奈良時代の写経はブラック企業だった?ツラすぎるシステムを徹底解説!#5

  Рет қаралды 19,606

ゆる書道学ラジオ

ゆる書道学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 45
@yurushodo
@yurushodo Жыл бұрын
【参考文献のリンク】 ○ 『古代日本文字のある風景』(朝日新聞社) www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=182102293 ○『平城京の借金事情』山本祥隆(奈良文化財研究所) repository.nabunken.go.jp/dspace/handle/11177/7941
@bigfoot9548
@bigfoot9548 Жыл бұрын
昔奈良の博物館で働いていた時に、写経所の買い物メモの裏に「オカンの見舞い行くから年休とるわ」って書いてある紙を1300万くらいで買ったのを思い出しました(笑)
@kbss_xilanhua
@kbss_xilanhua Жыл бұрын
正倉院文書とかを見ると、写経生が洗濯のために休暇をくれ!とかも言ってますね
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 Жыл бұрын
その洗濯されてない臭い制服が何故か正倉院大切に保管されている日本の七不思議
@tokorotenenl7249
@tokorotenenl7249 Жыл бұрын
おふたり、トークのリズム感は近いんだけどの声質が男女で全然違うし、耳だけで聞いててもめっちゃわかりやすくて、内容もするっと入ってきてすきです!
@Tomo_Kanada
@Tomo_Kanada Жыл бұрын
ワシ、若かりし頃 失恋のハートを癒すため ひたすら般若心経を書き写していました。
@kotohogiya
@kotohogiya Жыл бұрын
初めて拝見しましたが、面白く楽しい時間でした💕 以前から写経をしたいと思っていたので、当時の様子や成立ちを知り益々写経欲が増進中です🤩 チャンネル登録しましたので、今後の配信も仲良く楽しく続けてくださいね。
@例のあきやま
@例のあきやま Жыл бұрын
組織として良くないとこ出てる〜!って全く同じタイミングで同じこと言っちゃいました笑
@Bisco-le1rt
@Bisco-le1rt Жыл бұрын
僭越ながら修正を…! ・仏教伝来は538年だから6世紀 ・乙巳の「乱」ではなく「変」。乱は鎮圧されたもので変は政治的変革につながったもの。
@yurushodo
@yurushodo Жыл бұрын
まったくこんな中学レベルのお話しで言い間違いしちゃうなんてイヤ~ねぇ。。コメント欄の皆さんがすぐに間違い見つけて下さるから助かってます。ご指摘ありがとうございます!!
@tenkawakiirobou
@tenkawakiirobou Жыл бұрын
待ってました! 聴きやすい声で素晴らしい…(視聴中のコメント)
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i Жыл бұрын
「案」の原意は「木机」だから、「案主」は現代風に言えば「デスク」。 新聞社のデスクは紙面制作の責任者で、写経の案主は写経本制作の責任者。
@tenrai3065
@tenrai3065 Жыл бұрын
校閲ガールはドラマは見てませんが、原作小説は読みました。 ファッション雑誌が好きすぎて編集になりたかったのに、校閲部に回されたって話です。そこで起きるちょっとした事件と謎解きのいわゆる日常ミステリ系。 校閲というのが、「文書や原稿などの誤りや不備な点を調べ、検討し、訂正したり校正したりする」仕事で、主人公も何かあるとすぐに辞書を引く癖がついてます。 校閲はゲラに鉛筆で書き込み、作家の担当編集が作家に合わせて余計と思われるところは消して渡したりするとか。
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 Жыл бұрын
文字史大好き。
@hondacreo3311
@hondacreo3311 Жыл бұрын
楷書の方が読みやすいので楷書が先にあって、それを崩して行書→草書ができているんだと思い込んでました!目から鱗でした
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i Жыл бұрын
小生、某業界で役所に成果品を提出する立場だったのですが、昭和年間の最後の頃にコンピュータでの計算が導入されました。で、納品に当たってはプリンタ出力が認められず、一現場につき数百から一千ページ程度、各ページ二十数行で各行十数項目、各項目の有効数字七桁の計算書を、清書する必要がありました。 数字の誤りを発見すると、修正液は許されずカミソリで削って書き直していたので、写経における誤字対応が何となく理解できます。 平成年間になって暫くすると、さすがにコンピュータの計算書が成果品として認められ、清書屋さんに発注することはなくなりました。
@fugahelix620
@fugahelix620 Жыл бұрын
ミッション・スクールに通っていたが、実家が真言宗で、毎朝「写経」してから通学しておりました。
@yotta11
@yotta11 Жыл бұрын
校正の仕事をしてたことありますけど1文字1文字チェックはしなかったですね 最も大事なのは内容の正確性(最悪リコールになるから)で参考文献を何冊か広げて獺祭状態で仕事してました
@kurecxd
@kurecxd Жыл бұрын
登下校中に買い食いしてるところを教師に見つかったら罰として写経されられてました・・・
@nagamatsu0629
@nagamatsu0629 Жыл бұрын
カジュアルに借金して、平気で無断欠勤ができたのは 国の一大事業だから、給料のとりっぱぐれもなく、金払いもよかったらかなのかな、とか考えた 働けばすぐに返せるし稼げるから、と フリーターがもてはやされていた頃のようだ
@tomonorikai7209
@tomonorikai7209 Жыл бұрын
最後の越山氏の落とし、それでいいんかいっ!ておもた(笑) それはそうと、校閲ガールより写経ボーイのほうが面白そうじゃない?
@nagatarock31
@nagatarock31 Жыл бұрын
