ナゼこんな所に?「日本一行きにくい名店」“ラーメン御殿”建てた店主が伝えたいこと【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月26日)

  Рет қаралды 68,400

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Ай бұрын

追跡取材班が向かったのは、深夜の富山県魚津市。暗闇の中、ある建物に向かう人影が…。さらに、深夜から駐車場に集まり始めた車は、夜明けとともにほぼ満車に。中に入ってみると、廊下には、長い行列。その先には何が?
一方、千葉の山の中に、「日本一行きにくい名店」とうわさの行列食堂があります。それでも食べたい伝説のご当地ラーメンとは?
なぜ、こんな所に?行列食堂のヒミツを追跡します。
■「カニ三昧定食」に深夜から行列
富山県魚津市に、深夜からできるナゾの行列。県外からも人が訪れています。
来店客
「兵庫です」
「愛知です」
「静岡・清水区です。食べたくて、食べたくて」
先頭に並んでいた家族
「茨城から来ました」
「限定みたいなので午前3時?あなたが来たの」
なんと先頭に並んでいた家族は、前日の夜9時に茨城を出て、ここに着いたのは深夜3時だといいます。
茨城から来た家族
「楽しみです」
実はここ、魚津港に隣接する「海の駅」で、この日は毎月第2・第4日曜限定の「朝市」の開催日。富山湾で獲れたハタハタやメバル、深海魚のゲンゲなど、新鮮で珍しい魚が格安で並ぶため、毎回多くのお客さんが詰め掛けます。
しかし、行列のお目当ては別にあります。
午前6時半。いよいよ、待ちに待った瞬間が訪れます。
深夜から並んでも食べたかったのが、高級食材「紅ズワイガニ」を丸ごと1杯分使った「カニ三昧(ざんまい)定食」です。
ダイコンやハクサイ、ゴボウと一緒に大きな紅ズワイガニの足を入れてだしを取った究極のカニ汁。カニの旨味が詰まったカニミソとカニの身を炭火でじっくり焼いた甲羅焼き。そして、カニの炊き込みご飯の上に、さらにカニのむき身を乗せた、贅沢なカニご飯。まさにカニ三昧ですが、お値段は、なんと1200円です。
この日、朝市で売っていたカニは1杯2500円のため、かなりのお値打ちです。
定食は、仕入れにより数10食限定。この日は30食という狭き門。そのため、毎回深夜から行列ができます。
あの茨城から来た家族は、どうなったのでしょうか?
茨城から来た家族
「待ったかいありました」
「無言になっちゃう」
「甲羅焼きのミソがすごくおいしかった。コスパ良好で、うふふふ」
この男性は、甲羅焼きのミソをカニの炊き込みご飯の上にのせます。
来店客
「ぜいたくな感じ」
■「カニ三昧定食」人気の秘密
去年11月に始まった「カニ三昧定食」ですが、なぜここまで人気なのでしょうか。その仕掛け人・朝野聡さん(52)は、次のように話します。
朝野さん
「新鮮さ。とにかく新鮮。とれないと出せない」
人気の秘密は「とれたての紅ズワイガニしか使わない」ことです。そのため、水揚げがない時は定食を出せない日もあります。
朝市の前日、朝野さんは漁港へ向かいました。カゴいっぱいの紅ズワイガニが無事、水揚げされました。
朝野さん
「(Q.良かったですね、カニがとれて)良かったですね」
朝野さんも、ほっと一安心です。
朝野さん
「とれたてのカニの場合、天候とか波に左右されるので」
浜に上がったカニは、うまみや鮮度を保つため、すぐ塩ゆでにします。
お客さんに喜んでもらうため、カニ三昧定食は「赤字覚悟」だといいますが…。
朝野さん
「お客さんの喜ぶ顔を見たら、やって良かったなって思う」
■「秘境みたいなところ」に人気のラーメン店
次に向かったのは、千葉県の茂原駅です。
この辺りに、山の中にもかかわらず、行列ができるラーメンの名店があるといいます。
地元住民
「普通のラーメンと、ちょっと違うラーメン。すごく行列で並んでいた」
さらに…。
地元住民
「秘境みたいなところですよね。初めてじゃ行けない感じ」
我々は「その店を知っている」という地元のタクシー運転手に連れて行ってもらうことに。しばらく走ると家が減り、山の中へ入っていきます。
うっそうと生い茂る木々。右手には、高い山。いくつかのカーブを抜け、およそ20分ほどが経過した時でした。
運転手
「このへんに(ラーメン店が)あるとは思わない…」
房総半島の山の中、峠の中腹にポツンとたたずむラーメン店。ちなみに、今回のタクシー料金はおよそ4000円です。
11時のオープンが近づき、入口には続々と人が…。その数は、40人以上です。
神奈川から来た客
「朝食抜いてます」
埼玉から来た客
「(Q.どんなラーメン?)千葉三大ラーメン」
千葉三大ラーメンとは「勝浦タンタンメン」「竹岡式ラーメン」そして、この店の「アリランらあめん」と言われています。
ここまで来ても食べたい…。それが、アリランらあめんです。タマネギがたっぷりのり、濃い色のスープが目を引きます。
今回、頂いたのは、アリランらあめんにチャーシューが乗った一番人気「アリランチャーシュー」です。
スープは、後から少し辛みが追ってますが、タマネギの甘さ、チャーシューの甘さがそれをまろやかにしてくれます。麺はつるっとモチモチしています。
このアリランらあめんの生みの親が、店主の古市豊さん(72)です。
注文を受けてから、ニンニクとタマネギを炒め始めるのがこだわりです。
古市店主
「ある程度こうなったら、こっちからスープ」
炒めたタマネギに加えるこちらのスープこそ、アリランらあめんの命。その仕込みは、毎朝8時から行われます。
古市店主
「今、豚骨と煮干しと昆布が入っている」
鍋の中には、豚骨や昆布、千葉の海で獲れたカタクチイワシの煮干しがたっぷり。こだわりは、大量のネギとタマネギ。ヘタごと使います。
古市店主
「皮と身の間にうまみがある。タマネギは端・軸のところが甘い、すごく」
煮込むこと、なんと8時間。完成した黄金色のスープ。炒めたタマネギにこのスープを加え、肉のうまみが詰まったチャーシューの煮汁に、自家製のラー油を加え、独自のピリ辛スープに仕上げます。
そして、店主が「コシが違うんですよ」と話す麺。製麺所は店とは別につくったそうです。
特製の生地をロール状に重ねて圧縮。それを7回繰り返します。
古市店主
「何度も(製麺機に)通しているから、コシが強くてモチモチした麺ができる」
ゆで上がった自家製中太麺にスープをたっぷり注いで完成です。
■峠に店を開いた理由とは?
しかし、なぜ人里離れたこの峠に店を開いたのでしょうか?
実は54年ほど前、古市さんは同じこの場所で、ラーメンの屋台を出していました。
古市店主
「朝から晩まで焼き芋を売って、夜ラーメンの屋台をやって」
事業で失敗し、借金返済のため働きずめだったといいます。
古市店主
「働きも働いて、一日19時間ぐらい働いた」
その2年後、屋台ラーメンは評判になり、再出発の地であるこの峠に店をオープン。
「アリランらあめん」は、韓国の民謡に出てくる「アリラン峠」から名付けたといいます。
古市店主
「ここは峠だから、ニンニクを入れてパワーの出るラーメンを作ったら、峠越えが楽にできるのではと」
「食べる人に元気になってほしい」という思いが込められたラーメン。妻・展枝さんと二人三脚で店を切り盛りし、今では、「アリランらあめん」は多い日で400杯が売れ、支店も開くほどになりました。
古市店主
「今年は(売り上げが)1億円を超えられるように頑張ってきた」
■「ラーメンドリーム」を叶えた古市さんが…伝えたいこと
そんな古市さん、伝えたいことがあると言います
古市店主
「(自宅等の敷地は)1500坪ぐらいあります」
2階建て5LDKは、まさに“ラーメン御殿”です。車庫には…。
古市店主
「ポルシェ、もう10年乗ってる。一生懸命頑張れば、ラーメンをやっていても、こういうものが買えるんだと。皆に夢を持って頑張ってもらいたいなと」
毎年6月には、ここに地元の住民達を呼んで、祭りを開催しています。
千葉の三大ラーメンと呼ばれるほど、“ラーメンドリーム”を叶えた古市さん。
しかし2カ月前、40年間ともに店を支えてきた最愛の妻・展枝さんが他界したのです。
古市店主
「病気は乳がん。普通は簡単に分かるらしいんだけど、それをうまく見つけられなかったんだね」
必死に看病を続けた古市さん。妻のこんな言葉が心に残っているといいます。
古市店主
「『楽しかった』と。俺といるとね。『楽しかった』と。そういうことをよく言っていた」
妻と作ってきた「アリランらあめん」。古市さんはきょうも、この峠でそのラーメンを作り続けます。
古市店主
「初めて自分が商売した(店を出した)のが、この場所だから。ここで何とか踏ん張らないと」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 76
@chiakidoi2240
@chiakidoi2240 29 күн бұрын
両方共美味そうですね。😃👍🍜アリランラーメンは一度食べてみたいです。店主の人の努力は凄いです。自分も見習いたいです。
@user-pu4ew3tz3h
@user-pu4ew3tz3h 28 күн бұрын
亡くなった奥さんが、天国から支えてるんだろうね
@user-fe3cz7kb2t
@user-fe3cz7kb2t 27 күн бұрын
😮それは.ないと.思います。
@user-pu4ew3tz3h
@user-pu4ew3tz3h 27 күн бұрын
@@user-fe3cz7kb2t いやいや、そういうことでなくて、う~~~んマンダム・・
@user-gj6mr8gy7h
@user-gj6mr8gy7h 25 күн бұрын
​@@user-fe3cz7kb2t その考えに至った理由を知りたい。
@user-xk7ij6cv7k
@user-xk7ij6cv7k 25 күн бұрын
あいつなら天国でよろしくやってるよ
@orca-amano
@orca-amano 28 күн бұрын
ラーメン屋、ガチの成功者じゃん かっこいい
@user-ur4yo2xv2y
@user-ur4yo2xv2y 29 күн бұрын
ラーメン屋の根性すげぇな こんな金あったら遊んで暮らせるだろうに毎日働いて偉い😊
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto 29 күн бұрын
とあるラーメンチェーン店の創業者は高級車乗っていたが最終的に行き着いた車は軽トラだった。
@user-cn8lo3gn6w
@user-cn8lo3gn6w 29 күн бұрын
富山にまで行く交通費を入れたら、超高額な定食
@curvingstyle
@curvingstyle 26 күн бұрын
コスパ()ですよね
@paruparu2501
@paruparu2501 29 күн бұрын
アリランラーメンうまそう 濃い色のスープがいい
@abcddcba18040831
@abcddcba18040831 28 күн бұрын
アリランラーメン、ネギの甘みめっちゃ強いと思ったら長ネギも使ってたのか。納得。 千葉3大ラーメンで個人的には1番美味しかった。 雰囲気がいいからその補正もあるけど。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto 29 күн бұрын
ラーメンが富山かと思った。 富山ブラックは一度食べてみたい。
@user-gs3we2un9g
@user-gs3we2un9g 29 күн бұрын
ラーメン屋さんは強盗に狙われそうで心配になります😟 (24/5/26)
@user-vy2ex4hh3n
@user-vy2ex4hh3n 27 күн бұрын
美味しそう🤤アリランラーメン
@kurarowa1910
@kurarowa1910 28 күн бұрын
人間てのは変にバイアスかかりやすいよね
@GuvR2.3
@GuvR2.3 28 күн бұрын
アリランラーメンもちょいちょいテレビで取り上げられるね
@user-zq8jb3mw5k
@user-zq8jb3mw5k 25 күн бұрын
アリランラーメンか? めちゃくちゃ美味いです
@user-vd7cf4hb2e
@user-vd7cf4hb2e 29 күн бұрын
カニが気軽に食べられない地域の人には受けるんでしょうね。 コメント見ていると、また違いますね。 ラーメン屋さんのは、こだわりだからお客様がつくのは分かる。
@zerry0
@zerry0 28 күн бұрын
紅ズワイは高キュ食材ではない
@GIN-KEN
@GIN-KEN 28 күн бұрын
youtubeを見て、一度ラーメンを1から作ってみると このアリランラーメンの作り方も普通に理解できるようになりました。 スープは、近いものが再現できると思う。 タレのもとであるチャーシューは、何につけこんだかで変わる。 麺は、妥協して市販の生麺で。 ラーメンのハードルは、それ程高くない。
@TakinamiTakao
@TakinamiTakao 29 күн бұрын
動画、見ました。
@KRAFT-uq2cm
@KRAFT-uq2cm 28 күн бұрын
う~ん☹️まぁなんだろう……紅ズワイなんだよね? まぁ紅ズワイも美味しいは美味しいとは思うけど 紅ズワイ並んでまで食べたいかな?
@user-ct9sd6jm3q
@user-ct9sd6jm3q 29 күн бұрын
カニ一杯2500円でかなりのお値打ち!って。紅ズワイですやん
@user-mc8ug4yf9m
@user-mc8ug4yf9m 29 күн бұрын
本ズワイガニはうまいが、紅ズワイガニはたいしたことない、金出してまで食わない
@user-lu3xq5zd5g
@user-lu3xq5zd5g 28 күн бұрын
このらあめん屋には沢山の謎ルールがある、また土日祝が混むのでボランティア(女性限定)の接客を募集している。 その他席の場所が決まっているとか、強制的に相席にするとか…それでも、1度試したい方はどうぞ〜♪
@ibtomo2784
@ibtomo2784 28 күн бұрын
ありらんラーメンだけど、立地が「秘境みたいなところですよね。初めてじゃ行けない感じ?」 んなわけないぞ!!茂原街道沿いで幹線道路沿いだし、周辺には飲食店も多いし、特に秘境とまでは、、まあTVは大袈裟だからなぁ
@user-vr4pq8mq6z
@user-vr4pq8mq6z 26 күн бұрын
秘境は支店のらーめん八平の方
@user-kd8jd1mq9k
@user-kd8jd1mq9k 17 күн бұрын
インタビューに答えた者なんですが、僕は支店の八平を紹介したつもりでした。
@yonyon5108
@yonyon5108 28 күн бұрын
アリランて…
@user-rm4ww1hu5g
@user-rm4ww1hu5g 28 күн бұрын
詳しいタクシー運転手とか、地元の人に連れて行ってもらわないと、行けない店ってこういうトコか!
@user-vq3sw4xi2s
@user-vq3sw4xi2s 23 күн бұрын
ソウルを感じる
@user-bc6zf5os1v
@user-bc6zf5os1v 27 күн бұрын
カニ食べに好きなら良いけどコ・ス・パは?
@hset707
@hset707 29 күн бұрын
噂を作る店主と行列の先頭は、同様に変わり者である
@allauddin732
@allauddin732 28 күн бұрын
😋😋😋.....
@sabroohz
@sabroohz 27 күн бұрын
どっちもムリして食べに行くほどじゃない
@kazutyansu77
@kazutyansu77 28 күн бұрын
味の具合が全く分からん!(・・?
@kanicancer
@kanicancer 29 күн бұрын
どれも美味しそう
@user-zq7yf6rz8w
@user-zq7yf6rz8w 28 күн бұрын
これはヒドい😮
@user-hn2vu3so1x
@user-hn2vu3so1x 28 күн бұрын
草生える
@user-zk3pc1lt9y
@user-zk3pc1lt9y 28 күн бұрын
理不尽すぎるw
@azumi8918
@azumi8918 28 күн бұрын
魚津は米よこせから、おとなしい令和のカニ騒動でしょうか。
@user-qe6sv4zl1l
@user-qe6sv4zl1l 27 күн бұрын
圧延な
@pon4483
@pon4483 29 күн бұрын
富山のスーパーでは、カニ一杯🦀380円で買えますよ、、、 地元からみたら、ただのボッタクリ
@amazon8594
@amazon8594 29 күн бұрын
じゃあ自分でもやったらええやん。ボロ儲けなんでしょ? でもやらないんでしょ?だからこの人は成功してるのよ。
@user-pu4ew3tz3h
@user-pu4ew3tz3h 28 күн бұрын
観光客相手だろうね 福井も地元民は違う あんまりカニ食わない
@drinkbeer8271
@drinkbeer8271 20 күн бұрын
そもそも380円っていう値段設定の方がおかしいって。そんな事いつまでもやってるから所得が上がらんのよ笑
@800kinku7
@800kinku7 28 күн бұрын
カニはあまり好きではないのでセーフ、ラーメンも小麦制限してるのでセーフ、親父さんひとりだけどがんばって
@user-fe3cz7kb2t
@user-fe3cz7kb2t 27 күн бұрын
!! 😮 疑問 ? 紅ズワイガニ. 深海に深い要るカニわ甲羅.足の.中に.身がぎっしり入っています 😮..浅瀬とは!海面が浅い紅ズワイガニ 中身が少ないと.?聞きました 今から.1984年頃. 移動販売.小型トラックに.紅ズワイガニ..安い.. カニ足が大きいで..買いました..お家で..もちろん..食べましたが.. 中身が.すからんの.わずかに..身が.ありました。何故ですか ? ..!!
@user-ll4xp3pn8q
@user-ll4xp3pn8q 23 күн бұрын
名前が
@nnl2knl2u
@nnl2knl2u 29 күн бұрын
佐野さん曰くスープは頑張れば誰でもある程度のものは作れる。だが麺は一生かかっても完璧なものは作れないと仰っていた
@MrSin537
@MrSin537 28 күн бұрын
芸能人の食レポって、ほんとイランと思わせる動画。 ヨダレが止まらんでござる。
@user-rk5xo6nl4u
@user-rk5xo6nl4u 2 күн бұрын
ラーメンの人気店て大体美味しいけど、ここは一番期待外れだった。バイクで数年前に平日に開店1時間前に到着しすでに3番目。開店時間にはかなりの行列で期待は高まる中、アリランチャーシューを注文してから40分以上たって着丼。もう一口目からぬるくて、人それぞれ好みは有るだろうけど味も大したことなくがっかりでした。
@user-yu5cp7ge9y
@user-yu5cp7ge9y 28 күн бұрын
暇だね
@seigoichinose6021
@seigoichinose6021 29 күн бұрын
美味しそうですね😆蟹三昧定食、朝3時からハァ〜、でも安い紅でしょ?近所だったら行くけど、家で食べれるんで私は遠慮します。アリランは行列ないんでいつでも食べれますよ。それに甘いんだよね。今は無いんだけど同市に他に二店舗あって牛久にあった『味覚』って店は美味かったぁ、朝鮮ラーメンぽい辛味があり、無くなって残念。あと同市の長南にもう一店舗あるんだけど、行ったことないから楽しみです
@yukiito4700
@yukiito4700 28 күн бұрын
長距離走って列に並ぶとかすごい暇でもやらない
@user-hu5bv4sm5k
@user-hu5bv4sm5k 29 күн бұрын
私がいるテンポ
@pnakoto
@pnakoto 28 күн бұрын
交通費云々言うのは無粋だろう
@user-mh5hr2nm4l
@user-mh5hr2nm4l 29 күн бұрын
自分は並んでまで食べるのは嫌ですね。別料金を払ってもいいので、列に並ばないで食べたいです。
@Napoli-Tan
@Napoli-Tan 28 күн бұрын
お正月終わった後の見切り品で800円くらいで売ってた冷凍カニの大きさに見える
@user-py8pn6pc9r
@user-py8pn6pc9r 27 күн бұрын
チャチャ入れるようですが。 紅ズワイが高級食材ってウソでしょ?こっちじゃ誰も見向きしないですよ。旨くないから。せいぜい出汁取るくらいですよ。
@wtp932
@wtp932 29 күн бұрын
暇と金を持て余しとる ふざけた野郎が結構いるもんだ
@user-pu4ew3tz3h
@user-pu4ew3tz3h 28 күн бұрын
ハハハ
@user-ik4oe8lf9g
@user-ik4oe8lf9g 29 күн бұрын
ラーメンみたいな体によくないものをわざわざ並んで食べるなんて信じられない
@user-tt5vo2tz9d
@user-tt5vo2tz9d 29 күн бұрын
なに食って生きてんだよw
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto 29 күн бұрын
体に悪い食べ物は美味しい。 冒涜感を持つとさらに美味しい。
@GIN-KEN
@GIN-KEN 28 күн бұрын
笑、美味いからだろ。
@user-hn2vu3so1x
@user-hn2vu3so1x 28 күн бұрын
全く魅力ない
@ChiakiShirakawa
@ChiakiShirakawa 29 күн бұрын
何が何でも自動車騒音&威迫で汚染と生活習慣病直結の贅沢のススメ 恐ろしい利権構造
@user-yu5cp7ge9y
@user-yu5cp7ge9y 28 күн бұрын
暇だね
@Usamaru__777
@Usamaru__777 27 күн бұрын
お前の方が暇人だろ
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 27 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 55 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 3,9 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 113 МЛН
年間で40万円も!街の人が実践している節約術【しらべてみたら】
20:55
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 27 МЛН