男性看護学生が実習で立ち会い出産に参加した話【猫ミーム】【猫マニ】

  Рет қаралды 233,600

つんだもん

つんだもん

Ай бұрын

学生時代とても貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。母は強し。
#猫ミーム #猫マニ #医療 #看護師 #出産
効果音ラボ soundeffect-lab.info/
イラストAC wsoundeffect-lab.info/ww.ac-il...
動画AC video-ac.com/video/237

Пікірлер: 371
@sobadango
@sobadango Ай бұрын
「同じ看護学生なんだから男でも気にするなよ」という態度じゃなくて「わ、ワイ男なんですけど本当にいいんですか…?」という態度でいてくれると、安心して「ええんやで」って気持ちになれるよね見せる側も。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 25 күн бұрын
許可を得たとはいえ、どの程度のことなら大丈夫かは許可した本人にしか分からないですし…やはり配慮は必要ですよね💦 (そこまでやっていいとは言ってない…みたいなケース、良くありますし)
@sobadango
@sobadango 25 күн бұрын
@@zinseitundamon2 そうですねー。それに許可したことでも抵抗感が0とは限らないので、遠慮や配慮が見えないと不安になったりしますね。
@ikuo9065
@ikuo9065 20 күн бұрын
男でも気にするなよって態度のやつは看護師向いてない
@ame_ageru
@ame_ageru 17 күн бұрын
ジェンダーフリー\(^o^)/って言われる時代だけど、あくまで社会的性差のことだから、生物学上の性差に対しての抵抗感って未来永劫0にはなんないよね。 だからちゃんと抵抗感持ってる主さまは医療職に向いてる方なんでしょうね!
@user-mj7jw2mm4f
@user-mj7jw2mm4f Ай бұрын
本当に医療従事者相手とは言え異性の他人に見学を許可してくれる患者さんには感謝ですよね。そして産んで育ててくれたお母さんにも。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
逆の立場なら許可しないだろうなぁ…と思うと、本当凄いなと。感謝です 色々経験すると親のありがたみが分かりますね…✨
@user-qb8ts2tz1h
@user-qb8ts2tz1h Ай бұрын
お疲れ様です。 5年振りの妊娠で今年の11月出産予定です。初産の時は恥ずかしさもあり男性看護学生はちょっと…と断ってしまったのですが、今回は「恥も外聞もねえ!いっぱい勉強してくれ!」という気持ちで男性看護学生OKしました。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
出産の見学許可ありがとうございます 経験させて頂いた1人としてお礼申し上げます✨ 国試の時めっちゃ役に立ちました
@user-go9em2qs6j
@user-go9em2qs6j Ай бұрын
出産大変だと思うけど、無事を祈っているよう。頑張れ(語彙力喪失)
@user-lv6ke9fc8u
@user-lv6ke9fc8u Ай бұрын
うおおおおお頑張れえええええええええええ
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
すごい………!!! 母の知り合いは産まれる寸前に言われてしっかりとした判断もできぬままOKしてしまい、とんでもない人数の男性に囲まれての出産となり恥ずかしかったと言っていました (学生なので本当に女性の身体について分かっているのか?とも 未熟なのでまだ興味本位で性的な目で見る人も居るのでは?と不安になったそうで 実際、麻酔が効いている女性に手を出す男性医師も居るのでそう思う気持ちも仕方ないとは思いますが) 未だに月経や出産を下ネタやエロとして見る人が多く、性教育が浸透していない(むしろ義務教育で性病の勉強すらさせられないほど制限されている)ので、本当に勉強になってくれる事を祈るばかりです…😢 お産がんばってくださいね!
@user-ry5nv4ry2d
@user-ry5nv4ry2d 19 күн бұрын
20年以上前には許可さえとられなかった。3人目だったのでまあいいかって感じだった。 私立大学病院では見学実習に協力すると料金が半額になるところがあるそうだ。
@NEKOSHIKI__7283
@NEKOSHIKI__7283 Ай бұрын
医療の力も凄いけど、何よりも母が凄い。母って偉大。 余談ですが、教員さんと同期から「覚悟決めろや」ってフルボッコにされるシーン笑いました😂
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
そうですね お産って軽く見られがちですけど、直に見ると絶対軽視出来ませんわアレ。母は偉大です。 フルボッコシーンは看護師になる男性の肩身の狭さを表現しました 実習のチームは大体男1残り女性になるので、意を唱えようとすると確実にこうなります 実際ワイも何回か…😂笑
@user-jk7mc5zk3q
@user-jk7mc5zk3q Ай бұрын
昔病院実習に行った時、私の立ち入りを「こんなおっちゃんで勉強になるかわからんけどええよ、見てってな笑」と笑顔で許可くださった方がいました。お昼休憩が終わって病棟に戻ると、その患者さんの病室は学生立ち入り禁止になっていました。おそらく想像通りのことが起きていたのでしょう。本当に末期の苦しい中であっただろうに、どこの誰かも分からない私に笑顔で対応してくださり、強く優しい方だったのだな、と思います。その実習は一日だけだったのでその方がどうなったかは知りませんが、医療の道を諦めてしまった今も心に残っている出来事です。
@yyaa451
@yyaa451 Ай бұрын
何が起きたのか気になる
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
終末期の方の受け持ちになられたんですね 死を受け入れて病気と向き合う辛さは…ちょっと考えられないですよね 終末期医療は言葉に形容し難い辛さや切なさがありますね
@user-jk7mc5zk3q
@user-jk7mc5zk3q Ай бұрын
@@zinseitundamon2 1日だけの実習でさらにリハビリ科学生が看護師の仕事を見学するだけだったので、つかせてもらった看護師さんの受け持ち患者さんをそのまま見させていただく形でした。なので終末期の方に出会ったのはある意味運のようなものでした。午前中は何も分かっておらず、「重い病気の方っぽいな」くらいにしか考えていなかったので、休憩後に初めて命が消えかかっていたことを知りました。当時あの場面に立ち会ったことは、不謹慎ですが私にとって貴重な経験になりました。リハビリの学校を辞めた後予防医学で人を助けたいと思い管理栄養士を目指しているのも、文字通り命でもって命の重さを教えてくださったあの時の患者さんの影響かもしれません。
@user-jk7mc5zk3q
@user-jk7mc5zk3q Ай бұрын
@@yyaa451 看護師さんは詳細を教えてくれませんでしたが、おそらく危篤になり家族と最期の時間をすごされていたのだと思います。面会に来ていた息子さんが当時の私と同じくらいの歳だったのがかなり心に残る出来事でした。
@user-nu3xn8qu8c
@user-nu3xn8qu8c Ай бұрын
懐かしい!自分も初産で見学OKしたんだけど自分なら医療の現場とはいえ学生に死産の可能性があるお産に立ち会わせない=この子達がいるならきちんと産まれるのでは⁉って考えでOKしました お産中体さすってくれたりしたから終わった後「ありがとう!」って伝えたらみんな泣きそうになってたな。 母親になった身としてこれからの未来を担う子供達に実りのある経験をさせられた事は凄く光栄でした!
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
立ち会い出産の見学許可ありがとうございます お世話になった1人としてお礼申し上げます✨
@alittlebreak6370
@alittlebreak6370 Ай бұрын
許可してくださった方本当に素敵…私も「初めてだしどうしよう😣」とか考えずに「医療学生さんに役立つなら勿論!」と言える強い女性になりたいな!
