【内定無双するガクチカ】就活のプロが語る「学生時代に力を入れたこと」超ハイレベル4ステップを紹介します【就活】

  Рет қаралды 269,220

トプシュー (転職 | 就活)

トプシュー (転職 | 就活)

Күн бұрын

✅【無料】就活生向け:最速で内定に近づく「超頻出質問100選」
↓今すぐ手に入れる↓
liff.line.me/1...
✅【完全無料転職相談】300名以上実績のある転職のプロに直接相談 ※数量限定
↓今すぐ転職相談をする↓
form.run/@Yous...
※社会人2年目以上限定です。
*******
🔻トップ就活チャンネル公式SNSで最先端情報を発信中です!
Instagram: / topsyuchannel
Twitter: / topsyuchannel
Webメディア:topsyu.com/
▼ 前の動画
【前編】面接対策「数を最大化せよ」
• 【面接の極意】就活が変化する今こそ差をつける...
【後編】面接対策「質を最大化せよ」
• 【最強の面接スキルを手に入れよ】4商社内定し...
▼UTSU(うつ)さんのガクチカ動画
• 【就活】ガクチカの作り方と考え方
▼エルトさんのガクチカ動画
• 大企業に受かるガクチカ公開します!元採用コン...
ーーーーーーーーーーーーーーー
🔻このチャンネルについて
「トップ就活チャンネル(トプシュー)」
総合商社・広告・外銀・外コン・外資IT・メーカー・金融・メガベンチャー等のトップ企業に内定を目指す大学生に向けて「人生の選択肢をお届けする」をコンセプトに、キャリア選択(就職活動)に役立つ情報を配信してます。(当チャンネルは 旧「商社チャンネル」です)
🔥 最新トップ就活情報にはLINEからアクセス 🔥
nav.cx/jChjuz3 (チャンネル登録必須)
🔥 数量限定トップ就活 note 🔥
「ライバルに差をつける最深情報」
note.mu/topshu...
ーーーーーーーーーーーーーーー
「さすけ:船越 颯介」
三菱商事出身/ 株式会社RevComm セールスエグゼクティブ兼カスタマーサクセス
一橋大学商学部卒。2015年に三菱商事株式会社に入社。肥料の輸出・三国間貿易を担当、マレーシア駐在を経験し、複数の投資案件等に関わる。2019年7月より株式会社RevCommに参画し、カスタマーサクセスの立ち上げに従事。
Twitter: / sasukecareer
Facebook: / sasuke.funakoshi
会社URL:www.revcomm.co...
プロダクトURL:miitel.jp/
Wantedly:www.wantedly.c...
ーーーーーーーーーーーーーーー
🔻 監修:公式顧問プロフィール
「佐野さん:佐野智弘(伊藤忠商事人事部出身 歴22年)」
1973年千葉県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。1997年伊藤忠商事に入社。入社以来22年間、採用・評価・育成等幅広く人事業務に従事。内、約7年間ニューヨークに駐在。2019年9月株式会社ザ ・ビヨンドを設立し、商社で活躍することを目指す大学生の成長支援「THE BEYOND」を設立。
THE BEYOND HP:www.thebeyondj...
KZbin: / @成長を楽しもう
note : note.com/thebe...
スポンサー並びに事業パートナー企業を募集しています。
下記アドレスより、ご連絡お待ちしております。
shosya.channel@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーー
#トプシュー #就活 #

Пікірлер: 221
@thew8414
@thew8414 2 жыл бұрын
これを400字にまとめて伝え切るのが本当のボトルネックで、視聴者が興味のある点だと思います。
@sanagi3181
@sanagi3181 Жыл бұрын
逆に言うとこういうレイヤー化しやすくて、数値ベースで定量的な評価ができるエピソードが「強いガクチカ」よなぁ
@次郎平田
@次郎平田 4 жыл бұрын
エピソード強すぎて草
@towoyak.5369
@towoyak.5369 4 жыл бұрын
最後サスケさんが仰ってた、「就活で終わらせない」っていう意味が本当に分かる。 就活でも仕事でも一緒ってことか
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
そうです!本質的に同じなんですよね!その視点を持てている就活生は強いです!
@towoyak.5369
@towoyak.5369 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル ご返信頂きありがとうございます😄 いつも応援してます📣
@ばおばお-e6i
@ばおばお-e6i 4 жыл бұрын
内容の良さもさることながら、さすけさんの喋り方が聞き手に配慮されていてとても素晴らしい動画だと感じました。尊敬します、、、
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
ばおばおさん嬉しいです!!!またぜひコメント頂けますと^^
@asmr.shiro.4738
@asmr.shiro.4738 4 жыл бұрын
文章構成が綺麗すぎる😦
@ありすわにわに
@ありすわにわに Жыл бұрын
なんだこれ、めちゃめちゃいい動画じゃん。 基礎的なことしか言わない就活エンタメコンテンツより全然身になる。
@sanagi3181
@sanagi3181 Жыл бұрын
具体例含め簡単な構造を提示してくれるのが良き
@niwatori29
@niwatori29 4 жыл бұрын
この通りに書いたら、ある程度筋道が綺麗で私自身の考えも纏まってかけました!ありがとうございます!頑張って短くします!
@dai-jq5vx
@dai-jq5vx 3 жыл бұрын
話し方めっちゃ好印象だわ〜
@frisk61k
@frisk61k Жыл бұрын
すんげえ分かりやすかったです(語彙力)
@山田太郎-b8c
@山田太郎-b8c 4 жыл бұрын
この思考分解後、どのように文字数を削ってガクチカにするのか気になります。動画化よろしくお願いいたします。
@tomokun8864
@tomokun8864 3 жыл бұрын
ガクチカの構成の仕方はすごく伝わりました。ただこのステップをうまく300.400字の字数制限内で伝えるのが難しいと感じました。実際に、今回のガクチカをどう落とし込んだのかみてみたいです!!
@ttt22158
@ttt22158 3 жыл бұрын
動画何本も見たけど、この動画で書き進められた。ありがたい。
@min-min4945
@min-min4945 4 жыл бұрын
あと1年早ければ良かったのに…と思いつつ、この動画で学んだ思考プロセスを4月からの社会人生活に取り入れたいと思います。ありがとうございます!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
思考は一生もんなので、社会人になってからも役に立つかと思います!ベスト転職チャンネルで会いましょう!
@久保脳きんに君
@久保脳きんに君 4 жыл бұрын
もうこのエピソード使っちゃいたい..
@yusakusekine2462
@yusakusekine2462 4 жыл бұрын
15分が短く感じるほど面白く、勉強になるお話しでした。 自分の書いたエントリーシートを今回学んだ点に注意して見返してきます!!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
ありがとうございます! 応援してますよーー!!
@trnspolo
@trnspolo 4 жыл бұрын
実際に400文字でガクチカ書いて欲しいです
@Yamuyanu23
@Yamuyanu23 2 жыл бұрын
こんなガクチカ話されたらたまらんやろ
@historia3797
@historia3797 4 жыл бұрын
こういった思考のレイヤーを構造化できるってかなり重要だよね
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
間違いないですね。ビジネスシーンでは超重要です。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
ガクチカの書き方はこんな感じです。★と☆の意味は、おさのツイッターアカウントに書いてます。 1.結論 2.課題 3.課題を解決しようと思った背景★ 4.因数分解☆ 5.仮説の立案☆ 6.仮説の根拠★ 7.施策の実施☆ 8.施策の結果 9.施策の評価(反省や改善点)★ 10.結論 twitter.com/osatoexcel/status/1237902591956152320
@なな-l8p8d
@なな-l8p8d 3 жыл бұрын
お聞きしたいことがあるので質問します。ガクチカを書く際、上記の事を意識するとわかったのですが、実際ガクチカで400文字で聞かれた場合、文字数をオーバーしてしまうと思います。ですので実際書くときは、上記のどれを意識したら良いのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします
@ライト-x6j
@ライト-x6j 4 жыл бұрын
全体の流れを見たいので、そのesを見せて欲しいです、、
@キング-i1j
@キング-i1j 4 жыл бұрын
初めて納得の行くガクチカが書けました!!本当にありがとうございます。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
良かったです!引き続き頑張って下さい!
