【安楽死】高齢者集団自決はアリですか?

  Рет қаралды 97,783

高須幹弥(高須クリニック)

高須幹弥(高須クリニック)

Күн бұрын

高須クリニックホームページ
↓↓↓↓
www.takasu.co.jp/
高須幹弥インスタグラム
↓↓↓↓
/ takasumikiya
高須幹弥アメーバブログ
↓↓↓↓
ameblo.jp/drmi...
高須幹弥Tik tok
↓↓↓↓
/ takasumikiya

Пікірлер: 698
@user-ft2ry1pv2b
@user-ft2ry1pv2b 2 жыл бұрын
所謂″老人病院“の看護師です 定期的に鼻からチューブを突っ込まれ苦しみの中痰の吸引をされ、 管を抜かないよう抑制帯で縛られ、 経管栄養と点滴でぶくぶくに浮腫んで亡くなる… 本人や家族はこのような状態になる事を望んでおられるのだろうかと胸が痛みます 現実を知って、自分の望む最期の準備をする事は本当に大切だと思います…
@アシュケナージケビン
@アシュケナージケビン 2 жыл бұрын
老人ホームだと経管栄養者の方が認知症で徘徊、放尿、またトイレ頻回の老人よりも介護量は少ないので、働く側としては不謹慎ながら居てくれることを内心ありがたく感じることがあります。
@もりのくま-k7w
@もりのくま-k7w 2 жыл бұрын
ACPを取っても本人の希望は叶えられないこともありますよね。 この人らしさって何か、医学って何っかって悩みますよね。
@tatsuya3641
@tatsuya3641 2 жыл бұрын
そういった話を伺うと安楽死を選べた方が良いと思います 安楽死で逝ったスイス元国会議員 ティス・イェニー① kzbin.info/www/bejne/a6Wbmot-bcmKd7c
@user-asahi
@user-asahi 2 жыл бұрын
全く、同感です。 本人の気持ちは所詮わからんから、延命という美しい言葉を武器に、金儲けのために人間は苦しんで死んでいます。 医療は資本主義には向きません。
@maromiki4989
@maromiki4989 2 жыл бұрын
私は独身子無しの経営者です。働けなくなる頃には、安楽○が認められる世の中になっていて欲しいと真剣に願っています。人生100年時代とか聞くとゾッとする。
@クンクン-i8i
@クンクン-i8i 2 жыл бұрын
賛成
@めめる
@めめる 2 жыл бұрын
100年は長すぎる
@user-asahi
@user-asahi 2 жыл бұрын
同じく!尊厳死協会には入りましたが、どこまで効力があるのやら。
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 2 жыл бұрын
問題は役人に任せて安心してしまうことなんだけどねぇ。役所、あるいはその代理人である医者の都合のいいようになっちまうに決まってるわなぁ。
@ごえもん-z4s
@ごえもん-z4s Ай бұрын
祖母は百歳以上いきましたが、は、周りは目出度いといいますが、直接世話をしていた母は長生きなんか一つも目出度くない!と叫んでいました。老老介護でしたし
@paddhington
@paddhington 2 жыл бұрын
尊厳死について、日本では犯罪になるのですが、 生命維持装置で生かされてる、状態の時は尊厳死を認めるべきだと思います。 別にそれでも生きたいと思う人は生きていれば良いと思いますが。
@FishDance
@FishDance 2 жыл бұрын
私の親戚のおじさん(おじいさん)は亡くなる前日まで元気に過ごしていて「おやすみ」と言ったまま目を開けることなく天国に旅立っていきました 私もこういう最期を迎えたいなぁと願いながら日々の健康管理と運動を続けています
@仮名-q5y
@仮名-q5y 2 жыл бұрын
本人が安楽死制度のおかげで生きている間に希望を持てるならそれに越したことはない。
@団長しっぽ
@団長しっぽ 2 жыл бұрын
こうやって高齢者医療の闇を考える機会を与えてくれてありがとう。 快復する見込みのない胃ろうや栄養点滴が非人道的だという認識がもっと一般に広まってほしい。
@BakeTanuki
@BakeTanuki 2 жыл бұрын
管繋いで生かしとけば湧き出る金
@mouse8260
@mouse8260 2 жыл бұрын
この動画、再生回数のびてほしい。 アベマとかで取り扱ってほしいな。 高須先生いつもありがとうございます。 こんな聡明な人の話を気軽に聞ける、KZbinって本当にありがたい。
@凜-o2u
@凜-o2u 2 жыл бұрын
本当にそうですね。同感です。
@asas-sh9ml
@asas-sh9ml 2 жыл бұрын
ほんと、その通りですね。 ありがたい🙏
@monikobenio
@monikobenio 2 жыл бұрын
医師会の闇もズバズバ語っていく幹弥先生かっこいいです。 日本もかつては、一休和尚の様に自然死を受け入れ尊ぶ思想が多かったと思いますが、 いつからこんな無理矢理延命するような風潮になってしまったのでしょうか
@madomado104
@madomado104 2 жыл бұрын
集団自決はアウトだけど、海外のように安楽死や尊厳死は認められるようにならないと半ば強制的に生きてる寝たきり老人であふれかえってしまうよ
@sora24248
@sora24248 2 жыл бұрын
自分(22才)のばあちゃん、90歳ですが週3で税理士事務所で働いてます。全くボケてないし、腰曲がっていないし、勉強せず怠けてると今でも叱られます。笑
@y.5065
@y.5065 2 жыл бұрын
素敵なお祖母様ですね~
@marika7877
@marika7877 2 жыл бұрын
お祖母様素晴らしいですねー
@hiro7413
@hiro7413 2 жыл бұрын
羨ましいお婆様ですね~。 私の会社の同僚のお母様は90代で、先日ワンピースにハイヒール履いて会社に挨拶に来ましたよ~😆
@満足唯
@満足唯 2 жыл бұрын
今、60代半ばですがおばあ様を見習って仕事を続けて行きたいです。
@もーちぱーく
@もーちぱーく 2 жыл бұрын
すごいですね!尊敬します。
@あき-d2g
@あき-d2g 2 жыл бұрын
病院勤務している薬剤師ですが非常に参考になります。今後もこのような問題に関する動画を是非ともお願いします。
@森田浩-z9z
@森田浩-z9z 2 жыл бұрын
先生の話を聞いていると先生が極めて真っ当な人間で有る事を強く感じます。
@黒岩翔翔翔
@黒岩翔翔翔 2 жыл бұрын
年金はいらないので(年金は払います。)65歳になったら安楽死か尊厳死を合法化してほしいです。老後何年生きるかの期間は自分で決めたいです。  今を濃く深く激しく生たい。
@みずこしまさみ
@みずこしまさみ 2 жыл бұрын
激しく賛成!安楽死合法なら自殺者扱いにならないよね 早く逝きたいわ
@年収8000
@年収8000 2 жыл бұрын
@@みずこしまさみ 安楽死も自殺でしょ。
@っっっっっっっか-z9n
@っっっっっっっか-z9n 2 жыл бұрын
賛成意見です。
@カボチャが通りますよ
@カボチャが通りますよ 2 жыл бұрын
確かに、点滴の管に繋がれて食事も取れず歩行も補助が必要な状態なら、自分も安楽死を望みます。 海外では延命しない国もあります。
@tenchannels
@tenchannels 2 жыл бұрын
賛成意見です。
@lifenohaveuse
@lifenohaveuse 2 жыл бұрын
安楽死制度はあっていいと思うけどね
@moncyoi
@moncyoi 2 жыл бұрын
安楽死というか延命治療をやめるべき
@mika-ml8tv
@mika-ml8tv 2 жыл бұрын
私も将来その選択肢があれば安心だな。でも、審査を慎重にしないと、本当は死にたくないのに家族に遠慮してとか、酷ければ圧力掛けられてその道を選ぶなんて事もあるだろうと思います。
@elevator_Cauda
@elevator_Cauda 2 жыл бұрын
治らない見込みのない認知症とか、難病とか、末期ガンとかに限ってでも良いから安楽死制度作って欲しい
@tentya6278
@tentya6278 2 жыл бұрын
@@elevator_Cauda 普通の病院でも治る見込みのない末期がん患者は緩和ケア病棟に移されて、一切の治療はせず、苦痛を除く麻薬(モルヒネとか)を使って静かに眠るように逝かせてくれますよ。一種の安楽死だと思います。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o 2 жыл бұрын
@@moncyoi 自民党「医療利権が儲からなくなるから無理!」
@sava8339
@sava8339 2 жыл бұрын
寝たきり老人の本人の意思を無視した延命治療は普通に人権侵害だと思う。
@misaen7843
@misaen7843 2 жыл бұрын
円楽さんが72歳でお亡くなりになりましたが、皆さんこぞって「若すぎる」「早すぎる」と言っていました。70代で死ぬのが早すぎると言われると言うことは、みんな80,90,100歳まで生きる気満々なんだなと思いました。
@alleinganger8611
@alleinganger8611 2 жыл бұрын
故人は天寿をまっとうしたのに早すぎるだの若すぎるだの失礼にもほどがあると思う。 生は長さではない。 どれだけ思いを込めて生きられたかだ。
@miekokojima237
@miekokojima237 2 жыл бұрын
アラカンになった私も出来るならば 80歳まで生きていたいですね。
@すずきいちろー-s5k
@すずきいちろー-s5k 2 жыл бұрын
人生100年時代と言われて久しいですよ
@T山田-l4x
@T山田-l4x 2 жыл бұрын
それまで元気だったし、病気になったとはいえ良くなった直後なんだから そういった感想が出るのは当たり前では? 年齢だけ見て判断するのは思慮が浅すぎるかと思います
@goodjob51
@goodjob51 2 жыл бұрын
コメ主は10代だな。人生の時間感覚がまだないからそう思うのよ。俺も10代の時73歳で亡くなったじいちゃんが若いって言われてるの聞いて不思議だったからよくわかる。
@rmh14
@rmh14 2 жыл бұрын
先生、正直で好きです😂干からびてボワ〜っとなって苦しまないで私も死にたい。点滴、胃ろうで水浸しにはなりたくないです。
@ヨツバサトウリュウ
@ヨツバサトウリュウ 2 жыл бұрын
自分の最期をどうするかを決める権利は認められるべきだと思う
@pipichanmomy3276
@pipichanmomy3276 2 жыл бұрын
POLSTはその為にありますよね。
@きなこ-e1t2f
@きなこ-e1t2f 2 жыл бұрын
私も、安楽死を認めてもらいたいです。
@伊藤園-t7j
@伊藤園-t7j 2 жыл бұрын
安楽死による尊厳死はありですよね。無理矢理長生きするよりは。
@skikuchi0331
@skikuchi0331 2 жыл бұрын
他人に勧める気は無いけど自分は安楽死したい…
@あきお-g9u
@あきお-g9u 2 жыл бұрын
尊厳死を認めた結果、高齢者が集団で自決するのはありかな、とは思う。 病院ビジネスの為に老人を無理やり生きながらえさせて莫大な税金が投入されるとか、生物として不自然なことはやめた方が良いのでは。 酷い認知症になったり、身体の機能が老化で著しく低下したら尊厳死でもありかな。
@いと-abc
@いと-abc 2 жыл бұрын
スイス等では、胃ろうは虐待に値すると言われていますね。ウチの親もそうでしたが…※私達夫婦も 子ども達に延命措置はしないで下さいと伝えあります。
@tentya6278
@tentya6278 2 жыл бұрын
日本の病院で肺炎で入院していた父は、無駄な延命措置はすべてやめてくれと言っていましたが、いざ胃瘻をつけないと生きられない状態になった時、胃瘻を望み、「わしはまだ生きていていいか」と私たち家族に尋ねてきました。もちろんよ、と答えました。それから一年、静かに生きました。「それでも生きたい」ひとが迷惑老人扱いされないことも望みたいものです。潔く死を迎える老人ばかりが賞賛される風潮には危険な一面もあると思います。「それでも生きたい」人への「潔く逝け」という冷たい視線です。
@tentya6278
@tentya6278 2 жыл бұрын
意識もなく干からびて自分の生死もわからない状態でもなく、きちんと会話ができて毎日文芸春秋を読んで、見舞いに来た孫と碁を打って、胃瘻をつないでからも人間としてのきちんとした生活をしていました。そういう胃瘻患者もいます。
@E拓哉
@E拓哉 2 жыл бұрын
DNAR
@キュアブーケ
@キュアブーケ 2 жыл бұрын
論点ズレてるかもだけど、本人が「もう死にたい…」って言ってるのに延命治療するのは「?」ってなる 本人の意思を尊重して欲しい
@ひらめえんがわ
@ひらめえんがわ 2 жыл бұрын
お金と健康がすべて、高齢で貧乏で健康じゃなかったら生きるのはただの苦行だろうな。
@mnodef7976
@mnodef7976 2 жыл бұрын
全く同感します。
@れいまる-u3u
@れいまる-u3u 2 жыл бұрын
安楽死制度は欲しいです。毎日のように鉄道に人が飛び込む世の中。安楽死制度があれば人に迷惑かけないであの世に行ける。自分ももう疲れました、、行きたいです
@luiaska1
@luiaska1 2 жыл бұрын
私もれいまるさんと一緒です。理由は違えどこの無能な日本にいるのが恥ずかしいです。いきたいです。
@ノーヒットノーラン-p3t
@ノーヒットノーラン-p3t 2 жыл бұрын
安楽死が法整備されたとて、五体満足な若者が軽々しく死ねるような制度にはならんぞ
@右田由美子-e6x
@右田由美子-e6x 2 жыл бұрын
何に疲れたの。今を生きて次だよ。太陽さん☀からパワー もらったり、自然に触れたり、生きていないと触れない世界がいっぱいあるからね♥
@gabigabi704
@gabigabi704 2 жыл бұрын
@@luiaska1 有能な奴はそんな糞みたいなキョロ充ではないと思うぞ。そんな理由で死にたいとか言う奴は無能だからそう思う
@moncyoi
@moncyoi 2 жыл бұрын
とりあえずクリニックに行って診てもらって楽になるならそっちのほうが良くない?
@hiranami1
@hiranami1 2 жыл бұрын
みきやが一番安心、安全でまともだね!時にユーモアもあるし最強かも。
@kama7697
@kama7697 2 жыл бұрын
自分の口で食事取れなくなった時点で命は終わり。単純明快なことを尊重すれば社会も個人もうまくいく。医療ビジネスが社会を歪めているのかな。
@koyah5659
@koyah5659 2 жыл бұрын
税金払ってない中国人が補助金だましとって、保険で治療することをやめさせてほしいね、あとスパイ、犯罪目的で入ってくる30万人の岸田中国留学生も怖い
@きぃ-m6u
@きぃ-m6u 2 жыл бұрын
私の父親、散々周りが健康に悪いよって言ってたのに暴飲暴食、タバコバカスカ吸って、オレは長生きする気はつもりはない!!って色んな病気してもやりたい放題で周りを黙らせてたのに、いざ癌になって余命宣告受けたら「死にたくない、生きたい」って、真面目に抗がん剤やってるけど、食事はやっぱりお菓子とかの栄養の無いものしか食べない。父親の事は嫌いでは無かったけど、正直呆れてしまった自分は感情が欠落してますか? 自分がやってきた結果だし、まだ生きたいんだ?って思ってしまった。 お医者さんはそんな感情全く抜きにして、目の前の症状がある患者を救う、本当にすごい職業だと思います。 健康に気遣ってきた人が病気になるなら本当に気の毒だけど。
@miekokojima237
@miekokojima237 2 жыл бұрын
人生に悔いのない人は多くはないと思います。亡き父は酷かったけど、最後は呆けていて仏様の様でした。
@space-wire-bogagi
@space-wire-bogagi 2 жыл бұрын
うちの父も似たようなものです。親も子もお互い自分の思った通りに生きてはくれない、ということなんじゃないかなと。父親の行動がご自身の生活に支障をきたさない限りは彼の好きなようにさせてやればいいのかなと思います。
@roadn3035
@roadn3035 2 жыл бұрын
「長生きしなくていい!」ってのは目の前の楽を優先したいだけの言い訳であって本音ではなかったのでしょう 考えさせられますね
@naenaecamera
@naenaecamera 2 жыл бұрын
成田先生は社会的な自決なのかなと思ってます。あえて尖った言い方で注目させてそろそろ真面目に考えろ。って事なのかなと。 ご年配のことを敬う事はもちろん大切です。ただ、社会、政治の中心はもうちょい若者に譲ってほしいとは思います。
@PIYO-qr9po
@PIYO-qr9po 5 ай бұрын
解説ありがとうございます✨ 成田さんの発言の背景が分かって良かった。お医者さんならではの説得力🍀
@qnpskh
@qnpskh 2 жыл бұрын
成田さんの発言は、「ちゃんと定年で隠居しろ」みたいなことですよね。 冗談というより、問題提起としてわざと気を引くように過激な発言をしてるんだと思います。
@たぬきおやじ-u1n
@たぬきおやじ-u1n 2 жыл бұрын
合理的ではあるからな。 その上で何を選ぶのか。 きちんと議論をしなければならない。 高齢者に死んでもらって、未来を取るのか。 未来に死んでもらって、高齢者を生かすのか。 両方なら、そのバランスをどうするのか。 人口が増え続けた今までとは違う管理が必要になってくる。
@ふう-d5b
@ふう-d5b 2 жыл бұрын
ですよね、勘違いしてる人が多いことにびっくりしました。本人もそう説明してますしね。
@syafyjack1999
@syafyjack1999 2 жыл бұрын
見出しは強烈ですが、成田氏が言いたい事は既得権を得た高齢者が会社のトップに居座り何もせずイノベーションも生み出さず経済停滞の原因になっている為、一線から退けと言う意味を含んでいます。日本の経済停滞を経済学者として研究しきった結論です。
@motominn
@motominn 3 ай бұрын
成田先生もこの意味で言っているとどこかの番組でいってました😂
@豆ネコ-i4l
@豆ネコ-i4l 2 жыл бұрын
ひろゆき氏や古市氏などは、わざと相手を不快にする天の邪鬼な発言をするけど、N氏はナチュラルに悪意無くサラッとえげつない発言をする。
@co7620
@co7620 2 жыл бұрын
ほんとに悪気も悪意も煽りのようなものでもなく、ただの提案というか一案というか現象というか……さらっと言葉にしますね。
@mmacwebb7306
@mmacwebb7306 2 жыл бұрын
サイコパス系で恐ろしいです。
@hondabeat1907
@hondabeat1907 2 жыл бұрын
相手の言葉をそのまま受けとるか、何が言いたいのかを読み取るか。 その違いでしょうかね。 幹弥先生はさすがです。
@よしお-l6u
@よしお-l6u 2 жыл бұрын
もう良い、終わりたいと思う時はあっても 生きたいと思った事がないのだが… 日本の延命治療は異常
@ソリッド-t2y
@ソリッド-t2y 2 жыл бұрын
じゃあなんで生きてるんですか?
@OMEGA-bt2bi
@OMEGA-bt2bi 2 жыл бұрын
最初に家族が断れます。私は父の延命を断った。
@moncyoi
@moncyoi 2 жыл бұрын
健康なら死ぬこたないよ
@ミナミナ-x5m
@ミナミナ-x5m 2 жыл бұрын
好き勝手不摂生した人が延命してるのは解せん。
@yuu549plo
@yuu549plo 2 жыл бұрын
​@@ソリッド-t2y 不幸にも親が生んだからだろ。
@ダリア-d2s
@ダリア-d2s 2 жыл бұрын
冗談を鵜呑みにした不謹慎な質問だと思ったけど、その背景には日本の問題が山積していて、それを一つ一つ丁寧に答えていらっしゃって感激しました。 政治、経済の不安が高まると人は強力な指導者を求めますし、自国第一主義にもなるし、ドイツのような例は決して特殊ではないと思いました。 戦争や虐殺が起こらないように私たちは国を立て直す方法を必死で模索していかないといけませんね。
@goodjob51
@goodjob51 2 жыл бұрын
模索なんかしなくても、政府が大規模な財政出動さえやれば、1年もしないうちにこの国は立て直せるんだよ。自民党と財務省とバカな経済学者に国民が騙されてるだけ。日本を立て直す方法などとっくの昔に答えは出ている。
@von_Aschenbach
@von_Aschenbach Жыл бұрын
あの発言者は発言が大ひんしゅくを買ったからメタファーだの何だのと言ってごまかしているだけだと思いますけど。それに冗談や比喩や反語で済むなら政治家なんか自己の発言でいちいち辞職する必要はありません。
@unomiu369
@unomiu369 2 жыл бұрын
高齢者が増えたって、若い人がそれ以上に子供産んで賑やかな国になれば何の問題もない訳で。 奥さんも働かないと食って行けない、金利は低くて貯金しても増えないし、なかなかお金貯まんなくて子供産めないから高齢出産になる。保育園はなかなか入れないし、育児や教育にも金掛かるから2人も産めない、いや1人も厳しい…ってゆー国にしてしまった政治家が悪いと思います。
@T山田-l4x
@T山田-l4x 2 жыл бұрын
そんな好条件ってバブル時代の日本か西欧の貴族くらいしかないんじゃないですか
@やあ-o6n
@やあ-o6n Жыл бұрын
倫理的に仰っていることは正しいと思うけれど、自分は後期高齢者の人を無理に生かさなくてもいいと思っています。 それ以上長生きしたいなら若いうちからお金を貯めて健康に気を使って生きていただきたい。 高齢者を社会保障費を使って80歳から100歳まで生き長らえさせるより未来ある若者にお金を使ったほうが有意義だと個人的に思ってしまいます。
@firecrackers999
@firecrackers999 2 жыл бұрын
安楽死という選択肢はあってもいいかもね 医療や福祉が発達して、あまりにも死ぬのが難しい時代になった。 だからこそ、死を自ら選択できるシステムが必要なのではないか。
@スネーク-p1c
@スネーク-p1c 2 жыл бұрын
いや成田さんは冗談にみせかけて本気で言ってると思うよ。
@右田由美子-e6x
@右田由美子-e6x 2 жыл бұрын
私、マジ、軽蔑する!
@ラストドライバー
@ラストドライバー 2 жыл бұрын
@さささい 気をつかってるのは高須さんだったってことね
@lincoqie
@lincoqie 2 жыл бұрын
父への恨みかな。自分の親が好きだったら、なかなか高齢者を手にかけようっていう発想にならない気がする。
@zozo2332
@zozo2332 2 жыл бұрын
普通に今の日本持ち直す正しい意見だからね笑
@RYOSOI
@RYOSOI 2 жыл бұрын
それぐらいのことをしないと高齢化問題は解決しない、というのとなのよね
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 жыл бұрын
集団自決は全く賛成しないけど、安楽死については選択肢があっても良いんじゃないかと思う。けど、そうはならないんだろうな。
@jin7661
@jin7661 2 жыл бұрын
延命措置という病院の都合がまかり通っている現代日本の風潮にずっと違和感を覚えておりました。 幹弥先生の立場からズバズバ切り込んでいただいて胸のすく思いです🙂 医療制度の闇とか調べると嫌になってしまいそうです。
@きなこ-e1t2f
@きなこ-e1t2f 2 жыл бұрын
プラスの意味で安楽死を認めてもらいたいです。生きている間が充実します。後、神経系の病気になり寝たきりで生き続けるのは地獄です。やむを得ない場合は死ぬ権利を認めて欲しいです。
@たまご-o8d
@たまご-o8d 2 жыл бұрын
これはいい話題だね
@グク-h5f
@グク-h5f Ай бұрын
最期の生き方を自己決定できる権利は、すべての人にあると思います。 先生のおっしゃるとおり、本人や家族の意思を最優先させてほしいです。 living willが日本にも広がっていったらいいなぁと思います。
@新川登
@新川登 2 жыл бұрын
経済は、幸福で豊かに生きる為の手段であって、手段の為に目的が犠牲になる思想は根本的におかしいと思いますね。
@user-gesupapiko
@user-gesupapiko 2 жыл бұрын
全く仰る通りだと思います!
@user-gesupapiko
@user-gesupapiko 2 жыл бұрын
そして、己の死生観で自身の命を捉えるのは勝手なんだけど、自分以外の生き物者にそれを当てはめて「~べき」などと考えるのはとても危険な思い上がりだとも思います。
@user-asahi
@user-asahi 2 жыл бұрын
それ!経済学を学んでないやつは、金と直結する。
@goodjob51
@goodjob51 2 жыл бұрын
全くその通り。それがわからない時点で経済学者として五流、人間として四流のガキンチョ。メガネでイキッてる時点で中身がない男なのがよくわかる。
@河西女里子
@河西女里子 2 жыл бұрын
@@user-gesupapiko l
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro 2 жыл бұрын
母は癌の末期は対処手術を拒み、最後は在宅看護で点滴一本もなく、食べたい時に好きなものを食べ、痛みに応じた緩和をして枯れるようにゆっくりと亡くなりました。 枯れるようにというのが一番本人にとっても楽らしいと聞いて嬉しく思いました。 集団自決は正直かなり違和感がありますが、死をある程度の時期で自然のものとして受け入れつつ自分も生きれるだけ生きたいと思いました。
@tu-xs1su
@tu-xs1su 2 жыл бұрын
みきてゃってすげーまともなひとだよね どんな話題に対してもまともな回答する
@doraemonesunrobot
@doraemonesunrobot 2 жыл бұрын
父は、肺がん手術を経て、軽い肺炎になり、禁飲食になりました。 栄養は、静脈点滴だけで徐々に意識もうろうになり、転院したりしながら3ヶ月後に亡くなりました。 誤嚥防止で、飲むことも食べることも禁止。ベルトでしばられてました。海外ではありえないでしょう。家族の選択としては、肺炎がひどくなっても食べさせてあげたかったな、と今でも思いますが、胃ろう以外に点滴だけしか選択できませんでした。
@ナディア-f7w
@ナディア-f7w 2 жыл бұрын
安楽死制度導入を本当にお願いしたいです。
@cucute3790
@cucute3790 2 жыл бұрын
「高齢者は集団自決しろ」と言ってる奴に限って、自分が高齢者となっても洋々と生きてるんだろうなあ…
@moncyoi
@moncyoi 2 жыл бұрын
自分は価値があると思いこんでるよね
@ねね-c2k
@ねね-c2k 2 жыл бұрын
祖母が元気な時に延命治療は絶対してくれるなと言っていたけど祖母が意識朦朧になって医師から延命治療をどうするか息子達に選択権が移ったら延命を希望してた。 意思疎通が出来なくなっても自分の希望が叶う方法があればいいのにと思った。
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 2 жыл бұрын
>方法があればいい  「言っていた」だけじゃダメだけど、方法は既に存在する。「尊厳死協会」に加入しておけば、本人の意思は延命治療拒否とみなされる。「会員証」を取得するのに20万円くらいかかると思うがね。もともと、医者には応召義務があり、「家族がどうしても治療(ではなくじつは延命であっても)」希望したら拒否できないから、家族の合意が必要だ。それを証明するためには、法的には公証人による証明しか無いだろう。
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 2 жыл бұрын
生前に文書に残して、家族に周知しておくこと(living will)だね。 公正証書等でなく、普通のノートで問題ないはず。
@よもぎ-s7q
@よもぎ-s7q 2 жыл бұрын
本人の意識がはっきりしているうちに、延命治療を希望しない意思を何らかの方法で残して示していたら、それは有効かと思われます。 多くの病院にそのような質問票は用意されていると思いますし、それを入院時書かされることもありますね。あとは、先生に診察のとき本人から日頃から伝えてることでもカルテに記録がしっかり残ると思います。
@このはなゆり
@このはなゆり 2 жыл бұрын
薬は石油から出来ていてこれも石油利権です。石油から出来ている為に副作用が有ります。今では殆どの病気の症状がネットで調べられるので私は身体がおかしいと思ったらネットで調べます。原因がわかれば食事療法で治しています。最近では、雑草と言われているものの効果が凄いと調べていてわかりました。スーパーの農薬まみれの野菜も怖いので小さな畑を借りて自然農に挑戦しています。そこに生えているスベリヒユも美味しく肝臓を元気にしてくれるので持ち帰っては食べています。薬より雑草と言われている草の方が人間には良いようですよ。
@torotorotonarino9652
@torotorotonarino9652 2 жыл бұрын
@@よもぎ-s7q >問題ないと  やれやれ。役人製造用ペーパーテスト教育がいかクズかよく分かる書きぶりだな(断っておくが、その教育は役人になるためには必要な教育だ)。高須幹弥が指摘してることは、それこそ問題あるってことだ。役所仕事が機能しないのはよくある話。役人は書き物ベースで仕事をする。これは当然だ。みんな知らんのは、医師も医師法に基づく役人(権力行使者)の一種で、法の統制以上のことをしてはいけない、ということだ。その書き物が無いから問題が起きている。つまり「問題ない」ってのは完全に事実に反している。 その「質問票」とやらは病院にあるわけだ。そこで気付かなきゃイカンことがあるだろーが。質問票に記入するのは入院後だ。で、その時記入者はどんな状態だ? 虚弱な者に対しての質問票だということだ。あなたは車を買う時、生命保険に入る時、家を買う時元気いっぱいだったはずだ。これらは通常一生で最大の買い物と言われているが、虚弱な時にそんな契約するか? それどころじゃないだろう。 ところが、その病院にある「質問票」とやらは、カネより大事な自分の生命にかかわる判断を虚弱な時に突きつける、事実上の(治療あるいは不治療)契約書だ。そのシステムが如何に有名無実の役所仕事かよく分かる。というか、そういう余計なシステム構築をさせられた役人には同情するが。 この問題の所在は、法の統制の外側にあるが、死は100%全員に訪れるから私的なわけではない。つまり誰もがまみえる「公共」にある。であれば何が必要か。先に書いた「尊厳死協会」はそれに個人で対処する方法だ。尤もこれが必要になるということ自体、ある意味社会が病んでいる。本来必要なのは「公共」において、啓発スべきだということだ。つまりメディアが公共という存在を無視しているということが分かる。だからバカメディアなわけ。我々は公共を失ってきた。 スウェーデンに「寝たきりが居ない」とは、その公共を維持していて、生きる意味を公共のもとに公正な議論に基づいて決断し、それに反して生きることを許さないということだ。日本人はそういう公共を、アメリカの「ご指導」のもとに単なる「抑圧」として捨ててきた。これはそういう問題だ。役人に任せちゃいけない公共の問題が存在するということなんだよ。 と言うか、すべての公共問題のうち、権力行使によってしか解決できない問題だけを政府に任せよ、という、民主主義の根幹にかかわる問題だ、これは。生きる意味を政府・役人に任せてどうするよ。医者も迷惑な話。余計なことをするから足元を見られて利用されるというわけ。 ちなみに、カルテの内容は医師だけが決められることで、そもそも患者の希望なんか関係ない。また、医師は別の病院のカルテなんか見ることはない。カルテは病院の外には流通しない。だからこそドクターショッピングをしたら同じ検査をそのたびに受ける必要があるわけで。そもそも質問票の記入事項に関わる事項を、本人以外の他人、つまり日頃かかってる医師などに確かめたりすることはない、のはアタリマエだろう。
