内藤陽介(郵便学者) 『

  Рет қаралды 71,357

【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん サブチャンネル①

【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん サブチャンネル①

Күн бұрын

おはよう寺ちゃん”残業中!?”
「#おはよう寺ちゃん」で紹介しきれなかったニュースを
映像付きでお届け!
織田信長に仕えた黒人「弥助」のゲーム
「アサシン クリード シャドウズ」発売中止を求める署名活動
「弥助問題」の本質
間違った歴史認識が世界に拡散する!?
史実かフィクションか
日本でアフリカ人奴隷を使うという流行があった?
をテーマに残業トーク!
▼パーソナリティ
 寺島尚正
▼コメンテーター
 内藤陽介 (郵便学者)
コンテンツの複製、又は第三者への共有もお断りしています
Please do not reproduce the contents. Also of not share them with any third party.
©2024 Nippon Cultural Broadcasting Inc. All rights reserved.

Пікірлер: 493
@ajisuki
@ajisuki 6 ай бұрын
弥助を奴隷にしたのは、宣教師(白人)なんだ、ということ忘れちゃダメだよ。
@堀田針井-o6s
@堀田針井-o6s 6 ай бұрын
家臣の概念分からん人多いだろうしね、海外なら尚更
@neko2mao23
@neko2mao23 6 ай бұрын
流石に海外でもヨーロッパあたりなら騎士と従者と使用人ぐらいの区別つけて欲しいんだが
@wasavips
@wasavips 6 ай бұрын
著書では宣教師はそういうことは一切しておらず反対的で、 弥助はマカオあたりでボディガードとして雇われた男だったということに書き換えられています。 奴隷文化は日本から始まったと風潮しており、それが四百万部以上売れています
@ヤベケン
@ヤベケン 6 ай бұрын
わかってない。海外の左の活動家が中心になり動かしてるけど、こいつらは戦争もしくは何かの勝負事みたいな認識で取り組んでるから日本人がどっしり構えても無駄だよ。相手の動きを止める方策を考えないといけない。
@川上昇
@川上昇 6 ай бұрын
だから黒人云々に焦点を当てたらだめなんだよ 問題が炎上したのはUBIの記事や態度が日本人に対して差別的だったからで これは面倒でも毎回UBIの行動とユーザーの反応を交互に時系列に箇条書きして説明しないといけない そうすると如何にUBIが日本人を馬鹿にしてるかが分かるから 最初擁護していたゲーマーやyoutuberが何故一転して批判者になったのか理由が分かるから その上で箇条書きを補足するようにロックリー氏について語ったり 現在のUBIだけの問題で済まない出来事を語る必要がある
@tatsutakaraage2662
@tatsutakaraage2662 6 ай бұрын
事実として黒人奴隷の記述は「広まってしまう恐れがある」というより「広まっている」そうです
@中山泰一-p6j
@中山泰一-p6j 6 ай бұрын
あまり調べずに広めちゃった1人が内藤さんなんだよな。動画内で軽く謝ってはいますが…
@kiyoshisato7390
@kiyoshisato7390 6 ай бұрын
さらに広めて定着させるのが目的になったからね。
@roselenten9215
@roselenten9215 6 ай бұрын
2017年に「弥助像(南アフリカの彫像作家ニコラ・ルース作)」が出来た時点で、完全に世界中大フィーバーだったのでしょうね。 本当だと騙されて三次作品を作ってしまった方々も、お気の毒です。
@jiachan1730
@jiachan1730 6 ай бұрын
逃げ回ってる時点で研究者としても教師としても失格だよ
@ジャングルマン-z4t
@ジャングルマン-z4t 6 ай бұрын
これを機に、大学の語学教員の職務を考え直した方が良い。 ロックリー氏は大学教員ではあるが、研究者とは言えない。 彼は研究者としての教育を受けた人ではない。 研究者ではない人を研究者の扱いにするから問題を起こす。 今後は、ロックリー氏のような立場の人に教授や准教授の称号を与えるべきではない。
@4zora
@4zora 6 ай бұрын
さらにその間にブリタニカ百科事典の弥助の欄をロックリーが出演したUBIポッドキャストの内容に沿う様に改竄、編集しているし... もう犯人のムーブだよね...
@snaqvenom6237
@snaqvenom6237 6 ай бұрын
これの本質は海外の日本人に対する差別主義者(人種関係なく)が黒人弥助を利用して日本文化軽視や差別を無意識も含めてやっているって事です。 アサクリはその本質に日本人が気づく発端になっただけだとも言える。 あと個人的にすごく腹が立ったのが「たかがゲーム」だったり某漫画家は「過剰に反応しすぎ」と言ったり某ゲームプロデューサーの「日本市場の恥」だったりの発言、日本人の尊厳を守ろうとしなかった日本の大人達。あなた達のお陰で今日の日本人は世界から舐められてますありがとう。
@ワンクール-o7y
@ワンクール-o7y 6 ай бұрын
有識者が雁首揃えて、弥助が侍だった「かもしれない」「ではないか?」「認めてもいいんじゃないか?」とかふわふわした表現しか出てこないのがもう答え合わせ 中心人物で一番詳しいであろうロックリーさんが出てきて直接このふわふわした問題に答えを出してほしい
@ユウカヤマ
@ユウカヤマ 6 ай бұрын
その擁護した有識者の数人が岩李と面識ある人間なのもね。
@シャークロック鮫鰐
@シャークロック鮫鰐 6 ай бұрын
擁護側有識者も日本史学者とは微妙にズレた歴史の専門家サマですからねぇ
@たるっこ猫好き
@たるっこ猫好き 6 ай бұрын
全員、この時代の歴史学者では無い(博士号は無い)という話も聞いて戦慄しました しかも全員、確証がないにもかかわらず断定するようなムーブで証拠を求められても逃げたり茶を濁したりと、およそ学者とは思えません
@ねるさん-c1k
@ねるさん-c1k 6 ай бұрын
wiki改ざん、隠れて今もブリタニカ改ざんしてるという事は、間違って誤解を招く文章でしたではなく、確実に何か意図をもってやってるという事ですよね!
@cathyasdfg
@cathyasdfg 6 ай бұрын
ドラマ将軍のインタビューで真田氏に「黒人の血が入ってるからサムライは強いんだ」とか言ってた黒人記者いたな。 こう言うのを見ると嘘がじんわりと拡がっている感じがする。
@straightflush1222
@straightflush1222 6 ай бұрын
そんなに黒人が強いんだったら歴史にアレキサンダーやチンギスハンみたいな活躍した黒人の人物が出てこないわけがないよね。誰かいたっけ、、、?クレオパトラとか言いそうだけど。
@あんこ-v7o
@あんこ-v7o 6 ай бұрын
その記者もトーマスロックリーの本や英語版Wikiを鵜呑みにしてたんかなぁ…これが本当なら罪深いな
@うさうさ-z6y
@うさうさ-z6y 6 ай бұрын
日本の起源を捏造されるのは、耐えられないです😢
@クオリア提督
@クオリア提督 6 ай бұрын
ロックリー以前に、坂上田村麻呂黒人説とか言う頓珍漢な100年前の珍説からな気がする
@Rショー
@Rショー 6 ай бұрын
だからこそ間違った歴史にはNOと言わなければならない 慰安婦問題の二の舞になったら目も当てられない
@山婆-r2t
@山婆-r2t 6 ай бұрын
一番心配なのは、西洋にとって都合の悪い黒人奴隷問題を日本起源にされかねないことです。
@ていいちささき
@ていいちささき 6 ай бұрын
今日 浜田議員が 日本には黒人奴隷文化はありません。そういう事を言いふらす人間が居るようだ と発信されてます。
@Rショー
@Rショー 6 ай бұрын
寧ろUBIやIGNはそれを狙ってるし
@もらもら
@もらもら 6 ай бұрын
ナチスがユダヤ人に向かって、「おまえらもユダヤ人を殺した」というようなもの。確かに交通事故や殺人事件で殺した例はありますよ。でも、意味が全く違うし、奴隷貿易で暴利を貪ったイギリス人やポルトガル人が、被害者になった日本人に向かって言うのも同じで、そもそも言ってはいけないことだ。
@JJ-dn2ei
@JJ-dn2ei 6 ай бұрын
​@@もらもらいやぁ、ここまで舐められたんだし今でも舐めてるから良いと思う。つか、魔女狩りとか色々やってるしねぇ。日本人が斬首とか言ってるが、向こうは切れ味悪い大斧で何度もとかやって、可哀想だからギロチン作ってる文化やし。火あぶりとかも平気でやってる。宗教絡んだら異教徒は殺せだし。奴隷文化発祥が日本と捏造するなら、こっちも上記の史実行為を盛りに盛って全世界に発信しても良いんじゃない?
@さてつさてつ-r9l
@さてつさてつ-r9l 6 ай бұрын
Wiki改竄、ブリタニカ改竄も酷いよ
@ネコミズ
@ネコミズ 6 ай бұрын
悪意ありすぎだよね
@roselenten9215
@roselenten9215 6 ай бұрын
ブリタニカの身長完全に間違ってましたね。 六尺二分は良くて182cm。 六尺二寸と(多分故意に)間違えて186cmとか書いてた。 一次資料13行しかないのに間違えられるとか驚異。
@toramu555
@toramu555 6 ай бұрын
たかかがゲームといいますが、前作1000万本以上売り上げてる物です。顧客がそれだけいるので影響力は大きいと思いますよ。
@777chang
@777chang 6 ай бұрын
そうですよね。もし今作品も同じくらいの売上だとして、そのうちの三割が「伝説の侍、弥助」を信じてしまったら不買運動の9万人なんか霞んでしまいますからね😅
@ヤベケン
@ヤベケン 6 ай бұрын
このゲームの開発前から工作が進められてゲーム以外でもミュージカルやアニメが作られてます。このゲームからスタートしたと思ってる人が多いのが大問題なんですよ。
@ロアッソくまもん
@ロアッソくまもん 6 ай бұрын
日本舞台で黒人・弥助を主役にした理由もインタビューで「我々の目に慣れた人物にする必要があり、黒人の弥助にした」と日本人軽視の姿勢があったからね。 日本向けPVも中国語字幕で出したり、CEOが「批判してくるヤツはレイシスト」とか言っちゃってる。
@yasm3538
@yasm3538 6 ай бұрын
自分は弥助なんて知りませんでしたが、それらの発言とwikiの編集合戦(自作自演の話が出る前)のあたりで無視できなくなりました
@Lin-ij9vk
@Lin-ij9vk 6 ай бұрын
(私はアメリカ人で、Google 翻訳を使用しています) CEO が「私たちを批判する人は人種差別主義者だ」と言うとき、彼らは西洋人 (特に白人) だけがそう言っていると思い込み、白人は自分たちが日本人だと言っているふりをしていると思い込んでいます。 原文/英語 When the CEO say "those who criticize us are racists.'' they assume only western people (white people specifically) are saying this and assumed that white people are pretending to say they are Japanese.
@kusaya-d2l
@kusaya-d2l 6 ай бұрын
@@Lin-ij9vk I think the ubi software hasn't done enough research, including that assumption. その思い込みも含めてubiはきちんとした下調べをしていないってことだと思いますよ
@yasm3538
@yasm3538 6 ай бұрын
@@マクェル 知っててわざと言ってるとしか思えないんですけどねえ…今回インバースもほぼ同じこと言ってますし
@alexii9940
@alexii9940 6 ай бұрын
UBIジャパンなら日本にあるから日本語が解らないなんてことはありえない、それで中国語字幕は意図しないとそうはならない 「お前らチン・チャン・チョンの言い分なんか知ったことか」と最初から侮辱が目的で出されたのではないかと 国際指名手配されたシーシェパードの幹部を捕まえたデンマークに圧力かけたり、フランスはそういう国
@田中洋-d1w
@田中洋-d1w 6 ай бұрын
そうです、これです。まず弥助が侍ではないという前提がないと黒人が説得できなかった。彼らはこれを「弥助が否定された=黒人が差別された」に置き換えてしまうのです。我々は最初から歴史の捏造をやめるように訴えてきたが、海外ではどうやら「肌の色」の問題が重要視されていました。 弥助が侍ではないという共通認識が無いままでは、トーマス・ロックリーの否定が困難になると考えています。幸いにも日本には日本人奴隷を解放するためにイエズス会を追放した歴史があります。黒人奴隷がいたとする史書は無いですし、黒人奴隷の子孫もいない。ただこう言った発信は今すぐ行わなければ危険だと推測します。なぜなら弥助の映画とミュージカルが製作進行中だからです。
@あんこ-v7o
@あんこ-v7o 6 ай бұрын
特に海外での映画からの影響力が凄いらしいですね…また鵜呑みにする外国人が増えるんだろうか?恐ろしい…
@Shin-nl8oz
@Shin-nl8oz 6 ай бұрын
完全に同意です。黒人説得するにはそこからしか入れませんよね。私は「侍ではない」ではなく「侍である根拠はない」で攻めてます。映画とミュージカルも心配です。
@田中洋-d1w
@田中洋-d1w 6 ай бұрын
そもそも我々にはキリスト教の教義のように黒人を否定する理由がないです。ヒトを奴隷にするために人間扱いしないなんて発明はキリスト教発祥です。
@nadushu
@nadushu 6 ай бұрын
>弥助が侍ではないという共通認識が無いまま、 この点にはお気を付けを。 他の方も言っておられますが、弥助が侍であるという確実な証拠がないだけで、信長公記の記述が正しければ「侍として扱っても良い」なので、侍でないと言い切るのもまた間違いです
@muusane
@muusane 6 ай бұрын
日本人の侍でもいいという気持ちは分かるのですが、雑に決めていいものではないですよね。雑をよしとすれば、物凄く雑なのも許すことになってしまう。
@lega2001
@lega2001 6 ай бұрын
内藤さんよくこのカオスな状況をちゃんと整理出来てるな~
@飯島孝-n8k
@飯島孝-n8k 6 ай бұрын
この問題で内藤先生のお話が1番わかりやすく公正で理性的です。
@channelhide6762
@channelhide6762 6 ай бұрын
7月19日のニッポンジャーナルの話は多分に想像が含まれており、理性的とは言えなかったけどなwwww
@飯島孝-n8k
@飯島孝-n8k 6 ай бұрын
@@channelhide6762 その件は謝罪されてますが、全編をお聞きになってらっしゃいますか?
@ヤベケン
@ヤベケン 6 ай бұрын
どんどん工作の時系列が明らかになってるんだよ。 最新の時系列ではゲーム開発前からかなり工作されてるから大炎上したわけで。 ゲームの内容だけを取り上げるなら最前線から見ると周回遅れですよ。
@channelhide6762
@channelhide6762 6 ай бұрын
@@飯島孝-n8k 聞いてるよ。 ただ、鳥取のトム=トーマスロックリーと断定していることについての謝罪は無し。 オタクこそちゃんと聞いてんの?w
@mushiebi-b5x
@mushiebi-b5x 6 ай бұрын
そう、これはゲームにとどまらない、世界中で猛威を振るっている文化盗用の問題なんですよ。
@おせんうみと
@おせんうみと 6 ай бұрын
しかもこれはその上に、悪質なオリエンタリズムを重ねていますよね。 許されて良いはずがない。
@vicentesalasii1480
@vicentesalasii1480 6 ай бұрын
You have some nerve to speak of "cultural appropriation" when in Japan, for many decades, they have been doing many practices from black culture such as hip hop, Jazz, Reggae, Dancehall, breakdancing, hip hop dance, African dance, Amapiano, house dance, drum and bass music, African American influenced dress styles, Japanese who do Mexican Chicano style dress, music and fashion. You wrongly accuse people of "appropriating" Japanese culture but do not look at your own society and how they have appropriated so many other cultures in the world for years. I have no problem with Japanese embracing Black and Latino American cultures and styles! Just don't discriminate when Black, African or other people embrace Japanese culture! Yasuke was a real man and all records show he served Nobunaga! Hirayama Yu, a Japanese historian also said Yasuke was Samurai!
@Port712
@Port712 6 ай бұрын
@@vicentesalasii1480 No Japanese rapper has ever claimed that 2pac was Japanese.
@vicentesalasii1480
@vicentesalasii1480 6 ай бұрын
@Port712 That's the dumbest response I've ever seen. Ubisoft is not claiming that Yasuke was Japanese. Nobunaga made him a Samurai because Nobunaga was an iconoclast who often broke tradition. During the Sengoku period, many traditions changed, such as the requirements for Samurai. Bushi and Samurai became synonymous classes, and a person no longer had to come from a noble family with a noble surname to become Samurai.
@morimori2eat57
@morimori2eat57 6 ай бұрын
人権活動家は何の根拠もない話を基に活動するから、内藤先生の憂慮が本当に起こりそうで怖い。
@ヤベケン
@ヤベケン 6 ай бұрын
活動家ではなく一般人でも戦士を強く求めてるみたいです。だから侍身分に拘る模様。 よって日本の方から弥助の戦闘記録を出す方が良いと思います。すんごいちっぽけな存在だとわかる。
@asayan1257
@asayan1257 6 ай бұрын
販売中止の署名はキャンセルカルチャーだと言って批判する人いますが それほど日本人が怒っていると伝えるという意味では間違ってないと思います 修正じゃなく中止の方がインパクトがあります 現に発売中止の署名の事は世界に広まってます
@mizuno1986
@mizuno1986 6 ай бұрын
アサシンクリードシャドウズに反対しているのは、翻訳機能を使ったに偽日本語喋ってる白人だっていう意見に対するカウンターで、 何もしていない=肯定と取られてしまう文化に対する反対意見としてのアピール色が強い署名ですね
@boochan-w6y
@boochan-w6y 6 ай бұрын
怒ってるのはウヨぐらいのものだろ。何とも思ってない人がほとんどだよ。ただのゲームなんだから 設定なんかどうでもいいわな。
@asayan1257
@asayan1257 6 ай бұрын
@@boochan-w6y もうこの問題はゲームだけの話じゃねえんだよ 矮小化しようとしてんじゃねえ
@mouse1639
@mouse1639 6 ай бұрын
海外Wikipedia等の弥助の項目をロックリーが自分で書き換えてるってのと、UBIがアジア人の主人公は感情移入できないから弥助を主人公に選んだって発言も問題だったんだけどね
@月彦-w9s
@月彦-w9s 6 ай бұрын
弥助ミュージカルで菊の御紋が使われてる可能性があり、本当に腸が煮えくり返る気持ちで一杯です。
@kariMama-s7c
@kariMama-s7c 6 ай бұрын
内藤先生、この問題を取り上げて下さり本当にありがとうございます。 第二の慰安婦問題に発展する可能性が非常に高いので、たいへん恐ろしいです。
@jelty1139
@jelty1139 6 ай бұрын
この期に及んでUBI が謝罪文で「私たちは歴史と文化の再現に情熱と敬意を持っています」とか言ってて笑っちゃいましたね やる気がないのは結構だけど、大言壮語を吐くのをやめればいいのに
@maziyabakune-j3l
@maziyabakune-j3l 6 ай бұрын
自分も笑いました😆 一万歩譲って情熱は認めても、相手を怒らせておいて敬意もへったくれも無いですよね 敬意を表してるつもり。つまり敬意を表してないのと同義ですわな
@こぶたちゃん-z1f
@こぶたちゃん-z1f 6 ай бұрын
伝わらないのでは情熱も敬意もないのと同じですよね。 ゴーストオブツシマが多少の間違いには片目をつぶってその心意気で受け入れられたのが対照的です。 伝わるものは伝わる、ということです。
@蓮-r1j
@蓮-r1j 6 ай бұрын
ロックリー氏の著書は海外では「ノンフィクション」や「ヒストリー(歴史書)」の区分で売られているので、日本国内だけでなく、海外に向けてもきちんと「自著はフィクションです」と宣言してほしいです また、著書やアサクリの宣伝動画、アフリカ難民支援協会、CNN、BBC、NHKでのインタビューなどでもフィクションと名言せずに自著の内容からさらに弥助の功績を誇張した話をしているので、各関係組織からも「フィクションである」と宣言していただきたい そうすれば、ロックリー氏の弥助関連の話は歴史フィクションとして扱われるかと思います
@クオリア提督
@クオリア提督 6 ай бұрын
本人も後書きで「弥助に関する論文を書くつもりが、書きたい事が多くなって論文としての文字数制限を超えてしまい、小説にした」って書いているんですけどね。 ただ、分類は「歴史ノンフィクション」扱いですし、そもそも後書きまで読む人間がどれほどいるかを考えたら「true story」は誇大表現でしょう。 やはりロックリー氏が自身で説明するしかないと思います。
@ikoze_kimishima
@ikoze_kimishima 6 ай бұрын
@@クオリア提督 自分で読んだわけではないので分らないのですが、 日本語版あとがきには「小説というアイデアはボツにして、弥助の人生に関する学術論文の執筆に取りかかることにした。(中略)ところが、その長さは一万五千語に達し、論文投稿規定の文字数を五千字オーバーしたところで、弥助には私が考えていた以上に語るべき物語があると気づいた。」と書いてないでしょうか?さらに「意欲的な歴史ノンフィクションである。」とも書いてあるんじゃないでしょうか? 違っていたらすみません。
@sagattaru
@sagattaru 6 ай бұрын
UBIは謝罪文を出したけど、 ゲームのホームページには相変わらず Yasuke, the powerful African samurai of historical legend. と表記したままなんですよね。 反省したフリをして、直すつもりもないようです。
@amanoruri
@amanoruri 6 ай бұрын
俺達が問題に考えてることをそれなりに権威を持ってる人が正確に理解して言語化してくれるの本当にありがとうございます
@あきおまさよし
@あきおまさよし 6 ай бұрын
すごく冷静に丁寧に問題点が上げられていて とても分かりやすかったです。 最後の「収拾にはロックリー氏の声明が必要」はとても同意できる意見でした。
@きさらぎさくら
@きさらぎさくら 6 ай бұрын
そもそも、外務省と岸田首相が外務大臣だった頃にモザンビークの方などに、リップサービスとして弥助の話をしたことが発端だったように思います。外務省は今回のことに関して、曖昧な回答をされています。問題だと思います。
@Eilanya1945
@Eilanya1945 6 ай бұрын
真田広之主演の将軍に対して、なぜ黒人がでてこないんだ?って意見があったとき、「弥助のこと知ってて、戦国時代の日本にも黒人が居たのになぜ出さないのかって事なんだろうな。でも船員として日本に来てるような黒人奴隷が日本人の集落までは来ないから仕方ないね」って思ってました。 実際は日本では黒人奴隷が流行ってて、権力者は大勢の黒人奴隷を使ってた筈なのに、何で出て来ないのか?都合が悪いから隠してるんじゃないのか?って事だったと知った時は戦慄した。
@Kamatsuka
@Kamatsuka 6 ай бұрын
苗字も与えられなかったのに侍とは?
@hirorogunso
@hirorogunso 6 ай бұрын
弥助はミュージカルで菊御紋のついた兜をかぶっています。弥助はついに天皇になったみたいですよ。海外はやりたい放題ですね。
@cement-works
@cement-works 6 ай бұрын
その画像、昨日サイトに飛んだら差し替えられてた。
@Nanashiー774
@Nanashiー774 6 ай бұрын
さすがに天皇家と宮内庁を敵に回すのはヤバいという認識はあったか。 少しほっとしたよ…。
@タコスケtakosuke
@タコスケtakosuke 6 ай бұрын
まだ、確認ができる画像があったときに見てみましたが、正確には十六一重表菊を模したもので、これはパスポートに描かれているものです。皇室の御紋は、十六葉八重表菊ですので、正確には異なります。まあどちらも国章に準じる扱いものなので、問題であるとは思います。ただ、ネットで騒がれたからか、はっきりと確認できる画像は変えられています。 ごく小さい、確認がむずかいい画像は残されていますが。
@Nanashiー774
@Nanashiー774 6 ай бұрын
まぁでも、常識的に考えて皇室の御紋や日本の国章と同じ花(菊)を使うのはリスクが高すぎるから、差し替えたのは良い判断だと思う。
@ヤベケン
@ヤベケン 6 ай бұрын
すごいね。王家の紋章付けてる鎧をアジア人が着て過ごしてるようなもんだね。
@noiram0004
@noiram0004 6 ай бұрын
嘘も100回言えばホントになる、そういう怖さがありますよねえ… ただロックリー氏はもう出てこないんじゃないですかね、逃げ足が爆速だったし、本売ったり、弥助専門家として色々番組でてたり、実益を散々受けていたわけですから。
@真ゲス-f3r
@真ゲス-f3r 6 ай бұрын
どっかのアベマはこの動画を一万回見るように
@木村太郎-g6t
@木村太郎-g6t 6 ай бұрын
世界は悪意に満ちている
@雲雀-k3b
@雲雀-k3b 6 ай бұрын
UBIの謝罪文とIGNの記事を見る限り、「黒人が嫌だから文句言ってるんだ」という方向に持っていきたい様ですね。 渦中に飛び込んできた学者さんや著名人の方々が論拠を示さずに「侍といっていいと思う」だとか「ロックリーは正しい」と言っているのも気になります。 KZbin等では、検証して「弥助は侍というのは無茶じゃないか」「黒人奴隷はやはり無いよね」といった動画は続々UPされてきてますが、逆はないんですよね・・。 きっと、彼らも心の中では無理筋だという事がわかってはいるのではないでしょうか?(けど押し通したいと・・。)
@ssbh7314
@ssbh7314 6 ай бұрын
黒人差別でっちあげられて政治問題化されるのが一番厄介で深刻ですが、4年前はヤスケのアニメ、で今回のゲーム、その先にミュージカルや映画も控えていて、ヤスケビジネス自体の単純に金の問題もあるからどうしてもゴリ押ししたいんだろうね。 こっちは誤った歴史の拡散は絶対許さんけどね。
@玲-z2e
@玲-z2e 6 ай бұрын
ブロードウェイミュージカル ハリウッド映画で弥助の物語 が描かれる拡散力は絶大
@あすなろチャンネル-u2t
@あすなろチャンネル-u2t 6 ай бұрын
【ゲームに対して】 首を切るシーンがあるが、日本人は残虐であるというイメージを広めるものである。甲冑を着ている相手の首を切ることは不可能である。 また、首実見をおこなわない本ゲームではあえて首を切る必要はない。 【原作について】 史実は複数の記述しかなく、史実小説と称する原作そのものが、フィクションであるが史実であると表記している。
@red_matsu25
@red_matsu25 6 ай бұрын
黒人と日本人のハーフの人が、「ヤスケが本当なら、なんで俺が現代日本で好奇の目で見られるんだ⁈」と当事者ならではの正論ぶちかましてましたね😅
@ラッテータリ
@ラッテータリ 6 ай бұрын
アサクリファンは最初山内鷹が動き回るアサクリを見たかっただけなのにね、どうしてこうなったか…
@ssbh7314
@ssbh7314 6 ай бұрын
sweet baby創設メンバーの一人が元UBIだからもうどうしようもなかったのかもしれないが、とりあえずはポリコレのせいだわな。 俺だってシャドウズ最初のトレーラー出る直前までたまたまアサクリオデッセイ遊んでたから当初の原案の普通の日本のアサクリやりたかったけど、たった数ヶ月でPS StoreからUBIのソフト削除してくれやになってしまったよ・・・
@alonzo33Z0
@alonzo33Z0 6 ай бұрын
そもロックリーがインタビューなどで使う「文献にはありませんが伝説では」が意味不明。
@susyu-e5y
@susyu-e5y 6 ай бұрын
内藤さん、寺島さんお疲れ様です。アサクリシャドウズという作品が内包する危険性をゲームの話だからと軽視せず、真っ向から対峙してくださりありがとうございます。 それにしても、現代日本には誇りを持って自国の歴史研究をなさっている先生はいないんですかね?日本史に関する書籍は日々少なくない数が刊行されているのに不思議です。
@通行人A-h4y
@通行人A-h4y 6 ай бұрын
内藤先生、寺島さんありがとうございます。 メディアで取り上げられる際、一部を切り取ったり、「たかがゲーム」と 問題を矮小化されるなか、その経緯から詳しく取り上げて下さった事に 感謝いたします。一般の方々も興味を持って頂きたいです。
@aknmt
@aknmt 6 ай бұрын
True Story 実話という事に価値を見出し、お金を出して本を購入 で中身はフィクションと前置きし創作物語を読まされる 百歩譲って内容的には嘘ではないとしても 販売手法は詐欺行為だと思うけどね
@がかい-o8w
@がかい-o8w 6 ай бұрын
まとめうまーーーい!
@9r349
@9r349 6 ай бұрын
情報発信ありがとうございます!ゲームや映画好きでここ最近のブラックウォッシュ、ポリコレ汚染に不満を抱いていました…アサクリだけでなく裏で行われていた事を分かりやすく正確に伝えて下さり感謝致します。 とんでもない勢いでアジア文化が黒人に塗り替えられようとしていて危機感を感じます。
@りんちゃん-j9m
@りんちゃん-j9m 6 ай бұрын
ロックリーが公に出て来た際は、彼をかばい自分自身の著書にも「黒人奴隷」を記載した、東京大学 岡准教授も引っ張り出す必要があると思います。
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n 6 ай бұрын
旦那もね
@ヤス-m9q
@ヤス-m9q 6 ай бұрын
アトキンソンもです。政府機関の人間が、誤った認識を支持していることは大問題です。 まあ、普段から誤った経済理論を広めようとしてる奴なんで不思議ではないですが。
@アライグマタスカル-u2g
@アライグマタスカル-u2g 6 ай бұрын
寺ちゃん内藤さん取り上げてくださってありがとうございます!!!