@codetakeshi4708
@codetakeshi4708 4 жыл бұрын
ものすごくわかりやすいです。 理系大学院で研究職なんですけど、研究に対する姿勢など、頑張りましたではなく、もっと深掘りしていきます
@codetakeshi4708
@codetakeshi4708 4 жыл бұрын
すみません、抽象化について質問があります。私も学会等の準備でよく質問対策してます。相手がこのスライドを通じて何に疑問を持つかなどです。同様に面接でも今この発言をすると相手はこう言う風に思うだろうと、考えることは大切だと思います。このような能力のことを抽象化と言うのでしょうか?分かりづらい日本語で申し訳ありません。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
個別具体の事象に対し、重要且つ普遍的なエッセンスを抽出することを抽象化と呼びます。言い換えると、抽象化した内容(A)は抽出前の事象(B)を包含することになります(つまりBならばAが成り立つ) したがって、簡単なチェック方法ですとBならばAが成り立つかどうか確認してみると、それが抽象化かと呼べるかどうか分かるはずです!
@ぴちこ-i1h
@ぴちこ-i1h 4 жыл бұрын
シンプルにサスケさんの顔が好きでずっと拝みに来てたら第一志望から内定頂けました。この動画から得るものが多かったので記念コメント残しときます。ありがとうございました
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
おめでとうございます!! 報告めっちゃ嬉しいです!! あと照れます。 これからも動画見てもらえると嬉しいです!!
@ぴちこ-i1h
@ぴちこ-i1h 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル ありがとうございます。もちろん見続けます😌
@宍戸怜
@宍戸怜 Жыл бұрын
現在就活中です。もっと早く見られればよかったです。ネット記事などで「深堀しろ!」と散々ありますがどうせればいいかわからず曖昧なままでした。5回は無理かもしれませんが可能な限りエピソードを分解してみようと思います。
@平次服部-s2c
@平次服部-s2c 4 жыл бұрын
ファンになってもうた
@Ma-h9b
@Ma-h9b Жыл бұрын
すごい、、、めちゃめちゃ勉強になります
@take782
@take782 3 жыл бұрын
一橋商学部卒業で元三菱商事だから説得力しかないですね、、すごい
@サボタージュ-c8g
@サボタージュ-c8g 4 жыл бұрын
ガクチカにおける「課題」の部分をいわゆるケース問題のように構造化していくイメージですよね🤔 これしておくと、面接で深掘りされた際にも相手がどのレイヤーの回答を求めているか正確に把握できるといった副次的な作用もあると思います!!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
サボタージュさん天才。
@いちる-z1h
@いちる-z1h 3 жыл бұрын
これやるならめちゃくちゃ弱いエピソードで同じことをしてどれだけ深くなるかロールプレイングして欲しい
@motsunikomi5431
@motsunikomi5431 4 жыл бұрын
早く出会ってればよかった。今までとは全然違ったレベルのガクチカを書けた…
@もっ-p3f
@もっ-p3f 4 жыл бұрын
何の変哲もないエピソードを深める事が出来、自分の思考をアピールできるESになりました!本当にありがとうございます!
@kumamotokyo4164
@kumamotokyo4164 4 жыл бұрын
学生のときにこの動画を見たかった、、、 深掘るの意味をここまでわかりやすく解説してる動画は無いですね! 「世界一優しい問題解決の授業」の動画版みたいな印象です!
