なんで、バッティングの基本は「センター返し」なの?

  Рет қаралды 21,113

今浪隆博のスポーツメンタルTV

今浪隆博のスポーツメンタルTV

Күн бұрын

Пікірлер: 80
@t.imanami
@t.imanami 15 сағат бұрын
●IMANAMI Class ネットショップはこちらから↓ imanami-class.com/ ●IMANAMI Classの公式Instagramができました! フォローよろしくお願いします! instagram.com/imanami_class_official/
@yutaroocan
@yutaroocan 6 сағат бұрын
このチャンネル、シンプルに面白いよね
@横浜ベイス-k3u
@横浜ベイス-k3u 6 сағат бұрын
言語化できるのはほんとすごいね。 なんとな〜くだったものが、すごい腑に落ちるた。
@チャラ男ばんちょー
@チャラ男ばんちょー 5 сағат бұрын
鋭く引っ張って 華麗に流し打ち 基本はセンター返し それが小窪哲也
@とと-b5k
@とと-b5k 3 сағат бұрын
プルしかできないヒッターw 天の声さんのワードセンスも素晴らしいですね
@karusu-w2j
@karusu-w2j 5 сағат бұрын
浪さんの説明聞いて「じゃあ速球派相手なら引っ張り前提で対応したらいいんじゃないの」って思ってたらちゃんとそんな質問してくれる神の声さん愛してる
@ANGEL-x-DEVIL
@ANGEL-x-DEVIL 6 сағат бұрын
左打者なのに右打者の仕草で解説してくれるのいいな
@デイトれぼる
@デイトれぼる 3 сағат бұрын
野球のランクは5ランクくらい違うけど、変化球が苦手の引っ張り打者とか、ほんとその通りすぎて毎回共感してる。 外角高めとかむしろ好きで、流さずに引っ張ってた。三振ばっかりだったけど弾道は高かった。
@youforest-ux7gq
@youforest-ux7gq 6 сағат бұрын
野球場の形はセンター方向に長く伸びてる=センター方向によく飛ぶからそういう形になったんだと誰かが言ってたような気がします。
@ザナドゥ-i6h
@ザナドゥ-i6h 6 сағат бұрын
落合博満元選手が以前同じようなことを言ってましたね フェアゾーンに入る確率が一番高いからと言ってました だから引っ張ったり流したりはしないって言ってました
@アニメと野球好き
@アニメと野球好き 6 сағат бұрын
昔ゲーセンにあった「ベースボールヒーローズ」というカードを使い自分が監督になって采配するゲームで、センター返しのサインばかり使う人がセンター返し厨と揶揄されてたのを思い出しました
@どいさん-q3s
@どいさん-q3s 6 сағат бұрын
なつい🥺 ダルビッシュのカード引いて絶叫したら出禁くらったわ🥺
@夜霧-d5h
@夜霧-d5h 6 сағат бұрын
BBHとは懐かしい…引退しちゃうと使えなくなるのが悲しかったですねぇ
@marukosu2778
@marukosu2778 5 сағат бұрын
迷って決まらなかったらとりあえずセンター返しかホームラン狙い
@アニメと野球好き
@アニメと野球好き 5 сағат бұрын
​@@どいさん-q3sダルビッシュは強かったですからね 出禁w
@アニメと野球好き
@アニメと野球好き 5 сағат бұрын
​@@夜霧-d5h確か引退しても1、2軍問わずコーチか監督になれば使えましたね なので強いカードの選手が引退したら、コーチになるのを願ってましたw
@aa-wb8bn
@aa-wb8bn 6 сағат бұрын
落合博満「ノックを打つ時は打ちたい方向に肩を向ける。つまり試合で打席に立つ時は正面を向くわけだからセンター返しこそが一番理に適っている。球場が扇型になっているのもセンター方向が一番打球が伸びるからだろう。だから俺はいつもセンター返ししか狙ってなかった。引っ張ったり流してるのはタイミングがズレただけ」 落合博満理論だと現役時代に出していた書籍やインタビューだと一貫してこんな感じ あとノリへのアドバイスでもやっぱりセンター返ししか狙わないと言ってて「初めから流し打ちを狙うとそれで振り遅れたらファールにしかならない」とも言ってた
@TheGospellers
@TheGospellers 5 сағат бұрын
パワプロ・プロスピ公式チャンネルの動画から「センター返しならいつでもできる」(栄冠クロスの回) 「そりゃあ、いつでも(100%)とは言わないけど、そこが一番コントロールしやすい。ピッチャーを抜けていけばヒットになるからね。左右に打ち分けるっていうのは極端な動きになるからリスクがある、確率が減るんだよね。でもセンターならいい確率のままいけるという考え方なんだけども、実際に高校ぐらいまでのレベルだったら出来ました」
@jiji1169
@jiji1169 19 минут бұрын
ちょうどキャンプの時期でプロ選手のバッティング練習見るけど確かにファウルの打球ってほとんどない
@もねるめ-l1s
@もねるめ-l1s 2 минут бұрын
長年の疑問が解消しました。引っ張ったほうが飛距離が出るのだから、理想は引っ張りではないかとずっと思っていました。 タイミングがずれてもヒットになりやすい、大幅にずれた場合はファールになりやすい、という理由には納得がいきます。
@yakuruto0827
@yakuruto0827 6 сағат бұрын
個人的には引っ張るとか流し打ちとかはある程度技術が身についてからすること。まずは早過ぎず遅過ぎずの真ん中の理想的なタイミングで真正面に打つ事が一番綺麗で基本的な打ち方。という認識でセンター返しが基本と思ってました。フェアゾーンに飛ぶ確率が一番高いという考え方があったんですね
@kokansetuitamu
@kokansetuitamu 44 минут бұрын
ホームランバッターって、バットを返してヘッドスピード加速させてるから、センター返しで打っても引張方向に行きやすい気がするのよね。 インサイドアウトでスイングすると、反対方向に飛びやすくなる気もする。
@mitarashiunini
@mitarashiunini 4 сағат бұрын
僕は数学の先生の監督に、来た玉に反射角度を付けずに打った方が強い打球になるからと言われました。ポール際とバックスクリーン側では20~30mほど差があるのはその為だと言われてなるほどと感心したことがあります。
@kamisorinoyasu
@kamisorinoyasu 43 минут бұрын
理論的に説明してくれるとおもしろいね
@洗礼-s1p
@洗礼-s1p 6 сағат бұрын
今浪さん、質問です。 ハーフの選手に対して、「運動神経がいい」「潜在能力が高い」という印象をなんとなく持っている野球ファンは自分含め多いと思います。 ドラフト候補やプロの若手選手でも「潜在能力は凄いから、上手くハマれば大化けする」と評されるハーフの選手を多く見てきました。 実際、今浪さんが一緒にプレーをしたり対戦されてきた中で、(ダルビッシュ選手は別格でしょうが)「やっぱりハーフの選手は運動神経が違うな」と感じる機会はありましたか? それともそう感じた事はあまりなかったでしょうか? またプロ野球選手として、運動神経の良さやスポーツテスト的な部分の能力の高さは、プロ野球で実績を残すのにどのくらい直結するのでしょうか? そういった部分よりも技術面とかの方が重要なのでしょうか?
@おいおい-j2v
@おいおい-j2v 6 сағат бұрын
センター返しが基本というのがよく分かりました。 カウンタースイングで素振りをするようになってから右中間にいい打球が多く飛ぶようになりました。 だからもっと細かく、右中間を狙っていくとまた微妙な誤差が生まれて右中間に良い打球が飛ばなくなったので、センター返しが基本なんですね、
@Takechan-to-Asobou_kakari
@Takechan-to-Asobou_kakari 6 сағат бұрын
センター方向を狙うとある意味意表を突くピッチャー返しを狙えるのも含まれているからかと思ってた
@trip_rin_nai
@trip_rin_nai 6 сағат бұрын
やっぱそれが小窪哲也ですよね
@立浪-h9z
@立浪-h9z 6 сағат бұрын
不倫野郎ね
@miyuki_furuya8005
@miyuki_furuya8005 6 сағат бұрын
鋭く引っ張って 華麗に流し打ち 基本はセンター返し それが小窪哲也
@fujiwaraytm
@fujiwaraytm 5 сағат бұрын
この動画は全野球人に観てほしい!!!!!
@SachioKarashima
@SachioKarashima 2 сағат бұрын
プロだからわかるんだよな
@USHIZANMAI
@USHIZANMAI 6 сағат бұрын
バッティング練習の打球方向の話は古田さんが新外国人が本物か偽物か判断する材料として言ってましたね 気持ちよく引っ張って打ってる奴はどうとも思わないけど、センター方向に飛ばしてる奴は警戒すると
@kazhg4730
@kazhg4730 4 сағат бұрын
逆方向に強く打つ練習をするのは 待ってボールを見極めてから始動できるメリットがあるという人も居ますね 古田さんのチャンネルでは、プルヒッターが内角を引っ張ってファールに成って「おしかった」とか言うのはアホちゃうかと言われてます 個人的には 3冠狙えるレベルのバッターは、流し方向もフェアゾーンに放り込む技術を求める人が多いのかなぁと思ってます。強打者4番ともなれば、相手も外角低め中心になるので、なおさらそういう対応になるのかなと思ってます。
@おおお-m1d
@おおお-m1d 6 сағат бұрын
センター方向が1番伸びるからと 落合が言ってた
@suztaka11011
@suztaka11011 5 сағат бұрын
自分は非力で、打球速度が遅いのでセンター方面の打球は内野手にとられちゃうイメージがありますね。変に引っ張ったり遅れたりしたほうが内野を抜ける・・・w でも基本はセンター返しですよね。
@FUCRAZY925
@FUCRAZY925 4 сағат бұрын
結果が出ていればそれもOKかも?(この動画のナミさんの言葉を拝借)
@門亭栗数
@門亭栗数 4 сағат бұрын
1978年の日本シリーズ第7戦の大杉の「ホームラン」(実際は明らかにファウル)は打ち方からしてファウルの打ち方だよね…
@YK-uf2yn
@YK-uf2yn 6 сағат бұрын
質問ですが、イチロー選手は毎年バッティングホームを変えていたとTVで観たことがあります。バッターはみんな、毎年バッティングホームを変えていますか?変えないと打てなくなりますか?今浪さんは変えていましたか?
@Makotsuntsun
@Makotsuntsun 6 сағат бұрын
多村さんも確か同じ考えだった気がする ちょっと天才ぎみた発言だったけど()
@kazujdxxxx
@kazujdxxxx 3 сағат бұрын
質問です 自主トレやキャンプ中に雨が降った場合にはどのような練習をしていますか? 自主トレの場合は屋根付きや室内練習場付きのグラウンドを借りれない選手も多いかと思います。 ご回答よろしくお願いします
@筑摩-b6i
@筑摩-b6i 5 сағат бұрын
ナミさん、質問です 「三振前のバカ当たり」という言葉をよく聞きますが、あれって本当ですか? いつかの動画でファーストストライクの打率と追い込まれた時の打率が全然違うというお話もされていましたし、追い込まれた時の空振り率が上がるのは何となく想像ができます。 しかしある程度はタイミング修正できると思いますし、アウトになるにしても凡打の可能性もあるので「言葉が存在するほど、いい当たりしたからって空振り率が急激に上がるかな?」と思います。 もしよろしければナミさんの意見をお聞かせください!
@あかさたな-i3l
@あかさたな-i3l 34 минут бұрын
今浪さんの以前の動画でやっています
@肉になれ
@肉になれ 5 сағат бұрын
片岡さんに この動画送っておきますね〜
@江戸-c7x
@江戸-c7x 3 сағат бұрын
今浪さん。質問です。 プロ野球のキャンプ練習動画を見て思ったのですが、バッティング練習でスイングするたびにシュー、シューと声を出しているのが気になりました。 あの声は意識的に出しているのでしょうか。それとも出てしまうのでしょうか。 プロになるとそういった呼吸法まで指導されるのでしょうか。 教えてください。
@takuun3622
@takuun3622 6 сағат бұрын
ホームランボールの全て(と言ってもいいくらい)がライトスタンドしかもポール近くに飛んだ王さんは凄いです。
@ppks3616
@ppks3616 6 сағат бұрын
代打の神様をされていた今浪さんに質問です。 WBC初開催以来、侍ジャパンのメンバーに誰が選ばれるか話題になりますが、そこに代打の神様や一番手の選手が選ばれないのは何故ですか。 ここ一番の大事な場面なら普段からやっている人がやった方が良さそうな気がします。 あとWBC等の中継を見ていて代打の選手が凡退したら(俺だったら打てたな)と思うのでしょうか。 よろしくお願いします。
@しぃチャンネル
@しぃチャンネル 6 сағат бұрын
今浪さん、質問です。 一軍のレギュラー選手は怪我で二軍での調整期間が多くあると思います。二軍は自分たちでグラウンド整備などをやるというお話をされていましたが、 一軍レギュラーやレジェンドクラスみたいな選手でも二軍きたらグラウンド整備とかするんでしょうか。 もしくはそういった方は気を使われて何もしないんでしょうか。気になりすぎるのでいってもらえると嬉しいです。 いつも動画投稿ありがとうございます。野球やったことないのにいつも見てます。 よろしくお願いします。
@ajisai2010
@ajisai2010 30 минут бұрын
アウトコースをセンター...内外関係無くミートポイントが横並びに揃ってくる?
@user-hsneizm
@user-hsneizm 3 сағат бұрын
今浪さん、質問です! 今年もキャンプがはじまりましたが、よく評論家の方が「どこどこのキャンプはペースが遅かった」や「どこどこのキャンプはユルかった」など言ってるのを見かけます。ただ、どの球団の首脳陣も選手も、前年よりも一つでも上の順位を狙って厳しいキャンプを計画するのではないでしょうか? なぜユルいキャンプと言われる現象が起きるのでしょうか? また、やっている側も「あれ?なんか今年ユルいんとちゃうか?」と実感するものですか? もし私だったら、自分を追い込めてないと気づいた瞬間に焦って、めちゃくちゃ居残り練習とか特打とかやりそうです(笑) もしよかったら教えてください!!
@standbluehuman
@standbluehuman 5 сағат бұрын
今浪さんに質問です。 プロ野球でも送りバントやスクイズといった犠打をするシーンは多いと思いますがバントの上手い選手、下手な選手の差って何が原因でしょうか? 打順や役割的にバントをする機会や練習量も多いであろう選手よりもクリーンナップを打つ選手の方が上手いイメージがあります。 単純に技術的な問題なのか、あるいは駆け引きのような心理的な要素が大きいのか素人には分からない部分なので是非ともご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。
@ヤンバルクイナ-o8q
@ヤンバルクイナ-o8q 2 сағат бұрын
今浪さん質問です! 素朴な疑問なのですが、年棒の増減が激しい野球選手はクレジットの審査や住宅のローンは組めるのでしょうか? 一流野球選手と今浪クラスの野球選手は社会的な信用にも差があるのでしょうか 失礼な言い方して申し訳ありません笑 教えてください!!
@門亭栗数
@門亭栗数 4 сағат бұрын
浪さん、質問です。 オフなるとプロ野球選手のゴルフ大会とかあり、野球選手・元野球選手はゴルフが好きな人が多いみたいですが、そういうのを見るたびに思うのです。「あんたら、野球うまいんやから、ゴルフやるよりも野球やったらええのに、なんで野球やらんとゴルフやんの~ん?」と。 普通の会社員、普段、営業とか事務とかやってる人間は野球やればリクリエーションだけれども、野球選手が野球やったらリクリエーションではなく仕事になってまうから、だから野球やらずにゴルフやってる…のやと思いますが、それはわかるけれども、それでもやっぱり、「あんたら、野球うまいのに、なんで野球やらずにゴルフやんの~ん?」「あんたら、野球やったらお金入るのに、なんでお金使ってゴルフやんの~ん?」て思ったりします。やってる人自身は、こういうことを思ったりすることはありませんか?
@titi-fz4jq
@titi-fz4jq 3 сағат бұрын
逆方向に打つとヒットになる確率が高くなるってより逆方向にも打てる選手はシフトが取りづらくて研究されても定位置で守るからこそヒットになる確率が上がるってのが答えじゃない?
@あかさたな-i3l
@あかさたな-i3l 35 минут бұрын
そもそもなぜ右打者が左方向に打つことを引っ張ると言うのだろう
@wakoudono
@wakoudono 5 сағат бұрын
いつも楽しく拝見しています。 違うスポーツ競技に関わっている40代の中年男ですが野球も好きで、とても楽しく拝見しています。 さて質問があります。 プロ野球選手が引退するというのは、どんな感覚なんでしょう。当然契約されなければ引退なんでしょうが(自由契約だとか任意引退といった言葉は別にして)、実際に体力が落ちて来ればもう終わりが見えてくるようなものなのでしょうか。さらに、体力や運動能力がものをいう世界だと思います。それなら、(野球に関しては)ある地点から体力の低下が見られると思います。それなら、いつ頃から肉体的な衰えを感じたり引退を意識したりするのでしょうか。 しかし中には選手としてのピークが30代になってからだったり去年自己最高成績を挙げた選手が翌年から突然成績が低下したりするケースがあると思います。成績の向上と低下は、ただ「調子が良かった」「スランプになった」という精神(メンタル)的なものなのか、肉体(フィジカル)的なものなのかどちらが強いのでしょうか。 プロ選手にあるかどうかわかりませんが中には甘い考えや調子に乗って=精神的な面で成績低下はあるかもしれませんし、不慮の事故や大怪我で引退に追い込まれてしまうケースはあると思います。今回はそうではなく、怪我があってもある程度プロ生活を続けている中で、どのタイミングで引退を意識するのか教えてほしいです。今浪さんはどこで引退を感じ、意識して、受け入れ、納得したんでしょうか。
@占い猫おじさん
@占い猫おじさん 4 сағат бұрын
球場の規格として、中堅が120〜122m、両翼が98〜100mで設計されているのは何故か?を考えてみるのもヒントかと思います。
@mausacra
@mausacra 4 сағат бұрын
投手から投げたボールを 返すから「ピッチャー返し」 センターからは ボール投げられてないから センター返し という言い方は誤りだ! って怒られたことがあるんですが プロの選手は普通に「センター返し」 を使ってるんですね… なんで私怒られたんでしょう…
@フローライト-q6u
@フローライト-q6u 6 сағат бұрын
外を引っ張りに行ってセンターに打ちに行くんだ、は糸井に言われた事だったかな? もう結構前の動画やね
@チーズ牛めし_松屋
@チーズ牛めし_松屋 3 сағат бұрын
左バッターにとってはレフト方向に打つのはかっこいいぐらいしかメリットないかな
@田中昭三-c2b
@田中昭三-c2b 6 сағат бұрын
今浪隆博さんこんばんは。 守備シフトについて気になっていることがあり、ご質問させていただきます。 MLBなどではサードがショートの位置まで位置をずらすなど、バッターに極端な守備シフトを敷くことも見受けられます。 そこで質問ですが、 なぜ流し打ちやセーフティバントを積極的に試みないのでしょうか? 個人的には、それを行うことで打率も上がる上に、極端な守備シフトを敷くことも難しくなるのではないかと考えています。 ご回答いただければ幸いです。
@otete7518
@otete7518 6 сағат бұрын
センター返しとか逆方向を良しとされてるのって意識付けさせる意味合いが強いよね イチローも言ってたけどバッティングで身体が先に開いたら負けって言うくらい 開きが早いと強い打球打てないけど 幼少期とかだと強く打ちたくて身体が早く開いて俗に言う手打ちになるから それを抑えるために開かない様に センター狙えとか逆方向狙えって事なんだと理解してた
@小澤元-y7l
@小澤元-y7l 4 сағат бұрын
今浪さん。質問です。 もうすぐ確定申告の季節ですね。プロ野球選手がキャンプのくそ忙しい時にどうやって確定申告やっているのか、プロ野球選手の税金事情を解説してほしいです。また野球選手が経費にしがちなもの、経費にできるものがありましたら教えてほしいです。
@okazeri1157
@okazeri1157 3 сағат бұрын
草野球レベルの話しだけど、センター返しって一つ間違えるとピッチャーゴロになりやすい。 ライト前に落とすくらいの気持ちの方がわりと結果がいい。 あくまでも俺の場合の話しね。
@井実芳仁
@井実芳仁 5 сағат бұрын
ピッチャー強襲が基本かと
@doyouremember-s9c
@doyouremember-s9c 6 сағат бұрын
あれ?前にもこの質問の動画なかったっけ?
@とと-z2x
@とと-z2x 4 сағат бұрын
小窪哲也の応援歌も基本はセンター返しで始まってた様な
@ひろし-d8r9n
@ひろし-d8r9n 6 сағат бұрын
井端激怒
@橋本茂敏
@橋本茂敏 5 сағат бұрын
センター返しができたら選抜に出れるからじゃないですか?w まあ、昭和世代の僕らは確かにセンター返しが基本だと習いましたね。
@いろは-x5r
@いろは-x5r 5 сағат бұрын
野球場はセンターが一番深いのはセンター方向の打球が一番飛距離が出るからだ これはやっぱりおかしいと思う 一番飛距離が出るのは引っ張った打球だと思うけど
@立浪-h9z
@立浪-h9z 5 сағат бұрын
なみさん質問です。 自分はテニスをしているのですが、バックハンドには片手打ちと両手打ちがあります。 プロ野球でもいつか、操作しやすい短いバットを使うなどして片手打ちの選手が現れることはあるのでしょうか?ご意見お聞かせください!
@TheGospellers
@TheGospellers 5 сағат бұрын
野球とテニスではボールの重さが約5倍ぐらい違うので、打ち返すのに必要な力が異なります。男子のサーブが200キロ超とは言ってもボールの重さの違いは大きいと思います。なのでわざわざ不利になる力負けする片手打ちの選手が出てくる事はまずないと思います。 障碍者で片腕が無く隻腕でプレーしている人はいます。80年前にはメジャーに隻腕野手のピート・グレイという選手がいました。 元阪神の金本は骨折した翌日の試合で実質、片手打ちでヒットを打ったそうです。
@けいや-p7e
@けいや-p7e Сағат бұрын
現れるわけなくて草
@神江
@神江 2 сағат бұрын
イマナミサン シツモンサセテクダサイ ナゼ 二ホンノヤキュウワ デッドボールアテタピッチャ― ボウシヲヌグノデスカ? アメリカデハ エヌジーデス マタ ホームランヤ ダツサンシンノアト オオキクガッツポーズスルノモオドロキマス コーチ カントクガオコラナイ 二ホンジンノ ヤキュウノシソウ オシエテイタダケルトウレシイデス
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
第21回 視聴者さんからの質問6つまとめて答えてみた!
15:18
今浪隆博のスポーツメンタルTV
Рет қаралды 43 М.
奇跡は果たして起こるのか・・・!2025冬の移籍市場デッドラインデー8時間耐久配信
プレチャン 【プレミアリーグ情報チャンネル】
Рет қаралды 8 М.
誰が興味あんねん!今浪隆博のカバンの中身紹介
19:36
今浪隆博のスポーツメンタルTV
Рет қаралды 18 М.
コメント欄の質問に答えてみた パート22
16:29
今浪隆博のスポーツメンタルTV
Рет қаралды 38 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН