なぜ人間は温血(?)動物に進化したのか?

  Рет қаралды 82,014

サイエンスドリーム 【Science Dream】

サイエンスドリーム 【Science Dream】

Күн бұрын

【サイエンスドリームの書籍】
www.amazon.co....
哺乳類や鳥類は体内で発熱し
体温を一定に維持するという意味で
「内温性恒温動物」と呼び
一方、爬虫類のように外部環境によって体温が変わるものは
「外温性変温動物」と表現するようになりました。
しかしよく考えてみると
体から発熱して体温を維持するシステムは
本当にとても非効率的です。
実際、体温が10℃上がるたびに
エネルギー代謝率は2倍ずつ増えてしまいます。
つまり人間を含む内温性の哺乳類と鳥は
体温維持のためにたくさん食べなければならないことを意味するのです。
そのため平均的に哺乳類は爬虫類より
30倍以上のエネルギーを使用します。
分かりやすいようにいうと人が1日に食べる量で
爬虫類はなんと1ヶ月間生きていける計算です。
こういった理由から、自然界では
哺乳類と鳥類を除いては、ほとんどが「外温性」です。
すなわち内温性恒温のシステムは
ある意味、極めて例外的な進化の産物だということです。
だとすると人間はこのように非効率的に見えるにも関わらず
体内で発熱する方へ
なぜ進化したのでしょうか?
#体温 #恒温動物 #変温動物
================================
【参考資料】
- 『ミトコンドリアが進化を決めた 』, ニック・レーン
- en.wikipedia.o....
- Willem J. Hillenius et al., (2013). "The Evolution of Endothermy in Terrestrial Vertebrates: Who? When? Why?"
【画像】
ShutterStock等
【BGM】
(1)Green Rocket
(2)Lazy Moves
(3)Dark Acoustic western
(4)Lazy Moves
(5)Hey Love
【ナレーター】
森口 裕貴さん
Twittr: / hiroki_kansei
【公式SNS】
Twitter: / qv3px5yydj6a3nl

Пікірлер: 62
@user-hc7wm9yw4l
@user-hc7wm9yw4l 5 ай бұрын
非効率的の背景がハチドリさんのホバリングなの好き
@user-jd9qb9rm7p
@user-jd9qb9rm7p 5 ай бұрын
巨大高温性といえば、カメ類中最大のオサガメは、北極圏近くのかなり高緯度の海でも、体の中心近くの体温は25〜30度を保たれているそうです。
@goma8082
@goma8082 5 ай бұрын
動画の途中からマグロはずっと泳いでるし有酸素能力高そうだけど 体温どうなんだろうって思ってたらちゃんと余さず説明してくれた
@user-zj7ts9ez1v
@user-zj7ts9ez1v 5 ай бұрын
動物の進化には、とてつもない凄みがあるッ!
@タンガンちゃん
@タンガンちゃん 5 ай бұрын
だから人間をやめて吸血鬼になる必要があるんですね( )
@teukleides5452
@teukleides5452 4 ай бұрын
@@タンガンちゃん 最終的には生物と鉱物の中間の生命体になって考えるのをやめることになりそうだぞ。
@夏瀧
@夏瀧 3 ай бұрын
そこにシビれる憧れるゥ!
@user-fi1xb7pu7g
@user-fi1xb7pu7g 3 ай бұрын
ゴールド・エクスペリエンスッ!! 産まれろ、生命よ!ッ無駄ァッ!!!
@user-oq2ic5og5m
@user-oq2ic5og5m 2 ай бұрын
動物讃歌は進化の讃歌‼️
@アワビさん
@アワビさん 4 ай бұрын
「要するに分かってない」だけでも、ここまで解説できるのすげぇ。
@tagetorisoldman
@tagetorisoldman 5 ай бұрын
まさか発熱できる植物がいるとは… まだまだ知らないことがたくさんありますね!
@user-uu4qj5tk8s
@user-uu4qj5tk8s 5 ай бұрын
待ってた!!
@sciencedream_jp
@sciencedream_jp 5 ай бұрын
お待たせしました!!
@user-rp9go5ts4t
@user-rp9go5ts4t 5 ай бұрын
体温の歴史興味深いものでした!
@user-er1kh9wr3i
@user-er1kh9wr3i 4 ай бұрын
数多ある日本語チャンネルの中でも一番聴きやすく理解しやすい声(喋り方)だと思う。
@shomat743
@shomat743 5 ай бұрын
たしかにヘビは半年ぐらい何も食べずとも平気
@user-wx3ul9mp8j
@user-wx3ul9mp8j 5 ай бұрын
全滅した海生爬虫類(魚竜と首長竜)は原始的な双弓類に分類されるそうですが、クジラ と同レベルの内温性動物だったらしいですね。高度?な恒温性動物に鳥類、哺乳類とは 異なる第三、第四の系統が存在していたことを考えるとロマンを感じます。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 5 ай бұрын
大体の化学反応は温度が高い方が速く進むので、運動能力を上げるには体温が高い方が有利
@user-wk1zt5lp3q
@user-wk1zt5lp3q 4 ай бұрын
ホオジロザメ、奇網だけじゃなく赤色筋も持ってたのか。 凄い。
@user-qd1sn7uu6u
@user-qd1sn7uu6u 5 ай бұрын
恒温性を捨てたナマケモノさんの進化が気になります
@ポンポンの木
@ポンポンの木 5 ай бұрын
ハダカデバネズミも変温性であり、彼らの住む地中は一定温度に保たれているので恒温性である必要が無い。また変温性であることで低酸素状態に強く、地中で生きるのに有利になった。
@kuubou989
@kuubou989 5 ай бұрын
進化史からみた中温性や巨大恒温性の恐竜も実際はナマケモノと同じで後天的にそうなっただけで元々デフォルトが恒温性の筈やで 恐竜の台頭が始まった三畳紀後期より前のペルム紀初期の時点で鳥頚類(恐竜を含む鳥型爬虫類)や獣弓類(後の哺乳類)は羽毛や体毛と恒温性は獲得してるから
@sau2598
@sau2598 5 ай бұрын
6:33 これカツオに見えるけど
@kmr3177
@kmr3177 5 ай бұрын
最高の一言がやっぱり最高
@tattsan776
@tattsan776 5 ай бұрын
恒温動物の持久力が高いという話のときにチーターの動画を入れるのは ちょっとイジワルですよね
@HitYoutube
@HitYoutube 5 ай бұрын
初期哺乳類が爬虫類に負けて夜行性になったからだと思ってました。 夜間は日光浴も出来ないし昼間に比べて外気も低いので恒温性を獲得したものが 定常的に活動できて生き残ったのじゃないかなと考えていました。
@user-me2nu4fz4e
@user-me2nu4fz4e 5 ай бұрын
動画内でもちょっと言ってるけど、恒温性の出現時期が早すぎるんだよね。 現生哺乳類の祖先が、夜行性の小型生物になる前から恒温性を獲得していた
@momonso0821
@momonso0821 5 ай бұрын
植物でもそういうのあるとは! 自然はすごいな
@user-ln7in2oz8w
@user-ln7in2oz8w 5 ай бұрын
毎回大変勉強に成ります。進化の過程で色々選択して現在に繋がってる事が良く解ります。
@pupupu8950
@pupupu8950 4 ай бұрын
どうしてタマを体外にぶら下げるようになったんかなあ・・・ 鳥は恒温動物だけどタマは中にある このままでよかったじゃん
@アレフ-y1h
@アレフ-y1h Ай бұрын
昔ウズラとヒバカリの卵孵化させた事あるけど 鳥の卵は暖めないと孵化しないのに  蛇の卵は逆に暖めないで霧吹きで湿らせた水苔の上で孵化するから不思議で面白い 卵が冷えてるから1か月間半信半疑で育ててたけど ちゃんと孵化したからめっちゃ感動だった
@user-jyanome-daisuki
@user-jyanome-daisuki 5 ай бұрын
新たな知識を得ました。参考に成りました。
@user-cz4qw7fy8w
@user-cz4qw7fy8w 5 ай бұрын
また新たな知見を…ありがとうございます 30倍ってよっぽどですね…
@user-bq1dv5lg8v
@user-bq1dv5lg8v 5 ай бұрын
通知くるの嬉しすぎる
@user-ws5ho6ph2q
@user-ws5ho6ph2q 5 ай бұрын
「俺、参上!」…モモタロスさん!?
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 5 ай бұрын
俺はいつでもクライマックスだぜ!
@ポンポンの木
@ポンポンの木 5 ай бұрын
原始的な哺乳類である単孔類(カモノハシ、ハリモグラ)は恒温性がやや不十分、有袋類(カンガルー等)も有胎盤類に比べると体温が変動しやすいです。
@jun738
@jun738 4 ай бұрын
体温が発生する原理はわかったけど、体温が下がると死に至るのは何故なんだろう。
@grgk3991
@grgk3991 4 ай бұрын
なんか途中ももちゃん憑依した虫いた
@ベバンダ....アナ...ゥ
@ベバンダ....アナ...ゥ 2 күн бұрын
爬虫類の中でもテグーは例外的に恒温性を備えているそうな 彼らと他の爬虫類の差を見てみれば、メリットが見えてきたりして
@Vamikonekoneko
@Vamikonekoneko 4 ай бұрын
非効率だけど、恒温動物で社会が安定して発展した時代に生まれたことで沢山美味しいものが食べれる幸せを得れている。ハッピィ……😊
@user-ct2yw8fj2w
@user-ct2yw8fj2w 5 ай бұрын
2:37 なにこの理想的な映像
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland 3 ай бұрын
燃料が違うだけで酸化剤を用いた動力という点ではジェットエンジンに似る、そら燃やせる材料に困らんのなら馬力があるだけ有利さね。
@mibatti1
@mibatti1 5 ай бұрын
アカマンボウも面白い体温維持システム持ってますよ!
@saika358-11
@saika358-11 5 ай бұрын
爬虫類は地球に優しい、 エコですね💦💦 羨ましいかも😅
@nonyanay7106
@nonyanay7106 5 ай бұрын
全球的な領域で頂点捕食者として活躍するような動物は、好気性システムが必要だから、必然的に恒温動物へと進化していくのかね。 ワニさんが変温動物の限界点な気がしてる。
@closedtoday
@closedtoday 5 ай бұрын
なんか理科で聞いたことある言葉だなあ
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 5 ай бұрын
宇宙人も外音性変温動物だろうな 宇宙船の中なら長距離移動の必要もなさそうだし人工冬眠も短くて済みそうだし
@かおる-b7f
@かおる-b7f 5 ай бұрын
☓ 外【音】性 ○ 外【温】性
@koumei0923
@koumei0923 3 ай бұрын
ハチドリって、食べ続けないと餓死しちゃうって本当?ナマケモノって、満腹なのに、代謝す?のに時間かかるから餓死しちゃうって本当? ATP産生が関係しているならミトコンドリアを取り込んだ時に恒温変温の道が別れることになったのかな?
@user-fq8nq6nj8u
@user-fq8nq6nj8u 4 ай бұрын
ほぇ〜しゅごいなぁー
@ch-bo1kv
@ch-bo1kv 5 ай бұрын
っしゃ!
@sciencedream_jp
@sciencedream_jp 5 ай бұрын
っしゃ!
@user-zl7dv8qw4z
@user-zl7dv8qw4z 5 ай бұрын
5:52〜真っ先に花を咲かせるメリットって何なんですか?
Will A Guitar Boat Hold My Weight?
00:20
MrBeast
Рет қаралды 153 МЛН
POV: Your kids ask to play the claw machine
00:20
Hungry FAM
Рет қаралды 12 МЛН
【馬の進化】馬に見えない馬が、どうやって馬になったのか?
11:19
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 216 М.
人類の肌の色はなぜこんなに多様に進化したのか?
7:30
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 348 М.
ホオジロザメが水族館にいない理由とは...!!【アニメ】
9:19
テイコウペンギン
Рет қаралды 860 М.
恐竜の血は本当に冷たかったの?|恐竜は恒温動物? VS 変温動物?
9:01
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 273 М.
【驚愕】タケコプターを使用した者の末路......
10:25
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 1,1 МЛН
眠れない夜に聞きたい様々な人類のお話 4選
33:59
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 441 М.
荒涼とした砂の島で15年間も孤立した人々の物語(ft.トロムラン島の悲劇)
10:14
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 133 М.
Will A Guitar Boat Hold My Weight?
00:20
MrBeast
Рет қаралды 153 МЛН