@田中-v8u
@田中-v8u Жыл бұрын
このような深堀り方が出来さえすれば、例えば資格試験の取得をテーマにしたガクチカでも十分戦えるという認識でよろしいでしょうか。
@まるまる-t8n3j
@まるまる-t8n3j 2 жыл бұрын
赤字を収入とコストに分解した時点で採用したい、次の面接につなげたいと思いました
@sasasa9011
@sasasa9011 4 жыл бұрын
さすけさんの思考の訓練方法を知りたいです!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
ビジネスシーン以外でも、「これを抽象化・具体化したらどうなるんだろう?」とか、構造化とか因数分解とかは結構考えてる方だと思います!
@yh3108
@yh3108 4 жыл бұрын
以前さすけさんの動画を見てガクチカではエピソードで自分の考えや行動について深掘りしていて、この動画に近い形にできていたのでもう少しブラッシュアップしていきたいと思いました。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
素晴らしい!頑張ってください!
@たま-t6w8k
@たま-t6w8k 4 жыл бұрын
ガクチカは個人ので完結してしまうストーリーだと面接官にはささらないでしょうか?
@アコマ-l5p
@アコマ-l5p 3 жыл бұрын
初めの2択から絞れず、それぞれについて解決策をとった場合、行った事象が10個以上になってしまいました。ガクチカの規定文字数を大幅にオーバーしてしまうのですが、どうすればいいでしょうか?
@名無し男
@名無し男 2 жыл бұрын
就活頑張って良い会社入ったのに若くして辞めるのがようわからん
@linker7199
@linker7199 4 жыл бұрын
課題解決みたいなことではなく創作活動(演劇)に力を入れてるのですが課題解決の形のガクチカの方が良いでしょうか? 一応劇団の運営のようなこともしていて課題解決のエピソードもなくはないのですが力の入れ方や学んだこと的には創作活動の方が圧倒的に強いです。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
創作活動でなにか高い目標を達成した、というエピソードってことですかね? であればその型でも問題ないですよ! 「高い目標」をゴールにおいて、そのゴールに至るまでのストーリーラインをどう設定したのか、またそのプロセスに分解していく際に、動画で紹介したポイント(キーワードと数値をベースに分解していく等)が役に立つかと思います!
@linker7199
@linker7199 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル なるほど、ありがとうございます!
@user-qx4my3ui6s
@user-qx4my3ui6s 4 жыл бұрын
例えば設問で「目標を達成するため努力した出来事(200字)」と「仲間と協力して成果を出した出来事(200字)」の場合、同じエピソードにして4ステップをカバーするべきでしょうか?
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
200文字でこのタイトルであれば、ステップ3で止めて良いと思います。但し、ステップ4は頭の中には持っておいて、面接で聞かれても答えられるようにしておいて下さい!
@user-qx4my3ui6s
@user-qx4my3ui6s 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル 回答ありがとうございます!その方針でやってみます!
@hanmikxxx
@hanmikxxx 4 жыл бұрын
普通にかっこよくて草
@大鐘優也
@大鐘優也 4 жыл бұрын
このアプローチ法はとても参考になりました。しかし、これだとメインが課題追求になってしまい、自分の言いたい強みの部分が弱くなってしまう気がします。どう盛り込めばよろしいでしょうか?
@たら-p1t
@たら-p1t 2 жыл бұрын
神動画すぎますね、、
@HY-ez2yb
@HY-ez2yb 2 жыл бұрын
すごく参考になります! 私は1聞かれたことに対して2、3答えてしまう癖があり悩んでいます。 学生時代に力を入れたことはなんですか?と聞かれてそのエピソードを話すなら最初にどのように話すかを教えて頂いてもよろしいですか?
@Marukusu51
@Marukusu51 4 жыл бұрын
これをどうやって300字400字に納めるのか知りたい
@amazingseru1549
@amazingseru1549 3 жыл бұрын
マジそれ
@倹約-yomogi
@倹約-yomogi Жыл бұрын
もはやガクチカ=課題解決て感じなんですかね
@パパキッチン-w8y
@パパキッチン-w8y 4 жыл бұрын
めちゃめちゃ勉強になります! ありがとうございます!!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
パパキッチンさんご視聴ありがとうございます!ぜひ深掘ってください!
@yuutty30
@yuutty30 4 жыл бұрын
いまの職場に課題がありすぎて自分に解決できるものではないと思い転職を検討していました。この工程で考えらばいまの職場の問題が解決できるのでは?と思えてきました!
@ksdiamond2525
@ksdiamond2525 4 жыл бұрын
すごくわかりやすい。ありがとうございます!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
クエストさんいつもありがとうございます!
@user-rj7mf7kw7k
@user-rj7mf7kw7k 4 жыл бұрын
これまで上手く理解できていなかった流れが本当にわかりやすく説明されていて15分あっという間でした、、、。因数分解できるようなエピソードが自分個人の中で完結している場合(例でいえばobの存在がいない)記述で気をつけるべきことはありますか?
@triproop5426
@triproop5426 4 жыл бұрын
質問です。以下のような面接の流れに苦労しています。⑴ガクチカ簡単に。⑵その中でもっとも困難だったこと。こんな流れで「困難」について聞かれると、細分化したどの部分の課題を話せばよいか戸惑います。
@ハローランチ
@ハローランチ 3 жыл бұрын
まじみんなイケイケ論理的エピソード創作大会すぎてガクチカ考えるの疲れた。
@towoyak.5369
@towoyak.5369 4 жыл бұрын
参考になります。
@yuyu-kz2ox
@yuyu-kz2ox 3 жыл бұрын
思考レイヤー②で、収入を上げる要素として、部員数を増やすことで収入を増やすこともできるのかも、と思いました。たとえば、「20,000円を払ってでも入りたいサークルにし、その魅力を発信することで、部員数を増やしていく」という施策も考えられるかもしれないと思ったのですが、この考えは的外れでしょうか? また、仮にこのような考えもあったとして、この部分を突っ込まれたら、どのように返答すれば良いでしょうか?
@reitounegi
@reitounegi 4 жыл бұрын
面接で失敗して初めてこの動画のおっしゃってることがわかりました...
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
本当に本当に失敗は成功のもとです! 失敗したことをポジティブに捉えて、でも無駄にはしないようにシッカリ反省して次につなげて下さい!
@oxigen7936
@oxigen7936 4 жыл бұрын
本当にわかりやすい動画でとても感銘を受けました 22卒なので抽象化・因数分解を頭を使い、自分だからこそ得られた体験をエピソードとして持ちたいと思いました 頑張ります!
@神崎大河-o5u
@神崎大河-o5u 4 жыл бұрын
コンサル志望じゃなくても、コンサルの対策、特にケースの対策した方がいいなと最近思います。まさに今回の動画のようなことが普通にできるようになり、後に日系の大企業受けるときとかにロジカルさで無双できるからなんですよね。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
おっしゃる通りですね!外資のケースの緊張感の中で、MECE解決策を提示できたら怖いもんなしですね!
@Life_sharing
@Life_sharing 4 жыл бұрын
国からの給付奨学金と大学からの給付奨学金、授業料減免のために勉強を頑張っていたことを深掘りして書いてもいいんですかね?
@yoshifumiashidachi2962
@yoshifumiashidachi2962 4 жыл бұрын
コメント欄監視中 個人的には自己PRのネタとして使った方がいいかなって思います。 今年内定貰った身として、ガクチカでは他者との関わりあいが重要視されたと感じたので、なるべく誰と何をしたかってとこでエピソードを選ぶといい気がします
@Life_sharing
@Life_sharing 4 жыл бұрын
@@yoshifumiashidachi2962 アドバイスありがとうございます! 自己PRで活用しようと思います。
@picon5932
@picon5932 4 жыл бұрын
助かります!自己pr編もお願いします!!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
検討させて頂きます!笑
@鳥邉翔
@鳥邉翔 4 жыл бұрын
いつも有益な情報助かっています。ありがとうございます。 ガクチカ で部活動のエースとして競技に打ち込んだ場合の商社向けエピソードを考えるのが難しいです。チームが勝つために個人の競技力向上に注力したのですが、このエピソードはどう伝えると商社マンっぽく伝わるでしょうか?
@user-ho2ennl
@user-ho2ennl 2 жыл бұрын
これを400文にする場合はどのようにまとめますか?
@hohol6233
@hohol6233 4 жыл бұрын
ガクちかはできたが、内容が深くなればなるほど、深さを残したまま短い文にするのが難しいと痛感してきている。最初から内容を詰めすぎても読み手がスピードについていけないだろうし、何より、面接官がサスケさんのように誰もが聡明と限らないのも痛感してきているので、就活って難しい!笑 諦めんけど
@とす-u6y
@とす-u6y Жыл бұрын
結局エピソード強くない?まじの弱弱エピソードでやったエピソードで作って欲しい
@funnyb7873
@funnyb7873 4 жыл бұрын
課題や結果が数値化しにくいものの場合は、どのように対応するべきでしょうか? エピソードを変えた方がいいんですかね、、
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
数値化しやすいもののほうが面接官に伝えやすいのは事実ですが、自分のアピールポイントをずらしてまで変える必要はないと思います! 数値化が難しい場合は、キーワードの分解➔構造化するだけでもかなりわかりやすいストーリーになると思いますよ!
@victorymountain72
@victorymountain72 4 жыл бұрын
就職した後も使えそうな内容ですね
@はるちゃ-z1q
@はるちゃ-z1q 4 жыл бұрын
ガクチカに学業(スカラシップ制度獲得)の事を書いているのですが、サスケさんの例のように元々何かしらの課題(赤字)があった状況ではないので、課題をどのように解決したのかと言う点に着目して書くことが出来ていないです。良かったらアドバスお願いします🙇‍♂️
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
そのエピソードが一番推したいエピソードなのであればそれでよいと思いますよ!但し、2ステップ深堀り➔3ステップ自身のアプローチ、結果の整理➔4ステップ学びはしっかり整理しておいて下さい!
@morumossa
@morumossa 4 жыл бұрын
今日は とても勉強になり、クソザコだったガクチカを少し改善できたと思います。 しかしちょっとした悩みがあります。 ステップ2の深掘りは頑張って深める事ができたのですが、3の解決策が 「客にあるお願いをすると快く受け入れもらえた。その結果売り上げ向上に貢献できたと考えます。」 という微妙な内容になります。 どうすればいいんだー!という悩みでした。
@食べる佐藤
@食べる佐藤 4 жыл бұрын
これって、当時本当にここまで考えて活動してましたか?他の人のES見てたり、面接見てると、ロジカル的に納得するけど、ほんとにこんなに考えでやってるのか疑問に感じたので、サスケさんの場合はどこまでほんとなのか、それとも全部ほんとなのか意見を聞きたいです!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
動画中も少し言及しているかと思いますが、当時話していたストーリーを皆さんにお伝えする上できれいに整理してあるので、ここまで綺麗にまとまってはいませんでした! ただ抽象化、階層、分解、言語化、数値化などは当時から意識して整理していたので、近いレベルのストーリーははなしてましたね(^^)
@食べる佐藤
@食べる佐藤 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル 返信ありがとうございます! すいません、自分の伝え方が悪かったのですが、当時って言うのは、サークル活動を行っていた時期を指したつもりでした、、 サークル活動をやっていた時期にここまで考えてやっていたのか、それとも良いと思ってやった行為に論理を持たせるために、多少盛った部分があったのかお聞きしたいです!
@早紀-x8v
@早紀-x8v 4 жыл бұрын
就活チャンネル関連でも多く出てくるけど、トップ就活チャンネルに出てくるOBの方が1番好印象が持てるし話が分かりやすいと思うのです、、、(上からですみません)
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
めっちゃ嬉しいです!!!ちさきさんいつもありがとうございます!!!
@ウホツホ
@ウホツホ 4 жыл бұрын
因数分解が大切ってことですね!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
そうです!
@aaattt6301
@aaattt6301 4 жыл бұрын
成長を楽しもうチャンネルとの面接そのままや すげえ、これが深さか。明日起きたらすぐやろう。
@田島悠介-x4c
@田島悠介-x4c 4 жыл бұрын
部活の強化をガクチカにしているんですが、コロナで大会が延期になり定量的な結果が無いのですが。この場合は「まだ大会は無いですが結果が出ると思います」でいいですかね
@すーさん-j8v
@すーさん-j8v 4 жыл бұрын
ありがたい!さすけ先生が難しいならかなりむずいな。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
すーさん。はイケる!
@すーさん-j8v
@すーさん-j8v 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル 様、ありがとうございます。5回位見て理解します。
@佐藤彰ま
@佐藤彰ま 3 жыл бұрын
今まで見た動画の中で1番わかりやすかったです。 実際に4ステップやったのですが、これを文章にする時の流れと字数によって削る部分はどこから削るべきなのでしょうか?
@よしき-w9o
@よしき-w9o 4 жыл бұрын
ガクチカって企業によって変えた方がいいんですかね? 例えば、チームワークを大切にしているとこであれば、チームワーク系のガクチカだったりだとか…
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
基本、どの会社も似たような人材要件を描いているかと思うので、一緒でいいと思います。もし企業の求める人材要件が大きく異なると判断されるのであればいいかもしれませんね!
@よしき-w9o
@よしき-w9o 4 жыл бұрын
トップ就活チャンネル なるほど!ありがとうございます!
@MK-mk1rq
@MK-mk1rq 4 жыл бұрын
凄くて逆に当てにならんかったわ
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
ぴえん
@赤坂見附-g1l
@赤坂見附-g1l 4 жыл бұрын
インターンでのガクチカについてお聞きしたいです。 現在進行系で頑張っていることがあり、かつそれを始めた時期が割と最近の場合はやはりエピソードとしては避けた方がいいでしょうか。 課題解決策を提案し、現在実行中のエピソードはインターンのESと言えどやめるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
@パンダ-u8s
@パンダ-u8s 4 жыл бұрын
自分も今全く同じ悩み考えてます。
@easy-food-safety
@easy-food-safety 4 жыл бұрын
研究で課題解決したことを深掘ってガクチカ 書いているのですが、2、3レイヤー目くらいからかなり専門的になってしまいます。これを伝える上でアドバイスをいたただきたいです。何か例文などないでしょうか。
@sugurusebogi5986
@sugurusebogi5986 4 жыл бұрын
・何故、そのサークルに入ろうと思ったんですか? ・何故、その課題を解決しなければならないのか? という質問を当時面接官にされた事はありますか? されてないのであればどのように答えますか?
@TK-yh8ii
@TK-yh8ii 4 жыл бұрын
因数分解力を高めるトレーニングってありますか?
@槙尾牧男
@槙尾牧男 6 ай бұрын
ガクチカが弱いのでESが通らないと就活飽きたらめてました。深掘りと分解意識してみます。
@tommbee1570
@tommbee1570 4 жыл бұрын
ガクチカは1つに絞った方がいいでしょうか?
@神崎大河-o5u
@神崎大河-o5u 4 жыл бұрын
4以外もろケース問題の解き方で笑った。 商社の方も意識してるんですね!
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
最終的にはビジネスパーソン全員に共通する必須ポイントかなと思っております!
@shunsukehoya7835
@shunsukehoya7835 4 жыл бұрын
丸紅のESがガクチカ100文字なんですが、全体を薄く描くのか、どこかに絞って書くのかどちらがよろしいでしょうか?また、絞るとしたらどのフェーズがよろしいと思いますか?
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
ステップ④(学び)は削除でいいと思います。 加えて、100文字であればステップ②の分解のプロセスもかなり省略せざるを得ないですね。 今文字数制限であればステップ②があら目になるのは仕方ない(先方人事もわかっている)ので問題ないと思います!
@篠原愛梨-w7u
@篠原愛梨-w7u 4 жыл бұрын
わかりやすっっ!
@sena-no6uy
@sena-no6uy 3 жыл бұрын
がくちかの内容は、ダイエットはどうなのでしょうか?
@take782
@take782 3 жыл бұрын
自分も自分磨き(肌荒れ治す、化粧)とかしか書くことないです。これも動画の内容に沿って掘り下げれば上手く書けるんですかね、
@tmknkjm
@tmknkjm 4 жыл бұрын
サスケさんはガクチカを高校時代の事を書く事をどうお考えですか?
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
できる限り大学での話にした方がいいです!補助的に高校の話があると良いかと!
@dripcoffee1685
@dripcoffee1685 4 жыл бұрын
勤めている会社の昇格試験でアピールする内容がこの動画に随所にちりばめられている。専門能力だったり、企画力だったり、巻き込む力だったり、、、まさしく就活だけでなく、ビジネスにおいても使える動画と思いました。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
貴重なコメントありがとうございます!ポテトヘッドさんのようなポジティブなフィードバック、めちゃくちゃ嬉しいです!
@ナカジ-e5d
@ナカジ-e5d 4 жыл бұрын
強度じゃねーか
@田中-v8u
@田中-v8u Жыл бұрын
結局ここまで深堀できるのは強度が高い証拠ですよね。私にはここまで深堀できるエピソードなんてありません
@Ilovediane-n9s
@Ilovediane-n9s Жыл бұрын
男でも惚れちゃいます
@syutoo-xj5rq
@syutoo-xj5rq 4 жыл бұрын
1聞かれたら1で答えるのが鉄則でしょうか?
@夢見月-t9k
@夢見月-t9k 4 жыл бұрын
これ、全部聞いてるから深く聞こえるけど、実際400字で紙に書いたらだいぶ浅くなるような。
@クォロッケ-w1f
@クォロッケ-w1f 3 жыл бұрын
すげぇ...。
@Takumi-dc7nb
@Takumi-dc7nb 4 жыл бұрын
面接対策として、自分なりにこの流れに沿って深堀してみました。 甘い点がないか、できれば見ていただきたいと考えているのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
すみません、添削はお受けしてません!
@JJ-yd9sg
@JJ-yd9sg 3 жыл бұрын
MECE Why so so-what フェルミ推定 等 を用いた 構造化した文章って分かりやすいんですね。 めちゃ感動です(^ω^)
@チャーリーブラウン-b5k
@チャーリーブラウン-b5k 11 ай бұрын
これ400字にまとめたバージョンを見たいです
@野原賢
@野原賢 4 жыл бұрын
ここまで深堀らなくていいって仰っていましたが、最低限どのぐらいまで深堀る必要がありますか?
@topsyu_tenshoku
@topsyu_tenshoku 4 жыл бұрын
「4ステップ」はすべて実行すべきですが、この動画で言う2ステップの5レイヤー程までは深ぼる必要がないって意味ですね! もちろん深ぼっておくに越したことはないのですが。 どこまで深ぼっておくかは志望する企業のレベルなどにもよりますが、一般的には2~3レイヤーほどまで深ぼっておけばおおよその質問には回答できるはずです!
@tomsawyer8801
@tomsawyer8801 4 жыл бұрын
就活時にかぎらず、大事な物の考え方ですね
就活早期選考のポイントは○○!早期選考対策~面接編【あさがくナビ】
11:08
【公式】あさがくナビ就活チャンネル
Рет қаралды 4 М.
「1年目はドン底だった。」納得内定しなかった私が伝えたい会社の選び方 | 25卒・26卒
26:11
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
【就活】クズ質問をやめましょう
13:12
Utsuさん
Рет қаралды 770 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН