【なろう系漫画紹介】割と正統派 でもね… 異世界ファンタジー その5【ゆっくりアニメ漫画考察】

  Рет қаралды 40,610

漫画・アニメ考察サブチャンネル

漫画・アニメ考察サブチャンネル

Күн бұрын

メインちゃんねる→ / @漫画アニメ考察チャンネル
ツイッター→ / gkszujhl9lwskqm
【出典元】
タイトル:無駄飯食らい認定されたので愛想をつかし、帝国に移って出世する(1巻)
作者:相野仁 澄沢ソウタ
出版社:集英社
amazonリンク→amzn.to/3EvfjrM
ポイント分お得なAmazonチャージ→amzn.to/3gr85fT
【Kindle Unlimited】30日間無料体験→www.amazon.co....
※①無料期間を過ぎると自動更新(980円/月)されます。
※②登録と同時に解約しても30日間利用可能です。
※画像・音声すべての知的所有権は著作者・団体に帰属しております。引用として使用させて頂いておりますが、問題がありましたらご連絡ください。
【オススメ動画】
【音声あり】過去に棒読み演技で話題になったアニメヒロイン5選その1【ゆっくりアニメ漫画考察】【声優】 • 【音声あり】過去に棒読み演技で話題になったア...
【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないアニメキャラ1【漫画アニメ考察】 • 【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないア...
【聞き比べ】代役が演じたアニメキャラクター 4選 Part1【漫画アニメ考察】 • 【聞き比べ】代役が演じたアニメキャラクター ...
【聞き比べ】業界の闇 続編で声優が交代したアニメ 3選 • 【聞き比べ】業界の闇 続編で声優が交代したア...
【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないアニメキャラ10【漫画アニメ考察】 • 【聞き比べ】同じ声優が演じてるとは思えないア...
#漫画
#異世界ファンタジー
#なろう系

Пікірлер: 116
@マルコムX-v7w
@マルコムX-v7w 3 жыл бұрын
00:44 無能とも言えるルッツ(メーデー)
@kof3594
@kof3594 10 ай бұрын
霧はたちこめるのですが生い茂りませんよ いつも添削してるのに、おかしいですね
@A村人-v6o
@A村人-v6o 3 жыл бұрын
3:00 退職届じゃなくて辞表かよ
@テラステラス-z4n
@テラステラス-z4n 2 жыл бұрын
作者は働いたことがないのだろうか
@user_Sherry
@user_Sherry 2 жыл бұрын
杖の輝きを見せてみろ、は「魔法を見せてみろ」の意でこの世界の慣用句的用法じゃないですかね? 知らんけど
@shintarou7931
@shintarou7931 3 жыл бұрын
紹介状が驚かれる程度に偉い人が、引退後護衛も無しに野犬に噛み殺されそうだった平民並の暮らしを強いられてるのはちょっと・・・。
@zawasu47
@zawasu47 3 жыл бұрын
愛国洗脳の末路
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
そこは誰もが違和感を覚えるところでしょうね。 せめて助けたのが偉い人の使用人、とかの方が良かったと思います。
@motukuroi7585
@motukuroi7585 Жыл бұрын
なんていうか、ホントもう作者にとっては登場人物はただの体のいい舞台装置でしかない、というのが透けて見えますね
@LL-House
@LL-House 3 жыл бұрын
無詠唱は~のくだり、他作品でもけっこう見かける気がする… 元ネタはBASTARDかな?
@御神酒-v4x
@御神酒-v4x 3 жыл бұрын
詠唱を思い付かないから無詠唱すごーい!やってるのが見え見え。 しかし、いつ戦争になってもおかしくない王国からの魔法使い。スパイだと疑われない?
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
一応、少し後でスパイを心配する発言が出てきます。ちらりと。まぁ大丈夫という流れでしたが。
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
市役所のクレーム処理課から軍のテロ対処部隊に転職したんじゃないか?ってぐらい、 王国と帝国の業務内容に差異がありそうですね。 そりゃ収入も求められるスキルも就業規則も違うでしょう。
@ラビ-g8m
@ラビ-g8m 3 жыл бұрын
下手なことはしない方がいいと思っていたが、下手なことでもした方がいいこともあるようだ
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
難しいところですねぇ。 ストーリーにフックがあるのが理想ですが、それがない以上、ある程度奇抜な設定でもないと読む理由が見つかりません。 が、ストーリーを書けない人がそれをやっても早々に行き詰まるのでやっぱり面白い作品にはならず…う~ん。
@nekoronia
@nekoronia 2 жыл бұрын
オスカーでルッツとは 途中で死にそうな名前ですなぁ
@sinomiy
@sinomiy 3 жыл бұрын
親の顔よりも見た「主人公アゲのために周囲の知能を下げる」タイプの作品。この手のパターンで面白い作品だった試しが無い……そりゃそうか
@なで-i3w
@なで-i3w 3 жыл бұрын
主人公の前職が組織のどの地位にあったか知りませんが、辞めた矢先に相手国の同職に就こうと試みる行為、同国民からは「寝返った」と思われてもおかしくないものです。場合によっては安定が崩れて戦争になる可能性すらあります。 また私が相手国の人間なら、そんな輩が来た日には警戒しますね。もしくは情報を抜きます。 両国の状況→紛争地域多数、将来的には戦争もあり得る。 主人公の主張→この平和な世の中に攻撃魔法は不要
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
「ねーよ」って言いたくなりますよねーw
@zawasu47
@zawasu47 3 жыл бұрын
絶対作者さんそんなこと考えてないこと前提で語るけど、 最初の「じゃあ帝国がいいよ!」って、主人公に紹介したおっさんは、スパイだと仮定すれば行けそうじゃね? あと、主人公を低く評価してる上司も帝国側の人間で引き抜きを行ってたとか まあ、絶対作者さんそんなこと考えてないけど
@sagami858
@sagami858 2 жыл бұрын
@@zawasu47 それなら帝国の恐らく元要職者が護衛もなしに魔物のいる場所をフラフラしていた事も納得。あれは優秀な敵国軍人を最小限の接触で確保して速やかに確実に信頼のおける指揮官の元へ送るための芝居だったと
@baelzebub00
@baelzebub00 3 жыл бұрын
サブタイはガンダム、主人公の名前は銀英伝
@hachi-mizuki
@hachi-mizuki 3 жыл бұрын
「見せてもらおうか」にツッコミが入らなかったのは残念。 「当たらなければどうということはない」とかも出てきそうw。
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
あー、そっかー 気付きませんでした…
@バーガー-n8x
@バーガー-n8x 3 жыл бұрын
まだだ、まだ終わらんよ
@Okuhiro.Ochiki
@Okuhiro.Ochiki 3 жыл бұрын
「ザ・無個性」の一言に尽きる。反吐が出るような個性の塊に比べればまだマシだが……。
@ドドンドンドドン-p2s
@ドドンドンドドン-p2s 2 жыл бұрын
主人公が仕事が早く終わってもサボってるだけだから主人公がいなくなって仕事が回らないよぉーみたいな展開が無さそうなのがなんとか見つけられるいいところですかねw これでもしもそういう展開になったら最初に書いた設定も忘れた脳死でザマァ展開がやりたいだけの作者ってことになりますがw
@ikadatoyo
@ikadatoyo 3 жыл бұрын
たびたびすみません。 あらためて設定を聞くと、これ「国家」と言うよりはむしろ「企業」単位の転職で描くべきストーリーなんですよね。 王国と帝国の通貨のレートがほとんど同じっぽいのも、異国の通貨ではなく「夏目漱石か野口英世か」ってレベルですし。 そして間違いなく、作者には国家単位のスケールと密度を描けるだけの想像(創造)力がないのでしょう。だから世界観が、 湯船いっぱいの水にコップ一杯のめんつゆを入れたみたいな薄さになってるんだろうな…と感じました。
@goldencircle6363
@goldencircle6363 3 жыл бұрын
剛脚の時のルッツの構図がかっこいい
@bobobod8931
@bobobod8931 3 жыл бұрын
3:57 しょうもないことだけど、 ここの人差し指の形、できる人いる? スイッチ押してるのか?
@たなやたゆまさまや
@たなやたゆまさまや 3 жыл бұрын
ていうか作中でちょっと出すだけとかならともかくタイトルでパロディってそれはどうなんだ?
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
冷え冷えですよまったく。
@michaelsaigoh5701
@michaelsaigoh5701 2 жыл бұрын
王国と帝国、普通名詞で呼ばれているのは 覚えにくい固有名詞が序盤からたくさん出てくるよりは親切かな 正式名称が全く出てこないとそれはそれでやりづらい感もあるけど…
@おこげ-i1r
@おこげ-i1r 3 жыл бұрын
もみじちゃん、ちゃんと社会人してそう
@hiroshi8641
@hiroshi8641 3 жыл бұрын
元の部署では指示された仕事を普通にこなしてただけみたいだから 抜けたところで大したダメージなんてないはずだけどどうやってざまあするんだろうね
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
効率よく一人分の仕事をこなしていた主人公が抜けたところで一人補充すればよいし、何なら終わった振りをしていた同僚がフォロー出来るレベルじゃないとおかしいですよね。 突くとしたら王国の危機感の欠如でしょうが、主人公が抜けただけで仕事が回らないとかになったら興ざめです。
@カオモジ屋
@カオモジ屋 3 жыл бұрын
駄目だ ルッツと聞くと、どうしてもどこかの無能パイロットを思い出してしまう
@バーガー-n8x
@バーガー-n8x 3 жыл бұрын
フィギュアスケートのジャンプを連想したわ
@蟲サン
@蟲サン 2 жыл бұрын
ユムシの北海道での呼び名を思い出しました。見た目がチ○コみたいなヤツです。画像検索オススメ♪
@35zvrh81
@35zvrh81 Жыл бұрын
さては貴公、メーデー民だなw
@カオモジ屋
@カオモジ屋 Жыл бұрын
@@35zvrh81 バレてしまったw
@RG-bq7jw
@RG-bq7jw 3 жыл бұрын
主人公は適性が合わず元居た職場で能力を発揮できてなかったので、主人公が抜けた後も一人分の仕事量しか影響は出てないと思います。
@o6z-i4t
@o6z-i4t 3 жыл бұрын
ブリーチの藍染ですら、詠唱破棄では高位の鬼道の威力は落ちるのに・・・。
@三太華雄
@三太華雄 3 жыл бұрын
この原作者が滅茶苦茶酷いんだよ。誤字脱字矛盾だらけで、人気がなくなったらすぐテンプレの新作投稿を繰り返してそれでも書籍化されるからな。絵師が本当に頑張ってはる
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
オリジナリティも文章力もないなら何を持っていてそれが評価されているのでしょうね。 ありきたりな設定を堂々と失敬し続ける顔面の皮膚の厚みでしょうか。
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
改めて調べたらこの原作者、絵師・漫画家ガチャは外れ無しで運は無茶苦茶強いですね。 ある意味一番大事な才能?かも。
@bokuha-Meganium
@bokuha-Meganium 2 жыл бұрын
薄っぺらい歌詞でも10代の女の子が歌ってると新鮮に聞こえる秋元康ってこと!?
@hazumu.April029
@hazumu.April029 3 жыл бұрын
4:30の三人が主人公の加齢による変化を表してる様で草。アホ毛やめーや 面白い所もなく貶せるほど悪い作品ではない虚無系なろうって感じの作品。 主人公の立身出世より、眼鏡ちゃんの奮闘しながら立身出世物語で良いだろ。
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
同じネタでも無自覚主人公に周りが振り回される、って話ならまだ面白くできそうですね。
@Kuzu-Kiri
@Kuzu-Kiri 3 жыл бұрын
魔法の実力あるのに事務仕事して不満抱えて辞めるって…まず働くところから間違えてませんかね?
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
きっと王国に兵士はいないんですよ。 じゃないと話が成立しないので。 いつ戦争が起こるか分からない平和な世界ですし。
@Kuzu-Kiri
@Kuzu-Kiri 3 жыл бұрын
@@漫画アニメ考察サブチャンネル 各地で紛争起きまくって戦争開始寸前レベルにあるのに兵士無し説か…妙だな(やりたい展開のために設定を捻じ曲げている意味で)
@隠居貌無し
@隠居貌無し 3 жыл бұрын
正統派ってなろうとして、ですね。 もう無詠唱はいいっての。せめて納得のいく取り回しして…
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
ステータスやスキルに頼っていないと言う意味では良い意味で正統派だと思います。 でも全然面白くも無いので、それならヘンテコな能力でも与えた方がまだ記憶に残るかな、という評価ですね。
@robotomy7413
@robotomy7413 3 жыл бұрын
要は思わずマネしたくなるようなかっこいい詠唱が思いつかなかったんでしょう? 詠唱破棄のすごさを示すならまず詠唱している奴を出せってのと、呪文の名前を叫ぶのは、詠唱じゃないの?って思います
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
これですよねー。 無詠唱の優位性を示せるほど、長々と詠唱しているその他登場人物がいないという謎。
@supe1888
@supe1888 3 жыл бұрын
ため無し、身一つで爆薬や重火器使ったような破壊が行える人間がちらほらいる世界の治安が気になる。詠唱(溜め)をして魔法使うのはそのあたりのパワーバランスに多少なりとも説明つける役割もあると思う。
@yosakura
@yosakura 3 жыл бұрын
2022年が楽しみ
@胡椒塩-s1w
@胡椒塩-s1w 3 жыл бұрын
帝国と王国の紛争も裏で何かあるとか主人公が巻き込まれるとか無いならもう短編で良くないか?
