾H Жыл бұрын
エンジンの鼓動感はどうですか?他のバイクの2気筒たちと比べてみて
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
コメントありがとうございます! エンジンの鼓動感は最近のバイクの2気筒モデルを基準とするとだいぶ強いです。 おそらくバランサーが入っていないか、かなり控えめなバランサーだと思います。 10年くらい前のスポスタやビューエルに近い感じですね。
@瀬尾H
@瀬尾H Жыл бұрын
@@風の時代のバイクライフ ほんとですか?それは素晴らしいですね。
@tec8081
@tec8081 2 жыл бұрын
初めまして私のV7ー850は昨年11月の納車引き取りから僅か110kmでデフオイルが漏れて入院となりました。外車は壊れるものだと思ってますので3台ある中で一番のお気に入りです^^v
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
はじめまして! コメントありがとうございます! 何と、110㎞でオイル漏れとは…完全に初期不良ですね。 保証期間内に全て出し切っておかないとですよね。 V7のファイナル部は密閉構造のようなので たまにフィラーを緩めて内圧を逃がすとオイルシールの負担が減るようです。 3台もお持ちとはすごい…
@creepyrider2608
@creepyrider2608 2 жыл бұрын
v7Ⅲオーナーです。 モト・グッツィオーナーの気持ちの 全てを代弁して下さって ありがとうございます。 ○ーレーも良きバイクなのでしょうが、 どうしてもステータス、見栄っ張りが助長して あなたホントに○ーレー好きなの? てな印象ですが モト・グッツィは真の ベテランバイクオーナーだと、 …認識しております。
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 実は私もスポスタとかの購入を考えていた時期がありました。 良いバイクなのですけどね~ MOTO GUZZIはそういった意味では垢のついていないブランドですよね。 実際、新車価格も決して高くないですし。 純粋にバイクの魅力を愉しむ 玄人のバイクですよね! また当チャンネルに遊びにいらしてください~
@hipad4544
@hipad4544 Жыл бұрын
今更なのですが 何か変わったバックミラーですね?
@風の時代のバイクライフ
@風の時代のバイクライフ Жыл бұрын
はい、ナポレオンのAZミラーを直角アダプターを使用して前に生やしております~
2021 Moto Guzzi V7 Special | In Depth Review
27:42
Mostly Motorbikes
Рет қаралды 100 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
モトグッチ プチオフ会
9:33
aobei -1
Рет қаралды 10 М.
Moto Guzzi V7 Stone - Test Ride & Impressions !
16:05
UK Vegan Bikers
Рет қаралды 3,4 М.
V7Ⅲ Special ツーリングオプション解説
5:58
Moto Guzzi Japan
Рет қаралды 28 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН