なぜ多くの日本人女性はアメリカに行くと被れてしまうのか?

  Рет қаралды 318,621

なるチャン

なるチャン

Күн бұрын

#帰国子女 #アメリカ #アメリカ被れ
皆さんお疲れ様ですナルミです!今回の動画は、昔の動画のコメントセクションに「なぜアメリカに行く日本人女子はこうなんだ?」との質問が多かったので(多分嫌味でしたが)その質問をアカデミックに答えたいと思います〜✨
ちなみに、実験の後の説明はジェイコブさんが「ここを足した方がわかりやすい!」と言って付け足しました😆(ジェイコブさんありがとうございます)
動画の中で紹介した、BJFOXさんのPodcast: 外資系裏技英語はこちら⬇︎
www.okomedyaki...
参考にさせて頂いた資料:
3. news.mynavi.jp...)
4. www.huffpost.c...
5. www.forbes.com...
Podcast (オンラインラジオ)始めました👍
”シノブとナルミの毒舌アメリカンライフ"
アメリカ在住18年目の子供3人+白人子供2人を育てるシノブさんと私の二人でアメリカ生活の苦悩、理不尽さ、恋愛、全てズバズバ斬ります!
Apple Podcast(アップルポッドキャスト) apple.co/2phVSyz
毒アメ公式インスタグラム: / dokuame_official
他のSNSもやってます✋是非フォローしてみてください
Instagram (インスタグラム): / naru_chan_official
Twitter (ツイッター): / narumishikiya
Facebook(フェイスブック): / narumi.shikiya
コメント、質問そしてリクエスト続々お待ちしております!
使用しているカメラ
Canon 80D
amzn.to/2CrJcgo
Lenses:
Canon EF24-70mm F4 L IS USM
amzn.to/2RY3VxB
Blog用カメラ
Canon G7X
amzn.to/2CtVODo
Headphone
Bose:
amzn.to/2yohxdo
Business Inquiries:
ビジネスのお問い合わせ:
narumi1010@gmail.com

Пікірлер: 451
@0109akuramu
@0109akuramu 3 жыл бұрын
留学中周りの日本人がみんな服装やら髪型やらアメリカナイズされてる中自分はロリータが好きでどれだけ幼く見えようが好きを突き通して前髪パッツンだったしレースフリフリの服装でした。めちゃくちゃ周りから浮いてたし馬鹿にされる事もあったけどその服可愛い何処で買ったの!?って聞かれて知らない人ともお友達になることが出来たしアメリカのロリータさんとお友達にもなれた。郷に入っては郷に従えじゃないけど、確かに変わることも文化の1部になって学ぶ事も大切だとは思うけど自分は自分を突き通して変わらない事で得ることも沢山あったから一長一短じゃないのかなって思いました。
@ieditwhatiminterested5341
@ieditwhatiminterested5341 3 жыл бұрын
被れと表現されるからマイナスな雰囲気がありますけど…「順応」と言えば何もおかしくない事だと思います。例えば日本で欧米のように振る舞えば良しとされないように、その逆も同じなんですよね。 順応している人と単純に被れて他の文化を無視する人を一緒くたにされない日が来ると良いなあ…と密かに思ってます。
@kanoninparis8996
@kanoninparis8996 3 жыл бұрын
私はフランスに住んでいるのですが、本当に共感します! フランス人ぽい格好をしないとスリにも狙われますし、中学生や高校に見られて子供扱いされる事があるので、自分が心地よく安全に過ごすためにある程度仕方のないことなのかなと。 でも心持ちはしっかり日本人として、自国に誇りを持たないとアイデンティティが失われてきて、周りの人から尊敬されにくくなるので、適度に日本人らしさとフランスらしさを混ぜながら自分はこうなんだという風にならないといけないのが難しいところです😅
@TUBE-hf1jw
@TUBE-hf1jw 3 жыл бұрын
フランスっぽい服装とは、例えばどんな感じの洋服でしょうか?😌✨
@kanoninparis8996
@kanoninparis8996 3 жыл бұрын
@@TUBE-hf1jw 冬だったらモノトーンで基本パンツスタイルです!夏はジーンズとカジュアルなTシャツやキャミソールもしくは小花柄のロングドレスなどが一般的です!
@Emiri8863
@Emiri8863 3 жыл бұрын
アメリカ前髪なしの人が多いけどテイラースウィフトはよく前髪作ってて、あんまり日焼けもしてなくて日本で好まれそうな可愛い服装を良くしてたのを思い出して、自分の世界観を守ってる人なのかな〜とか思った まあアメリカ広いから色々なのかもだけど笑
@riricaluxxx
@riricaluxxx 3 жыл бұрын
本当だ。胸も小さいし、華奢でしたね。着てる服も、日本人好みでした。それでも、めちゃくちゃ売れてたので、自分を持つって最高に素晴らしいですね。
@みよチャンネル-z9j
@みよチャンネル-z9j Жыл бұрын
テイラースウィフトは確かに有名だけど彼女にしたい女性かどうかは別問題
@もち-h8n
@もち-h8n Ай бұрын
@みよチャンネル-z9j モテてるからコロコロ彼氏変えてそれをネタに恋の歌作りまくってるやん
@ぶるがりこ
@ぶるがりこ 3 жыл бұрын
なるみん、編集うますぎ。
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
嬉しいです!!!
@星蘭-k8n
@星蘭-k8n 3 жыл бұрын
アメリカの方の「私は好きな服を着るのよ!!!!!」って考え方はすごく素敵!!! なるみさん大好きです〜♡
@yumeykt6936
@yumeykt6936 3 жыл бұрын
カナダにいましたが、友達同士がめっちゃ喧嘩した後すぐハグして仲直りしたり、意見をぶつけ合うのが当たり前な環境に最初びっくりしましたが最後は慣れてました🤣 察する文化もすごいし、自分の意見を言い合えて受け入れあえるのもそれぞれいいですよね!帰国後は服装が外国人ぽいとかたしかに言われることが多く、よく店員さんなどに日本語上手ですねと言われてました🤣
@iamtanuki
@iamtanuki 3 жыл бұрын
日本人からすると自分達と違うから海外の人って自由なイメージだけど意外とそうでもないのかもしれないんですね どこの国の人も何かしらに縛られてる 私は海外の自分の意見をちゃんと言えるのに憧れつつ日本の空気を読むのもまた楽で割りと好きだからいい感じにならないかなと思ってますw
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
そうですね、その通りだと思います!皆以外に縛られてて、こうでなければいけないって見えない何かに押しつぶされそうになっているのは何処の国も同じ様な気がします!
@kaom849
@kaom849 3 жыл бұрын
同感です。 空気を読む能力もあって、自由もある事それが理想。 空気を読む能力は、互いの安全な生活にもつながるし。
@figpeach
@figpeach 3 жыл бұрын
たぶん軽々しく「海外に行くって感じの女」みたいにコメントされたんだろうけど、それに対して純粋に何でなのか原因を深掘りするのが考えすぎる性格の私にとっては楽しかったです!
@konosuke2739
@konosuke2739 3 жыл бұрын
Culture differences についてすごい分かりやすく誰も傷付けない動画でめちゃくちゃ好きです。育つ環境によって正しいとされる事が変わるとか、人格が形成されるって本当その通りだなって思って、無意識の差別もそこから生まれてたり、、とか他の事にも派生して、ちょっと自分の中で動画見ながら同時に考えちゃってました。笑
@misakiyamamoto2221
@misakiyamamoto2221 3 жыл бұрын
「言わないと理解してもらえない」めちゃくちゃ共感です😂 アメリカの語学学校に留学していたのですが、まず一番最初にLow contextとHigh contextについて学びました! わたしも見事に強めの留学かぶれ女子になって帰ってきました笑
@m.i.4162
@m.i.4162 3 жыл бұрын
自分の意思を言う/言わないはきっと、High context cultureとLow context cultureの違いですよね😊 言語そのものの性質が違うからこそ、言語を勉強すればするほど色んな自分に出会えるってステキです⭐️
@miniminisuu
@miniminisuu 3 жыл бұрын
どっちが劣ってるとかそういうのはないけど、アメリカに住んで思うのは、もちろん自分の意見を大切にしてる、主張がしっかりできるってゆうのは良いところだけど、裏を返せばある意味相手のことを気遣うことが苦手。日本人はそうゆう意味では相手のことを1番に考えるのが得意!どっちにも良い所、悪い所がある!大切なのは自分にあってるのはどっちかってこと。
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
そうですね!今ではどちらの文化も学べて中立の立場が取れてとても良かったなと思います:)
@rakotn
@rakotn 3 жыл бұрын
強い女性、憧れます! 北欧留学時は正直で、自立していること、ナチュラルが美しいという文化だったので、 メイクは薄く、肌ケアをする様になりました。 今まで言われたことは無かったけれど、勇敢で自立しているところが好きと男性から言われたのは心から嬉しかったです。 色々な人がもっと好きなファッションを出来るように、他人の体型に対して物言う文化は無くなれと願っています
@lazysheep2228
@lazysheep2228 3 жыл бұрын
カナダに留学中なんですが、本当にメンタル面は強くなったと思います!外見も日本にいた頃はくせっ毛だったので毎日ストレートにしていたのですがこっちに来てからは色んな髪質の人がいるので気にしなくなって自分のくせっ毛が好きになりました!
@papico3203
@papico3203 3 жыл бұрын
留学して感覚的に変わったこともあるけど、帰国して働いてたら前のように空気を読む人間に戻った気がします。ほんと環境に影響されやすいんだな自分、て感じますね。。笑
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
そうですね、順応性が高いとも言えますが:)
@toko7301
@toko7301 3 жыл бұрын
アメリカかぶれを面白く動画にする人がほとんどの中、理論的に説明しててもう拍手!🙈👏🏻
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
ありがとうございますw Tokoさんw 被れているの私なもんでw
@toko7301
@toko7301 3 жыл бұрын
@@NarumiShikiya 私ももうすぐアメリカ来て5年になるので、もう被れてしまっているのかすらわかりません笑笑
@nyariyukiandneko
@nyariyukiandneko 3 жыл бұрын
日本にいると他の人に自分たちのあり方をlabelされている気分になるので、アメリカにいる女性にはとても憧れます! 素敵でかっこいいなるみさん!いつも動画、Podcast楽しみにしています😌
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
少し違うと目立ってしまうのかもしれませんね、アメリカにいると他の人種もいたりしてラベルをつけるには難しいですから:)でも、アメリカはアメリカで黒人さんだと肌の色が薄すぎると黒人ではないと判断され、でも白人でもないとも判断され色々大変みたいですよ!
@lucysasakura9653
@lucysasakura9653 3 жыл бұрын
しかしながら、ずっと強くいなければいけないってのも精神的に大変ですよね。 どこにいても、好きな自分で居れたらどんなに素敵かと思います✨
@長谷川愛-s4t
@長谷川愛-s4t 3 жыл бұрын
適材適所ですよね
@maniga0024
@maniga0024 3 жыл бұрын
現在ドイツに住んでいますが、アメリカに限らず、ヨーロッパでも日本人の性格や見た目は強くなっていきがちです!ついつい分かるわ~って頷いてしまいました😂😂 見た目に関してひとつ言えるのは、欧米の方は日本人と比べて他人に興味ないというか、本人が思っているより全然周りから見られていないし、場合によっては、黒髪キレイなのになんでお団子にしちゃうの!?とか、むしろ肯定的なことを伝えてくれることが多いから、日本人が自分から合わせにいく必要もないということ!!! ただし、日本に売ってるような凝ったデザインの服とか、優しい色合いのメイク用品とか売ってなくて、半ば強制的に欧米スタイルに寄ってしまうのは避けられない🤣
@user-ct4jr6xh7w
@user-ct4jr6xh7w 3 жыл бұрын
関係ないけど、なるみさんの「お疲れ様です」を聞くとホッとします☺️
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@hastamanana8696
@hastamanana8696 Жыл бұрын
現地に同化しようとしないと批判されたり差別されたりするので生きにくいからでしょ。同調圧力と集団主義。日本に住んでいる外国人女性も日に日に日本人っぽくなっていくのが見ていて分かります。言動、所作、振る舞い、メイク、ファッションetc。また。特に同化しようと思っていなくても、人は住んでいる環境に「無意識に」適応していきます。特に、モノは母国の製品が買えないですから。買えたとしても割高だったり入手が面倒だったりで、自然と現地の商品を使うようになっていきます。
@elenan1594
@elenan1594 3 жыл бұрын
カレッジのプレゼンテーション聞いているみたいで聞き入ってしまいました🌟このシリーズ化期待します😍
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
そうですか!嬉しいです😆何か話して欲しいトピックはありますか?
@elenan1594
@elenan1594 3 жыл бұрын
@@NarumiShikiya なるみさんの動画は実際に統計や身近な例、比較などが出るのですごくわかりやすくて楽しいです!日米の教育の違いや日米のセルフエスティームの差についてなど希望します:)
@nomuolivia9248
@nomuolivia9248 3 жыл бұрын
すごく興味深かった!人は環境に適応して生きていく生き物なんですよね。何か自分と“違う”って人が現れた時にもそれをただ否定するんじゃなくて、何故違うのか?ってプロセスを考えていく事で理解できる部分や自分の中で腑に落ちる部分が増えていく気がします!
@たらこのおかゆ
@たらこのおかゆ 3 жыл бұрын
意見がはっきり言えること、自分に自信がある人って素敵だと思います。でもわたしの出逢った留学経験者は日本をバカにしたり、根拠もないのに強く発言したり、なんか履き違えてるなってイメージがありました。なるみさんはそうじゃないと思います、謙虚で芯のある方だと尊敬しています!
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
多分、今の私は10年程アメリカに住んでいるので良い所も悪い所も見えて以外に冷静にどちらの国も判断できる様になりましたが、2年目、3年目の私もアメリカの良い所しか見えてなくてその様な発言をしてしまっていたと思います。きっとその方達も長い間アメリカに住むと日本の良いところも見えて意見が変わってくるのかなと思います:)
@YC-tg1ig
@YC-tg1ig 3 жыл бұрын
100%全てに共感!在米生活私も長いですが、アメリカにきてものすごく強くなりました。自分の意見ははっきり言えるようになり、日本に帰るとちょっと怖がられます笑 アメリカで自分の意見がはっきり言えないと本当に損をしたり、利用されたり良くないことばかり。私の服装はアメリカでは控えめな方なのに、日本人の人からするとセクシー過ぎると言われる笑 アメリカでは女の子達はもっとすごいのに。逆に日本人みたいな服装をしてるとアメリカではかなりうきますね。ものすごく変な意味で目立つので、日本人だと一発でわかる笑
@el2751
@el2751 3 жыл бұрын
「外国かぶれ」とかって言いますが、視野/世界が広がってるだけですよね! ていうかネテロ会長😂最高です🤣🤣
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
ネテロ会長に気づいてくれるなんて泣 嬉しいですw
@mattakurage
@mattakurage 3 жыл бұрын
なんかすごい納得しました…。 私は日本大好きですが、 どっちがいいも悪いもないと本当に思います。 空気読む日本人大好きだし、意見しろよ!って言われるの苦手なので、近年の黙ってる日本人よくないmoveが好きじゃない…。みんな良い。
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
本当に!私も日本の空気を呼ぶ文化、礼儀正しい文化は世界で誇れると思います!
@ayakapokronskaya
@ayakapokronskaya 3 жыл бұрын
なるみさんのどちらも否定せず意見を言うところが好きです。 どっちのいいところも取り入れられたら一番いいですよね、難しいけど
@KiyomisDiary
@KiyomisDiary 3 жыл бұрын
激しく共感です!こちらにいる日本人女性のお友達と共有しまくりました。こちらで生きていくには強くないと、はっきり意見を言わないと本当にやっていけないですね。とてもわかりやすいビデオありがとうございます!
@ekxtel
@ekxtel 3 жыл бұрын
この動画を観てアメリカの方は、自分自身を大事に出来て自分が自分を愛してあげてるんだなーって素敵だな。と思いました😌 最近、自分にまったく自身が無くて 落ち込むことばかりだったので 勇気をもらえました🥰
@pkchuu1431
@pkchuu1431 3 жыл бұрын
日本とアメリカの国民性で足して2で割ると丁度良くなりそう 自分はストレートな意見にウッとなるタイプなので日本のオブラートに包んだり空気を読む文化には割と助けられてきた😂
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
私もアメリカ人にストレートに言われるのは未だに答えますw
@谷東-i7x
@谷東-i7x 3 жыл бұрын
オブラートに包んでもらわないとメンタル保てないくせに 逆に自分のいない所では何言われてるか分からないし真意が分からないので疑心暗鬼になって人間不信になりやすいんですよね… 良い所悪い所、何事にもありますね
@ここなな-z7t
@ここなな-z7t 3 жыл бұрын
私は嫌なほど周りからの目を気にしてしまう人なので、周りに流されず自分の意見をしっかり持っているアメリカ人が本当に憧れます🥺
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
周りの目を気にすることが出来ると言うことは、ちゃんと周りを見て判断できると適合性が高いだけなのかもしれません。でも、もし少しでも今の自分が嫌だなぁと思うのであれば、少しづつ言語化してみる練習をするのも素敵な事だと思います
@ここなな-z7t
@ここなな-z7t 3 жыл бұрын
@@NarumiShikiya ありがとうございます😊
@nonokaandkenzo3431
@nonokaandkenzo3431 3 жыл бұрын
日本の服を着てると、アメリカで服を褒められる確率2倍以上です。アメリカ人のビューティー基準はあくまでアメリカ人に相当するものでか、日本人であるのならば、いっそ日本人らしい女性のままであり続ける方が個性を根強く待ち続けていいのかも知れません。
@maikoamponsah4239
@maikoamponsah4239 3 жыл бұрын
とても共感しました。 私も日本人としての個性を持ち続けることが好きなので、外国人夫がいても自分らしくを貫いています。
@pandamambo1114
@pandamambo1114 3 жыл бұрын
私もこれに共感。私は過去はイギリス、今はずっとアメリカと住んでますが日本の服やものは褒められること多いし、日本人の友達でずっと日本風のファッションしてる子はその子なりのスタイルを貫いてる感じしていいなと思います。
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
確かに!日本の美しさをキープすることは個性に繋がりますからね!
@eicohaynes565
@eicohaynes565 3 жыл бұрын
同感です。日本人らしい事を個性や強みにして、自分を大切にしていますので、10年以上海外生活でも変わらない自分が好きです:)
@tomato3kawasaki
@tomato3kawasaki 3 жыл бұрын
私も日本では明るい茶髪でしたが海外に行った時に地毛に戻したらめちゃくちゃ評判良かったです。あと日本では普段ほとんど着ない着物も海外で日常的に着るとすごく喜ばれました!日本人らしい女性のままいるってなんでしょうね!日本人の最近のスタイルって一部を除くとすごく西洋化してきてる気がします!ただ日本のネイルだけは日本でもアメリカでもめっちゃ褒められましたー!
@penny-fs2cd
@penny-fs2cd 3 жыл бұрын
サムネのなるみさんめちゃくちゃかっこいいです♥
@sarakozaki8364
@sarakozaki8364 3 жыл бұрын
THIS VIDEO IS INSANELY GOOD!!! your video literally vocalized my culture confusion that I had for last few years. I’m sending this to all my families that had asked me why I “changed” ever since I came here for uni. Wow I loved it so much.
@user-rt1eb3lq2g
@user-rt1eb3lq2g 3 жыл бұрын
前髪あるのはお子ちゃま、大人の女はワンレン一択でしょみたいな同調圧力は普通に欧米にあると思うし 日本人は自分の意見言えない、カイガイデハ〜みたいなことをやたら言う日本人は信用できない 逆に言えばアメリカ人だろうとヨーロッパの人だろうと、本音と建前を使い分けたり空気を読んで言葉を飲み込む場面だってちゃんとあるよね。
@フラペチーノ-m3i
@フラペチーノ-m3i 3 жыл бұрын
ヒューストンに留学中、お出かけの度にヒールやミニスカートを履いてたら気合い入りすぎって周りから笑われたなぁ。 1年経った頃にはジーンズTシャツスニーカーばっかり。 自分を貫くって難しい。染まってしまう
@skonichan4266
@skonichan4266 3 жыл бұрын
アメリカのTシャツ短パン、日本だとそれはもう下着じゃね?みたいな格好も楽で過ごしやすいんだけど、日本に帰ってきてから日本人の可愛くてお洒落な格好も女の子楽しんでる!って感じでやっぱいいな〜て思う。
@greengere
@greengere 3 жыл бұрын
アメリカの映画やドラマを見ていて気になったちょっとしたことなどが、いくつも腑に落ちました。 両国とも相手を尊重するということは変わらず、どう尊重するのかの違いが文化の違いになっているんだなーと勉強になりました。 もちろんなるみさんの目を通した一つの意見だと思いますが、動画がわかりやすくてとても面白かったです。
@koooh7229
@koooh7229 3 жыл бұрын
まさか話の流れでネテロ会長出てくると思わなくて、危なく食べてたご飯ふくところでした笑めっちゃわかりやすいです😂(H×Hスキ)
@fso7294
@fso7294 3 жыл бұрын
賢く自立した女性。いいですねかっこいい私も将来絶対海外に住もうと思っているのでそうなれるように今は勉強頑張ります!
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
頑張ってください!
@akrich8640
@akrich8640 3 жыл бұрын
私も、フランスにいるときは主張強めになったし、メイクやスタイルも強くなったとおもう。日焼けも気にしなくなった。 一回、アイブロウペン買いに行ったとき、美容部員さんが私のふんわり眉を見て「その眉毛正気か?」って言われましたw まつエク行ってみたときは、どうしたいのか聞かれないままガッッッツリつけられましたしw 前髪は、美容院を信用できないってのもあって前髪作らないことで変にならないようにってのもあると思います。 でも、自分を貫くって美しいですよね!
@ポンタ-l2j
@ポンタ-l2j 3 жыл бұрын
アメリカじゃないけどフランス人の先生の授業で、他の人と違う意見言っただけで感心されたなー。違うってだけなのに。それはそれでどうなんとは思った。 あと高校の時にクラスから一人生徒会長候補出せって言われて、誰もやりたくないから嫌だって最後まで皆で抵抗してみたら、何故か外国人の先生がそれ聞いてめっちゃ喜んでた。 日本でも言いたいこと言えない人は利用されて終わるだけだと思うけどな。ただ言える人は言える人で、言えない人に代わりに言ってもらおうと利用されがちではある。
@Yu123ja
@Yu123ja 3 жыл бұрын
日本でも最近、はっきり物を言う文化が進んできていると感じます。 特に若者に。
@calrosjr.8272
@calrosjr.8272 3 жыл бұрын
僕は男ですが、はっきり言うようにしています。 でないと、相手に意見や話が伝わりませんし!
@Yu123ja
@Yu123ja 3 жыл бұрын
@@calrosjr.8272 意見を言う事と権利を主張する事 このバランスが崩れてきている気がするんです。
@trilingualfamily3285
@trilingualfamily3285 3 жыл бұрын
アメリカに大学も含めて5年住んでいましたが、この動画に100%同感です。渡米したばかりの頃、空気を読んで、嫌なことは嫌と言えず、ふわふわしていたところ、アメリカ人の友人に”If you don’t say your opinion, people will take advantage of you”と言われました。言われた通り、丸め込まれて何度も故障する中古車を購入してしまったり、アメリカの友人たちにいいように使われて、パシリのようにされていました。自分のためにも、強くならざる負えない。アメリカはそんなところです。日本に帰国した今は、アメリカ式に慣れてしまい、逆に生活しにくい部分もありますし、特に男性に性格が強過ぎると言われ敬遠されることが多々あります。
@r.b7055
@r.b7055 3 жыл бұрын
冷静で的確な見解。期待以上の納得でした。👏🏻👏🏻
@ompi9833
@ompi9833 3 жыл бұрын
アメリカ育ちのハーフです。夏休みの間は日本で過ごしていました。国によって態度を変える事をよく知っています。時々日本では失礼な事をやってしまったりアメリカでは自分の意見を上手く表現できない時もあります。でもそれが自分を磨く事につながっているのかもしれません。
@SS-bc6ok
@SS-bc6ok 3 жыл бұрын
今でも不思議に思うのは、アメリカでは強い女性が好まれる割には髪型をボブやショートにしてる人が少ないこと。いまだにロング=美しいっていうスタンダードが残ってて、そこだけ?!って思います。笑
@わらび-m4u
@わらび-m4u 3 жыл бұрын
個人的な意見ですけど、アメリカで女性に求まれている強さと言うのは、力強さというよりは、女性的でセクシーな強さなんじゃないかなと思ってます!だからじゃないですかね?? 分かんないけど笑
@gooogle-h2z
@gooogle-h2z 3 жыл бұрын
同じく!皆同じ髪型
@tunasalmon5403
@tunasalmon5403 3 жыл бұрын
私も前アメリカ人の友人から「日本人はみんな好きなファッションして好きな髪型して個性的でいいよね」って言われて「え、逆に?!」って思った😂
@kanaina1527
@kanaina1527 3 жыл бұрын
世界からあらゆる髪質の民族が集結するから美容師も限界があるのかも。美容師さんにその辺り聞いて見たいですね。
@YC-tg1ig
@YC-tg1ig 3 жыл бұрын
アメリカでは髪が長い女性の方がセクシーだと思う男性が多いからですね
@もーちも
@もーちも 3 жыл бұрын
なるちゃんの編集見やすいしわかりやすいしめっちゃ好きです!!❤️ 日本ももっとかっこいい女性増えて欲しいしどんな女でも1人で生きて行ける子が増えて欲しいなぁ自分もそんな女になりたいなあって思いました
@ああ-w6d5c
@ああ-w6d5c 3 жыл бұрын
編集うまいし話し方もわかりやすくてめちゃめちゃ参考になる。
@monkichi.
@monkichi. 3 жыл бұрын
日本では骨格、パーソナルカラーなど、美の物差しがどんどん増えて苦しいなと感じることがあります。 今まで気にもしなかったコンプレックスが作られて生きにくいです笑
@mm-rd9ju
@mm-rd9ju 3 жыл бұрын
似合う服がわかるし、今まで着てた服がしっくり来なかった理由がわかっていいなって思ってたけど、そういう考え方も有るんですね🧐
@茶葉-l5l
@茶葉-l5l 3 жыл бұрын
わかります…骨格診断でストレートだからカジュアルが似合う、でもフェミニンなのは似合わないっていうの見て、え、自分って可愛い服を着ちゃいけないのかって感じがして苦しくなりました笑 ほんとは可愛い服が好きなのに
@monkichi.
@monkichi. 3 жыл бұрын
@@mm-rd9ju 私も診断は参考にしています☺️! でも正解とされる基準が増えることで、他人と比較しながら生きるのは楽しいかな?ということです。 個人的に好きな服を着て好きなメイクをしている女性の方が魅力を感じます、、😭
@monkichi.
@monkichi. 3 жыл бұрын
@@茶葉-l5l 私は骨格ウェーブなのですが、診断してから外出するたびに腰の位置の低さを意識するようになりました😭 しかもシンプルでかっこいいお洋服が大好きなので羨ましいです!
@mm-rd9ju
@mm-rd9ju 3 жыл бұрын
@@monkichi. なるほど、、!参考にするとこは参考にして、あまり正解だと言われる基準に縛られず自由に好きな服着られるのがベストですね🥰
@ruka1712
@ruka1712 2 жыл бұрын
海外風の髪型もメイクもめっちゃ似合ってる…!!美人!
@tunasalmon5403
@tunasalmon5403 3 жыл бұрын
ま、いろんな国がありますね🤧どんな国でも、自分が一番魅力的でいられる軸を見つけられるといいな!
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
そうですね!
@ari-sa
@ari-sa 3 жыл бұрын
欧米人からディズニーよりジブリが好きと言われたので、その理由を聞いたら「出て来る女の子がstrongだから」という理由だったのを思い出しました。 これって、目的の為には柔軟になれる、ボーダーまでは許容出来るというのが含まれているかなと思います。木のように台風が来たら折れてしまうのではなく、ある程度は身を任せつつ対処出来る強さをジブリのヒロイン達に見出だしているように感じました
@hkpeanut2677
@hkpeanut2677 3 жыл бұрын
香港に住んでます。同感😂もう本当よく分かります笑。40代でもお腹出してショートパンツ履いてます😅日本に帰るとスキニーパンツ履いてるだけで「そういう格好しないで」と母に言われて苦笑します。 こっちでは、ピタピタのレギンスを履いてる人やおへそ出してるのが普通です。そもそも香港暑いので。 こっちでは歳を取っても皆んな好きな格好をしてます。そこは好きです。 アメリカナイズではありませんが、日本人もだんだん海外の人が好む外見になっていきます。 日本から来た旅行者だと、体の線を隠すファッションをしているからすぐに分かります。 でも、性格的には、私はけっこう現地の人がうるさくてガチャガチャしていて辛いです。。 たぶん、日本が世界中で特殊な民族なんだと思います💦他のアジア圏の女性は、皆んな強くて自己中でうるさい‼️😅😅 香港人や中国人の女性も私はほとんど合わない…彼氏の友達の女性たちとケンカしました。彼氏はオーストラリア育ちの中国人で、口は悪いし育ちも悪くて…文化が合わなくて、いや何で付き合ってるのかよく分からない時あります。 そんな彼が私のことを気に入ったのは、「野心家」だからだそうです😂 ちなみに、私は日本にいた頃は大人しくてクラスで話す人もほとんどいなかったタイプなのですが、こちらだと「自立してる」とか、「野心がある、強い」て見られるようです。 おかげで人とぶつかることは多いですが、本当海外にいると日本人的な気の使い方が出来るだけじゃ利用されるだけで終わってしまうので、それならぶつかった方がまだいいわと思って生きてます😂 海外で上手に人脈作れる人って、基本的に人が好きで、どんな価値観でも受け入れられる器があって、色んな人と付き合うのが好きな人。それでもって積極的に気をつかえる人って思いますね。
@user-tt5bm8vk7j
@user-tt5bm8vk7j 3 жыл бұрын
わかります。そこにいる環境に適応していくんですよね。はっきり言葉で言わないといけないってアメリカではかなり大事ですね。伝えていけば、相手もどんどん動いていくし
@tkn09
@tkn09 3 жыл бұрын
アメリカに約1年留学してたんですが、友だちや親戚に言わせると、帰国後1~2年は髪型とか雰囲気がアメリカっぽかったようです。その後は自然に日本風に直って行きました。 なるみさん、さすがのプレゼンです!
@蜂谷加奈恵
@蜂谷加奈恵 3 жыл бұрын
共感です!! あたしもそうです!! 自分の感情、気持ち、いい時も悪い時も意見として言えないとダメなことに気づいてそうなりますよね。 あたしは自分の素分かってきました。 彼はアメリカ人ですが、意見を言い合う、話し合うことが1番大切と言います。
@BromptonFamilyTime
@BromptonFamilyTime 3 жыл бұрын
無茶苦茶納得。私も若い頃はそういう美しさを追求してたなぁと懐かしく思いました。
@lala3871
@lala3871 3 жыл бұрын
私はオーストラリアに来て、周りに合わせる事よりも自分が好きな事にフォーカス出来るようになったと思います!これが私なんだ!って気づきました😂😂 色々な人が居てそれでいいと心の底から思います笑
@erikadventure2848
@erikadventure2848 3 жыл бұрын
今留学してて、1年半以上付き合ってるアメリカ人の彼氏と別れ話を持ち出したところだったので、めちゃくちゃ聞き入ってしまいました。 確かにわたしが最も負担に感じたのは価値観の違い。でも彼にとっては大したことないことで、私が何か言うたびに、どうして!?なんで!?ってめちゃくちゃ聞いてくるんですけど、頑張って説明してもなかなか理解してもらえなくて...。 アメリカにいるとはいえど、そんなにはっきりと言うことができないし、まだまだ心が日本人だから、アメリカ人と向き合うのはとっても大変だなって思いました。 もっと自分に強くなりたい...!!
@MK-kf6dc
@MK-kf6dc 3 жыл бұрын
強くないと生きていけない まじでそれ
@purple-k7m
@purple-k7m 3 жыл бұрын
なるみさんの動画は、なるみさんの意見に加えて客観的なデータもあるので説得力がありますね!編集も手がこんでいて見ててとても楽しいです🧡
@marthayk
@marthayk 3 жыл бұрын
いつもyoutubeもpodcastも楽しませていただいてます😆 私は日本で生まれ育っていますが、大学生頃から周りにいる友達、パートナー、同僚、仕事環境面が西洋化した故、日本社会での考え方や文化のスタンダードに馴染みきれません。相手が言いたいことは分かるけど、フィットできない感じです。見た目も同様です。ナルミさんのこの動画を見て、日本に暮らしているのになぜこうなったのか自分なりにストンと落ちました〜〜
@rika5052
@rika5052 3 жыл бұрын
アメリカから留学した方は本当にたくましい方が多いです。話していて、話に合わせる優しさだけでなく自分の経験も含めて話をしてくれるから頼りになる存在です。こういう存在は日本みたいに周りに合わせる文化がある分、貴重だと思います。かっこいいです。
@とーま-q8y
@とーま-q8y Ай бұрын
動画、すごく興味深くて面白かったです! 結婚してオーストラリアに住み始めてもうすぐ9ヶ月ですが、オーストラリアはどの店員さんに質問してもプラスアルファの答えが返ってくるなと感じました。 (例えば、質問に対して答えが分からない時、日本ではよく「分からないです、すみません」という言葉が返ってきますが、こちらでは「あの人(他の店員さん)に聞いてみて」だったり、「うちにお手洗いはありません、申し訳ございません」と言うところを「うちにトイレはないけど、1番近いところはここをまっすぐ行って右に曲がった所にあるよ」など、解決できなくてもヒントを与えられるような接客がすごく良いなと思いました。 私もオーストラリアで働いていますが、これからも彼らを見習って実践していきたいです。
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 3 жыл бұрын
0:41 なんか腑に落ちました。「日本人はシャイ」だとか、「何も言わないから何考えてるのか分からない」とか、「内向的だ」とか、「友達になりづらい」とか、そういった意見を最近またKZbinで見たんですけど、やはり人口の約98%以上が日本人という環境だと「言わなくても分かる」「空気を読む」という事が日本人間で成り立ってしまうんだなと改めて気付きました。やはり人の性格って環境に順応してるんだなと思います。 最近思うところがあったので、腹落ちしました。
@LULU-ot4fs
@LULU-ot4fs 3 жыл бұрын
最近の日本はコロナの影響で家にいることが増え、Socialmedeia、SNSを見て、今の世界の状況や文化を広めるインフルエンサーが多くなりアメリカはもちろん世界の考え方や文化に影響されてきています。若者が中心に! 美しさの基準、体型やゲイ、レズビアンの人その他色々 みんな違うんだよ!そのままでいいんだよ!っていう声が広がっていて  自分を愛すself loveを意識する人が増えたと思います!凄い素敵なことですし大切ですよね なので昔よりは周りを気にせず生きている人多いです絶対:) 🧡😌(おじいちゃんおばあちゃんの人達は理解して居る人は少ない気がしますが😭) なるみさんはPodcast聞いてて学生の頃も素敵ですがもっと素敵な女性になっていますね🤩🥺🥺
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
確かに!Self-Loveは今話題の言葉ですよね!もっと多くの良い考え方が広まるといいですね!
@yukonakamura3084
@yukonakamura3084 3 жыл бұрын
私はドイツに住んでいます。 好きな服を年齢関係なく着ている人たちが多いので、私も自然と着たい服が着れるようになりました。
@shino7429
@shino7429 3 жыл бұрын
多分留学を続けられたり、アメリカで仕事をしてる外国人とかは適応力の高い人だと思います。 適応力が無ければ文字通り生きていけないし、変わることを恐れない人が成功してるイメージです。 それでいて自分の信念とかコアな部分をちゃんと持って、言葉や態度として意見できる人が海外でも生活できる人だなって今留学してて痛感します。
@nikocchi_hawaii
@nikocchi_hawaii 3 жыл бұрын
人生半分以上がアメリカになってしまいました😆 アメリカの文化に適合して大きく変わったところは、人目を気にしなくなったところかなと思います。日本のようにファッションなどの流行があまりないし、人種も様々なので、自分が好きなものを着る、というのが基準になりました😀👗 また相手にどう思われるかビクビクすることもなく、「あなたはそう思うのね。私はこう思う」と言うように、自分の意見も言えるようになりました。なるみさんと同様、それが強い女性に映るのかもしれませんね😄
@ラマ-e3r
@ラマ-e3r 3 жыл бұрын
留学行ってから、なるみさんと同様にちゃんと断るようになった! あとは周りで誰かの外見について酷い批評をしてるときに怒るようになったかな。
@yuka987
@yuka987 3 жыл бұрын
私はアメリカに来て半年なのですが、ただでさえ若く見られるのに、前髪があると幼く見えすぎてナメられてる感じが何回かあったので、前髪を伸ばし始めました(笑) アメリカナイズされないぞ!って思って来たのに…😂 犯罪に狙われないように、弱く見られないようにしよう、と思うと、強くなっていくんだなぁと思いました
@kanakom5200
@kanakom5200 3 жыл бұрын
なるみさんのお話も編集も素敵で、あっという間に見終えていました!とても楽しかったです☺️
@くーしゅり
@くーしゅり 3 жыл бұрын
変わったのは、服のチョイス!昔は二の腕が~太ももが~って周りの目を気にしてたけど、こちらに来てからはどんどん出してます笑 あと、日本にいたときはクールで近寄りがたい、こわそうってよく言われてたんですが、アジア人の割には大人っぽく見られるのでむしろ強みになりましたね!
@pomme-hx3yi
@pomme-hx3yi 3 жыл бұрын
すごくわかります!!!前髪ぱっつんはアメリカで浮くのでやめましたね あと服は毎日Tシャツジーンズスニーカーで、日本に帰ってきたら自分がダサすぎてびっくりしますね!笑
@m18a24s26
@m18a24s26 3 жыл бұрын
大学や院でプレゼン経験をたくさん積んでこられたのがよくわかる動画ですね。資料が盛り込まれていて説得力があります✨
@wy8000
@wy8000 3 жыл бұрын
今日の動画の落ち着いた感じがいつもジェイコブさんと楽しそうにしてる時とのギャップがあってめっちゃよかったです!!
@Kurochan_kawaiii
@Kurochan_kawaiii 3 жыл бұрын
自分はアメリカやアメリカ人を経験して、主張するようになりました。何も意見を持たないのはその場にいないのと同じことだよって言われたのをなんだか覚えています。 今では日本人特有の空気読みもしつつ、何か言わなければいけないと感じた場面で臆することなく意見が言えるので、両方のハイブリッドでいい感じになったかな?と思っています。 あと自分ゲイなんですが、日本とアメリカではモテ度が明らかに違いましたね。 193cmもあるので日本では一部のマニアみたいな人しか寄ってこないんですが、アメリカではウハウハで人生1のモテ期を経験しましたw ちっちゃい、かわいい、があんまり持て囃されないんだなーと感じましたw 男も外国行くと変わりますね。
@maootake1996
@maootake1996 3 жыл бұрын
アメリカに留学して4年目です。何度もアメリカのスタイルかわいいなって思って挑戦して見たりしてるんだけど、自分のスタイルではないなって思って今はもう好きな服着るようにしてる!!日本の服がいいなって時は日本の服着て、少し露出の多い服が着たい時はきてみたり 自分らしさがあるスタイルが一番いいと思う!っていう結論に至った
@timxjack
@timxjack 3 жыл бұрын
ある意味で空気を読んでいるって事かな? 頑なに合わせない!って決めなくても、環境に合わせて自分が過ごしやすいように適用していってる、馴染んでいっているって事だからいいなって思いました。その中でだって個性は出せるし、どうしても馴染めない、合わせられないなら合わせなくてもいいし。 言葉でも方言うつりますもんね。
@nene4043
@nene4043 3 жыл бұрын
今までなんか海外の感覚って日本と違うなーって思ってたとこが、なるみさんの視点で分かりやすく説明されててめっちゃ納得いった!✨ もし将来海外に行った時、柔らかい考え方で受け入れていかなあかんなーと思えた、、、
@MZ-ob6hw
@MZ-ob6hw 3 жыл бұрын
アメリカナイズを肯定的(笑)に、しっくりきた動画だなと思いました。本当に、共感です。私もアメリカ在住歴10年の沖縄出身の者です😀同じ沖縄出身者として、応援してますよ📣
@mmmm-uv7vj
@mmmm-uv7vj 3 жыл бұрын
言わないとわかってもらえないって想像以上に大変ですよね。日本育ちで海外進出した方は多少なりとも必ず皆がぶつかる壁だと思います。(日本でも男女間や世代で違ったりしてすれ違う問題ですね) ヨーロッパに移住した私は言わないとわかって貰えないおかげで、段々と自分の意見を言葉にする事は身に付いてきましたが、言わなくても理解するという日本文化も大事にしていきたいので自分自身は相手の気持ちを先回りして考える事はこれからも続けると思います。 少なくとも、言わなきゃ分かんない!なんて冷たい言葉を人にぶつけたくないな〜と。特に言語力のせいで言えないツラさは自分がよく経験してきた事なのに誰かを責めるなんてとんでもない。 何故言わなかったのかを掘り下げてお互いに納得して、今後に繋げたいと考えてます。 せっかく異なる文化に触れる機会があるのなら、どっちも身につけられたら1番最強(地球単位でモテる)かなと思いながら過ごしてます💪😂
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
確かに言葉にする=人を傷つける言葉を言ってもいい わけではないですからね:)今でも、言葉を選ぶ事は大事にしています!
@PastryLivingwithAya
@PastryLivingwithAya 3 жыл бұрын
アメリカに来て8年程?になりますが、共感できるところ、沢山ありました!特に強くなるという点では一人子育てと仕事に奮闘していると自然とタフになってきてる気がします笑。じゃないとまともに生きてけない。アジア人として趣向も見かけも大多数の人と違う分ある程度の疎外感はありますが、これまで色々な人に出会ったりして思ったことは、ジャンルは違えど魅力的な人は世界共通だということです。どんな見かけや喋り方でも、人間性があって輝いている方は、素敵やな〜って物凄く思います。恋愛対象とかじゃなくても。個性的であることイコール魅力であることが多いアメリカなので、周りを気にせず自分が好きと思う事、信じるものを貫いて生きていれば、共感してくれる人も多くでてきて、目標とする分野で活躍することができる、と思います!
@ayu-ml7lf
@ayu-ml7lf 3 жыл бұрын
まさに郷に入っては郷に従え文化ですね😊勉強なります!
@マリガン-e5j
@マリガン-e5j 3 жыл бұрын
私はアメリカ文化が好きなので、ほんとはアメリカっぽいファッションをしたいんですが、それをすると浮いちゃうので出来なくてモヤモヤしてます☁️ 来年カナダにワーホリで行くので、それをきっかけになりたい自分にイメチェンしようと思ってます♪ きっと日本の知り合いからは「影響されてんなー笑」って思われそうですね(笑)
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
影響されるということは適応能力があるってことかもしれません!褒め言葉と思って、前に進めるといいですね😆
@マリガン-e5j
@マリガン-e5j 3 жыл бұрын
@@NarumiShikiya なんて前向きなお返事!✨吉と出るかはやってみないと分かりませんが、楽しみです♪ありがとうございます😊
@erstepf8842
@erstepf8842 3 жыл бұрын
私は骨格が大きくて日本にいた時は肩幅広いねとか背中がお父さんとかデリカシーのない事を散々言われてきたのですが、日本人が着るセーターなどは全部首が詰まっているタイプで更に肩幅が目立って、首元胸元が空いているセーターを着たらエロ狙い?とか今そうゆうの流行ってないよとか言われて凄く服を選ぶのが難しかったけれどアメリカに来て誰にもコンプレックスを突かれなくなってとても自信を持つ事が出来ました。友人や知らない人から見たら私はアメリカかぶれに見えるかもしれないけれど、それで良いと思えるくらい今はこの骨格と向き合えてます笑😊
@Sakura-peony
@Sakura-peony 3 жыл бұрын
なるみさん撮影と編集おつかれさまです😊🍵 なるみさん自身の経験とアカデミックな研究の両方に基づいたコンテンツがとても参考になりました😳✨ ありがとうございました🥰
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです、今回は渾身の一本となりましたww
@Mgmg_20
@Mgmg_20 3 жыл бұрын
とても中立的な内容で良いなと思いました☺️
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
努力しました!ジェイコブにも何度も見てもらって笑 プロフェッサーの話の細くはジェイコブが考えたんです!
@gemju919
@gemju919 3 жыл бұрын
たしかにアメリカで出会ったアメリカ人に比べて日本で出会うアメリカ人は控えめな気がする、その時いる文化に順応しているのかも
@TT-rg8rd
@TT-rg8rd 3 жыл бұрын
カンボジアに住み始めて3ヶ月ですが、こちらは眉毛も整えない女性が多いので、体毛に関する意識が変わりました。腕も足も少々生えてても気にならなくなりました。我ながら適応はやいなぁとも思います。
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
アメリカ人も腕の毛を剃らない人が多くて、私もそのせいで剃らなくなりましたwwなぜこんなにも適合が早いのか自分に感心しますw
@なっちゃん-f5j
@なっちゃん-f5j 3 жыл бұрын
前にアメリカ行った時、すごくふくよかな女性がネオンのピッチピチの水着を着てたけど、とってもかっこいいな〜って感じました✨ 周りの視線が気になりすぎて、短パンが履きづらい私からしたら、すごく憧れます💖
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
わかりますw 何故か私はKZbinを日本人向けに出す様になってからショーパンが切れなくなりましたw
@yeah88mdc
@yeah88mdc 3 жыл бұрын
すごーくなるほどですね!!いやーやっぱ面白いです!
@yukivernon3915
@yukivernon3915 3 жыл бұрын
自分の意見を持ってる女性ってかっこいいです。割と私は周りに流されてしまうところなので、、 服とメイクは個性を貫いて、たとえスカート短いとか言われても無視しています! にしてもなるみさん綺麗でかっこいいなぁ。
@NarumiShikiya
@NarumiShikiya 3 жыл бұрын
素敵ですね〜!自分が着たい服、なりたい自分になれるって凄く素敵ですよね!
@ayamatajp
@ayamatajp 3 жыл бұрын
面白かったです!!
@安藤淳子-o3r
@安藤淳子-o3r 3 жыл бұрын
言葉にして伝える‼️ これって 分かりやすいですよね。何十年一緒に 暮らしても、言わなきゃ分からない事はあるわ〜‼️と、思いますからね🤔 アメリカ🇺🇸の方が、日本人より 大人っぽく感じるのはやはり環境ですね 少しでも早く、自立と言う物に向けて 成長されているんだなぁ〜🤔と益々 感じました。外から母国を見る事も 大切😊 異国で学ぶも大きな経験 ですね😊
@かおり-j8i7p
@かおり-j8i7p 3 жыл бұрын
その国によって、変わっていいと思う!🙆変われるのってすごいことですよ😌
@NI-tw3hj
@NI-tw3hj 3 жыл бұрын
カナダ留学中、ファッションの違いにめちゃ驚いたので国は違いますが、めちゃ共感しました。地元の高校では胸が見えてる服を着てる人がいたり、ピッタピタのレギンスが当時流行っており、帰国時にスポーツ用のレギンスを履いていたら、一緒に帰国する友人から、それは日本では着れないねって言われました。実際棚の中で眠ってますw
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
アメリカ人男性にモテる女性の特徴10こ💗|国際恋愛|アメリカ生活|留学生活
11:36
日本人男性の女性に対する苦手意識が肥大化した原因を作ったのはこの人【山田玲司/切り抜き】
8:01
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 680 М.
【留学したい女子へ】誰も教えてくれない本当の事
15:25
タナカさん in アメリカ TANAKA-SAN
Рет қаралды 860 М.
【※ガチ】僕が「日本語」を話した瞬間、一瞬で彼女たちの表情が変わりました…
12:40
ライアン鈴木【英語エンタメチャンネル】
Рет қаралды 563 М.