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
なかなか出来ることじゃ有りませんよね 良い経験をさせて頂きました✨
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
なおとんでもない人数の男性が入ってきてあそこを見せる羽目になるので、産まれる寸前に声かけられて正常な判断ができない中「どうぞ」って言っちゃった人は後悔していると言っていました 中には性的な目で見ている人も居るでしょうし、安易にOKが出せなかったとしても仕方ないとは思います 母は「助産師さんなど女性の出産に関わる事は同性のみが就けるようにしてほしい」と言っていましたが、麻酔時に女性にわいせつ行為をしている事件などが流れるとやはり警戒せざるを得ないのかなと思う事もありますし 同性でも赤の他人に見られるのは嫌な部分ではありますし(出産を経験する人なら分かってくれるかも…と思って渋々OK出せるレベル)、体に負担のかかる時に心身共に疲労なさらないよう選択してくださいませ…… ※もちろん中にはホルモンの影響を受けつつも冷静な判断をしてかつ「学生さん達の手助けになって良かった」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、万人がそうともいかないとは思いますので(´・ω・`) ご出産の際は幸せなお産になりますように🍀︎
@user-bg8sn3fh7x
@user-bg8sn3fh7x 21 күн бұрын
なんかつらつら書いてっけどさ看護学生の男が行きたいと思ってると思うなよ笑 普通に行きたくねぇよ学校のカリキュラムにくまれてるから仕方なくいってるだけ学生も被害者なのわかってくれよな
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari 21 күн бұрын
@@user-bg8sn3fh7x さん コメ欄見てると妊婦さんに無断で男子学生入れる所もあるみたいなので、反対に配慮が必要だと思われてる学生さんからしたら被害もいいとこだなって思いました(´・ω・`) そこまでして無理矢理にでも入れる人居るんですね… 人権を何だと思ってるのか
@science-wu9pb
@science-wu9pb 13 күн бұрын
@@Hanazono_Fuwari そう言う時はその病院にクレームを入れるべきで、こんな所で十把一絡げに批HAN的に書くもんじゃない。
@user-zm7qs9ob7s
@user-zm7qs9ob7s Ай бұрын
ちゃっかり回らないお寿司頼むワイさんのお母さんにワロタ(笑)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
結局奢ってもらいました😂笑
@user-xh8ri6ob4t
@user-xh8ri6ob4t Ай бұрын
私も出産時に実習生の男女3名の子が居ました! きっと向こう側から見ると、グロいんでしょうね。物凄い顔をしているのを覚えています笑 女の子は腕を摩りながら「うわぁ...」と、いう目で見ていて、男の子は青ざめた顔で現実逃避をするかのように天井を見上げていました笑 見るのが平気な女の子は翌日「胎盤と臍の緒が約2倍もありましたー!凄いですね!触らせていただきました☺️」と、報告してくれました😂 色んな思い出があって入院した側としても良い経験になりましたよ!
@user-wi2dv3mt8e
@user-wi2dv3mt8e Ай бұрын
お産の最中に実習生の様子を見ているコメ主さんに尊敬の念を抱かずにはいられない
@user-oo7nd5pn4o
@user-oo7nd5pn4o Ай бұрын
医療に携わる仕事に就こうとしてるくせに、そんな顔されるのは嫌だなあ😂
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産の見学許可ありがとうございました お世話になったうちの1人としてお礼申し上げます✨ 現実逃避…胎盤って結構グロテスクですからねぇ…耐性ない人は倒れるかも…😅 良い思い出になったようで何よりです
@user-gb8xz8qn8p
@user-gb8xz8qn8p Ай бұрын
ワイも見せていただいた側。見学する側も初めてだからビビりまくりだが生命の誕生に本当に感動したし良い経験だったであります。 一生忘れられない大切な時間です。 人は違えどコメ主さんには尊敬と感謝しかないのであります。
@msaki061010
@msaki061010 26 күн бұрын
あのお母さん休めてるかな・・・って思い馳せるの超やさしい
@user-br5bs4pu6v
@user-br5bs4pu6v Ай бұрын
立ち会いを許可してくれた妊婦さん、ありがたいですね✨ そして研修後、お母さんにお寿司ご馳走してあげるワイさんも素晴らしい😊
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
本当感謝です 国試でも、その後の人生でも役に立つ事がありました その後は結局気持ちだけって話になって、逆に食べさせてもらうというね…両親には頭上がりませんわ😅
@user-yosshyi117
@user-yosshyi117 Ай бұрын
昨年産科実習に行かせて頂いた男子看護学生です。 私の病院でも、快くお産、産後のお身体の状態を見せて頂くことができました。 こう…言語化が難しいのですが、実習中に母親に「ありがとう」と伝えました。本当にすごかったです。
@user-py5qj4mh2z
@user-py5qj4mh2z Ай бұрын
妻が一人目出産のときに実習生の子をつけていいかと相談されて了承したものの、見られたりするのが恥ずかしいと最初は了承したことを後悔していたのですが いざ陣痛が始まり痛みがで始めた時、実習生の方が常にそばに寄り添って妻の腰をさすってくれたり、安心できるよう声かけも丁寧にされ、また立ち会いの私にも今の状況を細かく教えてくれたりと、とても献身的に頑張られていたのが印象的でしたね。 出産時もその実習生の方がドクター補助のもと赤ちゃんを取り上げてくれ、戸惑いながらも『産まれましたよー』と笑顔で妻に報告してくれていました。 他の看護師さんは複数の妊婦さんを担当されているので陣痛中も離れることがありましたが、実習生の方は妻のみを担当していた為常に寄り添ってくれていたのはむしろラッキーだったねと後に妻と話しました。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 29 күн бұрын
許可出してからの後悔も有りますよね…よく分かります 結果的に良い結果に結びついたみたいで良かったです お産の見学許可ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@gorira244
@gorira244 10 күн бұрын
わたしええんやでって言って縫合?するところを見せて、ガッチガチになった🥧も触らせたわ。 すごい感謝してくれて退院日出口から見えなくなるまで送ってくれた。もう何年か経ったけど元気に頑張ってくれてたらいいなー。
@bebo01209
@bebo01209 Ай бұрын
昔産婦人科でおっ広げてる時に 女医から「ちょっとそのまま待っててくださいね」と言われ 無許可で男の医学生ワラワラ連れてこられたことある 看護学生さんたちは軍隊並みに統率とれててかなり礼儀正しい印象です 医学生に負けないように頑張ってください!
@user-ck4uy2jt3z
@user-ck4uy2jt3z Ай бұрын
今回みたいに合意の上ならまだしもそんなクソみたいなことする医者はおかしい
@user-ru2eq2rl9b
@user-ru2eq2rl9b Ай бұрын
知り合いもそれされたらしく、彼女はかなりショックを受けてました。医学の為とは言え無許可はどうなんだろ~と。
@candypopping5930
@candypopping5930 Ай бұрын
それ人権無視ですよね。許可なしに連れてくるのはダメだわ
@user-bi4zk9nr3n
@user-bi4zk9nr3n Ай бұрын
これは嫌だわ…先に言ってくれれば許可したかもだけど😣 急にワラワラ入ってきたら何?見せもんじゃねーぞって思うよね
@user-fq4zf8fw6j
@user-fq4zf8fw6j Ай бұрын
もしそこが医大病院なら仕方ないのかな…
@kawauso1027
@kawauso1027 Ай бұрын
教えることに熱い指導者と快く立ち合いさせてくれた妊婦さんと 良いお話しやなぁ・・・バナナ猫の赤ちゃんかわいい(笑)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
本当にありがたい経験をさせて頂きました 立ち会いなければ、産科は全く興味持てずに実習終わってたかもしれません😂
@user-iq7hw3qd4k
@user-iq7hw3qd4k Ай бұрын
私も男性看護師で母性の実習で通常分娩3例 外来1名の患者さんを担当させていただきました。今から思えばとても貴重な経験をさせていただき良い学びになりました。勉強になるならと協力頂いた妊婦さんありがとうございます。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
4例!?😳 同じ実習でも病院によって全然内容変わってくるもんですね…凄いな…
@brl3123
@brl3123 26 күн бұрын
私も看護学生時代にあらゆる場面への立会を快諾してくださった方がおられました。 男性看護師は産科に関わることはできませんが、田舎で友人の妻の破水に居合わせた際、専門機関への引き継ぎまでの繋ぎとしてお役に立つ事ができました。 あの経験がなければ肩書きだけの看護師として無力なままその場に居ただけになっていたかと思うと…本当に感謝しかありません。 嫌なものは嫌とはっきり断っていただくのは当たり前の権利で一切非難されるものではありませんが、実習等にご協力くださる全ての方に感謝を
@user-bq2tl7uc8d
@user-bq2tl7uc8d Ай бұрын
絶対いい看護師さんになれるよ。頑張れ
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
👍👍👍👍👍
@mai-pz7ju
@mai-pz7ju Ай бұрын
5年前に最初の子を出産した時に、助産師を目指す学生さんに取り上げてもらいました。 貴重な経験をさせてもらえた事、感謝してます。 あの学生さんにとって少しでも何か役に立ててたらいいなと思います。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 28 күн бұрын
本職ですからね、絶対役にたってますよ👍👍👍 医療従事者への協力ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@user-io4ec9oe8m
@user-io4ec9oe8m Ай бұрын
看護師です。 今、3人目を妊娠中です。 産院も同じところを3回目を通院中で、看護学生、助産学生が実習に来る施設でもあります。 先日、助産師さんとの面談があったのでタイミングが合えば学生の立ち会いを全力でお願いして来ました。 私も学生時代に立ち会いさせて頂いたので、私も協力したいと思っています。 上の子供2人の時も声がかかったら受けたかったのに、深夜に陣痛が来て早朝に生まれたので出来なかったんです。 2人目を出産したあと、ちょうど朝礼の時に分娩室から出たんですが、その時の看護学生の「生まれちゃった…」と言いたげな絶望顔が忘れられません…(笑) 今回で最後のお産にするつもりなので、学生が来るであろう平日の昼間に産みたいです!!
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産の見学許可、ありがとうございます✨ タイミングが合わないのはあるあるですよね。私の実習の時も立ち会い出来なかったグループが結構有りました 無事出産を終えられるよう祈っております✨
@user-qq5vb7os2n
@user-qq5vb7os2n Ай бұрын
子供を産む覚悟を持って出産に挑む強さと今後の医療に役立ててねって優しさもカンスとしてる…同じ女性として尊敬しますわ そして妊婦さんを心配するワイさんも優しい
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 29 күн бұрын
なかなか出来る事じゃ無いですよね ワイが同様の立場だったとしても許可できる気がしないです😅 いい経験をさせて頂きました
@user-wu8br3mo8i
@user-wu8br3mo8i Ай бұрын
産んだ直後に『なんで誕生日は産んだ側を労う日じゃないんだ!』ってハイになってた記憶を思い出しました😂
@user-bi4zk9nr3n
@user-bi4zk9nr3n Ай бұрын
産んだ側と生まれた側両者、なんだったらサポートした立ち会いのパパもみんな頑張ったね賞送っても良いと思います😊✨
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
それでも産まれてくる赤ちゃんの方が苦しいと言いますよね… お互いお疲れ様でした会は開いても良い気はします
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ワロタ 確かにお母さんも労う日であってもいい気がします✨
@user-wu8br3mo8i
@user-wu8br3mo8i Ай бұрын
みなさんコメントありがとうございます😊 産んでからは自分の誕生日に、母を労うようになりました。笑 あと娘の誕生日には旦那に『俺の子を産んでくれてありがとう』と強制的に言わせています✌️
@user-rp3xs9xv6u
@user-rp3xs9xv6u 22 күн бұрын
海馬が発達してない新生児だから記憶はありませんが、赤ちゃんも頑張って産まれてきてくれてますからね。それにその子が生まれてきたっていう特別な日をお母さんを労る日にしたらその子の特別な日は無くなってしまいます。この世に誕生した証として生まれた日はその子を祝うでいいんじゃないですかね。
@user-yl4fs2vt3k
@user-yl4fs2vt3k Ай бұрын
自分も男子看護学生の頃は、頭側から2回ほど参加させていだきましたが、生命の誕生と母親の強さには感動しました。
@user-cz4vc5ig2z
@user-cz4vc5ig2z Ай бұрын
母校の実習受入れ病院でお産して、後輩に立ち会って貰いました。 私も過期産で誘発分娩の予定入院でした。 「実習の時期だし、もしかして先生や後輩に会えるかなー」なんて思ってたら玄関で先生が待ち伏せしていて「カルテ見たわよ! お産に入らせてもらってもいいかしら?」と開口一番に聞かれ、にべもなく了承しました。 産まれた赤子でおむつ交換や沐浴もしてもらいましたし、女の子には授乳も見てもらいました。 たくさん学んでくれていたら、そして患者さんに活かしていただけていたら嬉しいなぁと思ってます。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
うわぁ…卒業生に見学依頼にくる感じ分かります😅笑 お互い一番気をつかわなくていい実習形式かもしれませんね 実習の受け入れありがとうございます お世話になった1人としてお礼申し上げます✨
@user-rg9hr7rv6j
@user-rg9hr7rv6j Ай бұрын
助産師の学生さんの実習を受け入れたけど、私だけのためにあれこれ動いてくれてありがたかった。 外にも受け持ちがいっぱいある看護師さんとは違うから、ずっと背中を擦ってくれたり。 出産に4日かかったからすっかり仲良くなりました。
@user-wu8br3mo8i
@user-wu8br3mo8i Ай бұрын
ちょっと待って?! 4日?!😱
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
実習の受け入れありがとうございました✨ 誘発剤が3日効かなかった…とかかな? 大変なお産でしたね😅
@user-rg9hr7rv6j
@user-rg9hr7rv6j Ай бұрын
誘発剤使って4日目での出産でした〜涙
@user-wu8br3mo8i
@user-wu8br3mo8i Ай бұрын
激しくお疲れ様でした…🙇‍♀️
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
3日3晩かかってようやく帝王切開の許可が出た方の苦しかった話はお聞きした事あるのですが4日…!? 大変お疲れ様でした……… 体力の消耗激しそうです😨
@qoamb410
@qoamb410 Ай бұрын
妊婦さん、素晴らしい方ですね。母子共に健康で何よりでした。新しい命の誕生素晴らしいですね。母親の偉大さを感じます。出産自体がリスクがあるのに、遷延分娩や持病などのリスクがある場合でも、ベストを尽くされる看護師、産科のドクター、助産師さんの勇気やプロ意識に敬服します。お話し良かったです。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ありがとうございます✨ なかなか立ち会いの許可は出来ませんよね… 凄い経験をさせて頂きました☺️
@user-qi3xi3wq5k
@user-qi3xi3wq5k Ай бұрын
私は出産2回とも実習生が見学してたんだけど、初産の時なんて24時間陣痛で痛みに耐えていざ分娩台に向かうって時に「実習生も一緒に立ち会っていいですか〜?」と軽く聞かれ、痛みでそれどころではなく「何でもいいです」と答えてしまったばかりに、分娩台に座ってオマタをご開帳している先に実習生が3人いて(全部見られてるやん最悪…)と後悔しました。 この妊婦さん優しすぎるし、私も陣痛前に確認取って欲しかった。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ソレは災難でしたね💦 絶対もう少し前に聞くタイミングあったはず…極限状態で聞かないで欲しいですね…😅 経緯はどうあれ、立ち会い出産の許可いただきありがとうございました 関わったうちの1人としてお礼申し上げます✨
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
同じ状況に陥った知り合いが居まして、わらわらととんでもない人数の男子学生さんが来て、 (未熟だし性的な興味本位で見に来てる子も居るのでは…?) と気が気では無かったそうで、今でも後悔していると聞きます 未だに月経や出産が下ネタやエロ扱いされており、性教育も行き届いていないので尚のこと嫌な事だと感じられる人もいらっしゃるかと思います… 大変でしたね😭
@user-bg8sn3fh7x
@user-bg8sn3fh7x 21 күн бұрын
@@Hanazono_Fuwariお前めっちゃ色んなところで書いてんな 男の看護師減らすなごみが
@user-hq3bu6cm5e
@user-hq3bu6cm5e Ай бұрын
経験者やけど誘発分娩て点滴で陣痛誘発するからすごく緊張するし不安なんよ そんな状況での出産なのに学生さんの立ち会いOKされたこの妊婦さんは尊敬します。 長い出産だったでしょうに立ち会いされた学生さんたちもお疲れ様でした。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
なかなかできる事じゃありませんよね💦 良い経験をさせて頂きました✨
@user-md8eg2vn3y
@user-md8eg2vn3y Ай бұрын
現在5年の医学生です! ちょうど今産婦人科実習で、来週辺りお産に立ち会います。 予習はバッチリしたので妊婦さんのご厚意に応えられるよう努めます。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
めちゃくちゃタイムリーですね😂 医学生の方にとっては役立つか微妙なラインですが、何かの足しになれば幸いです✨ 頑張って下さい👍
@user-jy8el4hg1n
@user-jy8el4hg1n 20 күн бұрын
母性の実習はまじで生命の神秘と母の偉大さを知った
@user-re5xi5ln3i
@user-re5xi5ln3i Ай бұрын
この動画のママさんみたいな方が居たから今の医療が成り立ってるんだよな… 将来、子ども産むか分からんけど、もしお願いされたら快諾できるような人間になりたい
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ですね、凄いです ただお産って結構極限状態ですし、お断りするのが普通なんで…全然気にしなくていいと思います👍
@user-zu3fp1df8d
@user-zu3fp1df8d Ай бұрын
第一子出産時、帝王切開でしたが看護学生さん、医大の実習生さんに見守られながら出産しました。みんな励ましてくれたり気遣ってくれたり心強かったです。少しでもみんなのお役に立ってたらいいなあ。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 28 күн бұрын
帝王切開、大変ですよねー 手術後傷が大きいから動くの大変ですし💦 お産の見学許可ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@user-hj1pd5ge7b
@user-hj1pd5ge7b Ай бұрын
マジで母親って凄いな
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
凄いッス あと出産にたどり着くまでも結構地獄(個人差はありますが)
@user-hj1pd5ge7b
@user-hj1pd5ge7b Ай бұрын
@@zinseitundamon2 改めてお母さんに感謝し直しました。こんな機会をありがとうございます!
@user-jd1bb3sy1j
@user-jd1bb3sy1j Ай бұрын
私の場合は無許可で男性実習生?らしき人3人くらいが産む瞬間にワーっと入ってきました😢 「どれどれ〜?」って感じで、1人ずつ代わる代わる私の股を覗き込む姿勢(屈んで頭を横に向けて覗く)で見られて、めっっちゃくちゃ嫌でした。 もうすぐ頭出る!って時で、ガチいきみで死にかけてる時だったので、「見せもんじゃねぇーぞゴルァ!!!」って内心キレながら、でもそんなこと言える余裕もなかったのでそのまま産みました😭 もちろん勉強のためだと重々承知してるけど、せめて事前に確認してくれー!!!!!
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
結構無許可の報告あってびっくりです😰 医療従事者だからセーフ理論なんですかねぇ…ご苦労様でした
@neco1189
@neco1189 Ай бұрын
去年、初産のとき大学病院だったので学生の見学オッケーして、看護学生3人(女2男1)、医学生か研修医どんどん増えて最終的に5人くらい(もちろん男もいた)になって応援してもらった。コロナ禍で旦那の立会もできないし、自分も介護だけど学生のとき実習でいっぱい勉強したから、学生さんもいっぱい勉強してくれ!って気持ちで😂いきむの下手で勉強になったかはわからんけど、また同じような機会があったらワイの身体差し出すからいっぱい勉強してほしい
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 27 күн бұрын
コロナ禍の見学はかなり貴重だったり…(学生の立ち会いも禁止の病院もちらほら…) 色々大変でしたよね、コロナ禍 そんな中お産の見学許可ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@user-ym3wj5vf7k
@user-ym3wj5vf7k 22 күн бұрын
俺の実習もまじこんなんやった。 男は助産師になれないけど、出てきた瞬間は本当に感動した。そりゃ進路変えて助産専攻行く奴もいるわ笑
@rkr6921
@rkr6921 28 күн бұрын
登場人物全員いい人だ… なんか感動しました🥺
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 28 күн бұрын
産科はいい人ばかりでした✨
@user-st8lb1yf1h
@user-st8lb1yf1h Ай бұрын
初産の時に男性含め実習生さんに出産を見学してもらいました 頼まれた時に分娩入院費用ちょっと割り引いてくれないだろうかという下心でオッケーしたのですが、出産後にみなさんが感謝や祝福や労いの言葉をかけてくれて「こんな立派な子たちの役に立てるだけで充分なのになんて邪な期待をしたんだ」と反省しました こんな下心で見学許可するようなのは私ぐらいでしょうけれど… (ちなみに本来有料の夫の立ち会い費用を無料にしてくれてました)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 29 күн бұрын
まさかの立ち会い料金免除😂笑 立ち会いの見学許可ありがとうございました お世話になった1人としてお礼申し上げます✨
@MsJkoj
@MsJkoj Ай бұрын
アプガースコア10点出せる赤ちゃんは稀って聞きました😂 初めての出産のときは、こんなこと2度とするかと思ったのに 1年後には痛みをすっかり忘れてしまっていて、2回目の分娩台の上で大後悔しました😂 産後4ヶ月経ちましたが、既に痛みを忘れつつあります。 人体の不思議ですね…
@0jqdxta
@0jqdxta Ай бұрын
私は1週間前に産んだばかりなのに既に忘れかけてます😂
@MsJkoj
@MsJkoj Ай бұрын
今は全く眠れない時期ですが、こまめに寝てくださいね。私達、毎日頑張ってますよね!!!
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
マジですか!?あの時の10点ベイビー、絶対元気に育ってますね👍 鼻からスイカの痛みってよく言いますよね…凄い…本当😅 4ヶ月、まだまだ体にダメージ残ってると思いますのでゆっくり休んでくださいね✨
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
1週間前!?タイムリーだ… お産お疲れ様でした。しっかり休んで下さいね✨
@yuki-dk9js
@yuki-dk9js Ай бұрын
同じく2人目産後4ヶ月です!すっかり忘れますよね😅分娩台の上で、もう次は無い、絶対無理ー!って叫んでたのに、3人目欲しいなって思っちゃいます。経済的に無理なんでもう産みませんけどね…。
@user-il4mv3or1r
@user-il4mv3or1r 25 күн бұрын
とても配慮をされており 素敵ですね💓 きっと素敵な看護師さんに なられますよ!!!
@aa-zz9ok
@aa-zz9ok Ай бұрын
先日出産までたどり着けた人間です。 里帰り先も自宅周りの産婦人科も担当の先生男性で、時間かかった分娩で最後キメてくれた先生も男性だったのですが、こういう現場に男性女性どちらの先生もいるの心強かったです。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
医師は男女どちらもいた方が安心しますよね。分かります。 お産、お疲れ様でした これから体が元気になるまで長いと思いますが、ゆっくり休んで下さい✨
@user-xg3zd5ws4d
@user-xg3zd5ws4d Ай бұрын
立ち会い出産をOKされる妊婦さんの心の広さと、立ち会い出産を見守る男性の方々の勇気に、割れんばかりの拍手を送りたくなった😂 無事に赤ちゃんが生まれてきてくれるのと奇跡、出産って本当に奇跡って言うもんな。 その奇跡に立ち会えるってすごい経験だよ。 生まれてきた赤ちゃんとお母さんが今幸せだと良いなぁ。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ありがたい経験をさせて頂きました✨ 男性には(妊婦さんが希望すれば)皆立ち会いして欲しいなぁ…
@user-sv3uw3ll1z
@user-sv3uw3ll1z Ай бұрын
もうその気遣い出来るだけで👍
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
看護師になると薄れるんですけど、異性への配慮は絶対必要ですね…💦
@user-wm2ty3pt1g
@user-wm2ty3pt1g Ай бұрын
私も男性の看護学生さんにお産見学お願いされてオッケー出したら、すごく感謝された思い出があります…笑 あの子達は今頃立派な看護師さんになってくれてるのかなとたまに思い返します😌
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
なってると思います お産の立ち会いは貴重な経験でした 立ち会わせて頂いた内の1人としてお礼申し上げます✨
@user-ik5nv5wr8n
@user-ik5nv5wr8n Ай бұрын
動画拝見しました。 私も男性ナースですが凄く共感しました! 私の時の母性看護実習の話 受け持ち妊婦さんが見つからず、緊急で産気づいて入ってきた妊婦さんにどさくさ紛れで同意を取りに行き、その後の実習が気まず過ぎて… しかし褥婦さん(出産後の妊婦さんのことをこう呼ぶ)との関わりよりも裏ボスだったのが指導者の助産師さん 『子宮復古の状態ちゃんと触って見てきた?』『今日産後2日目の悪露(出産後におしもから出てくる分泌液の正常で出血や感染起こしてないから確認する作業)パッド見せてもらって確認した?』『母乳出てないみたいだけどお乳の張りみた?マッサージした?必要なら乳頭マッサージ(乳首を摘んで出やすくする方法)とかやってみた?』『なんでやらないの!あなた実習するつもりあるの!?』→成績は「積極性に欠ける。C判定の60点でギリギリ実習クリア」でした。 …積極的になれるわけないやんか 察してくれ、と思ったのを今でも覚えてます。多分今のご時世にこの指導教育は問題になるんちゃうかな。 最近では男子学生には受け持ちさせず座学で済ませる学校も増えてきてるようですね。 うん、それでイイと思います。 自分みたいな思いをしてまで母性実習をする必要ないと思います。だって将来産婦人科病棟で仕事することなんて無いですから。 まあ妊産婦さんのことを理解する必要はありますけど実習で受け持ちまでは…と思ってしまいますね。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
コメントありがとうございます ヤバ過ぎィ!!😂 とんでもない指導者ですね…看護師がやってるのを見学ならギリ分かりますが… 患者の事何も考えてねぇ!😅
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
ご本人から都度許可をいただかないと、産後って赤ちゃん守る為に気が立ってるのでトラブルになりかねないですね…🙀
@user-wl1xt5qp3m
@user-wl1xt5qp3m 26 күн бұрын
私、お願いされたら「よっしゃ!何人でも見学してくれ!産科医よ増えよ!!」って感じで答えようと期待してたのに明け方で学生さんおらんかった…
@mennungumo
@mennungumo Ай бұрын
『覚悟』してきてくれている人、強い
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
スゴみがあるよね…✨
@happy-tf2te
@happy-tf2te Ай бұрын
出産ではなく自分自身ではないですが、旦那さんが倒れた時は実習生さんが何人か 交代で一緒懸命お世話してくださいました。  あれから早い事に、この春でもう3年が経ちましたが幸せな時間でした。  まだ毎日毎日泣いてばかりだった子供に、ていねいな心がこもったメッセージを交換ノートしたり 元気になりますように☆ミ😊と元気バワーを私もわけて貰っていたのが懐かしいです(旦那さんは尾状核出血で入院継続。)
@user-zm7qs9ob7s
@user-zm7qs9ob7s Ай бұрын
新動画待ってました\(^^)/ 後学の為とはいえ他人の出産立ち会いとかプレッシャーと気遣いでどうにかなりそう😰 立ち会い許可してくれたお母さんが良い人でよかった(涙)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ありがとうございます 普通なかなか出来ませんよね ワイが産む側だったとしたら絶対許可しないと思います😂
@user-eq3bk1gc4h
@user-eq3bk1gc4h Ай бұрын
ワイも男。旦那さん不在にて陣痛時に尾骨を押す係&撮影係をおおせつかった。赤子が生まれた時は本当にお母さんってすごいと思った。「あの時はありがとう」と学校に手紙をくれたのを思い出したよ。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
めっちゃ旦那さんの代わりされてますね😂笑 妊婦さんから役割指定してくれるのはありがたいですね…✨
@yuki_pon
@yuki_pon Ай бұрын
次女のお産の時に学生さんたちが立ち会い受け入れました 男の子はもじもじしてたw 二人目だし小さめ赤ちゃんだったのてすぽーんと産んで歩いて病室に帰った 夫は間に合わなかったけど、学生さんたちが喜んでくれたのでよかった 陣痛来てからほんの30分ちょいの事で学生さんたちに色んな意味で感謝された😂 あの子たちは今元気に看護師してるかな 娘が将来出産するときはお世話になるね そんな気持ちで受け入れしました。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 27 күн бұрын
はやっ!😳 学生は実習時間無いじゃないと…って縛りがありますもんね😅 お産の見学許可ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@chid9658
@chid9658 Ай бұрын
私は初産の時、看護学生がずっとそばについてくれて尽くしてくれた。感謝。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 28 күн бұрын
学生の関わりがいい思い出になったのなら良かったです👍 お産への立ち会い許可ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@yuina1993
@yuina1993 Ай бұрын
これから分娩室に移動ですよって時に「学生も見学いいですか?」って聞かれて、断らないけど今聞く!?って感じだったな〜取り上げてくれる助産師さんと控えてる助産師さんの2人とドクターも2人いてさらに見学の学生さん3人、新人さんと夫で賑やかなお産でした笑
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産への立ち会い許可、ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨ …直前に言われるケース多いみたいですね もう少し余裕欲しいですね😅
@user-xt8hc3tr6o
@user-xt8hc3tr6o Ай бұрын
すごい経験しましたね…。 快く協力してくださった妊婦さん、優しくてしっかりとされた方だったんですね。 うちの友人(病院で仕事しながら准看→正看になった。)は産婦人科が無いエリアだったので、研修は簡単なものだったそうです。 (海堂尊さんの「ジーン・ワルツ」という小説を読んでいたので、産科はどうだったのか聞いてみたかったのですが、無念…。) が、准看の学校の系列病院にある精神科での病棟研修が1番色々な意味でヤバかった言ってました。 (当時自分が適応障害だったので、細かいことはあえて聞かなかったのですが、多種多様なレポートの山だったなど、概要だけでもとんでもない話ばかりでした。)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
凄く落ち着かれた方だった覚えがあります ありがたい経験をさせて頂きました 精神科、私も実習でしか関わった事がないんですけど結構ヤバめな体験しましたね 精神の病気は難しいですね…
@user-xt8hc3tr6o
@user-xt8hc3tr6o Ай бұрын
​​@@zinseitundamon2 でも、1番やべぇってなったのは、友人(当時准看で病棟勤務)が勤務先の精神科病院に別の友人(Aちゃん)が精神疾患で入院してきた。という話ですね。 同級生から「Aちゃん入院したって!ついさっき入院先が変わって、今はここに入院してる!」と連絡が来て友人が勤務先だと気づいて、自分も気づいたから、ふたりで「えっ…」ってなりました。 元々、Aちゃんは昔から異性が関係すると、略奪しようとした人に暴力を振るったり、逆に全く食べられなくなったりする子でした。 自分も当時は超低血圧、低血糖症だったので、許可を得て持ち込んでいたお菓子をあげたこともありました。 当時、友人は奨学金の関係で学校の系列病院でそこの精神科に奉公していたのですが…。 Aちゃんが倒れて普通の病院に搬送。→テンションハイ・ロー系の精神疾患+重度の摂食障害ということで、普通の病院では無理!となって最寄りの精神科兼友人の奉公先に転送って形になりました。 幸いにも、精神科に病棟に患者の友人がが働いているのは、あまり良くないということで、退院するまでは外来勤務に、退院して即病棟勤務に戻してもらったので、ふたりは会わずに済んだそうです。 友人は正看に合格して、系列の中で1番家が近い総合病院に異動しバリバリ勤務中。 Aちゃんの近況はわかりませんが、5年前くらい前に聞いたのが、「彼氏を追いかけて実家を飛び出して関西方面に行った」というのが最後。 未だに心配ですが、まずは自分の精神安定を図ろうと思います。(元勤務先の人間関係で病んで退職。その後障害2級をとって、今はドクターストップ食らってニートしてます。)
@porimitib1130
@porimitib1130 Ай бұрын
リクエスト答えてくれてありがとうやで❗️我々一般人にもわかりやすい解説で助かるンゴ‼️
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
リクエストありがとうございました👍 また何かあればよろしくお願いします✨ 解説入れる時は医療人ではなく、一般人向けにわかりやすく作るように心がけてますぜ!
@user-im4kq2jv1g
@user-im4kq2jv1g Ай бұрын
もう産むときははちゃめちゃに痛いし意味わからないから立ち会いに男性がいても別にって感じ😂😂 赤ちゃんが無事ならなんでもよい
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
鼻からスイカってよく言いますよね😨 確かに他人を気にする余裕は絶対無いですね…😅
@user-im4kq2jv1g
@user-im4kq2jv1g 26 күн бұрын
ですねー笑 旦那すらどうでもよかったです笑
@user-jk4bz5om9q
@user-jk4bz5om9q Ай бұрын
自分が妊婦の立場だったとしたら 大丈夫ですか?って狼狽えてる男子学生のほうが 女子が見る権利あるんだから自分も見れて当たり前、 って態度の男子学生より安心できると思うから 狼狽えるくらいでよかったんじゃないかなぁと思った
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産の見学許可出してたとしても、ガツガツ来られたら焦りますよね😅 距離感大事ですよね…
@Hanazono_Fuwari
@Hanazono_Fuwari Ай бұрын
分かります 流れでOKしちゃう人ってこういう場に限らずいらっしゃいますし… 許可が出てるからと鵜呑みにしすぎないのも大事だなって思いました
@user-ng4hc5ht4l
@user-ng4hc5ht4l Ай бұрын
初産の時に男性看護生の見学良いですか?って聞かれました 20代前半でしたが恥ずかしさより 見ることが大事よね!と即OKだしました。懐かしい思い出です たまに学生がいたら集中できないでしょって言われたりしますが 出産ピーク向かえたら医療者の顔なんて見てる余裕ないから関係ないって答えます😊
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産の見学ありがとうございました。お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨ 確かに痛みでそれどころじゃないですよね😅
@user-xmtjgtwd
@user-xmtjgtwd Ай бұрын
ガチの「聖母」だ...
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
立ち会いの見学許可くれる方、ちらほら居るみたいなんですよ 凄いですよね…
@user-wp5tv7ji5e
@user-wp5tv7ji5e Ай бұрын
​@@zinseitundamon2自分上の子出産の時、知らぬ間に分娩室に学生さん居ましたww 同じく促進剤使って出なくて、吸引と入口切開、人力で引っ張る事になって人手の関係でww かぶをひっぱるなんやらの絵本のごとく…😂 あれから11年たったので、あのときの学生さん達はもうベテランだろうなと懐かしくなりました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠) 正直産婦人科の先生も男性だからあんまり気にしなかったですね😊
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
知らない間に!?それは…どうなんだw😂 促進剤も効く人効かない人で結構差があるみたいですね💦
@user-ds4bb2wl2p
@user-ds4bb2wl2p Ай бұрын
最近では出産も減ってしまって、私が実習の時は入院患者さんがいないなんてことありました😅小児科もいない状態 もう今となっては難しいことかもしれません 貴重な経験出来て羨ましいです
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
出生数自体、かなり減ってきてますもんね 本当貴重な経験でした ありがたや…
@user-dp1ex8vm3v
@user-dp1ex8vm3v Ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすく面白い動画でした。笑いながら拝聴しました😂 私は、お産では無いですが産後の経過観察で新人男性医師が見学に来られた事があります。 子宮の戻り具合の確認の為にお腹の触診をされたのですが、堂々と腹を出して寝転ぶ私に対し、男性医師が少し躊躇いながらも触っていかれました。きっとワイさんみたいな心情だったんじゃないかな??と思います。 3人目の時は、1ヶ月健診の時に助産師研修生さんにお会い出来ました✌️内診も承諾して「私でよければ勉強して下さい」精神でした。 3人目出産から9ヶ月。あの時の学生さんが、無事に夢を叶えられていると嬉しいです😊
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
動画の視聴&医療関係者への貢献ありがとうございます✨ 異性はやはり少し気を使わないといけないところはありますね 少し違うシチュエーションですが、高齢の方のオムツを交換する際なんかも異性だと拒否される方も居られますし… この辺りの配慮はずっと忘れちゃダメなヤツですね
@user-nj4ot4lu7n
@user-nj4ot4lu7n Ай бұрын
リクエストありがとうございました! 私自身5人産み育ててますが…4人目以外予定日超えて誘発でした。(4人目だけ予定日きっかりに陣痛が来た(笑)) 予定日超過で強制入院した2人目を出産した病院の先生に 「誘発剤はあくまでお産を助けるもの。赤ちゃんが生まれようと思わなければ陣痛は起こらないからね」 と、言われ…なんとホントに2日間誘発剤効きませんでした💧 そして入院三日目の明け方に自然に陣痛は起こりました。 その後入院中、授乳室に看護学生さんが出入りしていましたが、男の子1人、気まずそうにしていたのを覚えています😅
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ありがとうございました✨ 誘発剤、効果に個人差があるとは聞いてましたが…2日ですか 大変でしたね💦 産科はやはり少し気を使うところはありますよね…😅
@errycharry
@errycharry 13 күн бұрын
親に感謝するところ良き ..✨わたしは女ですがもし立ち会う側だったら失神すると思います...。 義姉がイギリスで甥っ子産む時に向こうの研修生がぞろぞろと見学してたのですが、その中の一人の男の研修生が1番「プッシュ!!プッシュ!!プッシュ!!プッシュ!!」と声を大きく出して応援してくれて心強かったと言ってました😂
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 6 күн бұрын
ワールドワイド😳😳😳 外国ってお産の補助金とか出るのかなぁ…お産を取り巻く環境、結構気になります
@user-xb3jy7iy6s
@user-xb3jy7iy6s Күн бұрын
私も男性看護師ですが、実習で分娩見学させて頂けました。 乳房マッサージも見てけって言われ、気まずさもありましたが、しっかり学ばないと失礼と思い、乗り切りました。 貴重な体験ありがとうございました。
@user-yi8yz5yq6j
@user-yi8yz5yq6j Ай бұрын
感動のスペクタル猫ミームやったで!
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ありがとナス!✨
@RainDropNT
@RainDropNT Ай бұрын
私そういえば、産後のお股の縫合見学されたわ😂 真夜中の出産だったのに、学生さんが先生と一緒に来て「ここがこう切れているから、これをこうして…」って縫合実況聞きながら処置されたのはなかなかレアな体験だった😂
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 29 күн бұрын
真夜中!?😳 医学生…ですかね
@kumi.6180
@kumi.6180 Ай бұрын
初めてお産を見たときはなんかよく分からなかったけど、産婦人科に異動して久しぶりにお産見たら感動しました…が、そこからは仕事だったもんで、ハラハラしたり、ほっこりしたり感情が忙しかった。コロナ禍は立ち合いの制限があって、生命の誕生って一大イベントにひとりで立ち向かう妊婦さんが気の毒でした。産婦人科は楽しかったし、すごく思い入れもあるので…いろんなことを考えたり思い出したり…止まらなくなります。ただ助産師にスカウトされて、年齢もあったり、看護師が好きすぎて断ったのは少し心苦しかったです。 こういう妊婦さん、肝が座っていていいですね~大好きです。ワイさん、やっぱり目のやり場に困りますよね。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
やはり本職だと、色々思い出すものがありそうですね 動画作って良かったです☺️ コロナ禍は立ち会いも面会も出来ませんでしたもんね… コロナに感染したら帝王切開になるケースもあったとか、そういう話も聞いた事あります
@ab-to-risugari.
@ab-to-risugari. Ай бұрын
身内の方が見られたくないとかあるみたいだし、なんとなくわかる気がする。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
そうですね、その感覚が普通だと思います 抵抗感はありますよね
@user-mr9wi6br2e
@user-mr9wi6br2e Ай бұрын
動画投稿お疲れ様です。 僕は福祉関係の学校でお勉強していて、実習先で異性の方々の(入浴やトイレ)の見学の時はめっちゃ緊張しました(笑)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
ありがとうございます✨ 分かります、それ 異性は年齢関係なく、若干の抵抗感はありますよね😅 介助される側も同じ気持ちでしょうし、忘れちゃ駄目な感覚ですよねー…
@alittlebreak6370
@alittlebreak6370 Ай бұрын
男だからって見ちゃいけないことにはならないと思うな。でも気遣いができるのも素敵ですね。医療従事者の方には頭が上がりません。
@user-ge7sd7ke8r
@user-ge7sd7ke8r Ай бұрын
私も出産2回して学生さん来たらOKするぞ!と意気込んでたの2回ともシーズンじゃなかったのかいませんでした😂
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
聖母かな? 嬉しいような、少し残念のような拍子抜け感がありますね😂笑
@user-tl8bg5lm2s
@user-tl8bg5lm2s Ай бұрын
下の子出産時は、緊急帝王切開になってしまったので実習生さんは会えなく、術後経過が悪かったため母子別室に😓新生児室で子どものお世話をして頂いたようで、ありがとうございました🥰母子とも無事に育ってますよ〜🎉
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産後に別室になると不安になりましたよね…あんまり想像したくない奴ですね 赤ちゃんもお母さんも無事だったようで何よりです👍👍👍👍
@kochiyasanae290
@kochiyasanae290 Ай бұрын
楽しい職場ですね~😁
@no-cat-no-life
@no-cat-no-life Ай бұрын
妊婦さんも先生もワイさんたち学生さんも凄いわ!ワイさんのお母さん、可愛い❤
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
女性はみんな強いです…😂
@user-wm6gw8bu2b
@user-wm6gw8bu2b Ай бұрын
学生全員が出産見学できずに卒業しました。 立ち合い許可くれた妊婦さんに感謝ですね😊 自分の時は見学実験させてあげようと思ってましたが独身アラフォーになってしまいました(笑)
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
お産はタイミング合わないとそうなりますよね 私の代の時も全く見学できなかったグループが幾つかありました 結婚は今のご時世ハードルが高い気がします 昔は女性が世に出る機会が少ない故、お見合いなんて文化が有りましたが…今は皆働いてて、昔より時間が作りにくいですし… 私の周りも結婚されてない方かなり居ます
@user-sv8zp9br6z
@user-sv8zp9br6z Ай бұрын
なんかすき😊
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
嬉しいッス 励みになります👍
@tyuunibyoumakki
@tyuunibyoumakki 26 күн бұрын
看護学校の先輩でお産に立ち会って凄く感動したからって産科病棟に配属希望出して無事産科で働いてた人いた。勿論助産師にはなれないけど男の看護師だからこそ、旦那さんの教育とかそういう方面でも期待されての採用だったらしい。 自分はコロナ時期で立会とかできるわけも無かったけど、それくらいすごい体験って事よな。学生の内に参加できるって有り難いことよな。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 25 күн бұрын
すっご…大分特殊ケースじゃないですかね😳 ありがたい経験をさせて頂きました
@abcdef-et9pg
@abcdef-et9pg Ай бұрын
こんな賑やかな猫ミーム初めて見た
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
動画の感じはワイの趣味ですね 医療系は題材が重めなので、演出と音楽で盛り上げたいのよ
@user-kg4jp7rg9n
@user-kg4jp7rg9n 22 күн бұрын
ワイも男性看護師で、実習でお産を見させてもらいました。 めっちゃ同じような流れだったので「あれ、ワイは向こうにもおるんかな」の気持ちになりました。 もう10年以上も昔のことですが、今でもお産に参加させていただいたこと、忘れてないです。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 22 күн бұрын
👍👍👍👍 男性看護学生あるあるかもしれませんねぇ…😅
@user-ly6ur1gc8b
@user-ly6ur1gc8b 14 күн бұрын
嚢腫の治療中、立ち会い可能かどうか聞かれずに20歳のぴちぴち股間を学生たちに晒された思い出が😭 このぐらいきちんと了承取って欲しい。。
@user-uc8zo4td7s
@user-uc8zo4td7s 21 күн бұрын
男子学生が見学する学校もあるんですね。うちの学校は男子は保育園で保育実習をしていました。色んな学校があるし、受け入れた妊婦さんに脱帽です。出産時、めちゃくちゃ叫んだので学生見学ない産院にしてよかったなと思いました。きっとみんな耳がやられていたはず…申し訳ないです🥲
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 15 күн бұрын
学校によって色々ですね 色々問題があり過ぎるので、男性受け入れ無しも分かりますわ😅
@user-gz5no8bt9j
@user-gz5no8bt9j 20 күн бұрын
看護学生が産後の回診とか来てたけど、出産の時立ち会いはなかったなぁ…と思うけど深夜スピーディー出産だったわみたいな事思いました。 立ち会うことができて良かったですね。
@user-so1fd5qd9p
@user-so1fd5qd9p Ай бұрын
よく「女性は、つわりや出産の辛さを忘れるように出来てる。だかは次の子供が欲しくなる」みたいなこと言うけど、わたし出産から8年経ったけど全然余裕で思い出せるし絶対もうしたくないww あの頃は若くて運動もしてたけど今はもう運動不足アラサーだし怖スギ薬局。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 27 күн бұрын
忘れたくても忘れられない辛さですよね…見てただけの立場でもで二回目は絶対嫌だろうなと感じました😅
@nachi3176
@nachi3176 Ай бұрын
旦那さんは立ち会わないとなかなか偉大さ大変さ分からないけども、看護学生なら先に知れるから良いよね
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
出産の立ち会いはみんなした方がいいなと思いました👍
@user-ks3vz7ek7u
@user-ks3vz7ek7u 27 күн бұрын
30年以上前ですが、保育実習で産婦人科での実習があり 出産している所を見せてもらったことがあり懐かしかったです
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 23 күн бұрын
保育実習でお産あったんですね😳 マジか…今もあるのかな
@muagari_tensai_Mirrativer
@muagari_tensai_Mirrativer 5 күн бұрын
2:14 で申し訳ないですが笑ってしまいました。 ワイも気を遣って遠慮してしまいます苦笑
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 5 күн бұрын
まあまあ躊躇しますよね😅笑
@kkishishi
@kkishishi Ай бұрын
分娩立ち会えるかどうか大事ですよね!私が実習生の時は、朝イチで生まれたため立ち会えませんでしたが😂 学校によっては男子は学内演習しかできない所もあると聞くので、現地行けるだけでもありがたいです。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
あら…やはり男性禁止のところも有るんですね その看護学校の方針もよく分かりますわ 性別の壁はデカいですもんね
@ma-jy8zi
@ma-jy8zi Ай бұрын
助産師してます。実習しんどいよね、、頑張って! ちなみに私は助産実習にきてる助産学生の子に取り上げてもらいました
@user-kc7zr8nx8k
@user-kc7zr8nx8k 14 күн бұрын
いや勉強のためでしょ?男子学生だって全然OKよ。旦那もそんなの問題にしないよ。産科の医者も男性多いし。 躊躇する妊婦さんを非難する気は全くないけどね。
@mK-sr8cs
@mK-sr8cs Ай бұрын
最近は産科に男性看護士の研修生は普通にいるで 良いことや
@user-bk8vj8tb2c
@user-bk8vj8tb2c 7 күн бұрын
私も出産のとき、学生来てもらいました。 年齢的にも学生→妹、先生→母だったので 終始、和気あいあいとしてました😊 自分が予定帝王切開で2回目ということもあり 「このあたり切開だよ」とか話しをしたり、子宮の戻り具合もみてもらいました。
@user-ew1pq6vm8q
@user-ew1pq6vm8q 23 күн бұрын
私も初産で女性の助産師学生2名と男性の研修医の許可しました!恥ずかしいとかいう思いなかったけど、私自身大暴れしてしまって、みんなの腕引っ張り引っ掻きまくって後からごめんね、こんなお産になってしまって、、、って気持ちでいっぱいでした、😢
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 13 күн бұрын
産む苦しみですね…😨
@user-uw1fr1dk2r
@user-uw1fr1dk2r Ай бұрын
お忙しいのに動画ありがとうございます。 おぉ…。 この妊婦さん凄えな…。😂 手を上げてくれたところで吹いた…。 いいんすかね?看護師さん、 お…男の方っすよ…?!🌟
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
性別の壁は大きいですよね よく許可頂けたなぁと…😅 ありがたい体験をさせて頂きました
@user-xj8vd1yv6t
@user-xj8vd1yv6t Ай бұрын
お母さんは偉大ですね 自分の子どもはもう成人しているので機会はありませんが 若い頃、もし看護学生さんの実習と見学をお願いされたら受けたいです 痛くて人間変わってしまいますが、命の誕生を見てほしいです
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
人間が変わるほどの激痛…鼻からスイカってよく言いますもんね😨💦 貴重な経験をさせて頂きました
@fuf8340
@fuf8340 24 күн бұрын
断る人も勿論ええんやで。お産の時に気の散る状態じゃ困るからね。旦那さんが嫌がるかもしれんから旦那さんにも確認するんやで。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 22 күн бұрын
そうそう、たまーに旦那に確認してないパターンがある模様…😅
@kurovoice1227
@kurovoice1227 Ай бұрын
男性看護師はなかなか大変だそうで、こういう経験を積んだワイさんにはいい仕事をしていただきたいですね 学生立会いは大抵許可貰えなければ不可能なので、素晴らしいお母さまがいて良かった… とか思ってたら内田春菊さんがお産の時に看護学生さんならぬ男性研修医さんが一緒にいたことを描かれてたのでした😅(いや、内田さんもお子さんへの目線知ると素晴らしいですが) うるせーわと言われそうですが、こういう動画見ると余計に国が杜撰な内容で分娩に健康保険適用予定なのは無責任だと思います…
@user-oz4qr3su4w
@user-oz4qr3su4w 27 күн бұрын
私2回とも看護学生立会あったよ。2回目は男の子もいたな。学生さんもどうせ誰かの出産には立ち会わなきゃいけないんだからどうぞどうぞってこころよくOKしたけど、男の子がいるって知ったの分娩室に入ってきてからだったwww あのときの学生さんたち、応援してくれたり汗ふいてくれたり親身にお世話してくれてほんとにありがとう。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 25 күн бұрын
うわ…性別も確認しといて欲しいですよね😅 でも後悔する様なお産にならなくて良かったです お産の見学許可ありがとうございました お世話になった内の1人としてお礼申し上げます✨
@kkkkoguma_O
@kkkkoguma_O Ай бұрын
いい体験しましたねー!! 2年前次男出産した時、医学生だったのかな?女性の医者と一緒に男子学生が入ってきて、会陰切開した部分を縫ってるのを見られたのは恥ずかしかった… さすがに見てもいいか聞いてほしかったなー
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 28 күн бұрын
多分医学生ですね 医者だからセーフ理論かな…😅 許可取って欲しいですね💦
@user-fh7wq9tz2t
@user-fh7wq9tz2t Ай бұрын
立ち会いで旦那さん居るのに「学生さん、もっとああしてこうして!」って指導者から前に出された時は旦那の役割奪ってる感じで複雑だったな…。手握ったり汗拭いたりこれ絶対旦那にやらせてあげてくれ…って。
@zinseitundamon2
@zinseitundamon2 Ай бұрын
それは指導者が間違ってますね… 旦那が居るなら引いた所で見学しないと駄目な気はします せっかく立ち会いしてるのにね😅 ちなみに当時、ワイも似たような事を考えました 後々旦那ともめたりしないかなと…
A story about a cat who thought he had a cold but turned out to have leukemia [Cat Meme] [Cat Mani]
8:40
しんたろ。白血病と闘うがんサバイバー
Рет қаралды 250 М.
ヤバい医療関係者 総集編【猫ミーム】【猫マニ】
8:50
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 125 МЛН
WHY THROW CHIPS IN THE TRASH?🤪
00:18
JULI_PROETO
Рет қаралды 8 МЛН
コロナ対応で地獄と化した病院の話 総集編前編
12:05
つんだもん
Рет қаралды 377 М.
【猫ミーム】ブラック企業にいた時の新卒の話【猫マニ】
1:47
【猫ミーム】ココイチの闇
4:18
りう
Рет қаралды 113 М.
猫ミームで学ぶ風船おじさん #猫マニ #猫ミーム
4:01
猫ペディア
Рет қаралды 58 М.
🐶Bark like a dog! #kidslearning
0:12
J House jr.
Рет қаралды 2,2 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
0:22
dednahype
Рет қаралды 3,3 МЛН
ЗАБЕРЕМЕНИЛА ОТ ЛОШАДИ?!
0:55
рофлотюб
Рет қаралды 2,2 МЛН