新人の経生に焼き鳥すすめてる先輩とかもいたんだろうなぁ。
@arcsin1203
@arcsin1203 Жыл бұрын
へただなあカイジくん。へたっぴさ
@4clita
@4clita Жыл бұрын
8:45 全然本筋じゃないんだけど案を"安+木"と捉えたことなくてはっとした
@publication4465
@publication4465 Жыл бұрын
写本なので、今で言う出版社と同じようなもんですね。写本はさらに写本され誤字が拡散される可能性があるので、校正が厳しかったんだろうな〜と思います。
@kensuketomioka2321
@kensuketomioka2321 Жыл бұрын
郡司の子弟とかだったのかな〜 空海や最澄の実家もそれくらいの地位でしたよね
@別部穢麻呂
@別部穢麻呂 Жыл бұрын
現代のアメリカなどだと、クレジットカードで適度に借金をしてきちんと返せている人は評価が高く、 借りられる限度額も増えていきます。一方、全く借金をしない人は評価が低く、限度額も増えません。当時と同じですね。
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
日本でも同じです。現金払い主体の人は会社役員でもブラックカードの審査に落ちます。
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
地元にいた「あんじゅ」君。キラキラネームと思っていたけど、奈良時代のPMの転生者だったのかなあ
@rsk8410
@rsk8410 Жыл бұрын
日本人、柔らかくてふわふわが好きって、食文化の面でも感じませんか? 尖ったところが削られて、まるくマイルドになるというか…。 パンもそうですし、カレーとか、中華料理とかも。 そんなことを常々なんでだろ〜な〜〜と疑問に思っていたのですが、まさか文字でも同様だったとは!! 物凄くビックリしましたし、面白かったです。 ほんと、なんでだろう😂
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
トリプルチェックってダブルチェックよりミスが多いんじゃなかったっけ。
@user-tk8zr9yp3w
@user-tk8zr9yp3w Жыл бұрын
自爆営業って昔からあったんだなぁ
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
1文50000ペリカ
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 Жыл бұрын
当時の律令や仏教の用語は基本的に呉音なので 寫經生はシヤキヤウセイでなくシヤキヤウシヤウ 校生カウセイではなくケウシヤウ 裝潢はサウクワウでなくシヤウワウ 最後のは官職名としては廃絶したため現代では漢音でサウクワウと読むのが正しいのであれだけど ○○生というパターンの官職は文章得業生(モンジヤウトクゴフシヤウ)や陰陽生(オンミヤウシヤウ)など明治二年まで~シヤウと読む奴として残ったので宜しく
@mitsunoboon8890
@mitsunoboon8890 Жыл бұрын
乙巳の乱…とおっしゃいましたか?違和感…
@user-cv8lw3oo5l
@user-cv8lw3oo5l Жыл бұрын
乙巳の変ですよねー
@yurushodo
@yurushodo Жыл бұрын
私も放送聞いて「こいつ今、乱って言った?」とすごい違和感ありました…。ご指摘ありがとうございます!!!
@tahalian_gogaku
@tahalian_gogaku Жыл бұрын
通説ではそうですが、 諸説あるんで、「乱」でも まんざら間違いではないかも?
@hi-nag
@hi-nag Жыл бұрын
権力者の葬式 現代でも現役社長の葬式よりも、現役社長夫人の葬式の方が盛大なのはありがちな話
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat Жыл бұрын
コンピューターが使えればctrl+C、ctrl+V、ctrl+Pだけで日当2万貰える簡単なお仕事です。
@osirkov5238
@osirkov5238 Жыл бұрын
バックグラウンド再生してたら少し高山みなみ感ある
@hiroyukippp7380
@hiroyukippp7380 Жыл бұрын
昔の出版社(平安出版)も大変だったんですね。きっと、ひたすら罫線を引く仕事はAIに代替されるでしょう(白目) 人質って、質屋の質だったのか。
@GG-tl8gc
@GG-tl8gc Жыл бұрын
ちょっと待って。米が2キロで4~5,000円って、どんだけ高級な米を召し上がってんですか。夏来さん、それは物価を比較するには高級米過ぎます。スーパーやアマゾンでは、1,200円から1,500円くらいのレンジではないかと存じますが。。。
@souitirou00
@souitirou00 Жыл бұрын
米や穀物が安くなったのは戦後10年以降で、平城京とかだと2キロ5000円くらいの感覚でもかなり安いと思う。
Electric Flying Bird with Hanging Wire Automatic for Ceiling Parrot
00:15
Cute kitty gadgets 💛
00:24
TheSoul Music Family
Рет қаралды 21 МЛН
The FASTEST way to PASS SNACKS! #shorts #mingweirocks
00:36
mingweirocks
Рет қаралды 14 МЛН
What will he say ? 😱 #smarthome #cleaning #homecleaning #gadgets
01:00
心説般若心経 長尾弘先生講演
1:50:40
86863939k
Рет қаралды 160 М.
漢字「犬」の成り立ちにブチギレよう!無限字源クイズ!#7
18:40
チェロ奏者が考える、「硬い音」を出す方法【倍音2】#8
45:02
ゆる音楽学ラジオ
Рет қаралды 20 М.
「光と時間」をテーマに個展を開いたので作品解説します。 #67
54:55
Electric Flying Bird with Hanging Wire Automatic for Ceiling Parrot
00:15