“奈良の大仏”並み巨大岩が出現 工事現場掘っても掘っても…工事費用7億円に膨らむ【知ってもっと】(2023年11月29日)

  Рет қаралды 398,822

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

 福島県で産業団地を作ろうとしたところ、突然、巨大な岩が現れました。想定外の大きさで、工事費用が7億円にまで跳ね上がっています。
■掘っても掘っても全貌つかめず…想定外の巨岩
 地中に埋まっていたのは、巨大な岩石。隣にある重機の3倍ほどの大きさとみられます。
 福島県田村市に現れたのは、つるんとした表面で、まるで人工物のような巨大な岩です。産業団地を整備するため、雨水などを一時的にためておく調節池を造成中に存在が発覚しました。
 地元の人:「ああいう大きい岩が隠れているのが、びっくりしました」「みんな結構びっくりして、回って見ている」
 工事現場は元々、岩石の多い山でした。岩の頭の部分は、最初は石のように見えていたそうですが、掘っても掘っても全貌はつかめず。想定外の巨岩であることが分かりました。
■“奈良の大仏”並み 工事費用7億円に膨らむ
 その大きさは、映像などから測定すると横30メートル、奥行き22メートル、高さ17メートルにも及ぶとみられています。
 高さ17メートルというと、“奈良の大仏”の台座を含めた高さ、およそ18メートルに匹敵します。
 市は、重機などで破砕することを検討しましたが、岩が想定よりも硬かったため、そのままにして池を深く掘るように変更しました。
 工事にかかる費用は当初の2.5倍、およそ2億7000万円から7億円近くまで膨れ上がる見込みです。
 思いがけない事態は他にもありました。
■巨岩で地域おこし? 市は「団地竣工を優先」
 巨岩が出現して以降、この場所を見物に訪れる人が後を絶たなくなっています。
 元々、田村市には亀の形をした高さ10.7メートルの「古代亀石」など、たくさんの巨石が点在していて、市民からは「観光地にしては?」という声も上がっています。
 市長は、次のように話します。
 白石高司市長:「何かこれ(巨岩)を使って、地域おこしにつながらないか。様々な方法を内部で検討したが、我々が今回進める東部産業団地の竣工(しゅんこう)をまずは優先すると」
 巨岩を活用するアイデアも募っていきたいということです。
(「グッド!モーニング」2023年11月29日放送分より)
[テレ朝news] news.tv-asahi....

Пікірлер: 906
@_pxe
@_pxe Жыл бұрын
価値はないけど石や岩って数百年~千年単位前からその場所にあるのって何気に凄いと思う 身近なスーパー骨董品
@ichi5901
@ichi5901 Жыл бұрын
なぜかジオード思い出した この岩割って断面図見てみたい
@mao-je6qi
@mao-je6qi Жыл бұрын
​@@ichi5901やっ!ジオードニキです
@コネーコ猫田
@コネーコ猫田 Жыл бұрын
パワーストーンもそうかな。1億年前は余裕
@hideyoshitokugawa1542
@hideyoshitokugawa1542 Жыл бұрын
その時間的堆積をブランド価値というのだがな
@ゆらかね
@ゆらかね Жыл бұрын
地球その物が灯台下暗し的な骨董品やろ
@katakoto.
@katakoto. Жыл бұрын
綺麗だなぁ。 昔なら祀られただろうな。
@user-ponpon-ponpon
@user-ponpon-ponpon Жыл бұрын
調節池の中なのなら、池の中に岩が顔を出す感じで、日本庭園とまでは言わなくてもいい感じの景観にできそう そこに苔が生えたらもっと雰囲気が出るかも
@かめたろう77
@かめたろう77 Жыл бұрын
ブラタモリじゃないが、どうして大きい石が多いのか理由を知りたい。
@kyas182
@kyas182 Жыл бұрын
大きい岩と少し小さい岩がくっついて寄り添ってるようにもみえるから観光地みたいにできるかもね
@SH-bd3dy
@SH-bd3dy Жыл бұрын
岩からしたら突然現れたの人間だろw
@doyleeee
@doyleeee Жыл бұрын
巨大な自然物ってやっぱなにかパワーを感じるな。全貌どれくらいなんだろう
@asa-K
@asa-K Жыл бұрын
後ろの高台に見える岩も巨岩かもしれない 観光地として整備されたら、ぜひ行ってみたい!
@クマっぷ
@クマっぷ Жыл бұрын
ただの大きな岩を見るために福島の奥地まで本当に行くつもりあるんか?費用をかけて観光整備したとして数年先まで客足が続くと思うかい?
@黄桃-d2j
@黄桃-d2j Жыл бұрын
@@クマっぷ エアーズロックに勝てるならワンチャン...
@mikoto愛の光
@mikoto愛の光 Жыл бұрын
ロック・クライミングの体験型スポーツ施設にしたらどうだろう? 他の場所で傷付けられたくない岩が傷つけられているなら、最初からそのための岩にしたらいいと思う。
@MENMA0147
@MENMA0147 Жыл бұрын
ゆうてただの18mの岩だから クライミングするやら他でよくねになる
@cvas5119
@cvas5119 Жыл бұрын
佐賀にある巨石パークでも興奮するのにこんなおっきいの凄すぎるわ
@あてる
@あてる Жыл бұрын
そう考えるとオーストラリアの世界遺産エアーズロックがどれだけ偉大かわかる
@モーニングセット500円コーヒー付
@モーニングセット500円コーヒー付 Жыл бұрын
今はウルルって言いますよ あれは表面出てるだけでほんの一部ですからね
@rokon_niki
@rokon_niki Жыл бұрын
@@モーニングセット500円コーヒー付え!!?そうなの!? あれ一部なの!!!?下に残り何割埋まってんだろ…
@モーニングセット500円コーヒー付
@モーニングセット500円コーヒー付 Жыл бұрын
@@rokon_niki 95%は埋まってるらしいです。てか地面からいきなり生えてるわけないんだから、巨大な岩塊の一部と考えるのが普通
@rokon_niki
@rokon_niki Жыл бұрын
@@モーニングセット500円コーヒー付 なるほど!!! おーーまあ確かに言われてみれば、そう考えるのが普通だな…考えた事もなかったってのが正直な所。教えてくれてありがとう!オーストラリアからの留学生が去年ウチに滞在してたんだが あの子からそんな事全く聞かなかった笑 当たり前に知ってる事だから言わなかったのかもな…
@きまぐれもの
@きまぐれもの Жыл бұрын
ちなみにウルルは世界で二番目に大きい塊。 一番目もオーストラリアにあるけど、あまりに大きすぎてピンと来ないとかもあってウルルが有名になったらしいよ。
@sedna770
@sedna770 Жыл бұрын
ここのコメント欄見ただけでも充分観光に繋がる物に感じます。私も見てみたい
@松本忠夫-d6n
@松本忠夫-d6n Жыл бұрын
昔、すぐ南の平田村でも山中に工場を作ろうとしたら巨岩がたくさん出て、社長が「壊すのはもったいない」と敷地内の飾りにした。
@説悦
@説悦 Жыл бұрын
社長さんグッジョブ👍
@sumireyamaoka5353
@sumireyamaoka5353 Жыл бұрын
巨岩が出てきてこんにちは おっさん一緒に飾りましょ
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Жыл бұрын
英断やなあ。こういう自然物にはやはり畏敬を感じなあかん
@ソトザキマサタカ
@ソトザキマサタカ Жыл бұрын
時代が時代なら神社できそう
@旭日大勲2
@旭日大勲2 Жыл бұрын
これは撤去せずに 土地の鎮守として祭った方がいいのでは
@thtn
@thtn Жыл бұрын
撤去断念して池を深くするってことじゃない?
@SGPlo
@SGPlo Жыл бұрын
調整池に浮かぶ島ってことでどこかの神社から分祠してもらって神社建立すればと思うな 市が直接やると角が立つって言うのなら、東部産業団地の有志一同って名目でいい
@DT-xm5go
@DT-xm5go Жыл бұрын
日本人が好きそう
@wanazuki2012
@wanazuki2012 Жыл бұрын
こういうのは、発破とかしないでモニュメントとして活かした方がいいんだよ
@nnt3723
@nnt3723 Жыл бұрын
壁面に彫像作ったら面白そう ソ連の遺跡みたいに
@toshihirom2038
@toshihirom2038 Жыл бұрын
木っ端みじんにする方向じゃなくてなんとなく安心した😌
@ぴーちゃん-s9m
@ぴーちゃん-s9m Жыл бұрын
岩の一体を庭園にして、当地周囲の方々の いこいの公園として活用できれば、何処に行っても工業団地は殺風景だと思えるので。ここでは景観がセールスポイントになる可能性もあります。この岩は自体はありのままが綺麗です。
@たいちゃん-y8f
@たいちゃん-y8f Жыл бұрын
いえてる!!!
@MINOSTOCK
@MINOSTOCK Жыл бұрын
ありのままが綺麗というのは間違いで美しく見せるのであれば周りの環境も重要になってくる。 自然美とは調和があってこそ。
@himura.kensin
@himura.kensin Жыл бұрын
調整池作れねーじゃん
@田田-z3n
@田田-z3n Жыл бұрын
工業団地を遊園地にしよう!住む予定だった人はどっか行け。
@たいちゃん-y8f
@たいちゃん-y8f Жыл бұрын
としまえん復活でお願い
@kylel1118
@kylel1118 Жыл бұрын
池の中に島の様にこの岩が顔を出していたらそれはそれで風流な気もする
@Ch-wc1oy
@Ch-wc1oy Жыл бұрын
貯水池の予定場所に亀岩とは縁起良さげだな 貯水量によって亀岩が見える散策道があったりするといいね
@CHACHA-iy9hp
@CHACHA-iy9hp Жыл бұрын
見に行ってみたい!!破壊しないで下さい。
@ひろ-h7k
@ひろ-h7k Жыл бұрын
おー、日本のエアーズロックだ
@kanaria657
@kanaria657 Жыл бұрын
現代なりにこの巨石を祀ってみたら、新しい何かの風景が見いだせるかも。
@鯖駄馬
@鯖駄馬 Жыл бұрын
これでもまだ全貌じゃないんだね、すげぇ。
@仙陽敬野
@仙陽敬野 Жыл бұрын
そっか、掘っても掘ってもって言ってるってことはこれでもまだ一部って可能性が高いのか……でっかいなぁ
@鯖駄馬
@鯖駄馬 Жыл бұрын
@@仙陽敬野 観光地として整備されるなら、行ってみたいですよね。
@ymk-pq6pl64天安門
@ymk-pq6pl64天安門 Жыл бұрын
ほんとに遺跡かもね。
@鯖駄馬
@鯖駄馬 Жыл бұрын
@@ymk-pq6pl64天安門 ロマンですね。
@ダイアナここ
@ダイアナここ Жыл бұрын
綺麗な巨岩ですね。
@島鉄雄-x2n
@島鉄雄-x2n Жыл бұрын
それこそ彫刻して大仏にしたらすごい観光資源になるだろうけどとんでもない費用がかかるだろうし、そのままモニュメントにするのが一番いいね
@ラピス-n1g
@ラピス-n1g Жыл бұрын
大岩はかつて神様になった。素晴らしい大きさの大岩。これを破壊してしまうなんて。ぜひ一度拝みに行きたいものだ。
@そっぽペンギン
@そっぽペンギン Жыл бұрын
信州の茅野市でも、区画整理工事してたらデカい石が出てきて「これ、神様の座る石じゃね?」ってシメ縄巻いて祀る事になった事例があるんですよね。 なお、その巨石は今でもJR茅野駅の南にある駅前縄文公園に鎮座している。
@佐藤十兵衛
@佐藤十兵衛 Жыл бұрын
観光地にすれば…って一瞬思ったけど、いつまでも話題になり続けるわけないし、岩だけあっても観光地として長く続くわけないよね。
@gibbonmix2821
@gibbonmix2821 Жыл бұрын
​@@user-uuueo はたして地球にとってのいい土地とは
@壺義春
@壺義春 Жыл бұрын
ウチの地元も産業団地工事で古墳が出てきて、結局工場と古墳公園がマダラに共存する地帯になったな そこで働く人が昼休みに古墳公園で一休みしてる
@user-uvAkuriru-Raifu2
@user-uvAkuriru-Raifu2 Жыл бұрын
今見えてるだけでもマンション5階くらいの高さがあるのか。ここまで来たら1番下まで見てみたい気もする
@ピロピロ-g1x
@ピロピロ-g1x Жыл бұрын
ドンキで放送されてる『洗っても洗っても洗っても・・・』の言葉が交錯した。
@つや消しゴリラ
@つや消しゴリラ Жыл бұрын
むしろ奈良の大仏の大きさを改めて知らしめるニュース
@auntheforest
@auntheforest Жыл бұрын
岩神様ですね。大切にしましょう。
@profia6001
@profia6001 Жыл бұрын
貯水池の中にこんな岩あったっていいじゃないか☺️
@hide03291981
@hide03291981 Жыл бұрын
この地の守り石となると良いですね☺️
@そっぽペンギン
@そっぽペンギン Жыл бұрын
なんか、仏像刻めってコメ多いけどさ… おそらくバーミヤンの石仏みたいなやつ想像してるんだろうけど、バーミヤンのあそこら辺の地質って、日本の「大谷石」並みに柔らかい石だからね? 阿武隈山地の大部分を占める花崗岩(今回の巨石もおそらくコレ)は硬さが全然違うからな?
@luxsolis
@luxsolis Жыл бұрын
素晴らしい観光資源ですね。ぜひ見に行きたいです。むしろ団地が巨岩の景観を損ねないようにお願いします。
@釣鉤大介
@釣鉤大介 Жыл бұрын
間に一本棒を立てて祀りましょう
@kinoko_no_kami
@kinoko_no_kami Жыл бұрын
ここに調整池を作るならデザインは枯山水みたいになるのかな いいじゃん
@osanonsen5161
@osanonsen5161 Жыл бұрын
調整池作るのなら工事に致命的じゃなきゃ無視していいんじゃないのかな?
@ah4154
@ah4154 Жыл бұрын
しいて言えば膨れ上がった工事費が致命的かな、、、、w 想定外の出費をどうにか補填したいんだろうね。 これがほんとの氷山の一角だな
@SGPlo
@SGPlo Жыл бұрын
観光地整備でペイすると思うけどな 一地方が観光して貰える場所を作るのはほんと大変だからこういうのは是非祭り上げて欲しい
@PaSs-nn8di
@PaSs-nn8di Жыл бұрын
要石みたいです。
@舌苔はない
@舌苔はない Жыл бұрын
というか奈良の大仏凄い
@木の葉シトラス
@木の葉シトラス Жыл бұрын
こういう自然でできた神秘的なものを見ると祀りたくなるよね 岩神様?
@vinepenguin
@vinepenguin Жыл бұрын
「突然、岩が現れました。」 なんというパワーワード。
@rossotk4531
@rossotk4531 Жыл бұрын
平和すぎてビビる
@山王369
@山王369 Жыл бұрын
保存して公園化したらどうでしょうか?花崗岩でしょう?お祀りをして注連縄を張れば古来からの磐座になる。観光資源になりますね。破壊するのは勿体無いよ。
@米-u7c
@米-u7c Жыл бұрын
オーストラリアのエアーズロックみたいにポツンとあるな 日本にこんな大きな岩があるのか 珍しい
@ぱるさ-v6r
@ぱるさ-v6r Жыл бұрын
ひろしが躓いて転けてシャツにピョン吉がくっついて平面ガエル『ピョン吉』の誕生。 の時の岩より大きそうだな。
@そっぽペンギン
@そっぽペンギン Жыл бұрын
グーグルマップ見てみたけど、ここって東北道や常磐道からもまぁまぁ離れてて、最寄りの駅からも距離がある山奥だから行くのも大変だぞ。 観光地云々の前に「こんなとこに産業団地作るのか…」ってなったわ。
@SGPlo
@SGPlo Жыл бұрын
実は郡山駅あたりから国道288沿いに浜通りの双葉町あたりまであぶくま横断道路の構想がある それが出来ればかなり利便性上がると思うよこの辺は 多分その辺含みの先行投資してる状態 今だと車無ければ磐越東線船引駅前から1日7本のバスで下車後徒歩だからちょっと厳しいけどまあ東京から日帰りならいけるいける
@oleoleore
@oleoleore Жыл бұрын
実はコレ文字通り氷山の一角でほんとはこの10倍ありますとかだったらおもしろい
@hanjuQ
@hanjuQ Жыл бұрын
日本人こういう自然物見ると信仰したくなるんだよな
@kyoh86
@kyoh86 Жыл бұрын
巨岩信仰は世界中でもよく見られるらしいですね。
@ACYosh
@ACYosh Жыл бұрын
​@@kyoh86ウルルみたいに
@user-at1569Vwmd
@user-at1569Vwmd Жыл бұрын
いやならんけどなぁ 昔からあったならまだしも掘り出されただけだし
@ymk-pq6pl64天安門
@ymk-pq6pl64天安門 Жыл бұрын
掘りつづけて完全体をみてみたい。
@TS-qx7nc
@TS-qx7nc Жыл бұрын
日本昔ばなしに出てくる山みたいな形だな
@makotoy-ze3yz
@makotoy-ze3yz Жыл бұрын
調節池を深く掘って普段から大半が見えるようにしたり、橋掛て上まで行けるようにしたり夢が膨らむな
@ユウタロウ-p3j
@ユウタロウ-p3j Жыл бұрын
実際、どうゆう原理でこういう巨岩ができるんだろう? 大昔にこの辺りで噴火でもあったのだろうか
@スペック-n7d
@スペック-n7d Жыл бұрын
大阪城の石垣にもこれよりはちっこいけどやたらでかい巨石が使われてる。 昔の人はどうやって運んだのか、プロジェクトXみたいなロマンがある。
@aaaaaa987654
@aaaaaa987654 Жыл бұрын
産業団地に誰でも使える食事処つくって見ながら食べれるようにしたら良い。近くまでいける散策ルートもほしいなー
@Geropinger
@Geropinger Жыл бұрын
地学に全く明るくないから分からないんだけど、この大きさの岩ってどれくらい珍しいものなんですかね。
@西憲-f6s
@西憲-f6s Жыл бұрын
夫婦岩。 お互い寄り添える大きな存在。 パワースポット!
@zaru-r1d
@zaru-r1d Жыл бұрын
ここにあるのは意味があって置いておかなければならない巨石かもしれない。
@azel12345
@azel12345 Жыл бұрын
つかこの岩だけじゃなくて周り全部白い岩でつながってるんじゃないの? 工業団地より貴重なんじゃ。。。。
@ch-ss7zn
@ch-ss7zn Жыл бұрын
もっと深く掘ったら、今見えている部分は頂上部分で周りの岩と全部繋がってたら面白いですね😊
@ymk-pq6pl64天安門
@ymk-pq6pl64天安門 Жыл бұрын
日本のエアーズロックができるかも。。
@userHuyEg
@userHuyEg Жыл бұрын
ブラタモリで徹底的に調査してほしい
@Qwerty-p5d9d
@Qwerty-p5d9d Жыл бұрын
池の予定場所でまだ良かったのかも。そのまま残しても池にしても面白そう。
@carlifehappy3786
@carlifehappy3786 Жыл бұрын
夫婦岩だ!!
@もんもんぼうず
@もんもんぼうず Жыл бұрын
これだけ巨壁だらけだとロッククライマーとしては、ルート開拓したくなる……。ただ、どの岩の表面もホールド(手掛かり)がなさそうだから、開拓してもトップレベルのクライマーしか登れないだろうなあ……。
@正宗-s1v
@正宗-s1v Жыл бұрын
こんな見事な巨岩、アクセスしやすい場所になかなかないので入場料取っても人が来そうですね
@KK-fw3hr
@KK-fw3hr Жыл бұрын
ロッククライマーではないけど、ロッククライミング出来る施設にしたら良いと思った。
@riki8484
@riki8484 Жыл бұрын
岩質が何なのか安定してるのかも気になりますね
@ch.8194
@ch.8194 Жыл бұрын
これは観光地になりそう
@のらおとこ
@のらおとこ Жыл бұрын
昭和のバブル期なら、岩石ミュージアムみたいなハコモノを作ってそう。
@ムチムチパフェ
@ムチムチパフェ Жыл бұрын
岩を中心に貯水池を整備すれば島のようになって見栄えがしそう。 あとは勝手にクライマーが勝手にハーケン打ち込まないように監視カメラ付けといたほうがいい。
@SGPlo
@SGPlo Жыл бұрын
Googleマップで岩の位置分かるけど残念ながら案外貯水池の端の方にあるな
@484euhus-q9c
@484euhus-q9c Жыл бұрын
一つの岩に対しそれがおおきいことが存在あるから崇拝するべき。
@user-uuueo
@user-uuueo Жыл бұрын
日本語壊滅級
@PrimulaModestaCoLTD
@PrimulaModestaCoLTD Жыл бұрын
この岩を調整池の中の島とし、上面を平滑にして展望できるようにしたらいいと思います。
@鈴木太郎-r3g
@鈴木太郎-r3g Жыл бұрын
ブラタモリ案件だ……
@sorarikucha
@sorarikucha Жыл бұрын
これ絶対タモさん喰いつくやつだよね…
@rpm-hw6qh
@rpm-hw6qh Жыл бұрын
コメント欄ちょっとみたけど日本人てほんと祀るの好きだね せっかく自由にできる岩なんだから見るだけじゃもったいないよ、自然と触れ合えるものにしよう!
@NARUTO-vj8jg
@NARUTO-vj8jg Жыл бұрын
エアーズロックとまではいかないけど 工事費増加分はこの岩を観光資源として余裕で回収出来ると思います。どこまで岩なのか、見て見たい。
@モーニングセット500円コーヒー付
@モーニングセット500円コーヒー付 Жыл бұрын
ウルルです。エアーズロックは古い呼び方
@telkulala1017
@telkulala1017 Жыл бұрын
やっぱ同じこと思ってた人がいた笑 工事費はエアーズロック観光関連で余裕で回収ですね
@説悦
@説悦 Жыл бұрын
0:22 ネコダルマを横に倒したような形に見えた。ちょっとかわいい。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi Жыл бұрын
日本人はアニミズム信仰だから、こんなものが出てきたら手を合わせずにはいられない
@りゅう-l5x
@りゅう-l5x Жыл бұрын
硬さ、深さといろいろ想定外の連続
@よもぴ-w4t
@よもぴ-w4t Жыл бұрын
でかい岩ってだけで価値ある
@kurouto_haiena
@kurouto_haiena Жыл бұрын
見に行ってみたい
@tyobineo
@tyobineo Жыл бұрын
うちの近所にもマンション建てようとしたけど、でかい岩出てきて建設中止になったとこあったなぁ
@hikarikazekage0413
@hikarikazekage0413 Жыл бұрын
カビゴンにしようぜ(ぇ いやトトロか。なんか愛嬌のある見た目にしてるから、何か彫刻できたら面白そう。
@ああ-p4v3m
@ああ-p4v3m Жыл бұрын
御神体だ。
@おおばさん
@おおばさん Жыл бұрын
観光地化ですね〜 ただそのためにはもっと掘る必要あるかも
@htsnt8194
@htsnt8194 Жыл бұрын
石神様じゃ!世直しのため石神様が現世にお現れになったんじゃ!!
@hotaka3
@hotaka3 Жыл бұрын
つげ義春「石を売る人」
@junichioo1206
@junichioo1206 Жыл бұрын
昔だったら神社が建立されそう
@umakara55
@umakara55 Жыл бұрын
うまく周辺を整備したら観光名所になるやろ
@matchゃん
@matchゃん Жыл бұрын
絶壁温泉♨️とか良くない。
@アレックス-j2j
@アレックス-j2j Жыл бұрын
予想外の岩で工事費用が掛かったんだし有効活用して欲しい
@蛍光トン
@蛍光トン Жыл бұрын
新たなる夫婦岩が誕生したな
@peacetaro8007
@peacetaro8007 Жыл бұрын
かっこいい。残してほしい。
@敷波アスカ
@敷波アスカ Жыл бұрын
兵庫の岩みたいに動かしたら、ダメな岩だと怖いね。
@野球小僧-p2k
@野球小僧-p2k Жыл бұрын
山が崩壊したなんて事起こらないよな?
@nttn7911
@nttn7911 Жыл бұрын
岩くつき じゃなかった、曰く付き
@敷波アスカ
@敷波アスカ Жыл бұрын
@@nttn7911 KZbinのコメント欄ってこういうアホみたいやけど面白いコメント多いから、好きやし、尊敬。
@ちびくろ-r3e
@ちびくろ-r3e Жыл бұрын
六甲山の夫婦岩だ
@jumoru
@jumoru Жыл бұрын
映像でこの迫力なら実物凄そうだな
@tsutomu358
@tsutomu358 Жыл бұрын
観光地にすればいいかもね!
@pekorisuke
@pekorisuke Жыл бұрын
他にも巨大石がちらほらみえてますね 見物人が多いのなら観光地にするのもいいかもね
@oyo-suke
@oyo-suke Жыл бұрын
岩の周りを公園化すれば良いのにもったいない。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Жыл бұрын
周りにもちょくちょく岩石見えてるけど、あれもデカいのかな。もしくは繋がってる?
@光本泰行
@光本泰行 Жыл бұрын
池に浮かぶ岩にのるんだろか😮
@ととろん-r4p
@ととろん-r4p Жыл бұрын
沢山巨岩があるなら茨城県の女将カードみたいに、巨岩カード作ったり、巨岩を巡る巨岩スタンプラリーとかあったら観光になりそう。 自転車道とかくらい整備してくれたらいいかな。 お金かかるかな?
@虞美人の道化師
@虞美人の道化師 Жыл бұрын
仏像みたいの彫ったら観光名所になりそう
@赤野他人-x5g
@赤野他人-x5g Жыл бұрын
そうやって歴史って上塗りされるんだろうなぁww
@ぶらサソリ
@ぶらサソリ Жыл бұрын
神社でも建てたら良いんじゃないかな?
@yogaeimei69
@yogaeimei69 Жыл бұрын
柔軟に岩大事にすればいいでしょ
@aepc7431
@aepc7431 Жыл бұрын
福島のエアーズロックとして 「町おこし」に使えないかな?
@heropu-65
@heropu-65 Жыл бұрын
仏を彫るしか無いな・・・
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
【マジ怖かった】過去最高の急斜面を滑ります。※スキー場内です。
10:02
夫婦のロッキーな生活。
Рет қаралды 811 М.