@たなかたみ-m2u
@たなかたみ-m2u 3 жыл бұрын
帝国と王国の関係で 少し今の米中を感じたけど 多分関係無いんだろうなぁ…
@如月ツヴァイ
@如月ツヴァイ 3 жыл бұрын
メガネヒロインとか有能ですわ
@夕力-n3t
@夕力-n3t 3 жыл бұрын
無詠唱!強い!カッコいい!って評価の作品多いよね。 「黄昏よりも昏きもの…」で育った世代としては、詠唱ない必殺級の魔法なんて…と思うのです。
@ひまわり野郎
@ひまわり野郎 3 жыл бұрын
自分的には「我は放つ光の白刃」とかの詠唱とかも好きでしたね こういった言葉遊びというかセンスとかってどうやったら培われのかとか思いますね
@hiroshi8641
@hiroshi8641 3 жыл бұрын
詠唱文考えるのって絶対センス必要ですからね 無詠唱がすごい!ってのはそれを考えるのを放棄するためってのもあると思います
@Kuzu-Kiri
@Kuzu-Kiri 3 жыл бұрын
BLEACHとかいう詠唱までオサレの塊
@sinomiy
@sinomiy 3 жыл бұрын
魔法の詠唱っていわば歌舞伎でいう「見栄」なんですよね。特撮で言えば名乗り向上みたいなもの。格好付けのために存在して何が悪い!(エロイムエッサイム世代
@エスヤス
@エスヤス 3 жыл бұрын
でもスレイヤーズでも、魔族が無詠唱して主人公側が苦戦してませんでしたっけ?ウロ覚えですけど。 なんだか、「無詠唱で?!」ってのはスレイヤーズが最初のような気がする。 まぁ、シチュエーションは逆ですけど。
@三宅猫之助
@三宅猫之助 3 жыл бұрын
いくらでも争いの種はあるけど攻撃魔法が評価されないというのはおかしすぎる…… 「ウィザードリィ」のリルガミンばりに王国は超絶パワーで守られているので破壊の力は不要、とかなら多少は説得力あるのに。
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
思うに帝国の方が科学技術が未発達で治安も悪いんじゃ無いでしょうか。 王国では喧嘩が強い以外取り柄が無い穀潰しが、近代的な武器が無く荒事が日常的な帝国では評価された、 ということなら理解できます。
@akutoku_gorira
@akutoku_gorira 3 жыл бұрын
毎回思うのが無詠唱で驚くなろう系って 無詠唱という概念や考えは存在しているのに主人公しかそれを使えないのが本当疑問 詠唱しなかった!?と驚くならわかるけど無詠唱って単語があるなら他に使える奴いないとおかしいだろ
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 3 жыл бұрын
この程度の作品が次々と出版印刷されている。と云う事実は…出版というハードルも低いがコストも低いから粗製乱造で大して売れなくても然程の被害にもならない。と云う事なんだろうな
@user-Igetsu7z
@user-Igetsu7z 3 жыл бұрын
なろうからこれ消えてましたね〜。コミカライズするにあたって消したのでしょうか……。
@お子様ランチ-m1w
@お子様ランチ-m1w 3 жыл бұрын
読んで無いので、もしかしたら書かれているのかもしれませんが…、無詠唱が使える人間を兵団に入れる理由が分かりません。 いや、入れるのは良いんですけど、普通に考えたら教える立場になった方が良いですよね。 無詠唱が本人の資質によるものなのか、努力で覚えられるものなのか、で違いますけど。 まぁ教職に就いた場合、有能な主人公さんですから無詠唱者が増えるでしょう。 そして、将来に「無詠唱の主人公すげー」が出来なくなりますが(笑)
@鋼鉄ミコ
@鋼鉄ミコ 3 жыл бұрын
ところで「魔法局」って、ひたすらアイテム鑑定するだけの部署なのかな?ある意味好待遇なのではw 常に紛争問題抱えてる隣国に行くって、有事の際のこと考えてるんだろうか疑問だわ・・・
@HK-cx3xt
@HK-cx3xt 3 жыл бұрын
ちょっとキレイな三木な〇な、って感じですなぁ。 王国の方では主人公が「しゅごい!」って言われてなかったのなら、王国と帝国が戦争したら多分帝国フルボッコっすねー。主人公レベルならそこらにいるってことですし。
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
いえいえ、攻撃魔法に出番がないとういことは王国には兵士がいないってことでしょうから、帝国の一方的な蹂躙だと思いますよ。
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
普通に考えればそうなんですけど、これは物理法則も社会常識も通用しないなろう世界ですからねえ。
@諸星かける
@諸星かける 3 жыл бұрын
剣と魔法の世界を舞台にするといつからそうだったのかわかりませんが、魔法使いの方が活躍する作品が多いですね。 『無詠唱で剣を持っただと⁉️』 『無詠唱であの距離を歩いてきたのか⁉️』 『無詠唱で飯を食うだと⁉️いただきますってちゃんと言わんか‼️』 とかならないのかな?
@sasagemame
@sasagemame 2 жыл бұрын
@ぷらずま-j9h
@ぷらずま-j9h 3 жыл бұрын
大きな陰謀やヴィランは登場しないの? そんな物語でもないのかな
@zawasu47
@zawasu47 3 жыл бұрын
途中まで読んでたけど一切ないよ 主人公すごいし続けるだけ テンプレ外ししようとして戦友兼ライバルっぽいキャラも出てくるけど、別に居なくていいレベル
@isbtomo8961
@isbtomo8961 3 жыл бұрын
王国側が無能すぎて、主人公が抜けた後の描写がされようと、全く先が気にならないですね。 主人公の有能さに後から気が付いて慌てふためく展開が目に見えてしまいますし。 せっかく魔物がいる世界なのですから、それをうまくいかせれば見どころは作れるような気はします。 でも、タイトルからして帝国に移った主人公が活躍して王国が零落れる話のようなので、それは望めないかな…
@zawasu47
@zawasu47 3 жыл бұрын
周辺に魔物語住み着いてる 帝国と戦争の火種を抱えまくってる この2つの問題を抱えながら主人公に平和な時代なんだからって叱責する王国側の時点でどうやって今まで国家を維持してきたのかと…
@T2012_Gamer
@T2012_Gamer 3 жыл бұрын
なろうの追放系って、ザマァ展開したら面白味が減るんだよね… 主人公を追放した連中ザマァwwwするよりも、物語の先が気になる主人公の目標とかがないと先を読もうと思えない… ザマァwwwして終わる短編みたいな作品なら良いんだけど
@鱸M
@鱸M 3 жыл бұрын
マッチョは肌に合わないのも理解できるけれど 約束されたような安定もどうかと思いますね。難しいw
@zokuore
@zokuore 3 жыл бұрын
詠唱あった方が格好いいのに・・・。
@hirouchic11
@hirouchic11 3 жыл бұрын
なろうテンプレがまだ定着しない頃、例えばリアデイルとか無職とかと同じころに出ていればある程度の評価されたのでしょうか。 作者はテンプレの悪い所を修正して良く出来たのに、ストーリーを作る才能には恵まれなかったと言う事でしょうか。 少し面倒なエピソードでも入れ込めれば評価変わるかもしれませんね。 椛様、今年も楽しい動画ありがとうございました。また来年も楽しませてくださいね。  では、良いお年を。
@ikadatoyo
@ikadatoyo 3 жыл бұрын
曲がりなりにも仕事をこなしてる人間に「無駄飯食らい」ってのはどうなんでしょうか。 「飛んで火にいる夏の虫ね!」の紹介を思い出してしまいました。みんなちゃんと日本語使えよ…編集部も含めて。
@漫画アニメ考察サブチャンネル
@漫画アニメ考察サブチャンネル 3 жыл бұрын
そうなんですよねー。言わんとすることは分かるけど日本語のチョイスがしっくり来ないんですよ。 居候とかならまだしも、賃金で成り立つ関係で使う言葉ではないですよね…
@守屋-w5v
@守屋-w5v 3 жыл бұрын
国の名前...話の単調さも気になるけど王国と帝国って設定が適当すぎやしない?
@まきさや-r2k
@まきさや-r2k 3 жыл бұрын
うん、王国の没落は見たいかな、地に這いつくばった元上司を主人公が笑顔で虫ケラ扱いしてくれたら尚良し
@名無しのゴンベイ-j2r
@名無しのゴンベイ-j2r 3 жыл бұрын
そういえば「〜が帰ってきて欲しいとせがんだってもう遅い」みたいな感じのサブタイトル付いてるザマァ系なろう紹介しないね。 書籍化する時に外れてるんかな。
@盗賊C
@盗賊C 3 жыл бұрын
王国から帝国へ歩いて移動したことに驚いている場面で 時間さえかければ誰でも歩けるって言ってますけど 例えば北海道から九州まで徒歩で移動したって話聞いて 時間さえかければ誰でも歩けるって感想になりますか?
@ryok4815
@ryok4815 3 жыл бұрын
江戸時代はそれが普通で、松前や薩摩から徒歩で参勤交代してますよ。 新幹線も高速バスも無い異世界で、現代日本の基準で考える方がおかしいのでは。 砂漠や海で隔てられてるならまだしも、お互い何度も戦争している隣国なんでしょう?
@陛下-c6j
@陛下-c6j 3 жыл бұрын
タイトル長い&ネタバレを含むタイトルの小説って大体、愚作w
@真面目な性格が終了したゆっ
@真面目な性格が終了したゆっ 2 жыл бұрын
割と正統派。でもね… 結局この漫画もチートなろう系である。
@荒木勝-m8t
@荒木勝-m8t 2 жыл бұрын
2:26 それは理想論なんだよなぁ。実際は次々仕事吹っ掛けて同僚に白い目で見られるっていう上司無能だったりする場合が大きいからね。(じゃなきゃもっと効率的に動けるし部下の話も聞くからね) 効率的にやる事が必ず良いとは限らず適度な速度でやりつつサボるのが現状ですし。この流れで文句言われてるし恐らくノルマ制ではないのは確実
@ikiri_udon
@ikiri_udon 3 жыл бұрын
なろうだと帝国が悪の国扱いされる事多いのにこの作品だと王国の方が悪だよな
@jyubei_kakei
@jyubei_kakei 3 жыл бұрын
杖の輝きのくだりが、面白かったです。😆 段々と、見方が変わってる気がしますが、中身が変わらないので、大丈夫な気もします。 一番の楽しみは、最後のチャンネル登録の所なんですけどね。 来年も楽しみにしております。 良いお年をお迎えください。🙇‍♂️
@リヴァゐアSAN
@リヴァゐアSAN 3 жыл бұрын
まぁいつものって感じしかしませんが メガネヒロインは評価します 安易に外さないことを祈ります 若返るのはいいんですけどね?? 画力もあって描きわけもできてるので これで幼女キャラが出てきてくれれば嬉しいんですが… でてくる隙が見当たらない…? とはいえ今のところ幼女がいないと見飽きたレベルの展開と設定なので 今回の幼女ランクは「E-」ですね!!
@タナカタロウ-z4h
@タナカタロウ-z4h 3 жыл бұрын
な~~~~んか覚えがあるなこの導入・・・と思い動画を拝見してたら、やっとこさ思い出した。 これ、ネクストライフの作者さんの作品だ。 動画中やmotosan7氏のコメにもありますが、延々ただただ、主人公スゲーが続いてたので途中でなろう連載を読むの飽きて放置しちゃってたんですよ。 そしたら、かなり前になろう連載取り下げられてましたw この動画を拝見して作者さんのページに行ってやっとその事実を確認(笑) 私自身無節操に登録して乱読しているのが原因ですが、なろう登録1ページ表示の限界である50にして減るとすぐ分かる、が、印象が薄いと何が消えたのか分からずw なので、今の今まで何が消えたのか把握していませんでしたw 気づけたのは本動画のお陰です、感謝(-人-) ・・・ま、消えても調べる気にならなかった作品、と言うことで内容はお察しかと(;^ω^)
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 3 жыл бұрын
正統派の内容で面白そうだけど、変にパロったタイトルで損してるね
@遊戲兔-h9d
@遊戲兔-h9d 3 жыл бұрын
なぜスパイス疑えない?
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
【ドキドキ文芸部】とってもサイコな部活動をゆっくり解説【鬱ゲー】
21:47
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 330 М.
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 596 М.
【2兆年の長さを感じる放送】2021年01月03日 サンドリ【上島竜兵】
1:29:35
#01 新米冒険者、荼毘に付される【Wizardry外伝 五つの試練】(ゆっくり実況)
15:55
つーすけ教授のゲームプレイ講座
Рет қаралды 353 М.