@コウキ-f2h
@コウキ-f2h 6 ай бұрын
わかってくれてる人が配信してくれること...ありがたや〜
@mikankan-y1h
@mikankan-y1h 6 ай бұрын
ロックリーさんの日本語本の前半部が小説だと書いている人がいますが、ロックリーさん自身は「本書のその他の部分とは異なり物語形式で綴っている。この形式を選んだのは、弥助の逸話がまさに"事実は小説より奇なり”を地で行くような、現実離れした冒険譚に感じられたからだ。」と書いています。形式が物語なだけで内容は史実だと言っているように読めますがどうでしょうか?,だから動画の部分で説明するようなフィクションの部分では無いと思います。 こちらのインタビュー「Geoffrey Girard and Thomas Lockley Hosted by Jingyi Li」で学術文書だとロックリーさんは明言しています。1分50秒からと11分20秒から
@Rショー
@Rショー 6 ай бұрын
ついにアフター寺ちゃんにまで放送され素晴らしい
@watanabesumioh
@watanabesumioh 6 ай бұрын
彌助を敢えて主人公にしなければ、日本人も笑って済ましたかもしれませんが、いくらなんでもぶっ飛びすぎてて、火がつきました。遠藤周作の「黒ん坊」で弥助の存在は知ってましたがまさか、彼がこんなにインフレしていようとはw  しかもゲーム内容がひどい。甲冑に身を固めた彌助が村をうろつきまわり、日本人を撲殺して回る光景は見るに耐えません。  いま、アジア人差別が問題になっている折から、それをむき出しにしたゲーム内容に胸が悪くなりました。  こういうものを許してはいけない。
@ていいちささき
@ていいちささき 6 ай бұрын
ゲーマーは UBIが史実に忠実と発言した事を訂正するよう求めたわけで、訂正されれば黒人でも宇宙人でもよい というスタンスです。黒人はオカシイという発言は 差別 として取られ、UBIやポリコレ連中の思うつぼになるので、気を付けてください。
@おせんうみと
@おせんうみと 6 ай бұрын
その通りです。 これは白人による悪質なオリエンタリズムだ、と丁寧に叫んでいくしかないと思います。
@エアリーク
@エアリーク 6 ай бұрын
アサクリシリーズは過去作で「歴史の授業にも使われております」って宣伝していて、それがシリーズのブランドイメージだったことも考慮して下さい
@あんこ-v7o
@あんこ-v7o 6 ай бұрын
「アサクリシリーズは過去作で「歴史の授業にも使われております」って宣伝していて」 これが不味いんですよね…偽物の歴史を刷り込まれる事はマジでやめて欲しい
@jujuws
@jujuws 6 ай бұрын
弥助に関する映画やミュージカルも進行中で利権が絡むでしょうからロックリー氏は口を割らないでしょうね。実に腹立たしい
@jpdlb8743
@jpdlb8743 6 ай бұрын
ロックリーが出てきてウソを認めたら、英語版のYASUKEを買った人たちから、作者と出版社を相手取ってアメリカで集団訴訟されるから認めるわけにはいかないんじゃないの?
@職業空想家
@職業空想家 6 ай бұрын
販売したら結局アメリカで集団訴訟祭りって言う指摘がある(国際掲示板より)、、、いやだって著作権違反等々で確定負けだもの(抵抗も無意味だよ裁判で勝てないなら)
@ていいちささき
@ていいちささき 6 ай бұрын
今回の重要なところは 黒人主人公でも問題ない ファンタジーは大いに結構 という主張です。当初は 黒人主人公のヘンテコ日本のゲームか と盛り上がってたようですが、全ての日本人が尊敬する伝説のサムライ弥助 の史実に忠実作りました と発信されたので、史実に忠実は訂正してくれ と訴えが始まったのです。文化財の盗用は問題ですが、ファンタジーには文句はないですよ ということです。
@汚忍-c6d
@汚忍-c6d 6 ай бұрын
現代人が妄想したところであれだけ記録残す当時の人が黒人侍なんて大きな出来事を誰も記録してない事実を尊重するべき 畿内のあらゆるところに記録残っていていいし遠方に送った文の中に記録されていていい
@海鼠なまこかまぼこ
@海鼠なまこかまぼこ 6 ай бұрын
寺ちゃんでも扱ってくれましたね。 アベプラでもこのぐらいしっかり扱ってくれたらよかったんだろうけどね
@ct5601
@ct5601 6 ай бұрын
この騒動には、いろんな人達が飛び込んできて燃えに燃えてきましたが、内藤さんの冷静な見解を伺うと、まだ飛び込んできそうな厄介な連中がいるとわかって愕然としています・・・
@GM-zk8dj
@GM-zk8dj 6 ай бұрын
ABEMAに出演していた何処ぞの有名人達はたかがゲームとみて、ろくに調べもしてなかったな
@snajp891
@snajp891 6 ай бұрын
フランスのゲーム会社ですが、ここ数年で中国のお金が大量に入ってるので気になる
@sentinel-p5k
@sentinel-p5k 6 ай бұрын
UBIのズルさは史実に即したものと、ゲーム特有の虚構をわざと曖昧にしたまま情報を垂れ流しているところ 最大の問題である伝説の侍弥助が「ロックリー史観に基づく存在であること」をUBIが認めているのかどうかを濁したままにしているところが本当にズルい
@けいたん-v7s
@けいたん-v7s 6 ай бұрын
名前と人種以外全て創作ってなかなか凄いな。
@JBUMPK
@JBUMPK 6 ай бұрын
日本政府が弥助を侍でアフリカ外交に使ってしまった。 これで日本政府のお墨付きを与える形になったからなー。 内藤先生には今後もこの問題点をまとめて発信してほしい。
@まゆ二世
@まゆ二世 6 ай бұрын
よかれと思って言ったんだと思う。 外務省は弥助をポリコレ活動家達のオモチャにされるとは思ってなかったんだと思う
@tk.2931
@tk.2931 6 ай бұрын
@@まゆ二世様 外務省職員は自らの外交上リップサービスが、ポリコレに利用されるとは考えなかったのでしょうね。 今回の問題まで多くの日本人もポリコレや文化盗用を本質的に理解していませんでした。
@田中太郎-l5n9d
@田中太郎-l5n9d 6 ай бұрын
これ日本で奴隷が流行ったとかいうのトムより先に岡という人が言い出したみたいね
@Rショー
@Rショー 6 ай бұрын
上手くトーマスに丸め込まれ使われた感もあるね あの愚かさを見るに
@ffdsgfjhgh7
@ffdsgfjhgh7 6 ай бұрын
お菓子のカフル人奴隷の記述は1600年代について 弥助の存在は1500年代だから、 トーマスはこれらを掛け合わせたのかもよ
@くまのす
@くまのす 6 ай бұрын
都知事選挙が終わって感情丸出しの内藤さんから、いつものなんでも知ってる内藤さんに戻ってほんと良かった。
@docomo4408
@docomo4408 6 ай бұрын
よく纏まっていて凄いです。 外野が擁護するよりも本人がでてこないとダメですよね。
@べびぃ-p5y
@べびぃ-p5y 6 ай бұрын
お疲れ様です。 ロックリー氏は姿消してからもブリタニカ編集してますから悪意があるのでは?と思ってしまいます。とにかく周りがどれだけ擁護しても本人の言葉で語ってもらわないと収拾つかないですよね😖
@kn-zo9ks
@kn-zo9ks 6 ай бұрын
内藤先生は改めてインプットとアウトプットの両面で非常に優秀な方だと思いました。 情報収集をしっかりされていて、今何が起きているか本質をしっかり捉えた上で公正に述べられてますね。 先日UBIが謝罪文を出してますが、アサクリシャドウズのプレスリリースで史実に基づいているということと、日本の歴史を学べるという発言を企業側がされているので、明確にこの発言を撤回する文言がないと、ただフィクションですと公言しても収まらない気がします。実際先日のUBIの謝罪文を見ても、全てがフィクションなのか、部分的にフィクションなのか、部分的であるならどこからどこまでがフィクションなのか読み取れない内容なので、未だ都合よく解釈出来る状態から抜け出せていないのが実態かと思います。 今起きている問題に対して、内藤先生のように企業側が本質を捉えて問題に向き合わないと火に油を注ぎ続けることになるでしょうね。
@もすとますきゅらあ
@もすとますきゅらあ 6 ай бұрын
このゲーム、歴史に忠実と言いながら時代考証なんもやってないんだな…
@Chitose-stone
@Chitose-stone 6 ай бұрын
素晴らしい理解力のあるお話です,さすが。
@レンガ山
@レンガ山 6 ай бұрын
裏で操る団体がいるようで怖いよ。
@emarie5894
@emarie5894 6 ай бұрын
陰謀論にすぐ走る奴はすぐ黒人差別主義者扱いする奴と同じやで イラつくことが起こると原因を一つに単純化できればスッキリしてそこだけ叩けば良いから楽だけど 偶然が重なってってことは結構多いのが現実 悪は一つではない
@yoke9162
@yoke9162 6 ай бұрын
9:00 本当にコレ 海外の人が勝手に勘違いして弥助を英雄にし登場させるのは構わないけど 今後、日本人が戦国時代を描くときに黒人を出さないと差別と言われるようになる
@user-ss4hb1uy6w
@user-ss4hb1uy6w 6 ай бұрын
一連の騒動で内藤氏を知れたのは個人的に収穫だった。 ありがとうございます。
@user-fo6sy9fo6d
@user-fo6sy9fo6d 6 ай бұрын
理系でこれやったら1発アウトなのに文系なら教授を続けられるのか、やっぱり左翼文系は要らないな
@ヒロポン223
@ヒロポン223 6 ай бұрын
慰安婦問題と同じ構図 あんな風に事が大きくなる前に潰しとかないといけない
@yukimi-s
@yukimi-s 6 ай бұрын
この大騒動に対する内藤先生の理解力が深すぎて感動を覚える。 これからもご活躍お祈り申し上げます。
@ch-cz6jy
@ch-cz6jy 6 ай бұрын
論点がスッキリと整理されていて偏りもなく分かり易いです。日大は本来は何か対応すべきと思いますが何もしない可能性があります。いま、また別の大問題が日大で発生したようで(組織的な大規模横領事件)トーマスロックリー氏の事まで手が回らないかもしれません。日大は終わりかもしれません。
@sユキト
@sユキト 6 ай бұрын
一連の問題を感情的にならずに言語化してくれたのはありがたい
@樹クレア
@樹クレア 6 ай бұрын
9:07 出てくるんですよじゃなく当時すでにその事で難癖つけてる奴ら居ますよまさにまったく同じこと言ってます
@Makeneko-w5p
@Makeneko-w5p 6 ай бұрын
関ヶ原鉄砲隊はUBIと日本での販売元スクエアエニックスに抗議していますが、両者ともに著作権侵害を無視しています。
@こじろー-f4j
@こじろー-f4j 6 ай бұрын
トーマスさんは未だにブリタニカ編集してたりしてますから確信犯だと思われても仕方ない。 UBIソフトの謝罪も原因究明や具体的な改善内容も何も無い誠意の欠片もない長文だと感じました
@丸四角三角-z4d
@丸四角三角-z4d 6 ай бұрын
たしかに話が収束しない一番の原因は、 当事者が言い訳や逃走で話し合いにならないことですからね。 本当に自分が間違っていないというなら、 SNSで一方的にごちゃごちゃ発信するのではなく、 しっかりと自身のポジションを提示して発言しないと収束には向かわないでしょうね。
@smearagornlord7798
@smearagornlord7798 6 ай бұрын
今までは有志のネット民の草の根運動でやってきましたが、熱意はあれど統制のない在野集団では認知が拡大するごとに収拾が効かないほどに事態が飛び火しています。 社会的地位を持つ方が一定のまとめ役となって、日本文化の尊厳を守る形で解決に乗り出してくださることを切に希望します。
@ナカザワン
@ナカザワン 6 ай бұрын
記者会見やっても偏ってるメディアが擁護するだろうし寺ちゃんに出てほしい
@channelhide6762
@channelhide6762 6 ай бұрын
この動画綺麗にまとめられてるから、マスマス炎上するだろうな。
@尚諸葛
@尚諸葛 6 ай бұрын
いろんなところで言っていますが、なぜ、イエズス会の記録のほうに彼の名前が無いのか? 日本の書物の方には彼の名前があるのか? それだけでも、彼をどうとらえていたかわかるはずなのにね。
@kurenai-7743
@kurenai-7743 6 ай бұрын
これだと思います。特に海外ではいまだに日本が黒人侍を嫌って消そうとしていると信じる人もいるので なぜ日本で弥助の記録が残っていて、イエズス会の記録がほとんどないのか。侍だと主張しているのに。そしてなぜイエズス会が隠したと言わないのか この理屈について考えると、弥助の存在が侍という日本文化の価値を乗っ取るのに都合がいいだけ、彼らは本当は弥助に興味はありません
@煎茶-m3m
@煎茶-m3m 6 ай бұрын
日大からの除名処分ではなく怒らないから出てきて話を聞かせてって とても大人の対応ですよね。高圧的に訴えかけてもひたすら 逃げられ続けるだけで話が進展しませんからね
@アリリ-w1k
@アリリ-w1k 6 ай бұрын
解像度高いな
@ぷーう-w9i
@ぷーう-w9i 6 ай бұрын
この問題は軽く考えはいけない問題ですね😢 分かりやすくお話してくれてて ありがたいです🙏
@serfdom221
@serfdom221 6 ай бұрын
問題を矮小化したり良識ぶって相手に都合の良いこと言ったりしてると、まともな事を主張するのが差別ってことにされちゃうんだよな その内、すべての歴史系創作物に黒人侍を出さないと差別って言われて、教科書で”日本の黒人奴隷文化”と”伝説のサムライ弥助物語”を教えないのは歴史修正主義って事になる
@norapon9535
@norapon9535 6 ай бұрын
日本の批判を聞いた国内外の左翼側が日本人は人種差別的な人種だレイシストだと言って滅茶苦茶アジア人差別になってるのは酷かったです… 長きに渡ってこういう問題に甘い対応をしてきた結果が今の問題を引き起こしてる様にも思えますね。
@superultraHAPPY
@superultraHAPPY 6 ай бұрын
やり過ぎる人達が利用される点を作ってしまうのはいつものこと。むなしい。
@あんこ-v7o
@あんこ-v7o 6 ай бұрын
海外の人に「侍」か「侍じゃない」かしか無くて、侍です!とは言いにくいんだよな。せいぜい武士がギリギリな気がするけど武士なんて言葉と意味を海外の人に理解されて無いし、翻訳すると武士が侍に変換されるし。 海外にこのゲームは「史実に忠実です!」なんて発表は取り下げて「史実に忠実じゃないです、全部フィクションです」と明記明言してくれないと危ないんだよなトーマスロックリーの本を信じる奴らが大量に居るし、日本人に向けて「全部フィクションです!」なんて意味が無いんだよね
@ひろし-c6n
@ひろし-c6n 6 ай бұрын
解雇まで求める意思は有りませんが、准教授認定基準と英語講師への待遇変更は考慮して欲しいですね。
@zumy1507
@zumy1507 6 ай бұрын
謝罪声明で「フィクションに振り切ったから創作に口出すな!」って言いだしたけど文化財盗用やアジア人蔑視の件が刺さるのよね。どっちにしてもUBIの行く道は袋小路だよ。まぁ罪の軽い方を選んだかもしれないが。
@lapislazuli1012
@lapislazuli1012 6 ай бұрын
弥助が侍でない資料もない、と言ったら全ての農民には侍ではないという資料がないので 彼らも侍だったんですね。こんな考え方より侍と言う資料があるものだけ侍と認めるほうが 正しい。 意図的に歴史を捻じ曲げるのは懲戒免職相当と思う。
@yukimi-s
@yukimi-s 6 ай бұрын
戦の時にかり出された農民も多かったですし、日本人総侍化待ったなし!!w
@stsymd
@stsymd 6 ай бұрын
SAMURAI JAPANとか言っちゃうの、日本人も控えなきゃいけないのか? なんか変に窮屈になってきたと感じる。日本独自の階級のはずなのに…
@lapislazuli1012
@lapislazuli1012 6 ай бұрын
@@stsymd それはいいと思う。みんな現代に侍がいないことは分かっているから侍の魂を持つもの、と言う意味で使っている。あくまでも侍が現存していた時代に侍出なかった人を侍と呼ぶのは不適切だって話だよ。
@jayousei806
@jayousei806 6 ай бұрын
日本人は怒ってない、落ち着け、騒ぐな、たかがゲーム、バカバカしいって論調だらけの中でも、 なんで大勢の人が怒っているかをキチンと話してくれるのが非常に有り難い。 だから皆、個人攻撃だけはやめましょう。ロックリーは酷い奴だけどね…絶対に許さんが。 あくまでも言説を否定するぐらいまでにしておかないと…腹立たしいけど。
@scino0301
@scino0301 6 ай бұрын
だから色んなことが外国人にちゃんと伝わらないんだと思うが。
@cg11takeboy
@cg11takeboy 6 ай бұрын
何時も本質をとらえてくれる・・混乱した情報の中で一番大切なところを言ってくれる。DEIの常識に押されてもう無理なのかな・・とあきらめてたところなのでとてもとても嬉しかった。首切りの話は鎌倉時代、特に元寇にはあったような話は聞いたことがありますね。(あくまで聞いただけ、「庭に生首を絶やさず置いておけ」とか書いてた書物があった・・?とか元寇の死者を斬首とか、)どちらにしろ戦国時代とは関係ありませんが
@ひろし-c6n
@ひろし-c6n 6 ай бұрын
町境に首を吊るすってのは古代中国かな。(県の字の由来) で日本で吊るし首から道祖神になってお地蔵さんに変化したんじゃなかったかな。
@cg11takeboy
@cg11takeboy 6 ай бұрын
@@ひろし-c6n あったっす。鎌倉時代の後期に描かれた『男衾三郎絵詞(おぶすまさぶろうえことば)』「馬庭(まにわ)の末に生首絶やすな。切り懸けよ。此の門外通らん乞食・修行者めらは(中略)駆け立て駆け立て追物射にせよ」  すみません 元寇の死者>元寇の使者の変換ミスです ・建治1年(1275)4月、元の使者、杜世忠らが長門国室津に到着。鎌倉に送られ斬首。 ・弘安2年(1279)6月、再度元から使節一行が博多に到着、博多で斬首。 ・同年8月、杜世忠らを日本に送った水夫が高麗に帰り、斬首の件を報告
@lapislazuli1012
@lapislazuli1012 6 ай бұрын
ラムザイヤー教授はロックリーは大学を辞職しろと言ってますよ。
@incredibluke
@incredibluke 6 ай бұрын
ロックリーを謝罪させて大英帝国に強制送還して欲しい
@ロロ-b3k
@ロロ-b3k 6 ай бұрын
海外では映画よりミュージカルの方が格式高いと聞いた事がある。 活字、アニメ、ゲーム、映画、ミュージカル…と、客層を絞って布石打っている。 最終的なターゲットは「たかがゲーム」と無関心でいた日本人。 すぐ側に居る日本人の言葉は鼻で笑っても、有名人や外国人から言われると、海外でそう言われているなら…と思考停止してしまう。 分からないものは分からない、違う事は違うと事実だけをを発信するのが、日本人のためにもなる。
@コレアレ
@コレアレ 6 ай бұрын
内藤さんの整理能力、情報収集能力、説明能力が高いの一旦置いといて… なんで一部の日本の自称学者勢はこういった問題提起をせずにお前らは無知で差別主義者だとしか言わないんだ?
[SUB] Yasuke - The Truth about the black Samurai - Assassin's Creed Shadows.
36:44
Непосредственно Каха - бургер
00:27
К-Media
Рет қаралды 3,2 МЛН
When my son wants to eat KFC #shorts #trending
00:46
BANKII
Рет қаралды 27 МЛН
I didn’t expect that #kindness #help #respect #heroic #leohoangviet
00:19
КОГДА БАТЯ ПОЛУЧИЛ ТРАВМУ НА РАБОТЕ😂#shorts
00:59
Непосредственно Каха - бургер
00:27
К-Media
Рет қаралды 3,2 МЛН