【内向と外向の違いを徹底検証!】これが理解できるとスキーの上達も早くなる!?

  Рет қаралды 26,793

SNOHOLI

SNOHOLI

Күн бұрын

Пікірлер: 9
@みるぅな
@みるぅな 10 ай бұрын
KZbin見てると色んな方が内向意識とか外向意識とか、それぞれに言われてて混乱してたので、どちらが悪いとかでなくて最後は自分の理想の滑りに取り入れるのが1番大切なんだって思えて気分的に楽になりました。😊
@hiroko8693
@hiroko8693 10 ай бұрын
すごく良く分かりました🙂
@user-yn80gF4sw6j
@user-yn80gF4sw6j 9 ай бұрын
いつも分かりやすい動画有難うございます。整地、不整地、コブのバンクを使うか否か等使い分ける。板の形状が変わっても使い分けを理解して使い分けるられる事で安全で楽しく奥深いスキーライフに繋がると思います。これからも奥深いスキー技術に精進します。
@snoholi
@snoholi 9 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 コブのラインでも使い分けは非常に大事ですね! バンクを使うのがダメではなく、色んなライン取りができるといいなと思います。
@まきずしまき
@まきずしまき 10 ай бұрын
内向・内傾・内倒、外向・外傾、初心者の頃は何のこっちゃと思っていました いまは単純にスキー板に垂直に棒を立てた時の上体の向きと傾きと捉えてます
@zat04002
@zat04002 2 ай бұрын
ターン前半の外向と内向は一般スキーヤーを悩ませる問題ですよね。プルークボーゲンではターン前半で外脚が内旋するので外向すると思います。ずれの要素が少なくなるにつれて外向から正対気味になっていくと思うのですが如何でしょうか?つまり、ターン前半では上体の内向はあるにせよ、骨盤は内向しないと思うのです。森田さんの滑りもスローで確認すると、ターン前半で正対~外向だと思いますが、どうでしょうか?
@s.nagichan
@s.nagichan 10 ай бұрын
内向、外向の違い、メリット&デメリットありがとうございます。内向&外向をターン前半と後半で使い分けが大事なんですね、自分はまだその域には達していませんが、頑張ります、以前にリクエストした質問に答えて頂いたと思っています。
@くにくに-i8v
@くにくに-i8v 10 ай бұрын
私は本当は行きたい方向に向く事、傾く事それだけだと思います
@snoholi
@snoholi 9 ай бұрын
ターン前半と後半で内向外向の意識も変わります。 したい滑りによっても多少異なりますが、内向外向の意識は大切です😁
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
【コソ練】師匠とルスツでコソ練の日
6:25
イオリスキーのコソ練
Рет қаралды 3,8 М.
【股関節】正確な股関節の動きを覚えて、スキーにしっかり力を伝えましょう!|オフトレ#3
12:05
SUGAWA SKI SPIRIT 〜2025スキー技術選チャンピオンへの道〜
Рет қаралды 51 М.