@shootingstar8350
@shootingstar8350 2 жыл бұрын
身内がいたら、悲しませたり迷惑かけたりするので生きねばとも思うのですが、独り身なら死ぬ権利も欲しいと思う。死んで会えるわけではないと分かってますが、歳をとると、死んで亡くなった母に早く会いたいと、頭によぎることが多いです。
@クンクン-i8i
@クンクン-i8i 2 жыл бұрын
同感です。成田さんの意見も理解できます。言うと、ワイワイ言い出すので本心を言わないだけ。
@mo-qi4ee
@mo-qi4ee 2 жыл бұрын
まじそれすぎる 自分が高齢者になったらってコメントだと思うけど、自分は20代でも正直生きる理由がない! 家族がいるから生きてるだけ笑、家族が逝ったらもう自分でピリオド打ちたいと思ってる。 20代でこれなのに高齢者で独り身とかなら余計そう。
@Rara-jm2gx
@Rara-jm2gx 2 жыл бұрын
集団自決は論外だけど自分で何もできないのにチューブで繋いで活かしておくのは虐待だと思う。自分は食べたり排泄したり呼吸したり人間として基本的なことが自力でできなくなったら静かにあの世への旅立ちを待ちたいと自分は思う。
@coochan24
@coochan24 2 жыл бұрын
さんざん年金、健康保険払わせて、もらえる年齢になったら「自決してね」はあんまりやろ。ただ、若手にはやく権力を持たせるべき。
@感動したわなんやねん
@感動したわなんやねん 2 жыл бұрын
成田さんの言動を見聞きしてる限りでは割と本気で言ってると思うな
@アシュケナージケビン
@アシュケナージケビン 2 жыл бұрын
確かに(笑)たぶん本気(^.^;
@user-hi5co3hl2y
@user-hi5co3hl2y 2 жыл бұрын
本気な訳ないwww あの人自身こういうこと言うと世間で叩かれるからあんまり言わないようにって言ってた。 ガチで思ってたら、そんなこと言わんw
@goodjob51
@goodjob51 2 жыл бұрын
@@user-hi5co3hl2y 世間で叩かれることを認識していることと、この言葉を本気で言ってるかどうかは別問題だと思います。
@user-hi5co3hl2y
@user-hi5co3hl2y 2 жыл бұрын
@@goodjob51 多分本気で思ってたら、そのことを他の人に言わないようにって言わないと思います。じゃないと拡散力が小さくなりますから。 叔父叔母は居なくなった方が今の社会は良くなるってのは本音で、集団自決した方がいいってのはあくまでも話をオーバーにしただけだと思います
@にんじん-n7i
@にんじん-n7i 2 жыл бұрын
それね
@nara3178
@nara3178 Жыл бұрын
製薬会社の儲けの為に血圧などの正常値がアピールされて、健診で引っかかりずっと薬を飲みつづける 母の場合は、こちらから申しでてやめてもらいました 人工透析も、それに至るまでにもっと生活指導とか何かしら打つ手が有るだろうに 安定して儲ける為なのでしょうか?
@AJKbyreiko
@AJKbyreiko 2 жыл бұрын
最後に自分の死が選べるのであれば老後のお金溜め込まずに安心して今を生きれ経済回り若い世代の負担も減る
@KUROAZA茶化しニキ
@KUROAZA茶化しニキ 2 жыл бұрын
本人が安楽死を望むならしかたがないですが みんな歳取るので、普通に可哀想ですよね 自分もそんな扱いされたくないので 姥捨て山みたいなことは駄目ですよ。
@mugiwara_nuko
@mugiwara_nuko 2 жыл бұрын
大変分かりやすかったです。
@やもりの長明
@やもりの長明 2 жыл бұрын
幹也先生の考え方はとても素晴らしいともいます。 ただ、成田さんがおっしゃっている事は、現実的に集団自決する事を言っているのではなく、無駄な延命治療はやめませんか?って事を言っているのだと思います。 人は他人の発言をそのまま受け取るのではなく、発言している人の心の奥にある発言に目を向けるべきだと思います。 成田さんは、本当に幅のある人間だとおいもいますよ。 どの側面で見るかによって物事は良くも悪くもなる事も知っています。しかも、経済学だけでなく、哲学、文学も様々な分野から発言していると思います。
@hanzo2039
@hanzo2039 2 жыл бұрын
成田先生は半分マジで言ってるけど、それは言葉そのままの意味の集団自決じゃなくて、投票権を代表としてあらゆる権利を放棄してくれっていう意味だね。
@von_Aschenbach
@von_Aschenbach Жыл бұрын
そうだとしても人権侵害ですけどね。
@いと-abc
@いと-abc 2 жыл бұрын
集団自決は無しだと思います。個人的には胃ろう等の延命はしたくありません。※食べたい物が食べれない(贅沢はしてませんが さんざん好きな物を食べてきたのに自分は食いしん坊なんだと思います💦)※旅行も大体行きたい所へ行って※子ども達も自立出来ました。※コロナ等で国の借金が過去1番の膨大。 後世の人達にお金を使って欲しい。
@アカウント停止-y9e
@アカウント停止-y9e 2 жыл бұрын
幹弥先生の意見はいつも素晴らしいですね😊👏✨。
@納豆巻き大好き
@納豆巻き大好き 2 жыл бұрын
年金とか、社会保障費を減らして、高齢者を追い込んでいく、、みたいなのは現実的にありそう
@user-asahi
@user-asahi 2 жыл бұрын
高齢者に手厚い時代があったからね。いまは、子育てへ力いれてるよね。 どれだけ親たちが大学に出すのに汗水垂らし働いてたか。今の親は、今の若い人たちは子育て楽だ。すべて人間は浅はかだから、!その時その時の問題を解決するしか方法を知らんからね。
@小室慶介-u2o
@小室慶介-u2o 2 жыл бұрын
てかそうなるでしょうね。 昔のような姥捨山も復活すると思います。
@user-asahi
@user-asahi 2 жыл бұрын
@@小室慶介-u2o そうですね。高齢者の若者に対する忖度もあるから受け入れそうだし。 若者は自分が良ければそれでいいという制度を作るでしょうから。🤣 しかし、自分の首を締める制度になることまでは予測しきれてない結果になり、今の若者は苦労して、またその次の若者はこんな老人たちに自分たちはなりたくないと、歴史は繰り返されるんだろう。 人間って経験しないとわからんって生き物ですから。
@エージェントN
@エージェントN 2 жыл бұрын
仕事帰りのスーパーで 宅配頼むのに手続きが面倒くさいのか 『もう死ぬだけなのに、食べないとならないって面倒くさい』と言うお婆ちゃんがいました💦  なんか悲しくなりました😢
@miekokojima237
@miekokojima237 2 жыл бұрын
毎日3食作って食べるの、面倒に思う事あります。トイレも。
@山田山-u9i
@山田山-u9i 2 жыл бұрын
俺はホテルでも働いた事あるし、保育園で働いたこともあるし、老人ホームで働いたこともある。 この中で老人ホームが圧倒的に断トツで過剰サービスで、更に従業員の給料が安かった。 本当に無駄な時間だったわ。 農漁業や工場や運送業や土建も圧倒的に人手不足なのに介護職に人手を奪われて産業が回らなくなってる。
@珍崇光太郎
@珍崇光太郎 4 ай бұрын
彼の主張は、「切腹する」という言葉を「社会的引退」という意味合いで使っている。 死を選べというのではなくて、「終わりのタイミングを設けるべき」ということです。いつまでも権力を持っているなと。 葉隠を引用したので切腹になりましたが、権力にしがみつくより格好良く後続に譲ろうよ、その矜持を持とうよっていう話です。 個人的には、「長生きしたらいい」という考え方自体を変えた方がいいと思いますね。 それよりも、ピンピンコロリを押したい。健康なうちに好きなことを沢山して終わりのタイミングはあっさり。
@フジパン本仕込み-y9s
@フジパン本仕込み-y9s 2 жыл бұрын
集団自決はいいすぎだけど、自分で医療費払えない老人を国保で生かす必要性はない
@熊野みち
@熊野みち 2 жыл бұрын
この生産性で考えますと 先ず該当するのは 若くても生まれつきであったり 事故で障害者になって 働くことができない人たちが 選別されて集団自殺を促されるのですね その次に若い時働いていて 社会に貢献していたけど年取って 働けなくなったら集団自殺を促される と言うのですね 社会の決まりなら受け入れるしかないですが 段階的に実践してもらいたいです 歳関係なく 先ず寝たきりは栄養を減らして 苦痛なく死へと導いてくだされば 嬉しいです 多くの人は寝たきりにならない様に 運動したり健康に気をつける様になりますから 良い考えかもしれません
@koropokkuri
@koropokkuri 2 жыл бұрын
まさに昨日思ってました。寝たきり老人と長寿、日本の闇ですね。
@ややや-h4b
@ややや-h4b 2 жыл бұрын
手術で入院した時、同室が暗い雰囲気で、老人ばかりだった。 幸せそうに過ごしていて欲しかったな。 そうでないと医療で寿命を引き伸ばしても誰も得しない。
@消炭ポテト
@消炭ポテト 2 жыл бұрын
病院にあんまり行かないけど貰った薬が必要な薬かどうかが分からないから お医者さんの言った通りに飲んでしまう 知識がないのもあるけど「この薬必要ないですよね?」なんて言えるわけがない
@user-warauakabeko
@user-warauakabeko 2 жыл бұрын
ジジィになった幹弥も視てみたいので、お互い長生きしましょう🙆🙆🙆
@きしだ-h7p
@きしだ-h7p 2 жыл бұрын
「高齢者は集団自決すべき」は、本人のアベマとかの発言を最後まで聞けば本気じゃなくて、その後の隠居の話の方がメインなのは明らかで、恐らく「集団自決〜」と過激な見出しをつけて流されないようにしたんだと思う。 終末期の延命治療って一人あたり数千万もかかって、国の医療費全体の結構な割合を占めていたはずなので、ここは動画でも指摘されてる通り改善してほしい。
@Mrshizutyan
@Mrshizutyan 2 жыл бұрын
高齢者集団自決 というインパクトある言葉で引き付けて、問題の本質を見てほしいって所だと思います 個人的には、働かない外国人への生活保護を廃止して帰国費用に使い、今後保護費として使われる予定だったお金を社会保障や子育て支援に使うべきだと思います 外国人の生活保護費は年間1500億と聞きましたし…(調べてませんが)
@myakocafe
@myakocafe 2 жыл бұрын
1ヶ月ほど前に、道を聞いてきた40歳くらいの女性の外国人が、私は生活保護をもらう!!区役所はどこ?とキレてきました。 何でキレてんねん。。。と思いました。 日本語話せるし、元気だし、働けるんじゃないかな。。。とも思いました。 生活保護って月に結構な額もらえますもんね。。。
@user-tyuuneko222
@user-tyuuneko222 2 жыл бұрын
@@myakocafe 医療費の負担も基本的に無いしね。
@cherryblossom9110
@cherryblossom9110 2 жыл бұрын
医師の観点から興味深い話が聞けてよかった。あいかわらずまともです。KZbinなどのSNSを駆使して活動する専門家には、とんでもない発言を繰り返し、視聴者をそれに慣れさせてゆく人は珍しくないし、そういう人に限ってコメント欄での間違いの指摘や批判は見えなくしてしまう。そういう人を重用している大手メディアはどうなっているのかと思うことがある。
@くしくし-r5l
@くしくし-r5l 2 жыл бұрын
嬉しすぎるコラボ
@kuniakin
@kuniakin 2 жыл бұрын
長生きがとにかく素晴らしいという一辺倒の考え方は改めてもいいと思いますけどね。 美容整形は関係ないでしょうけど、医療業界全般にとっては高齢者は最大のお客さんであり利権と言ってもいいだろうから認められないでしょうけど。
@たぬきおやじ-u1n
@たぬきおやじ-u1n 2 жыл бұрын
人口が増えれば医療は食いっぱぐれないよ。 長期目線で、医療の組織票で子育て支援に振ってくれんかね。
@りもさら
@りもさら 2 жыл бұрын
昔は若者自らが高齢者に対して「自決(引退)しろ」と心無いことを言う暴徒にならなくても、病というものが大半の責任を被ってくれていた。病というのはアンブレラ種のようなものだったと思う。
@ニロくん-e7b
@ニロくん-e7b 2 жыл бұрын
仮にそれがあったとしてもさ、残った若い人が将来そうなると思ったらもう終わりなんよなぁ
@Web-he4tv
@Web-he4tv 2 жыл бұрын
うちの祖父母もそうだったが、自分が死ぬとかボケるとか真剣に考えてなかった。だから延命治療はもちろん介護や遺産相続の問題で兄弟間で軋轢を産んでしまった。結局お金がないから老人ホームに入れられないし、僅かな遺産を求めて争った。 高齢者が集団自決をすることは単に命を絶つことではなく、次世代に引導を渡す事が美徳になる価値観の提示だと考えている。
@クソぷりん青峰
@クソぷりん青峰 2 жыл бұрын
高須先生や成田さんのファンでもアンチでもありませんが、コメ欄を拝見し、ここまで日本が衰退してきた理由を再確認できた気がします。ありがとうございました。
@マイケルジャクソン-k7f
@マイケルジャクソン-k7f 2 жыл бұрын
実際に自殺を求めてるわけじゃなくて、会話もままならないような高齢者が高い地位に居座ってるのは問題だから、社会的な自殺が必要では?といってませんでしたっけ?
