No video

安藤裕と学生論客の直球バトル ~積極財政は真理か~

  Рет қаралды 14,008

論壇チャンネル「ことのは」

論壇チャンネル「ことのは」

Күн бұрын

論壇チャンネル「ことのは」をご視聴いただきありがとうございます。
12月6日(水)20時00分より、「安藤裕と学生論客の直球バトル ~積極財政は真理か~」を生放送させて頂きます。
○安藤裕
昭和40年(1965年)神奈川県生。慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校を経て、昭和62年(1987年)、慶應義塾大学経済学部を卒業。大学卒業後、相模鉄道株式会社に入社。平成7年(1995年)、税理士を目指し税理士事務所に転職。平成9年(1997年)、税理士試験に合格。平成10年(1998年)に税理士事務所を開設し独立。平成24年(2012年)、京都6区にて自由民主党から初出馬し当選。以後、内閣府大臣政務官、復興大臣政務官、衆議院法務委員会理事、自民党政務調査会総務部会長代理、憲法改正推進本部幹事等を歴任。また「日本の未来を考える勉強会」を立ち上げ、会長に就任した。令和3年(2021年)の総選挙を機に、自由民主党を離れる。令和5年(2023年)に政治団体「赤字黒字」を設立し代表に就任。著書に『「稼ぐ」社長の経理力』(明日香出版社)がある。
○荒木聖一朗
平成13年(2001年)奈良県出身、近畿大学経済学部在学中。東日本大震災、福島第一原発事故を契機として社会課題や時事問題に興味を持ち始める。奈良県高校生議会に登壇するなど精力的に活動する一方、現場の努力では如何ともし難い日本経済の長期停滞に対して、マクロ面での財政・金融・労働政策の必要性を痛感。大学では財政と地方経済の関連性について研究している。
○今西宏之
昭和62年(1987年)京都府生。平成26年(2014年)佛教大学大学院文学研究科仏教文化専攻修士課程を修了。平成31年(2019年)「葦津珍彦の思想について」で第15回涙骨賞奨励賞受賞。令和4年(2022年)「我々が拠って立つ『日本』とは何か」で第一回「日本再建」懸賞論文特別賞受賞。その他の研究実績として「中世の死生観の変容」(池見澄隆編『日本文化と仏教イマージュ』晃洋書房)がある。令和5年(2023年)より論壇チャンネル「ことのは」の編集長を務める。専門は主に中世の日本思想史。
0:00 開始前画面
4:04 本編
お楽しみいただけますと幸いです。
HP:www.kotonoha-rondan.com/
Twitter: / kotonoharondan

Пікірлер: 72
@N-KJ
@N-KJ 8 ай бұрын
国のお金とは誰が作っている(発行している)という根本的な事を経済学は教えていない。そして、お金とは単なる交換チケットであるという事がなかなか理解されていない。 お金とは国家が作り、流通させているものであり、したがって国家財政において”財源問題”はそもそも存在しない。 日本国民の多くがこの根本的な知識を理解する事が重要だと思います。
@user-xc2rs3cl9k
@user-xc2rs3cl9k 8 ай бұрын
その通りです。 インフレがとか、通貨の信認がとか、金利がとかの二次的な事象はその後の話なのですよ。 まずは「国は通貨を生み出せる」ということを受け止めて、それをどのように国家成長の武器として使うかなんですけど、なかなか理解されませんね。
@N-KJ
@N-KJ 8 ай бұрын
@@user-xc2rs3cl9k のように貨幣の根本を理解されている方がいると思うと本当に嬉しいです。そしてなにより、この基本的な事が多くの日本の国民の知り得るところとなり、その結果、多くの日本国民が分断する事なく、幸せに豊かで安心てくらせるそんな日本になる事を祈ってます。さらに安藤先生のような日本や日本国民の幸せのために活動されている方々を応援しています。
@user-bj2zo8bs8e
@user-bj2zo8bs8e 8 ай бұрын
「国が通貨を生み出さない」というのは、つまりは「国家に法を決める能力がない」(貨幣とは財産権)という事だものな。 法治国家の日本では非現実的だし、その前提が崩れるとしたら「円建の財政破綻」でないことは確か。 民間⇨法に従え 国家⇨法を作れる。「公共の福祉」は例外的扱い 通貨⇨円滑な法運用を可能にする為、国家が定めたツール。 法律要件となり法律効果を発生させる。
@komonworld7774
@komonworld7774 8 ай бұрын
その通り。お金は財布に・・。お金に対して根っこの認識が違うから、議論になりませんね。司会者も怪しいな。
@user-ds6pu8uq6p
@user-ds6pu8uq6p 7 ай бұрын
お金は貸し借りの情報。情報が幾ら膨らんだところで何が問題?
@user-rf4hk9wc6t
@user-rf4hk9wc6t 8 ай бұрын
返済義務なし、利子なしの国債が借金であるはずがない。
@user-yf3ib5ey3y
@user-yf3ib5ey3y 8 ай бұрын
高い学費払って嘘教わるのかなわんな😢
@user-yj9qq6fx5v
@user-yj9qq6fx5v 4 ай бұрын
いや、義務教育段階から同じだから。 反権力を看板にしてる保守系有識者学者でも、この強烈な洗脳が解けないままで大衆教育の様なKZbin動画を発信してる状況故、絶望的になります。 その中で本当の事を発信してる安藤氏は極めて貴重な存在。
@rinda335
@rinda335 5 ай бұрын
本当に安藤先生の落ち着いた説明は素晴らしい。学生さんにはこれから頑張って欲しい。 未来を創る人たちが今以上に苦しく生き辛い日本を作らない様に、自分の今ある知識、常識が本当に正しいものなのかを精査して素晴らしい未来を創っていって欲しい。
@user-fv7fe1lo6m
@user-fv7fe1lo6m 7 ай бұрын
政府の借金は増えるほど、市場に回るお金が増えることを理解して欲しいです。
@user-ih6ju8mh9t
@user-ih6ju8mh9t 7 ай бұрын
学生さんも冷静で良かった、ちゃんと反対意見もあることは良いことよ
@tykelittle618
@tykelittle618 8 ай бұрын
やっぱり安藤先生の説明は凄い😮
@user-kh1ll1hb6l
@user-kh1ll1hb6l 8 ай бұрын
中学校の段階で経済とりわけ信用創造の仕組みを教える必要があると思います。 信用貨幣とは誰かが負債を抱えることで新規に生み出され、それが完済されたときに消滅するものです。 脳内の凝り固まった人々が今さら考えを改めることにさしたる期待はできません。 この状況は教育でしか変えられないのではないでしょうか。
@kotenpandaful
@kotenpandaful 8 ай бұрын
動画をシェアしてくださり有難うございます。
@user-ti4mz9ji7e
@user-ti4mz9ji7e 8 ай бұрын
地方の話は農業、漁業、林業、国土、防災、防衛の話と切り離せない。ひいてはこれは国体の維持に不可欠であるから日本国の存続に関わる。実はまずこれをキチンと話さなくては経済問題なんて語れない。 国民がこれらの職業を就職先に考えない国が永続なんてするわけがない。
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 8 ай бұрын
自分はたいして若くもない34の男です 来年もJリーグやUSJのドンキーコングエリアなど楽しみなこと多いのですが、2024年問題や増税、世界情勢、なにもしてない災害対策など不安なことでいっぱいです そしてインボイス制度での中小企業叩き、高齢者医療費問題での高齢者叩き等々ホント悲しくなります 20年後には日本は滅びてるのではないかと思います……
@user-ws4co2tp5q
@user-ws4co2tp5q 8 ай бұрын
あなたが動けば、日本は滅びない。共に頑張りましょう。
@user-sc3vd9zc7n
@user-sc3vd9zc7n 8 ай бұрын
自分は子持ちの中年女ですが、5年後には日本という国名が無くなっているのではないかと心配です。 中年以上の人でも、財務省、NHKのプロパカンダ信じちゃってるので。 経済のことに限らず、全ての偏向プロパカンダに対してです。
@noritaaichi
@noritaaichi 8 ай бұрын
困ったら普通の政府なら札を刷ります😂
@sassasutakora3669
@sassasutakora3669 6 ай бұрын
Xみたいなゴミの集積所にいくと精神が劣化しますよ。
@user-sl1dk4ss9i
@user-sl1dk4ss9i 8 ай бұрын
良い討論会ですね!ありがとうございます!
@ryo3368
@ryo3368 8 ай бұрын
素晴らしい討議でした😊ありがとうございました😊
@yashikiman2215
@yashikiman2215 8 ай бұрын
司会の方が見識も貫禄もあるから安藤さんと同世代かなと思ってたらまだ30代なんですね。
@Hiraishinnichi
@Hiraishinnichi 7 ай бұрын
戦後はハイパーインフレじゃない。年率250%
@huckeco6561
@huckeco6561 8 ай бұрын
安藤さん優しいね。 自分だったら? 貨幣供給してる国が支出絞れと言いながら、何で?賃金上がるって思えるの? バカなの? って言っちゃいそう。
@SON99ify
@SON99ify 8 ай бұрын
日本企業の最大の強みは、社員の企業ロイヤルティ(忠誠心)なので、企業を経済活動の共同体として捉えないと、国際的な競争力を発揮する事は難しいです。 もっと本質的な事をいえば、社員一人一人が、目に見える労働の対価以上の、目に見えない貢献をしないと、世の中の役に立つ良い会社にはならないという事です。 そして、得るものより出すものを多くする事は人間の生き方として、最も効果的で価値ある事です。 しかし、今日の市場原理を中核に据えたパラダイムでは、人々に逆の動機づけがなされ、全員を不幸にしています。 通貨発行権を有する国家が正しく機能すれば、このパラダイム逆転させる事ができ、市場原理を人々を幸福にする方向に機能させる事ができます。
@naokiishida9526
@naokiishida9526 7 ай бұрын
学生の言う通りだね 財務省は単なる行政機関で予算策定権はない 官僚がどんな働きをしようが最終的な責任は政府にある そもそも公務員というのは法律に則って仕事しなければならないんだから財政法に基づいて緊縮キャンペーンをしている財務官僚はある意味正しい 間違っているのは法律を変えない立法府とそれを放置している国民
@tomatomikan1677
@tomatomikan1677 8 ай бұрын
間違いがありました。株主社会主義 → 株主資本主義
@s102364
@s102364 4 ай бұрын
安藤さんの話は現実論、学生さんの話は理想論なのでは?安藤さんは成功者で経験もあるため、現状ベースの話になる。学生さんはそもそも論だ。安藤さんはこうしたら日本経済は良くなると話す。学生さんは社会とはこうあるべきではないのかと話す。お前ら大人は何十年も一体何をやって来たのだと責めているんだよ。
@user-rp1bz1jh1l
@user-rp1bz1jh1l 8 ай бұрын
自分が勉強してきた事を間違いとは認めたくないという、典型的な学生の考え方になる事例が多いのだろう。
@user-bz7ut7em8l
@user-bz7ut7em8l 8 ай бұрын
脱成長論って笑えますね。包丁さばきの効率には限界があるがITは無限の成長の可能性があるのに、普通ンに考えたら平均しても成長しない方が異常な状況なんですけどね。
@wamafon
@wamafon 8 ай бұрын
4:00
@user-ky5cj8po9m
@user-ky5cj8po9m 6 ай бұрын
国が通貨を発行し、それを民間へ供給する←これが積極財政の一番簡単な話かな?と思います☆ 国が通貨を発行できる時とは→日銀が政府発行の国債を民間銀行から買い入れる時←日銀にとって通貨発行は日銀の債務という「扱い」←この日銀の「債務」は民間の一般的な借金とは大きく違うという話 日銀は民間組織であっても株式ではなく政府の認可出資法人なので…事実上は政府内の組織とも言えますね… だからこそ、IMFでさえ「日本の財政はバランスシートで見れば何の問題もない」という認識みたいです。 財務省の言う「国の借金大変だ〜」というのは裏にあらゆる利権が隠れているからなのだろうと思われます★
@sassyappo8173
@sassyappo8173 6 ай бұрын
積極財政については、大いに賛成である。 しかしながら、消費税を廃止しないとその積極財政も効果が削がれる。 また、消費税を社会保障費の財源に充てると言うが、消費税の制度そのものに、社会保障の効果を削る仕組が組み込まれている。 その組み込まれている仕組みとは何か? ズバリ、その仕組みとは「仕入れ税額控除」の事だ。 仕入れ税額控除の仕組みがある限り、雇われ人の給料は、下げる方向に圧力が永遠に加わり、実際、実質賃金は下がって行く。 それは何故か? 簡単だ。 仕入れ税額控除の制度は、正規社員の給料は、消費税の課税対象なのに対して、非正規社員の給料は消費税の課税対象から除かれる。 なぜ、非正規社員の給料は消費税の課税対象から除かれるのかというと、非正規社員の給料は、派遣会社から派遣社員を仕入れた扱いになるからだ。 そうなると、経営者からすると、正社員を雇うのと、非正規社員を雇うのと、どっちが得かというと、外注の非正規社員を仕入れて仕事させたほうが得に決まっている。 非正規社員なら、労使関係も無くなり、労使による賃金折衝もなくせる。 そして、派遣会社には、顧客としての立場の強さを利用して外注費を低く抑えられる。 こうなると、給料を上げる要素は皆無になる。 だから、消費税を導入して以来、実質賃金の賃上げが30年間以上もなされなくなったのだ。 正社員から派遣社員への移行が加速され続けているのだ。 正社員が少なるにつれて、長期的経営が難しくなり会社の稼ぐ力が削がれ、日本全体としては、ドンドンと衰退の一方になったのだ。
@user-jy2ti6qf7h
@user-jy2ti6qf7h 8 ай бұрын
日本の借金と言うものが1200兆円なら全て返しましょう😅 そうすれば政治家も官僚も国民の資産も全て没収することになりますね(笑)
@user-jy2ti6qf7h
@user-jy2ti6qf7h 8 ай бұрын
若い人の考えを聞けたのは良かったですね😊
@user-fb5hx2vu2b
@user-fb5hx2vu2b 8 ай бұрын
この若者はまだ講習を受けただけだから。勿論、学校の先生は授業はできるが、授業の中身が真に効果があるものかどうかは先生本人が分かってない場合があるから。簡単に言うと、実戦経験が無い、もしくは少ない。自分の論理が社会に通用するかどうか検証しないまま、教壇に上がってしまっている。授業はワザを授けると書くが、そのワザが実戦で使えない形骸化したものでないかどうか、常に検証する必要がある。
@user-si8di6zz8b
@user-si8di6zz8b 8 ай бұрын
司会と安藤さんは分かるけど学生の声が小さくて何言ってるのか分かんねぇ
@huckeco6561
@huckeco6561 8 ай бұрын
何これ?洗脳を解く動画?
@shinogu921
@shinogu921 7 ай бұрын
バトルっていうから維新系の学生なのかと思ったらそんなことなくて良かった
@noritaaichi
@noritaaichi 6 ай бұрын
御用学者を何人集めても真剣に仕事しませんよ!結論ありきの会議はやめましょう。
@45macs63
@45macs63 8 ай бұрын
積極財政が真理とかタイトルだけで萎える。政策とはタイミングが全て。冷えてたら暖める、熱かったら冷ます。今は暖めなきゃいけないのに冷やし続けて来ただけ。政策はタイミング。恒久的に正しい政策なんてない。よって真理なんてない。
@user-ti4mz9ji7e
@user-ti4mz9ji7e 8 ай бұрын
素晴らしい。
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j 8 ай бұрын
その通り。
@huckeco6561
@huckeco6561 8 ай бұрын
で?今のタイミングを言ってるだけでしょ? 自分で”暖めなきゃ”ってるじゃん。
@SON99ify
@SON99ify 8 ай бұрын
信用貨幣論は真理ですよ。 真理という言葉の定義に議論の余地はありますが、信用貨幣論がお金の真実である事に議論の余地はありません。 そして信用貨幣論に基いた国家運営を行った場合において、 需要不足の今日の状況では、積極財政が不可欠な政策になるという事です。 従いまして局所的な表現として、積極財政が真理といっても、間違いとは言えません。 ただ、タイトルの付け方にツッコまれる隙がある事は確かであり、 そのようなタイトルを付ける雑駁な思考回路では、今日の経済論争に参画できないとは思います。 なので萎えるのも真理といえますね。
@45macs63
@45macs63 8 ай бұрын
@@SON99ify 返信ありがとうございます。信用貨幣論は真理だと自分も思います。積極財政は真理じゃないと書きました。「真理とは普遍に正しいもの」だと自分が感じていたものでタイミングによって変わる積極財政という言葉は真理じゃないと思いました。タイトルにかみついただけです。
@starkk4386
@starkk4386 8 ай бұрын
近畿大学て・・・
@user-ee4ui6kd8r
@user-ee4ui6kd8r 8 ай бұрын
最近の近大は私の時代より随分レベルが上がったと聞いています。
@tsukioka9643
@tsukioka9643 8 ай бұрын
近畿大学はこの十年で志願者も倍以上に増えてるし、なかなか評判いいですよ。
小泉悠×小谷賢:サブカルで語る国際政治
1:33:21
論壇チャンネル「ことのは」
Рет қаралды 30 М.
Каха заблудился в горах
00:57
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
Пранк пошел не по плану…🥲
00:59
Саша Квашеная
Рет қаралды 7 МЛН
Идеально повторил? Хотите вторую часть?
00:13
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 10 МЛН
【LIVE】STOP!インボイス!街宣 東京都・新宿駅西口地下(3月17日16:30〜)
1:54:46
れいわ新選組 公式チャンネル
Рет қаралды 147 М.
島田洋一の「名著を語る」:福田恆存
38:31
論壇チャンネル「ことのは」
Рет қаралды 26 М.
小沢一郎×堀茂樹:小沢一郎にとって「政治」とは何か
1:35:16
論壇チャンネル「ことのは」
Рет қаралды 35 М.
青山繁晴 ─文学を語る─
54:29
論壇チャンネル「ことのは」
Рет қаралды 14 М.
Каха заблудился в горах
00:57
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН