ネコリグでバスを釣る方法、実釣しながら解説します

  Рет қаралды 42,677

Sakanatsuri Man

Sakanatsuri Man

Жыл бұрын

Thank you for watching!
Twitter / skntr_man
Insta / sakanatsuri_man
サブチャンネル / @sakanatsurimansub
#サカナツリマン

Пікірлер: 89
@dai-suke6kt5tt9o
@dai-suke6kt5tt9o Жыл бұрын
ナイスバス👍 ネコリグ解説待ってました😆早速週末試してみます👍
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは!ありがとうございます😊 ぜひぜひ、週末はネコでデカバスですね🤝👀🙆‍♂️
@user-sf5kz8uu1r
@user-sf5kz8uu1r Жыл бұрын
お疲れ様です! ウォー!一番見たかった魚釣りマンさんのネコリグの動画!楽しみに拝見します!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは!お疲れ様です! ちょっと長くなってしまいました...が よければ観てやってください🔥
@user-li5qb1cn8q
@user-li5qb1cn8q 11 ай бұрын
サカナツリマンさんの動画をなんとなくみるようになり、30代なのですが、今月からバス釣りを始めてみました! 先週二回目の釣りで無事1匹釣ることが出来ました!フリックシェイクで!ありがとうございます! 今では動画を見るのが寝る前の楽しみになっています。 次の動画の更新楽しみにしています。 今日も休みなので、4時おきで行ってきます🎣
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman 10 ай бұрын
なぜかこのコメントが、スパム扱いで 非表示になってました💦 2回目で、釣るとは凄いですね! 自分は確か、最初の一匹をルアーで釣るのに 半年くらいかかった記憶があります笑 動画がキッカケとの事ですが これからもどんどんバス釣り沼にハマってもらえるように、自分も頑張っていきます🔥🤣 今後も、よろしくお願いいたします🙇‍♂️
@user-vv4tj5lw5d
@user-vv4tj5lw5d Жыл бұрын
ワーム🪱解説の時セクシーなアングルでしたね😍暑いなかお疲れ様です。 いつもながら分かり易い解説で👍
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
短パンスタイルでしたね笑 おかげで足の日焼けが進行しました💦 分かりやすい解説←ありがとうございます😭後はもう少し短く話せれば...って感じです笑
@user-lm5mx8zx5x
@user-lm5mx8zx5x Жыл бұрын
お疲れ様です!今回も丁寧な解説ありがとうございます! ネコリグはあまりやりませんが、毎回タックルボックスには入れていきます。 いざという時にはこれに限りますね!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
お疲れ様です!こちらこそ、いつもありがとうございます! ネコリグ←なくても釣りは成立しますが、できるようになると 釣れるバスが確実に増えますので いろいろやり尽くして、何やろっかな?みたいな時に 思い出したらやってみてください🔥
@cocomso81
@cocomso81 Жыл бұрын
いい動画ありがとうございます! ハードルアー(ミノー)好きで、1箇所で粘るタチだからか今年まだ釣れてないんですが、次はネコリグでテンポよくを心掛けてみます。とにかく一匹を目標に💪✨
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは!こちらこそ、ありがとうございます! ミノーが好きで粘る←良いと思いますよ!自分も昔、動画とかを やる前はスピナベだけで一年間ずーっとバス釣りをしたりして 好きなルアーで縛って釣りを楽しんでいた時期もあります笑 ミノーが好きなら、全ての状況をミノーで打開できるようになる こうなったら最強だと思います🔥
@MitsuoMakino
@MitsuoMakino 11 ай бұрын
ネコリグの復習完了しました😅なぜ?をきちんと理論的に説明していただけるので、本当に勉強になります。ただいくつもも見てるのでどんどん忘れていくのですが...😓
@makoto5982
@makoto5982 Жыл бұрын
1ヶ月前に釣りを始めた初心者です。 サカナツリマンさんの動画で勉強して3回目の釣行でいきなり2匹釣れました☺️そしてその後は行くたび釣れててボウズなしです! 本当にありがとうございます。今後の動画も楽しみにしております!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんにちは! makotoさん、それは凄いですね!おめでとうございます🔥 自分はルアーでバスを狙い始めて、一匹目に辿り着くまでに 数か月かかりましたし、まともなサイズが釣れたのは その3年後でしたよ笑 しかも継続してボウズなしで釣り続けているのも凄い! きっと、これから、どんどんバス釣りにハマっていく中で いろいろとわからない事とか迷う事もあるかなと思いますので そうなった時は、いつでもコメントくださいね 自分でわかる事なら、できる限りお答えします🐟
@makoto5982
@makoto5982 Жыл бұрын
@@sakanatsuriman いや、本当にサカナツリマンさんのお陰です!「魚がいない所に投げてもしょうがない」「まずは岸際、池の角」などを徹底した結果ですので。 今行っている池の傾向はなんとなく分かったので、次は新たな場所で挑戦してみます。ネコリグも次回やってみます!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
@@makoto5982 めちゃくちゃ嬉しいです🥹 自分が、解説動画で1番伝えたい事というか バスを釣る上で、本当に大事だと思ってる部分を、しっかり汲み取ってくれて しかも釣れてる...😭 新たなフィールドでも、きっと すぐに釣れますよ👀🤝 何やっても、すぐ吸収して上手くやる人感がビシビシ伝わってきますし笑
@UGUI1000hiki
@UGUI1000hiki Жыл бұрын
勉強になります、ありがとうございます🙋 ネコリグは釣った経験はありますけど、一匹めと同じくなんでも釣れるような子しか連れたことがないですねえ、次回が楽しみになりました。 まだ釣れてませんが、ニッコー化成リーチワームに平坦な3.5gシンカーを刺したネッドネコリグは艶めかしく縦にウネウネしてすごくいい動きしてました。 回収で早巻きする際もバイブを巻いてるような振動が発生しますし、なかなか面白かったですよ〜。 エラストマー素材なので刺すのに苦労しましたが…
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! ネコリグ、釣れるようになってくると もう本当に根こそぎ釣れるのでオススメです🔥 リーチワームのネッドネコリグ←自分も本家のZ-MANのフィネスTRDでネッドネコはよくやりますが、すにさんが言うように バイブレーションさせて使うと、めっちゃ釣れますね! シンカーはジーニアスのスクリューネイルが刺しやすいですよ🐟
@UGUI1000hiki
@UGUI1000hiki Жыл бұрын
@@sakanatsuriman それです!スクリューネイルですww 早巻きでブルルン!っと良いバイブレーションしてくれるのでなかなか良かったです✌️ 冬ぶりに引っ張り出して次回遊んでみようかなぁと思います🤭
@user-bn4yq1rx4s
@user-bn4yq1rx4s Жыл бұрын
ワームネチネチ系すぐ飽きて辞めてしまうんですよねぇ… でもツリマンさんの観てるとしつこくネチネチじゃなくても良さそうですね!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
ですです!自分も、かなりセッカチで 同じ場所に留まっていられない、ネチネチは1分ともたない みたいな感じです笑 なので、ライトリグの釣りも全てネチネチではなく... 広く浅くザックリ適当に、早く強くアクションさせる これでやって釣りまくってます ...ので、セッカチな方でも全然大丈夫です🔥
@mr.k2289
@mr.k2289 Жыл бұрын
今年は気温の日較差が激しく、バスの居場所を探すのに苦労してます。 高比重系に頼っていましたが、夏のピーカン対策にも良さげですね。 週末、大雑把に投げてきますね。 肝に命じて(笑)
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
おはようございます😃 なんでも釣れるからこそ居場所を突き止める作業と釣り方が重要ですよね💦 デカいワームを使ったネコリグなら 小バスも避けれるし、良いですよ🤝😊 はい、大雑把に、がキーワードです笑
@mr.k2289
@mr.k2289 Жыл бұрын
@@sakanatsuriman 大雑把 ≒ ピンポイント が成立したら ⇒ 爆釣の予感(笑)
@user-kh1zz5nq6s
@user-kh1zz5nq6s Жыл бұрын
今タックルべリーで買ってきました!ネコリグデビュー戦、頑張ります
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
おお!良いですね🤲 ぜひ、ネコリグで良いバス釣っちゃってください🤝
@user-zw1zu7rx9y
@user-zw1zu7rx9y Ай бұрын
ネコリグ苦手でした。自分がしてるのより早いペースでアクションさせてるのが気づきでした! 早速週末試してみます。
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman 19 күн бұрын
苦手と言う方のほとんどが ゆっかり丁寧に動かし過ぎてたりしますね! それだと飽きるし、そこにバスがいなかったら 無駄な時間になってしまうので、自分の場合は 早くザックリ、強めに探る事の方が多いです🔥
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Жыл бұрын
ヤマセンコー4インチ、5inch以上、カットテール5.5~6インチがあるのでたのしみにしてます!ドラグ鳴り続けるバスなんてすごい元気ですね〜!いいところガッツリフックが食い込んでますもん!最高ですよ! あれ?最後紹介されなかったパワーベイト黄色いパックはファットドーバークローラーか何かですか?僕がコンスタントにバスをあげられるようになったのはパワーベイトのファットドーバークローラー以外にパワーシェイキーワーム、バンジーワームをオフセットで1分放置で波紋と気を消してからシャローボトムのちょい上をゆ〜っくり泳がせるやり方ですけど、オフセットフックのアイをネイルシンカーみたいに扱う感じに近いかなとも感じました。でも、ワッキーセットする際にガードのないマスバリとデカ目でフックアイをワームと平行にできるデカいワッキーフックもありますし、ワーム自体がとにかくデカバスごはんサイズなのでPE1〜2号やナイロン20〜14、15ポンド(ただファットドーバークローラーだと細くて軽いのでどう動かせばいいのか迷っちゃいます。かなりアクション早いですもんね!派手シェイクしたら(僕はワッキーでバスを釣り損なったときもかなり高速シェイクで1箇所打ち終わったら若干動くのランガンはマンさん同様、完全アウェイでも完全ぼーず逃れ(最低ヒット数発)はできましたね!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! センコーもカトテも、この手の釣り方にはぴったりですね👀 黄色いパック⇦そうです!今調べたら、それでした!何かわからなくなてたので助かりました🤝
@shockmotsu
@shockmotsu Жыл бұрын
バス釣り始めたあたりで、記事か動画かわすれたけど「フリックシェイクのネコリグで釣れなかったら釣りやめた方がいいくらいに釣れる」と見たので買いに行ったんですが、10ヶ月経ってやっとバイトが取れました(乗ってない笑) ストラクチャー周りに撃つ感じで使ってるんですが、ダメなら表層を泳がせながら回収するんてすがその時にボワッと下から食いあげがあったのが初バイトでした。 せっかくなので釣ってみたいから、今度はボトムを叩いて回収してみます👍
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! 確かに、フリックのネコで釣れないなら 自分もその場所では釣りをやめるかもです笑 ネコリグは、ボトムを舐めるように使ってなんぼですので どの場所のボトムにバスがいるかを見極める力が、結構、重要かなと思います! なので、動画内でも話してますが 広く浅くザックリ、強く早く探るのが良い って感じです🤝 とりあえずで、じっくりボトムをちょんちょんやっちゃうと、そこにバスがいなければ いくら釣れるネコリグとはいえ釣れません😭
@AH-nm8tf
@AH-nm8tf Жыл бұрын
いつも丁寧な解説で勉強になります ライトリグが苦手で今回も勉強になりました!ネコリグ確かに釣れますが、僕はなるべくハリがあるワームて水押しが強そうな物をつかってます(魚に気付いてもらえない気がするので)ハリのあるワームと柔らかいワームの使い分けを教えてもらえたら幸いです。
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは!こちらこそ、いつもありがとうございます🔥 自分も動画内で話しているように、柔らかいワームは食わせ 硬いワームはリアクションで強く、そんなイメージで使ってます🐟 使い分けは、大場所でどこにバスがいるか絞れない時や濁りが強い時は硬いワームで強くアクションさせたりリフト&フォールでバイブレーションさせてバスを呼んで食わせる感じ その逆は柔らかいワームでナチュラルに誘って食わせる でも、どちらも共通しているのが、粘りすぎないように 広く浅くザックリ探る、絶対にネチネチやりすぎないようにしています!
@user-ij3yx5mg8o
@user-ij3yx5mg8o Жыл бұрын
1こめ そろそろ自分もバス釣りたい、、、
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! いつもありがとうございます😭 釣りたい...←バス釣り自体、忙しいとかで いけてない感じですか?
@user-yn5mw3ho7f
@user-yn5mw3ho7f Жыл бұрын
今のネコリグは昔とは進化したのか派生なのかわかりませんが少し違うものですね。ネコリグで釣れないって人の使い方を見てるとやはりラインテンションが張り過ぎが多いように見られます。張らず緩め過ぎず縦シェイクのときは横になびかないように、それでも変化や違和感は逃さずフッキング!ってのが楽しかったです。まぁ25年も前の話しですけどね笑
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! 昔のネコリグの感覚が、ちょっとわからないので なんとも言えませんが、自分はネコリグを覚えた時から だいたい、こんな感じでした! やる場所さえ合っていれば、結構簡単に釣れてしまうリグかな? と思っているので、自分の場合、案外動かし方は雑だったりします笑
@user-rc2xu7zp4f
@user-rc2xu7zp4f Жыл бұрын
お疲れ様です😁 苦手な釣り💦詳しく解説で勉強になりました♪ 挑戦はしてるんですが1匹が獲れません😅
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは!お疲れ様です🔥 苦手な釣り、なんですね💦 この動画をキッカケに一匹につながれば良いんですが...
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Жыл бұрын
一度だけ、2キロ近い50バスを計量したことあって、すんごい重かったです。ええええええ〜?やっぱりラインはフロロかナイロン4ポンドの透明ラインのほうがいいのでしょうか?マンさんが普段パワースピニングに巻いているPE1号〜1.5号をずっと愛用していて、ひどいと0.6号(12〜14ポンドのバークレーのエギライン〜おそらくファイヤーラインクリスタル系列〜をアブの2000番クラスのベイトリールにライトかウルトラライトでフックをライン直結で引いてました 後半のネコリグ適材適所説明で打ち込んだポイントにカケアガリ(泥のシャローじゃない深場の斜面)のあたりじゃなくて、狙うのは浅瀬のシャロー、池の角、ブッシュ奥に立たせたり(ちょん...ちょん...ちょん...の間合いや、速い「ちょんちょんちょんちょんちょんちょん」アクション(できれば速いヤツ)を練習すればいいかしら?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
別の動画でのコメントでも返信しましたが ラインのセレクトは全て扱うルアーの大きさ、アクションのインパクトに対してのバランスです なのでPE直結でもルアーにインパクトがあれば、まったく問題なく釣れます...がライトリグとなると、ラインが目立ちすぎて、つれなくなります💦 アクションに関しては、そこまで重要ではなくって あくまでもバスに気付いてもらえるかどうかです 水が濁っていれば強く 逆にクリアなのであれば弱くても良い でも両方に言えるのは、それを長くやり過ぎない 喰わないならいないと思って次々にランガンしていく 抑えなきゃいけないのは、正直これだけです🔥
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Жыл бұрын
まずは水面水中、ベイトフィッシュのもじり探していけばいいんですか? マンさんの影響?で6インチカットテールやヤマセンコー6インチを持って(=^・^=)ネコリグやバックスライドを試しています。バスを見つけても近づくと逃げちゃいますけど、見つけて入れるならワンドに降りてみます!フィネスよりも大胆にバスが気づくように大胆に!(=^・^=)ネコリグはちょこちょこやっていますし、スピニングでもベイトリール(全部PEなので6インチもどれも操作できます)、あと、ファーストバスを釣り上げたバークレーの5インチパワーベイトはPE0.8号でキャストできます!4インチカットテール、3インチヤマセンコーでもいけるかな?
@user-pl4yw9sn5r
@user-pl4yw9sn5r Жыл бұрын
メタルpeの釣りとネコの釣り、同じタックルでもokでしょうか?ネコはフロロの方が良いですか?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
山本さんが使っている竿のアクションによりますが、自分はMのタックルで両方やる時もありますよ ネコはフロロでやる場合のメリットと PEでやる場合の、それぞれのメリットがありますから、どちらが良いというのはないですよ🫡
@oy3320
@oy3320 Жыл бұрын
先日の動画のせいで生足が写ったら気になっちゃって内容が頭に入ってきません、どうしてくれるんですか笑 最近ベローズギルのネコリグでめちゃくちゃ良い思いしてます。 ストレート系だと強め(ハリがあってデカめ)のワーム使うと良型だけ狙い撃ちできるので気に入ってます!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
あ、確かに今回も生足ですね! この日も前半はウェーダーを履いていたので 移動した時に脱いで、それで結果短パンに...笑 ベローズギルのネコリグ←ジークラックのワームって使った事なくて ベローズギルもだしベローズシリーズ全般、気になってるんですが、やっぱり良いんですか?思い切って買ってみようかな💦 ハリがあってデカめ←おっしゃる通り、子バスを避けるなら これが良いですね! 子バスアタックを受け続けるとワームがなくなって それで一緒にネイルも飛んでくので まあまあお財布に良くないですしね😢
@oy3320
@oy3320 Жыл бұрын
@@sakanatsuriman ジークラック結構好きで使ってますが、ベローズギルは本当によくできたワームです!よく言われてるリブが多くて水噛みが良いのはもちろんなんですが、素材がめちゃくちゃ柔らかくてウネウネするので、普段食わないバスも食ってくる印象ですね。しかも針持ちが良いのでお財布にも優しいです。フリーリグが推奨されてますが、食わせなら断然ネコです! 3.8インチだとサイズが選べるし結構飛ぶのでおすすめです! もし買ったらぜひ実釣解説動画お願いします笑
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
@@oy3320 えええ~、そんなん言われたら買ってしまいますやん💦 というか今日、帰りに釣具屋で買ってきます笑 ちょっと明日以降、使い込んで いろいろ話せるくらい理解できたら 解説っぽい動画出します🔥 でも、普通の釣行動画で、すぐに登場すると思います、使いたい!と思ったら、我慢できないタイプなので😢
@user-zr9zo9gw7f
@user-zr9zo9gw7f Жыл бұрын
オフセットフックでネコリグはやめた方がいいですかね?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
オフセットでやれる専用のネコリグワーム、もありますから、できない事ないですよ! ただ、フックセットが少しでもズレると 動きが変になりますので、自分はガード付きのマスバリでやります😊🤝
@norimattyan
@norimattyan Жыл бұрын
ネコリグ、実はまだ一度も釣ったことないんですよね(^◇^;) ちょいちょい、ここだ!ってとこでフリックシェイクやスワンプのネコリグを使ってはいるんですが、なぜかタイミング悪く釣れてません… 根がかり回避は優秀なので、川でドリフトにはもってこいなんですけどね❗️ まぁ、釣れそうで根がかりが少ないところは、ライトキャロが先んじてる、ってのがもっともな理由かもしれませんが😅 ちなみに、私が使ってるスピニングリールは、シマノの00バイオマスターx3個と00ツインパワーですよ!笑 自分が元々昔使っていたものに加えて、最近わざわざメルカリで中古購入しました!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは!川バスにも、もちろん効きますが おっしゃる通り、他の釣りでも引っ掛からない釣りがありますし 何より川は遠投できる釣りの方が有利な場合が多いので 使い所はかなり限定的になるかも、ですね~💦 使っているスピニングリール←おおおお!これまた、かなり渋い 古いリールをお使いですねー!わざわざメルカリで探して 同じリールを買うっての、めっちゃ共感できます笑 自分も今、メインで使っている12ルビアスはデザインも使い心地も、何もかも気に入っているので中古で状態の良いものを探して 合計3台所有しています笑 今回、動画で使っていたレブロスも2000年代初期のリールですが 中古で探して2台所有して一つは海釣り、一つはバス釣りで いまだに現役です🔥
@user-rf9bx1ml7t
@user-rf9bx1ml7t Жыл бұрын
横入り失礼します🙇‍♂️ 自分が使っているスピニングも父が学生の頃に使っていた2、30年ほど前のダイワの「エンブレム」というリールを使っています✋
@norimattyan
@norimattyan Жыл бұрын
@@user-rf9bx1ml7t さん エンブレムとは、また一段とオールドですね❗️ あくまで私の主観ですが、ある程度の価格帯までであれば、スピニングリールはちょっとした軽量化くらいの進歩はあれども、昔からかなり高性能でそこまで近年のものと遜色ない気がします。 一方でベイトリールは、ここ20年で徐々に進歩してると思います! スピニングリールのパーツや機能が限定的で目に見える性能向上や新技術が生まれにくいからだと分析してます。 @サカナツリマンさん コメント欄使用してしまって、失礼しました💦
@user-rf9bx1ml7t
@user-rf9bx1ml7t Жыл бұрын
@@norimattyan さすがに若干のガタつきはありますが、まだまだ使用できそうです!
@user-lq3xf7xw7w
@user-lq3xf7xw7w Жыл бұрын
もしかして、ダイワのトーナメントxですか?自分も愛用してました。
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
この日使ってたリールはは初代レブロスですね!最近は出番がなかったんですが、引っ張り出したら、良い仕事してくれました🔥🤝
@user-jw4mm5nz7n
@user-jw4mm5nz7n Жыл бұрын
マジで釣れない🫠 リグによって投げてから放置する時間長い釣りとアクション多く竿をチョンチョンする釣りがあると思いますが、実際どちらの方が釣れるのでしょうか?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! 自分は圧倒的に後者、アクションを多くチョンチョンする釣りだと思います🤝 この動画内でも解説していますが ライトリグやフィネスな釣りは、バスの目の前でやってなんぼです 遠くからバスを呼んでくる力がないからこそ、広く浅く、そして強く早く動かす これが釣れるキモです😊🤝
@user-jw4mm5nz7n
@user-jw4mm5nz7n Жыл бұрын
@@sakanatsuriman いつもコメント返していただきありがとうございます! 放置する釣りをしてたので次行った時にアクションさせる釣りに変えてみます! 琵琶湖に来て色んなポイントで釣りしてほしいです!
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
@@user-jw4mm5nz7n いえいえ!こちらこそ、ありがとうございま🔥 また何か迷う事などあれば、いつでもきいてください! 琵琶湖←じ、実は少し前に一日だけですが バス釣りにいったんですよ笑 ただ、久しぶり過ぎたからか、最後までデカバスの居場所を突き止められず、子バスのみで終わってしまいました笑 また近い内、必ずリベンジしますが..💦
@user-jw4mm5nz7n
@user-jw4mm5nz7n Жыл бұрын
@@sakanatsuriman 子バスでも釣れるの羨ましいです🫠 また琵琶湖編で動画おまちしてます🤣
@matoni943
@matoni943 Жыл бұрын
ネコリグって近距離だと縦に動くけど長距離だと横に動く(ワッキーみたいな)感じがするんですけど合っているんですかね?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
多分それは、遠投した場合はラインの角度が深くなるのと、フロロで水中に沈み込んでいるからだと思います! 横に動いても釣れますが、根がかりが頻発するので、遠投する場合はPEやナイロンでやると、しっかり縦に動かせますよ🤝
@syakana3315
@syakana3315 Жыл бұрын
1日ずっとベイトリール出投げてたらリールがびしょびしょになってしまったんですがだいじょぶですかね?
@syakana3315
@syakana3315 Жыл бұрын
長文失礼しますm(*_ _)m
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! 現行のベイトリールであれば 基本は大丈夫なはずですよ! むしろ自分は釣りをしている最中に リールが汚れたら池の水をかけて洗っているくらいです笑
@yakenohara69
@yakenohara69 Жыл бұрын
ネコリグって、ヤマセンコー4インチなんかでもいいのでしょうか?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! はい、大丈夫ですよ🙆‍♂️ アクションとしては動画内で話しているようなハリのあるワーム特有の強いボヨンボヨンていうような動きになります🤝
@yakenohara69
@yakenohara69 Жыл бұрын
返事ありがとうございます! 今度やってみます! 秋に亀山と豊英に来るんですね! 自分の最近のメインフィールドが房総のダムのオカッパリなのでうれしいです! 今度、ジャンボグラブ系の使い方紹介してくださいって言うリクエストです^_^
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
亀山と豊英は、ある人と一緒に釣りをするんで、動画にできるかは、まだわかりませんが また行く時はTwitterなりで、知らせてから行くようにします🏃‍♂️ ジャンボグラブ、了解です🫡
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh Жыл бұрын
実はワッキー、(=^・^=)さんは苦手科目なんですよ!一度だけ(ほんとうに誰も入って来ない小場所で)ファットドーバークローラーのノーシンカーワッキーでバラして以来全然ですメジャーフィールドでこぞってフリックシェイク使ってる人がいっぱいいたんですけど見事にまるぼーずでうなだれて帰って行くんですよ。最近いくハイプレッシャーの野池で「釣れないっす」って言ってるお兄さんもほとんどフリックばっかり使ってるんです(だいたいちっちゃいやつ) マンさん、フリックってエビオイル入りですよね?事前にワームをつけていかないで現場でつけたほうがいいんでしょうか? というのはガルプ!やチョベリグ!みたいなクッサイニオイと味付きのほう(ガルプ!じゃないバークレーの「パワーベイト」のほうが効果あるのかな...?って思ってたんですけど、古くなっちゃったヤツ(新しいのも)なんか最近効かなくなっちゃって、むしろボウワームみたいな10インチとかゲーリーの6インチカットテールを(=^・^=)ネコリグの応用のバックスライドか、ワッキーでも根がかり防止形状フックを使わないと時々ワームをふっとばしちゃうんです...マンさんはフリックを敢えてオフセットで引いて使うことは多いですか?かえってベイトフィッシュやヘビみたいに使ったほうがいいのかしら?って迷います。どんな練習が必要か、一匹上げるためのコツをお教えいただけませんか?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
ネコリグはこの手のライトリグの中ではアピール力がありますが 所詮ライトリグなので、どこでもコレってわけではなく 動画内の解説でも話していますが決め打ちして、ここは絶対にバスがいるだろうって場所で2~3キャストするだけってのが一番釣れますね なので一匹をあげるコツがあるのだとすれば ネコリグで釣れる場所を見極める事だと思います それ以外の場所は絶対に他のルアー、ワームの方が釣果が良いはずです🔥 匂いや味付きのワームはバスを寄せるとかバイトさせるとかではなく、喰ってからのバイト時間が長くなるって印象です なので、現場でセットするのが良いんだとは思いますが 自分は正直、そこまで意識はしていません💦
@Mariageshokaikoh
@Mariageshokaikoh 8 ай бұрын
先生ありがとうございます。やってみます!
@kazu-Style-
@kazu-Style- Жыл бұрын
ネコ最強( •̀υ̶•́)ノ
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
なんだかんだで、手軽に1番釣れますね🤝
@user-ky8rz9tr6b
@user-ky8rz9tr6b Жыл бұрын
ネイルシンカー何gですか?
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
動画内でも解説してますが 水深やボトムの質によって使い分けてますよ🔥
@user-rq6dz6zw2h
@user-rq6dz6zw2h Жыл бұрын
4回以上バスが釣れてません ネコリグ使って釣ってみます🪱
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
ぜひ、ネコリグでやってみて下さい! 狙っている場所があっていれば必ず釣れますよ🔥
@yossang513
@yossang513 Жыл бұрын
こんばんは。 週末、檜原湖なんで言われた通りにやってきますね😆 釣れなかったら登録解除です! 嘘です(笑)
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
こんばんは! 檜原湖なら、ダウンショットの方が 爆釣できると思います!が シャローならネコリグもありですね🔥🤝 釣れなかったら←そこは、よしさんの腕で なんとかしてください笑 たのみましたよ🤝😂
@yossang513
@yossang513 Жыл бұрын
こんばんは。 週末檜原湖、47センチ釣りました😆 しかしながら、檜原湖なのにラージマウスでした😬
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
おおおー! やりましたね、しかも檜原湖ラージ トーナメントなら、ウェイトを稼げるから 貴重なデカラージですね笑 スモールの釣果は微妙だったんですか?🥲
@yossang513
@yossang513 Жыл бұрын
返信ありがとうございます😊 スモールは。。。7匹釣りましたが 30を頭にみんな15〜25の可愛いヤツでした。 川と違って深さがあるので潜る潜るで楽しいですよ😆 是非!お待ちしてます😁
@IlIlIlIl283
@IlIlIlIl283 Жыл бұрын
ドラグ緩すぎて巻いてる意味ないっすよ
@sakanatsuriman
@sakanatsuriman Жыл бұрын
ドラグゆるゆるでゴリ巻きって デカバスの急な突っ込みや首振りを 無力化できるんで オープンエリアなら、この方が自分はキャッチ率高いですよ🙆‍♂️
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 50 МЛН
DO YOU HAVE FRIENDS LIKE THIS?
00:17
dednahype
Рет қаралды 16 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 57 МЛН
超不人気池の極上カバーにギルを落としてみると【掛川野池群】【バス釣り】
3:59
Way to catch bass on a spinnerbait!
17:20
サカナツリマン
Рет қаралды 191 М.
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 50 МЛН