@ミー太郎-g4u
@ミー太郎-g4u 2 жыл бұрын
自殺ってワードに反応しがちですよね
@蝉夫
@蝉夫 2 жыл бұрын
自決してまで無理矢理死なず、またそのままほっとけば死ぬのに経管栄養とかで無理矢理延命するのは嫌ですね。 要は自然死が好きです。
@ケント-l4t
@ケント-l4t 2 жыл бұрын
集団は無いと思うし、人を巻き込んだり、迷惑を掛けたらダメと思う! ただ、自分の死に方は自由に決めたいし尊厳死は認めて頂きたい! 20年、寝たきりで頭だけハッキリしてる人もいれば 完全に認知症で周りの人も自分も理解できなくなる寝たっきりの人もいるでしょう 元気な内、進行していくうちに、もうここで良いと思ったら、楽に逝きたいね!
@KHorus-fe9ce
@KHorus-fe9ce 2 жыл бұрын
医療機関を公的な機関にすることで色々解決しそうだけどやっぱり難しいよね…
@user-xt6ob2hf6g
@user-xt6ob2hf6g 2 жыл бұрын
わたしの中で幹弥先生は総理大臣になって欲しいひと永遠のナンバーワン。
@kenkichisan9017
@kenkichisan9017 2 жыл бұрын
長生きし過ぎる弊害
@judas6111
@judas6111 2 жыл бұрын
あぁ優生思想てやつかぁ 高須先生が仰っているように経済学的には正解を出せるのかもしれないですね 自分的には後期高齢者だけでなく安楽死の制度を法整備して欲しいなぁって思う 寝たきりの高齢者を増やしてるのは今の医療体制とか老人ホームの在り方が意図的に寝たきりにする介護や看護が多い気がする まぁとにかく政治家をどうにかした方がいいと思うけどね
@野中陽介-z2e
@野中陽介-z2e 2 жыл бұрын
税金だけ払わされて用がなくなれば殺される社会
@tksh5133
@tksh5133 2 жыл бұрын
掛かる費用は自分で払うので、安楽死と尊厳死を認めてほしいよね。
@響愛虎
@響愛虎 2 жыл бұрын
高齢者集団自決はちょっと過激だけど安楽死の権利は与えてほしい!自分が70歳過ぎた辺りから本気で考えたいから
@fumifumi9037
@fumifumi9037 2 жыл бұрын
売上がほしい病院側にも年金がほしい家族側にも、寝たきり老人を生かすことにメリットがある。不都合な真実を直視するには過激な発言も必要かもしれません。見て見ぬ振りをする時点で崩壊が始まっている。
@特別支援学校卒投資家
@特別支援学校卒投資家 2 жыл бұрын
年金が欲しい家族ってどう見ても出費の方が大きいでしょ
@ここ-f7f9n
@ここ-f7f9n 2 жыл бұрын
こういう極端な主張するなら、何歳を境に高齢と定義されるのかきちんとはっきり示して欲しい。あと70歳より元気な80歳の方もたくさんいると思うんだけど考慮されてない気がする
@guti_mm6356
@guti_mm6356 2 жыл бұрын
子供がいない、孫は当然いない。そういう人は役に立たないという意味でしょうか。
@marika7877
@marika7877 2 жыл бұрын
ワイも独身で子供いないから役に立たないかもー
@qwaszx1wesdxc
@qwaszx1wesdxc 2 жыл бұрын
集団自決までいかなくとも一定の年齢に達したら安楽死、自殺幇助出来る制度はあってもいいと思う。
@ソリッド-t2y
@ソリッド-t2y 2 жыл бұрын
個人で決めてほしいね、誰かが言うことじゃないと思います
@ki2na9yo8sh3ne
@ki2na9yo8sh3ne 2 жыл бұрын
「食べれなくなって死ぬのは苦しくない」医学的見地からのソース初めて知りました。 安楽死に関しては希望する人が自由に受けれる制度が個人的には良いと思います。 ちょっとした事で病院にいくのはいけませんね。病院がサロンになってはダメだと思います。また未病が大事だと思いますので高齢者のスポーツ普及が必要だと思います。
@xaph212
@xaph212 2 жыл бұрын
餓死は高齢者で寝たきり、胃ろうをしてる方だとそこまで苦しくないかもしれないですけど 全身不随とかの比較的若い人だと苦しくて耐えられないそうです。 餓死って多臓器不全になってその結果亡くなられるので長引くような場合は最大限の苦痛に近いです。
@清少納言-k7j
@清少納言-k7j 2 жыл бұрын
ありだね すぐに取り入れるべきで間口を広げて全年齢を対象にするべき 死ぬ権利は人間の尊厳である
@tentya6278
@tentya6278 2 жыл бұрын
食を断つか生身で樹海に入ればいつでも普通に死ねるんですけどね。死ぬ権利なんて求めなくても。
@もののひと
@もののひと 2 жыл бұрын
90歳100歳110歳まで生きたい人がたくさんいるだろうか?
@キャム
@キャム 2 жыл бұрын
いないいない😔
@makkan7215
@makkan7215 2 жыл бұрын
70歳死亡法案・可決 幻冬舎文庫と言う小説を読み、自分はどうするかを考えるようになりました。日本の医療はおかしいと思います。スウェーデンは寝たきりや認知症の人が少ないそうです。高齢者も自宅で訪問介護、買い物支援もあるそうです。過剰な治療は自己負担割合を引き上げることが必要と思います。
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 106 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
周南市市政だより 2025年1月  こどもまんなかしゅうなん~みんなの声を聴いてね~!
15:03
アルコール依存症でなくてもお酒をやめてみましょうか
12:41
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 267 М.
日帰り顕微鏡下パイプカット再建術の成績について
1:23
Dr.永尾の男性不妊解決チャンネル
Рет қаралды 2,8 М.
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
16:03
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 261 М.
何故日本は寝たきり老人大国なのか説明します。
27:03
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 736 М.
日本で梅毒患者が急増している本当の理由。
22:08
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 542 М.
美容外科医高須幹弥先生と初コラボ!色々語りました
28:49
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 163 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН