KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
なぜ日本が好き?!【サービス編】感動したエピソードは?
13:28
なぜ日本が好き!?治安編 #3
12:01
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
“Don’t stop the chances.”
00:44
【なぜ日本が好き?!】鉄道編〜 ロシアと比べてどう??一番好きな電車は??
Рет қаралды 105,281
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 128 М.
Alyona in Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 294
@osakasenri7352
2 жыл бұрын
アリョーナさん、阪急電車の良さを分かっておられると聞きました。嬉しいですね。阪急京都線特急は、ドイツの高速列車と似た感じの揺れを感じられます。最高です🥰
@65kato
4 жыл бұрын
国鉄、JR東海に勤務していました。国鉄時代には京浜東北線、横浜線を運転していた時期もありました。安涼奈さんが鉄道好きということでとてもうれしいです。
@TheMovieWalker
3 жыл бұрын
温泉と自然と電車好きなアリョーナさんにオススメなのは九州一周の温泉旅ですね。九州は電車がぐるりと一周していてその先々に温泉の名所があるので中々楽しめると思います
@Atamayama
5 жыл бұрын
アリョーナさんの話はいつも内容が濃くてすごく興味深いです、実際鉄道の話にしても、アリョーナさんは日本全国制覇してる方なので、特に説得力があります。そしてアリョーナさんはいつも笑顔なので、見ていてとてもHAPPYな気持ちになります!😆アリョーナさん大好き!😘
@otomeyama
5 жыл бұрын
母国語のような滑らかな日本語に感心しました。貧しかった昔の日本では、シベリア鉄道でなら(費用面で)何とか行けそうな遥かな欧州に若者は憧れたものです。 私は2019年冬に観光でモスクワに行きました。広い国土で平地が多く、道路も広いのに、市内や近郊は道路の渋滞はものすごく、地下鉄も大混雑で、ガイドさんは地下鉄を数台待ってやっと乗れたと話していました。政府高官や軍隊が通る時は大規模な交通規制もあって大変だなと感じました。
@スキピオ
5 жыл бұрын
アリョーナさんを初めてお見掛けしたのは、あしやさんとリザさんが鉄道博物館へ行った際にそこで偶然会った時でした。鉄道好きと聞いて、アリョーナさんがそこにいたのも納得です。
@kei-qm7no
5 жыл бұрын
話し方が落ち着いて来て、照れもなくなって、とても聞きやすい
@ベルネコニヤーン
5 жыл бұрын
日本の鉄道のすばらしさを教えてもらい私はそのことにびっくりしています。田舎に住んでいると東京や大阪は、あまりに鉄道が多くてさっぱりわかりません。でもあなたは 子供の頃から日本の鉄道に興味があったとは さらなる驚きです。
@akg-vj9rk
5 жыл бұрын
鉄道オタクではないけれど、私も鉄道のんびり旅が好きです。ずっと以前に、名古屋と松山に数日おいて仕事があったので、名古屋から紀伊半島を一周し、和歌山からフェリーで四国にわたり、瀬戸内海沿いに松山まで鉄道一人旅をしたことがありました。話を聞いていて思い出しました。
@高一-s2j
5 жыл бұрын
駅弁と一杯のお酒にちょっと贅沢なおつまみを持って電車の旅をいつかしてみたいです🚃😉景色を見ながらゆったりとした旅が自分の夢ですね😉🚃
@KZT00J
5 жыл бұрын
アリョーナはんが、鉄道好きとは!😆以前から、薄々気付いていましたが😉 私の趣味の一つが鉄道なので、大変嬉しく思います。 鈍行での旅行楽しいですよね!😆
@czecheuropetetsudou
5 жыл бұрын
鉄道関係の動画を検索していてたどり着きました。日本は私鉄がたくさんあるから、会社ごとに個性があって面白いですよね。私は旧ソ連の鉄道も大好きです。長大編成の寝台列車を見ただけで幸せな気分になります。
@お魚庭
4 жыл бұрын
最後にいきなり阪急電車が出てきて嬉しくなりました。私が子供の頃は大阪梅田、宝塚、神戸、京都、嵐山・・・どこに行くのも阪急でした。私も阪急マルーン(あずき色)の外観と、優しい手触りの緑のシートが好きでした。電車が終点の梅田駅に着くとそれ迄ホームの清掃をしていて丁度引き上げるところだった清掃員のおばさんが、到着した電車の外装や窓ガラスを帰って来た家族をいたわり撫でるように拭いてあげているのを目撃することも一度二度ではなかったです。あんな光景は阪急電車ならではだと思います。社員はもちろんのこと、利用客にも愛される電車でしたね。
@ykunisan4400
5 жыл бұрын
阪急ですか。あのマルーンカラーはいいですね。京都線の特急は早いですからね。 自分はまだ青函トンネルができる前に、北海道の釧路から大阪まで日本海経由で 行ったことがあります。因みに函館〜青森間は青函連絡船、船で移動です。 4時間30分かかりました。一応鉄ちゃんなので、JR線は完乗してます。 お気に入りは鶴見線。都会で海の近い駅、海芝浦駅がお勧めです。
@つきもぐら2
4 жыл бұрын
電車を通して文化を切り取るセンスがいい
@artichokeflower
5 жыл бұрын
江ノ電が一番好きな電車と言うかと思ったけど、阪急電車だとはびっくりw 俺も昔から変わらない小豆色の電車が大好きです。神戸三ノ宮駅はやっと再開発が始まってます。京都駅や大阪駅が大きく綺麗になったのに、三宮だけ震災で再開発が遅れてました。阪急三ノ宮駅ももうすぐがらっと変わりますよ。
@05osaisenn34
4 жыл бұрын
ロシアやアメリカは国土が広いため、鉄道輸送があまり発達せず、鉄道よりもどちらかと言えば航空輸送の方が発達しました。 逆に日本みたいな国土がせまく人口密度が高い国では鉄道輸送が発達し、都市間交通では航空機よりも高速鉄道(新幹線)が主流になりました。 日本では所要時間が4時間以内なら飛行機より新幹線が選ばれるとされる「4時間の壁」があると言われています。 高速鉄道(新幹線)を保有するJR各社は四時間の壁を越えられる様に航空会社と競っているとも言われています。 ロシアやアメリカは航空機を多く製造しますが、日本はロシアやアメリカほど航空機を製造していません。製造していないので航空機の製造技術はあまりなくて輸入や国際共同開発に頼っているところがあります。日本は航空機よりも鉄道や高速鉄道(新幹線)を多く製造していて、少ないですが輸出もしています。
@hidehouya6324
5 жыл бұрын
なんにでも興味を持ち、楽しんでいるアリョーナさん、素敵すぎます。
@ひろ寛
4 жыл бұрын
\(ϋ)/♩!ヾ(・ω・*)ノ)
@琳滸
4 жыл бұрын
私はJRは全線制覇しましたよ。 オススメのローカル線沢山あります。 五能線とか肥薩線、車窓が最高でした。 機会があったらぜひ訪れてみてくださいね。
@THEPOWDRE50
5 жыл бұрын
ロシアとか国土が広い上に冬になると降雪や凍結とかで線路や車輌の管理とか大変そうですが、逆を考えると鉄道事業に伸びしろがあると考えればやれる事あるのではと思います。
@大庭孝広-l9m
5 жыл бұрын
青春18きっぷは、静岡(浜松駅)~北九州(折尾駅)の往復で何度か使ったが、同じように青春18きっぷを使う人が多数いて、途中で別れてもどこかで一緒になる人がいましたね。 きっぷ1枚でギリギリの距離だった。
@MrHisa0331
5 жыл бұрын
私も阪急大好きです。 特に宝塚線、神戸線はよく利用してました。 梅田のホームも、いいですよね
@大原正樹
5 жыл бұрын
アリョーナさん 私も「阪急電車 片道15分の奇跡」が好きです。次は映画の話も聞きたいです。
@zrit6239
5 жыл бұрын
シベリア鉄道は凍てつく雪の中、旅情たっぷりで良かった。
@katsumimaruyama2002
5 жыл бұрын
行動派のAlyonaさんにとって、鉄道は身近に便利な乗り物と感じるのでしょうね。私は外国の事はあまり分かりませんが、日本は昔から全国に鉄道網を張り巡らさせて、どこの主要都市でもJRで行けますから便利だと思います。 それでも、昔の国鉄時代は評判は悪くて、不愛想な上から目線で、お客さんに「乗って頂いている」ではなくて「乗せてやってるんだ」と言う感覚の商売でした。だから多くの赤字路線を抱えても何の対策もせず、毎年大幅な赤字を続けていましたし、国営で絶対潰れないと、士気の上がらない社員意識と裏腹に、毎年給与アップのストライキは行うという悪循環の公社でした。1960、‘70、’80年代の事で、その時は世の中それでよかったのでした。私なんかも国鉄でよく信州迄スキーに出かけてたものです。まだ、大阪から白馬や八方まで急行のB寝台列車が走っていた頃です。懐かしいです。1987年に国鉄から分割民営化でJRとなり、劇的に変わりましたね。今や商売上手になり駅ナカで活況を呈して着実に売り上げを伸ばしています。民営化で本来あるべきお客さん本位の商売になってきたのです。 JRとは別に東京、大阪など主要都市及び地方都市にでも、地下鉄や私鉄があってこれも、地元の日常の足とされて重宝されていますね。でも東京の地下鉄、私鉄はAlyonaさんが言うように朝夕の通勤ラッシュ時は乗りたくないですね。 逆に私はロシアの1週間程度かけて走る、大陸間横断鉄道には興味があります。ウラジオストック~モスクワ、サンクトペテルブルグ行く鉄道は風情があって良いですね。 よく昔の映画で、007やアクションもの映画にでてくる、寝台列車で繰り広げられるアクションは醍醐味の一つですが、海外の列車ならではですね。 ・日本国有鉄道(国鉄)特殊法人 ・JR各社 1987年国鉄から、民営分割された。
@kabutojapan
5 жыл бұрын
最近では相鉄線の車両がピッカピカで気持ちいいですよ。 新宿へ遊びに来たついでに相鉄で渋谷、恵比寿とかの移動で一度乗ってみてください。
@上月英弘
4 жыл бұрын
神戸市に住んでいた現役時代私も主に阪急電車を利用していました。神戸と大阪はJRと阪急電車と阪神電車が競合していていますが、中でも阪急電車は高級感があり最高です。沿線の住宅地もハイクラスの家が多くあり、駅前も散歩に楽しいエリアです。
@森崎英二-d8g
5 жыл бұрын
日本は鉄道を結んで、駅の周辺に住宅地ができて、スーパーなどの商店街ができたりして、鉄道と都市が密接に結びついてる。単なる鉄道で終わってない。
@corcherugurando5237
4 жыл бұрын
本当に鉄道の旅、日本の旅が好きなんですね。コロナが落ち着いたらまた楽しい旅が出来るといいですね。
@keichu10
5 жыл бұрын
アリョーナちゃんが日本に来る前に観た「阪急電車」って中谷美紀さん主演の映画のことですか?もしそうだったら、あの映画は良いですよね! 自分は大阪在住なので映画に親近感を覚えたし、実際に時々阪急電車を使いますしね。 どんなに車両が新しくなってもステンレス車両にしないところが阪急電車のポリシーだよね。
@diablochan
5 жыл бұрын
私の住む田舎には、地下鉄がありません。 鉄道=在来線を景色を楽しみながら電車に揺られる と言うイメージがあります。 急がず焦らず、お弁当と車窓の風景を味わいながら旅するのが好きです。
@40nm
4 жыл бұрын
まさかの鉄ヲタだった笑 めっちゃ好感度上がったわ笑笑
@pahoopahoo
5 жыл бұрын
出だしのアリョーナです、がチャーリー浜やダチョウ倶楽部クラスの安定感がある
@山本彬彦
4 жыл бұрын
関西に住んでいたんですね。私は生粋の関東人で地元が京急なんですが、一番好きなのは、JR西日本です。近未来的で先進的な車両デザインが好きです。特に新快速です。または国鉄形を新車並みに改造した車両ですね。 関西の私鉄で一番好きなのは京阪です。広島も現在は全て新車に変わりましたので、広島も快適ですよ。
@朗-h2k
5 жыл бұрын
僕も小豆色の阪急電鉄を使ってます😃アリョーナさん箕面の滝に行きましたか❓🐱宝塚はタカラジェンヌで有名なオペラハウスがあります🎶手塚治虫記念館もあります。阪急電鉄は地下鉄と比べてゆったりした感じがあっていいと思います😃沿線に住んでる僕としても選んでくれて嬉しい限りです💕
@土門正志-f5e
5 жыл бұрын
お話しがすごく上手くて引き込まれます、凄いですね。大和撫子ですね😄
@ニコトージ
4 жыл бұрын
阪急電車、私も好きです大阪時代には池田市や箕面市に住んでいたこともあり、良く利用しました。高校時代から通学は自動車やバイクで、あまり電車には乗った事が無かったのですが、何よりラッシュアワーの混んだ電車が嫌いであまり乗った事がありませんでした東京から大阪に住む様になって電車によく乗る様になりました、休みの日にはお昼をどこで食べようか、梅田か南か神戸三宮か京都四条河原町か宝塚のアモーレアベーラにしようかと気楽に移動できるのがとても嬉しくて人生で1番活用した電車が阪急電車で、チョコレート色の電車が懐かしいです。東京の電車は複雑でたまにしか乗らないせいもあり、いまだになじめません。スマホ無しでは東京では電車で移動できません。他に好きな電車は藤沢に住んでいたこともあり江ノ電が好きです。あとは新幹線ですね、車党で何処へでも車の人生ですが最近は車を運転するのがバカらしく思え新幹線に乗ってタブレットを見ながら旅をするのが楽しいですが新幹線の運賃が高すぎますね、それで不便ですが航空機を使ったり、お安い高速バスを使ったりする事も多いです。よく行く富山や金沢は昔は飛行機でしたが新幹線が出来てとてもうれしいです、でもよく行く出雲は昔は車、今は航空機か高速バスが多いです。北海道釧路に最近まで2年半ほど住んでいましたが一度も鉄道に乗りませんでした、殆どバスか自家用車でした。
@はる-d1v9m
4 жыл бұрын
あっ!私も阪急電車の車両が日本で1番乗り心地の良さ、静かさ、車内の広さ、座席の座り心地が最高です。
@dtoku3455
5 жыл бұрын
いや、ホント皆さん書いておられるけど、 アリョーナさんが美しい動画です!日本の電車は時間に正確な上に 、遅れると(希望すれば)駅で「遅れた証明書」をくれるので 便利だと思います(職場に提出できる)
@masamasa5141966
5 жыл бұрын
モスクワのメトロは交通と言うよりちょっとした美術館ですね。 本数も多くてそんなに不便は無かったですよ。ただ車幅が狭いですね。地下深いのは核シェルターの役目もあるとか聞きましたよ。 初めてシベリア鉄道を見た時はその列車の長さに感動しました。大陸なんだなあって。 日本の国鉄時代に汽車旅したら・・・(鉄道に)本当に惚れますよ。 エアコンもまだ未完備で窓から風を感じてのうたた寝が最高。 お勧めは山形県の米沢と新潟県の坂町を結ぶ米坂線です。昔ながらの風景や渓谷を通るので景色を眺めても飽きません。秋は紅葉も綺麗ですよ。
@65kato
4 жыл бұрын
何十年も昔ですが、横浜線と京浜東北線の電車の運転士をしていました。ユーチューブの前面展望動画を見て懐かしく思っています。
@TAMASA0529
5 жыл бұрын
阪急電車の映画観ましたよ!ちょっとほっこりしますよね。モスクワの(地下鉄の?)駅動画で見ましたけど超豪華じゃないですか!でも走っているとき地下鉄だと風景が見えないのと音のすごさは乗ってみないとよくわかりませんが、興味津々です。
@carlifenissan6885
5 жыл бұрын
こんばんは‼ あれだけ広大なロシアの土地の線路を、ちゃんと走れる状態に保って維持管理して見える人たちには本当に脱帽です。 都市部は電車が、田舎は車がないと生きていけませんね、、ロシアでも、電車に手を振ったら警笛鳴らしてくれるのですか?
@tomhammer4589
5 жыл бұрын
日本人でありながら行ってないところも多いです。 少し日本のローカル旅行計画しようかなと思いました。 九州の豊肥線(ほうひせん)は良かったですよ。豊後(ぶんご)今の大分県と肥後(ひご)今の熊本県を 結ぶ山越えの区間です。途中でスイッチバックもあります。ただ熊本地震等で一部区間復旧作業中で 今年秋頃に復旧だそうです。 あとクラスノダール(KRR)~ソチ(AER)は飛行時間50-60分ですね。2-3便が飛んでいるようですね。
@今野翔太-e1e
5 жыл бұрын
アリョーナさんこんにちは!確かに何年か前に「阪急電車物語」みたいな映画ありましたね! 地元ですから「阪急電車が一番好き!」は嬉しいですね! 阪急沿線の宝塚歌劇も好きですか?最近は少なくなったけど、路面電車(チンチン電車)もノスタルジックで良いですよ!
@前よし
5 жыл бұрын
同意します。阪急の洛西口駅付近の車窓が好きです。青春18きっぷ3月からですね。楽しみです。所々で必ずスーパーマーケットに寄って名物、名産探しています。
@moomingomyway7379
5 жыл бұрын
阪急電車好きなんだ。私の家の近く阪急電車走っています。動画いつも楽しみに見ています。
@にゃんた-c9h
5 жыл бұрын
私も子供の頃通学は歩きだったので! 電車通勤憧れました!うらやましく 感じてました!
@ポケモン-t6w
5 жыл бұрын
新幹線が好きだね 東北新幹線がE5系カッコ良い また東海道新幹線の高速のものが東京~大阪が5分に1本とか世界中探しても日本だけな気がします。
@sadaiwa
5 жыл бұрын
私は車窓からの景色を見るのが好き
@森崎英二-d8g
5 жыл бұрын
すごーい! 長崎から京都に鉄道での旅行なんて。僕も今度、行ってみたい。
@ジョーンズスティーブ
5 жыл бұрын
イギリスのおかげです☺️ 今ではイギリスに恩返しする事が出来るくらい日本の鉄道技術が発展しました🎵
@ジョージアS
4 жыл бұрын
安涼奈さん こんにちは 阪急電車は上品ですよね。私は京阪電車に一番馴染みが有りますが。 どちらも凄く綺麗に清掃されていませんか?窓もいつもピカピカです。 日本には、鉄道ファンが結構いませんか?それだけ多くの電車と駅があるのでしょうね。
@tkile1326
Жыл бұрын
アリョーナさん本当に人生を楽しんでる👏🚃
@HiroyukiK
5 жыл бұрын
阪急よく使ってました。 電車のデザインも車内も乗ってる人も(?w)、他社と比べてもエレガントに感じますね!
@himajin0911
5 жыл бұрын
阪急電車いいですよね。40年前、阪急電車で通学(中学~高校)してました。今は、西武線沿線の飯能に住んでます。そういえば、大宮の鉄道博物館にも行ってましたね。鉄道好きなんですね~。私も子供が小さかったころに連れて行ったことを思い出しました。今度、今どきの東大生(同級生の異人、変人、才人、凡人)の動画をお願いします。
@かたじまえじらやん
5 жыл бұрын
ど、どした?今日のアリョーナさん『透明感』飛び越して、透き通ってる。透明になりかけてるぞ。 追伸 キレイだと言ってる訳です。
@角谷省三-z4z
5 жыл бұрын
かたしまえじらやん さん 廻りくどいぞ笑笑笑 髪型が関係してるのかも?
@Earthling0719
5 жыл бұрын
え?どこどこ?アリョーナさん、どこにいるの?(◎_◎)?
@tukoning1103
5 жыл бұрын
透明とかどこにいるのかとかそんなわけないやろ? ほんまや😱😱😱
@kimiyochan1208
5 жыл бұрын
意外でした鉄子さんだったとは^^w 髪型・イアリング姿がよく似合ってます。ステーキです^^!
@socks_cat356
5 жыл бұрын
海沿いの路線で海を見ながらっていいよね。
@しまじろう-g4x
5 жыл бұрын
アリョーナけっこうオタク😘
@がららにょろろ
5 жыл бұрын
自分が大阪から離れられないのは ひとえに阪急のせいですw 電車とデパート…好きすぎる💓 子供の頃は「阪急が走っているところが大阪」だと 思ってましたw (阪急沿線他府県の皆様すみません⤵) 阪急を知らなければ、東京や海外に行っていた気がしますw
@森崎英二-d8g
5 жыл бұрын
阪急電車は他の電車と違って、豪華ですよね。僕も好きです。何度か大阪の出張で乗ったことあります。
@8831991
5 жыл бұрын
こんばんは 阪急電車いいですね。 特に外観、内装の色合い、シートの肌触りは絶品!阪急電鉄さんもその毛並みにこだわりがあるそうですよ。 私は幼少の時、千里に住んでいて3線同時出発にワクワクして車窓から見てました。
@youway
4 жыл бұрын
阪急沿線的な雰囲気がお話にも滲み出ている。
@オイルアップ小早川
5 жыл бұрын
二十代の頃、鈍行に乗って車窓の風景を楽しんだ事を思い出しましたね。 まぁ新幹線乗るお金がなかっただけなんだけど。 夢と時間だけはありましたね。
@yoshi-uu2bk
5 жыл бұрын
オ! 登録者1万人迄あと少しだね。 話し方が落ち着いていて 聞いているだけで気持ちいい・ 変態じゃないょ 変わり者です^_^
@小万恋次郎
5 жыл бұрын
広大なロシアと狭い日本と比較できないかもw でもアリョーナさんの考察は十分理解できました。
@スクワットバーベル-k6p
5 жыл бұрын
赤色の電車はどうですか? 名古屋鉄道(名鉄)とかね!
@akirajptokyo
4 жыл бұрын
乗り鉄子の安涼奈は、これから鉄道知識を増やす事でしょう🚅
@ゆきちゃん-b
5 жыл бұрын
電車といえば子供の頃ブルートレインに憧れたなぁ
@さくら-h8l2p
5 жыл бұрын
青春18きっぷは思い出になりますね!
@塚野一一
5 жыл бұрын
ロシアは、世界一長い鉄道や地下鉄は世界に誇るシェルターの役と美術館の用な作りと聞きましたので一度は観てみたいですね😃
@KazuIwasaki
5 жыл бұрын
アリョーナ、もう少しで登録10000だね。自分のペースで頑張って!
@スクワットバーベル-k6p
5 жыл бұрын
例えば名古屋鉄道(名鉄)良いですよ! 愛知県に行った時には乗りますね
@jpn8807
5 жыл бұрын
リクエスト!♬ アニメ ガールズ&パンツァーを解説してほしい。僕は青森在住
@naohkanda
4 жыл бұрын
日本の初めてが西側との事。関西弁出ませんねw 黒部ダムおすすめです♪
@お魚庭
4 жыл бұрын
間合いの取り方が大阪人と同じです。あと「おかあさん」の「かあ」のところ。京の公家言葉や大阪船場言葉の「おたあさん」に近い響きが好き過ぎる。
@jimikissthesky007
5 жыл бұрын
阪急の大阪梅田駅はいつ見てもワクワクしますね😍 近鉄で名古屋から伊勢神宮へ行くのもオススメです👊
@nis1122
4 жыл бұрын
映画阪急電車私も大好きです この動画を見て久しぶりに映画を見直して感動の涙再びです ぜひこの映画についても語ってください
@ff9954
5 жыл бұрын
アリョーナさんはかなりの鉄道好きなのですね、確かアシヤさんもw
@sieef3102
5 жыл бұрын
青春18切符使って長崎〜山陰〜京都までゆっくり旅行良いですね。途中で温泉宿に泊まると♨️更に良い気がします。 私は生まれてからずーと阪急電鉄利用してますが、マルーン色の車体と木調の内装が好きです。 ロシアにもオリエントエキスプレスのような寝台特急が有れば良いよね。 私は京都も叡山電車で貴船に行くの良いと思います。列車にもよりますが天井が透明のプラスチック製?で景色が眺められて良いですよ。 夏は貴船の川床で京料理食べて川風が涼しく気持ち良いです。下流のお店だと3千円程度で利用できます。貴船神社も有るしおすすめです。
@ジェシカジェシカ-x1g
5 жыл бұрын
ワォー阪急が1番なんて嬉しいは😀最寄りの駅は阪急です!そうあの小豆色の当たり前だけど夏は涼しく(満員電車以外w)冬は暖かい(眠くなるw) 都心部は土地がないから車🚙持ってるだけで維持費が🥴 やっぱり庶民の足は電車です ロシアは広大な土地があるのに何で電車が少ないのかな…
@yasuakikobayashi116
5 жыл бұрын
日本語が単純に素晴らしいだけでなく、ボキャブラリーがネイティブと同等という印象を受けました😳
@masarutatsumi8221
4 жыл бұрын
礼二に連絡して❗️😁安涼奈さんの動画を見てると、日本って捨てたもんじゃないなって思えるね。ありがとう。問題も多くあるけど、自分の生活の中で、ちょっとだけ立ち止まって周りを見回してみると良いかもですね。ロシアの方がこんなに好きでいてくれる日本を、日本人が軽んじてはいけないと思いました。
@norimitsuwada353
5 жыл бұрын
ご存知かとは思いますが、路面電車はいかがですか? 東京だと、都電荒川線。 あと、正式には路面電車ではないですが、道路の上を走る江ノ島電鉄(通称 江ノ電)なんかいいのではないでしょうか? 江ノ電は古い車両もあるので、いろいろな車両に乗れて楽しいと思いますよ😊
@meisei4440
5 жыл бұрын
高速で走る鉄道もいいのだけれど古き良き日本の鉄道 大井川鉄道でのんびり景色を眺める のも良いのでは?
@sin560128
5 жыл бұрын
確かメトロは、戦時中の防空壕から出来てたんだとね・・? 作り方の基本の姿勢の違いですかな?
@athlonist
5 жыл бұрын
阪急沿線住みのものとして、嬉しくなりました! ロシアは道が狭い日本とは違って、都市部にけっこうトラム(路面電車)が走ってるようで、便利そうですね。
@バジリスク358
5 жыл бұрын
電車に乗ってる時のたまに浮く感じが好き
@kfuruoka2349
3 жыл бұрын
青春18切符も使ったことあるんですね!多分、日本は少し前まで、鉄道の長さが、今の倍以上あったと思います。(赤字で廃止になってしまって、今減り続けています)その鉄道の総距離は、世界でみてもかなり長いと思います。これからも、日本の鉄道旅、たくさん楽しんでください(^^)/
@jpn8807
5 жыл бұрын
とにかくこんな笑顔の素敵な女の子
@あぁあ-w9h
4 жыл бұрын
私はシベリア鉄道で長旅したい!夢です。
@einheldenleben
5 жыл бұрын
極東からシベリア鉄道でモスクワに行って地下鉄にも乗りましたよ。そんなにうるさいとは思わなかったような気がします。
@takashikunishige4639
5 жыл бұрын
蒸気機関車の旅はどうでしょうか。関東近辺もかなり走っていますが、JRで一番に運転再開をしたのが私の故郷新山口と津和野区間を走るC57蒸気機関車「SL山口号」です。蒸気ボイラーの大きさからアリョーナさんのように優雅なたたずまいの蒸気機関車です。ので貴婦人と呼ばれています。運転時期は土日と祝日のみです。津和野は昔の日本の面影の色濃く残す小さな城下町です。五大稲荷に数えられるお稲荷様があり、伏見稲荷同様沢山の鳥居が山の中腹まで続いています。また私が今はまっているの私小説でもある「舞姫」の著者森鴎外の生まれ故郷であります。
@岩田晋哉
5 жыл бұрын
箕面市は阪急電車がありますよね。 アリョーナさんにはぜひ富山の黒部峡谷鉄道と、静岡の大井川鉄道の井川線に乗ってもらいたいです。
@inag3919
5 жыл бұрын
ウラジオストックからモスコーへのシベリア鉄道の旅リポートお願いします!
@buickwoody2000
5 жыл бұрын
シベリア鉄道でモスクワからウラジオストクの旅行ってみたいなー 阪急はわかりますよ。なんかおしゃれ。
@Date2024
5 жыл бұрын
「青春18きっぷ」まで使っているとは!? あれ疲れるんですよねぇ 浅草の「花やしき」の日本現存最古のローラーコースターにも、ぜひ そして花やしきの、難解でユニークで個性的なパンダカーに乗って、ちょっと恥ずかしい気分もどうぞ(笑)
@フィロカリアの世界
5 жыл бұрын
ロシアのサハリンと北海道の間を海底トンネルで結んで、フリーゲージの新幹線を走らせれば、サハリンとユーラシア大陸との間は鉄橋を建設中らしいので、東京からモスクワまで新幹線で行けることになります。併せてロシア国内中に新幹線を走らせれば、ロシア国内の移動が便利になりますし、日本も儲かりますねw。ただシベリアは極寒の地なので、耐寒仕様の新幹線を新たに造る必要があるでしょうが。
@urame639
5 жыл бұрын
映画『阪急電車』気になっても観たことはなかったんですが、アリョーナさんは感動されたんですね、観てみようっ:D
@松原徹-i8c
5 жыл бұрын
a両ナさん(変換ミス)アリョーナさん初めまして。いつも楽しく動画を拝見しています。 好奇心旺盛なあなたが大好きです。私も、旅、鉄道そして山登り(あなたは違うかもしれませんが)大好きです。これからも楽しい動画を楽しみにしています。
13:28
なぜ日本が好き?!【サービス編】感動したエピソードは?
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 51 М.
12:01
なぜ日本が好き!?治安編 #3
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 204 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
11:03
なぜ日本が好き?!日本語編!
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 69 М.
17:32
ロシア人男性と日本人男性ってどう違う?!比べてみた!
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 65 М.
16:34
Life After 2 Years in Japan: Reverse Culture Shock and Reflections
Little Merlion
Рет қаралды 3 М.
13:34
【告白します】実は日本で一番好きな街はココ!
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 118 М.
18:48
【恋愛観】なぜ日本人男性としか付き合えない?
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 282 М.
14:49
【祖母の大好物?!】日本食大好きロシア人母が作る日本のカレー!
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 157 М.
17:13
【ロシア人母愛用の日本製品!】祖母も大感激?!
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 140 М.
15:43
なぜロシア人の私が日本にしか住めない?
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 804 М.
12:54
日本在住6年!【外国人の私が日本人っぽくなったの!?】
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 88 М.
12:18
妹と横手へ!【日本の雪が一番??】
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 59 М.
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН