【悩み】食事中にじっとできない理由と対応方法をモンテッソーリ教師が解説【子育て】

  Рет қаралды 75,517

Montessori guide Akie

Montessori guide Akie

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@karsanerii3036
@karsanerii3036 3 жыл бұрын
うちの子は低身長、低体重で少食、食に対する興味がありません。 医師からは「躾は置いといてとにかく食べさせて」と言われ、3歳半の今でも追いかけて食べさせていました。 椅子も子供用のを使っていたのですが、嫌がって抜け出そうとします。 なかなか座って最後まで食べると言うのが難しいです。
@ganmo14
@ganmo14 8 ай бұрын
2歳半の息子が食事中に座ってられずに、おもちゃで遊び始めたり物を投げるので、手を込んだご飯に限って顕著に遊び回るので、やる気を失くしそうになるので非常に参考になります。ありがとうございます。 明日からチャレンジしてみます。ありがとうございます😭
@ゆずお-u6j
@ゆずお-u6j 3 жыл бұрын
うちの子の場合一旦椅子には座ってくれますが、一口入れてまた立って少ししたらまた戻って来ての繰り返し…こういう場合はどう対応するのが良いのでしょうか?
@happychandapyon
@happychandapyon 4 жыл бұрын
まさに最近、食事中の立ち上がりに悩んでたので勉強になります。早速明日から一貫性を持った対応、出来てる事を認める声掛けをしていこうと思います!環境も少し工夫したいと思います
@montessori_akie
@montessori_akie 4 жыл бұрын
ありがとうございます☺️✨
@ken-yw9rk
@ken-yw9rk 3 жыл бұрын
できてなかったのて、大変参考になります。 実践してみます!
@golillaism
@golillaism 3 жыл бұрын
STです。多動の子が難しいこともありますよね。言葉が通じる子前提ですね。 あ、批判ではありません。 全体的にとても良かったです。
@ゆーたんラブ
@ゆーたんラブ 3 жыл бұрын
ピンポイントで聴きたい内容でした。 とてもわかりやすかったです、早速試してみます。3歳半で食は細いんですが、背は102センチあるので、少し安心してはいますが、たったり座ったり、膝の上にきたりと 悩む時期にきました!
@mogmognurari
@mogmognurari 3 жыл бұрын
そんな上手くいきません。。イライラしても良くないと思って諦めたりしてます。食べてくれる時はあるけれど、かなりのレア。 少しの時間でも食べていたら認めて褒めてあげることをしてあげたいと思います!
@oka3436
@oka3436 11 ай бұрын
食べるの大好きだけど、遊びたいが強くてなかなか座って食べれない娘。 とても参考になりました。 実践してみようと思います😊 ただ、夜ご飯の時はお腹が空いておきてしまうことがあるのですがその場合も同じように統一した方がいいですか?😢
@hinacv3
@hinacv3 Жыл бұрын
3歳半の長男くんが、ごはんの時にいつも立ち歩いてしまいます💦次男くんにもちょっかいをかけます。作ったごはんもなかなか食べてくれなくて今一番の悩みの種です。あきえさんの話を聴いて気持ちが落ち着いてきました。あと、いつもあきえさんの声に癒されます😢ありがとうございます。できることをまず認めていこうと思います。
@番田百栄
@番田百栄 Жыл бұрын
😅
@ゆかり-y5b
@ゆかり-y5b 3 жыл бұрын
今日子供を強くしかってしまい、落ち込んでました。こちら発見して、勉強になりました。 今の悩みで、①テレビばかりみちゃう②早寝早起きが出来ない など、生活習慣の整え方が知りたいです!!
@gksound2989
@gksound2989 3 жыл бұрын
同じ状況で、今朝強く叱って、自分もかなり凹みました。うちもテレビばかり見てて、制限すると、いやだ〜癇癪〜泣くの三拍子〜母親の私は最近かなり憂鬱です😭
@xxxmichakixxx
@xxxmichakixxx 3 жыл бұрын
参考になります!! うちはハイチェアなので歩き回るということはないですが、食べ遊びが多く悩んでいます。最近では、お皿やお茶碗をひっくり返すことが多く、それをとめようとすると機嫌を損ねグズられます。散らかるのを避けたく止めるのですが、やはりその様子も見守ったままの方がいいのでしょうか?
@Nasubi-u9x
@Nasubi-u9x 3 жыл бұрын
本の読み聞かせが大好きで、食事中に本を次々と取りに行って「読んで、読んで」と言ってきます。 新しい本を取って、必ず戻るには戻って来るのですが、読まないと怒りますし、読み終わるとすぐにまた次の本を取りに行きます。 本を柵の向こうに置いたり見えなくしても、「あれが読みたい、これが読みたい」とうるさく言ってきます。 読み聞かせもコミュニケーションの一種かもしれないので、もう少し言葉の発達が進めば(今2歳になったばかり)、おしゃべりで代えることもできるのかなと。 それまでは本を読むのも仕方ないのかな?と思いながらも、本が汚れそうでドキドキしますし、食事はいつまでも終わらないしで、葛藤の毎日です…
@bellsfiz
@bellsfiz 3 жыл бұрын
絵本1ページ読むつきに一口を食べるっていうふうにしてみたらどうでしょうかね?
@Nasubi-u9x
@Nasubi-u9x 3 жыл бұрын
@@bellsfiz どうもありがとうございます!試してみたいと思います。
@KS-yz7iq
@KS-yz7iq 3 жыл бұрын
①絵本が好きなら、絵本のキャラクターの皿などを用意しておやつを盛って興味を誘う。 ②好きなキャラクターのコピー(特別な絵本一冊)などを用意し、食べられたら1枚あげる など、食事をする時にのみ、普段出さないとっておきの楽しみにできる活動を用意することで食べる意欲のきっかけ作りをする。 ③2才児ならばそれなりに理解力あるので、今は食事の時間で座って食べるということを簡潔に伝える。二択をすると切り替えられる子もいるので(自己選択をしたがる時期なので)「こっちの席とこっちの席どっちで食べる?」「おにぎりとパンどっちがいい?」「食べたらこの絵本を読むかお絵かきどっちで遊ぶ?」など、その時々に応じて1つ質問してみる。 きちんと食べられたら、最後にしっかり誉める。 (座って食べられたことはいいことなんだと誉めることで伝え意欲につなげる) また、子どもがわめいたら絵本を読んであげるという行動を大人が取ることで、子どもは「わめけば絵本が読んでもらえる」ことを経験から学習し、結果的にやって欲しくない問題の行動が強化されてしまうことに。 大人がその時々で別の対応をすると子どもは、どの程度自分の要求が通るかいろいろな手段で試してきます。ある程度一環した対応を取ることでしだいに子どもは学んでいきます。 一貫性がないと子どもは要求通るまで試して粘ってきます。 大人と子どもの根比べです。 主導権争いは親と子の間で必ずあります。 第一次反抗期でしっかり子どもと向き合い、関係性を作ることは今より大きくなってさらに待ち構える反抗期、その際の親子関係の土台になります。 オールオッケーではないということ、ルールの中にある自由は大人になっても必要不可欠な大切な身につけて欲しい能力です。 絵本が読みたい!という可愛らしいこの時期ならではのイヤイヤ、ぜひ流さずしっかりと関わってあげて欲しいと思います。 長文失礼しました
@鈴木恵子-p8n
@鈴木恵子-p8n 10 ай бұрын
参考になりました。
@okjm3475
@okjm3475 3 жыл бұрын
ベビービョルンの椅子だと抜け出せないので基本は集中して食べれるようになってます。普通の椅子だと立ち上がりたくなるようです。
@きゃらめる最中
@きゃらめる最中 4 жыл бұрын
ダメです。よびに行っても戻ってきません。 30分後、自主的に戻ってきました。 そして三口食べました。 いつ、片付けるべきかわかりません。
@wjgmapjdagtm2533
@wjgmapjdagtm2533 Жыл бұрын
2歳5ヶ月の男の子なのですが偏食がすごくてイヤイヤ言って甘いもの以外何も食べてくれず今までは野菜入った味噌汁を少しは食べてくれたりしてたのですが、それさえイヤイヤ言うようになり栄養も気になるしどうしたらいいのか気になっています。幼稚園でも意地でもイヤイヤ言って甘いもの以外全く食べないそうです。どういった方法をとると良いのかアドバイス動画あげてほしいです。
@ayuumz0921
@ayuumz0921 3 жыл бұрын
もうすぐ2歳の子は遊びに行ってきてはテーブルの所に戻ってきてご飯を あげています、でも座りません。その繰り返しです。これは悪い癖になりますか?
@プリン-e3d
@プリン-e3d 2 жыл бұрын
始めてコメント致します。 家の子は、1歳4ヶ月なんですが、 スプーンや、フォークをわざとや床に落としたり、食事ぽいぽいしちゃったり、 椅子を抜けてテーブルに登ったりしちゃいます。 ダメよーと優しく声掛けしても、嫌ーと癇癪を起こしてしまう事があります。 どのように対処したら良いのでしょうか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。 ※おやつは自由に好きな所で食べさせていました。今度からおやつも食事をする所で食べさせてみます。(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
@user-dl3fn5eq1v
@user-dl3fn5eq1v 3 жыл бұрын
いつも悩んでいたので今日から心がけてみます。参考になりました!ありがとうございます^ ^
@miyu0220
@miyu0220 3 жыл бұрын
子供が食卓から離れてしまって、追いかけ食べさせるというのを続けてしまっているのですが、今日から先生の教えのようにやってみても間に合いますか?
@惠-f5k
@惠-f5k 4 жыл бұрын
子育ての悩みにピンポイントで答えていただきありがとうございます(ToT)
@montessori_akie
@montessori_akie 4 жыл бұрын
いつもご覧いただきありがとうございます!
@蜷川真由美
@蜷川真由美 3 жыл бұрын
孫に食べさせたい為、追いかけて口に入れていました。反省!
@Ayumingogogogo2
@Ayumingogogogo2 2 жыл бұрын
私は母の娘です。  私はご飯を食べているときに、iPadが近くにある為 私はiPad依存症なので、食べるためのものを置き、よく触ってしまいます。  どうしたら良いのか
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 3 жыл бұрын
自宅では、遊び食べで行ったり来たり 保育園では、きちんと座って完食しているらしいですが、あれはかなり頑張っているんですかね😅
@グラングラン-b9s
@グラングラン-b9s 3 жыл бұрын
今子どもが2歳になるのですが、食べ歩きをしてしまうし、させてしまっています。 今からでも遅くないのでしょうか?
@montessori_akie
@montessori_akie 3 жыл бұрын
もちろん遅くありませんよ!是非今日から実践なさってみてください。 応援しています。
@bdm544
@bdm544 3 жыл бұрын
すごく勉強になりました❗️1歳1ヶ月になる息子も食に興味のないタイプなようで悩んでいました。掴み食べをさせてるのですが開始5分で飽きてしまい、食器やご飯で遊び出してしまいます。20分ほどは手を出さず様子を見るのですが、その間2口くらいしか食べず、いつも最終的に私が折れて食べさせてしまいます。このやり方で良いのか、何かアドバイスしていただけると嬉しいです( ; ; )
@KS-yz7iq
@KS-yz7iq 3 жыл бұрын
1歳1ヶ月で、自分で食事を間食することは月齢的にまだ難しいです。 1人で完食できるのは3、4才です。 食事の集中力もまだまだありません。いただきますをしてからごちそうさまをするまで長くて20分です。 この時間に完食できるという食事ペースが感覚でいずれ身に付くように大人が主導権を握って食事のペースを作ることが大切です。 個別差もありますが、 ①飽きてしまう5分は手づかみ食べタイム ②飽きてしまう頃に大人が介助して一定量を食べられるようにする を繰り返し行う。 月齢が上がることで徐々に食事に集中できる時間がのびてくるかと思います。 ※食事に飽きてきたら大好きなキャラクターのスプーンを出してあげる ※お腹が空くように、おやつは早めにあげる。おやつは量を少なめにする。 ※1時間遅めの食事にしてみる。 ※日中たくさん動く ※食事の量を少し減らして(苦手なものも減らす)完食できたことをたくさん誉める (完食が目的ではなく、自分で必要量食べられることがこの先大事ですがまだ乳児なので量は大人が管理し、食べられたことをシンプルに誉めて意欲につなげる) など工夫されてみてはいかがでしょうか 成長と共に大人の介助は20分程度の時間内のうち半分、3分の2、3分の1・・・と少しずつ介助を減らし子どもが自分で食べられるようにしていき、幼児期(3才~)になる頃には1人で食べられる自立を目指せば良いかと思います。 長文失礼しました(^ー^)
子どもの【甘え】を受け入れるとワガママになる?対応方法を解説
17:09
モンテッソーリ教師あきえ
Рет қаралды 47 М.
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 20 МЛН
I tricked MrBeast into giving me his channel
00:58
Jesser
Рет қаралды 27 МЛН
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 59 МЛН
【前編】イヤイヤ期の幼児期(1~3歳)、食べる子、食べない子の対応方法!(コメント紹介シリーズ)
19:43
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 35 М.
【おすすめ】モンテッソーリ教育 子どもの褒め方・認め方について解説
8:08
【イヤイヤ期】子どもの「自立を助ける」5つの方法【もう悩まない】
18:03
モンテッソーリ教師あきえ
Рет қаралды 54 М.
【オススメ】子どもを脅したくなる時にオススメな声の掛け方
11:47
モンテッソーリ教師あきえ
Рет қаралды 48 М.