【ざっくり解説】“異次元の金融緩和”が終了「金利のある世界へ」マイナス金利解除の基礎知識|ABEMA的ニュースショー

  Рет қаралды 81,376

ABEMAニュース【公式】

ABEMAニュース【公式】

3 ай бұрын

.
◆この放送回をノーカットで視聴
▷abe.ma/4cyDzeX
 
◆過去の放送回はこちら
【違法賭博】水原一平氏の謎「裏カジノにはそれなりのケツモチがいたりする」カジノで106億熔かした井川意高氏の見解|ABEMA的ニュースショー
▷ • 【違法賭博】水原一平氏の謎「裏カジノにはそれ...
 
【サザエさん】今"わかめちゃん"が話題「物語の名バイプレーヤー」アニメと違う素顔に迫る|ABEMA的ニュースショー
▷ • 【サザエさん】今"わかめちゃん"が話題「物語...
 
◆キャスト
MC:千原ジュニア
進行:田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
森永康平(経済アナリスト)
マンボウやしろ(脚本家・演出家/ラジオパーソナリティー)
本仮屋リイナ(フリーアナウンサー)
ゆみちぃ(モデル)
田辺健二(元「週刊SPA!」副編集長)
「ABEMA的ニュースショー」
毎週(日)ひる12時 アベマで生放送中
 
#ABEMA的ニュースショー #経済 #金利 #日銀 #金融緩和 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh: / @prime_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 140
@News_ABEMA
@News_ABEMA 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/4cyDzeX
@tamanew2024
@tamanew2024 3 ай бұрын
次からこの企画は没でお願いします! 何を伝えたくって、このような中途半端な配信にしたのか意味が伝わらないので、配信の価値なし。時間の無駄。
@hiromi969
@hiromi969 2 ай бұрын
いつも参考にさせていただいてます。 ありがとうございます。
@alexschneider3257
@alexschneider3257 3 ай бұрын
23:48 これ映ってるの岩井社長?w
@user-kg4oy2ob7i
@user-kg4oy2ob7i 3 ай бұрын
経済学者や政治家はいい加減に準備預金と銀行預金の区別がついていなかった事を謝罪すべきだと思う。
@sinmori9936
@sinmori9936 3 ай бұрын
消費者意識はそう簡単に変わらないと思うから、高額商品を取り扱う中小企業から潰れていく感じか? あとは賃金上げられない会社からの転職による人材不足倒産が増える? 有識者求ム
@sinmori9936
@sinmori9936 3 ай бұрын
@@mh560 スタグフレーションって聞いたことあったけど、今のことなんですね… 不安しかないですね…
@akam9422
@akam9422 3 ай бұрын
まだ2パーセントの物価目標が安定してない。中小企業の賃上げも確定していない。日銀審議委員は金融機関(銀行団)稼がせたいのだろうが日本経済全体を見てない。まだまだ早い。米の金融当局は5%になってはじめて動いた。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
ドル円、300円でも自分の生活は困らないとでも思ってるの? これから電気ガスの補助金が切れるよ。そのうちガソリン補助金も切れるよ。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 2 ай бұрын
ホントにケケ中が言う資本主義を目指すなら潰すべき企業は潰して失業者を派遣企業でモノ扱いするしかないな。それがハードランディング的な米国方式。他の先進国やEU、シンガポールなどの一部の国はそれに倣った。しかし日本はソフトランディング方式を選ばざるを得なかった。だって金利を上げたら日銀が破綻するから。
@hiromi969
@hiromi969 2 ай бұрын
いつも、いい夫婦だなーと思いながら拝見しています。
@user-zq6rq2uc3v
@user-zq6rq2uc3v 3 ай бұрын
そもそもお金とはどういうものか、という説明が必要だったと思う
@748z4
@748z4 3 ай бұрын
大企業ではなく中小の賃金はあがるのか? 消費税の増税という吸血行為にはふれてくれるなと時間制限されたのか? 雇用が最大化し続けるのかそれとも失業者が増えるのか。人手不足なのかまともに雇用するための通貨の流通量が不足してるのか。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 ай бұрын
15:31賃金が上がったように見せてるけど「名目賃金額」やん。 金を刷れば名目は上がる。トルコでも。でもそれ以上に物価が高くなるので実質は下がる。
@user-po2cs3ne2s
@user-po2cs3ne2s 3 ай бұрын
日本の指標しか見てないとそうなるんやろうな。 欧米のディスインフレ期の名目、実質賃金の推移みてもそんな事言えるかな?
@hfft9332
@hfft9332 3 ай бұрын
森永康平のビズアップチャンネルの方だと、「アベマだと時間がなかったから言わなかったけど、日銀の賃金が上昇したから金融緩和やめるという主張はおかしいんです。なぜなら、賃金の伸びが物価の上がり幅に負けてるので、実質賃金は低下しているからです」って言ってたで
@user-en2tv7dc7g
@user-en2tv7dc7g 3 ай бұрын
インフレしないと雇用率が下がるという大学1年でも分かるような基本的なことも知らないんだろうな(T_T)
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
田中アナ、森永さんと同じ明大政経学部出身なのに何も理解出来てない。学生時代、コミュ力向上に努めた結果がこれだ。何のために学費払ったのやら。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
@@user-tb7gk3jx9p うん、低スペなタレントだわ。この前「子供は何かを諦めて授かるもの」と涙いっぱい溜めながら話していたけど。結婚しようにも専業主婦確定だから無理なんだろうな。
@nonickname774
@nonickname774 3 ай бұрын
コミュ力向上に努めた結果アナウンサーになれたとしたら、学費払った意味はあるだろ。むしろお釣がくるわ。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
@@nonickname774 そろそろ退社してフリー転向の噂が出ていますが。どうやって生活していかれるのでしょうかね。コミュ力で生きていけますか?
@user-rt2pr1dj8k
@user-rt2pr1dj8k 3 ай бұрын
いらぬ心配
@user-qz8mg4gw7y
@user-qz8mg4gw7y 2 ай бұрын
どの学科にかよる。政治学科だと経済系の授業そんな多くない。なんなら経済系取らずに政治関係科目だけで卒業できると思う。 しかも経済だと当たり前だけど普通に微積くらいは必要だから1年から経済系取ってれば理解できると思うけど2年になってから経済の授業取ると高校数学の知識抜けてて大変だと思うよ。
@user-wn6ot1to7c
@user-wn6ot1to7c 3 ай бұрын
何で金融はこんなに複雑なのか…😞💨
@user-zl1ve8in3b
@user-zl1ve8in3b 3 ай бұрын
アメリカの場合は金利に対して慎重姿勢で、物価に加えて雇用の状況まで見て金融政策を決める余裕が感じられるんですよね。 日本の場合、マイナス金利解除後の財務省周りの発言を聞く限り、早い段階で円高にしたかったんじゃないかと。 その圧力もあって見切り発車したのではとも思います。
@cds327131
@cds327131 2 ай бұрын
アメーバニュース、最高だわ!!
@user-ng5js8bp5z
@user-ng5js8bp5z 3 ай бұрын
結論、この30年間の日本経済の停滞は国の政治のせいという事なので、今の政界のトップの方から順番に、いかにも偉いかのような政策を打ち出さずに早急に職を辞する事を願います🙏
@Bonbons237
@Bonbons237 3 ай бұрын
ユミチーの言ったこと、にジュニヤ頷いてるけど、全然違うこと言ってるけど大丈夫かなぁ😂
@user-ld3ux5nv2q
@user-ld3ux5nv2q 3 ай бұрын
金利が上がって金借りれないようになったら家が売れなくなって中古市場も値段が下がる
@hamanakonekomata
@hamanakonekomata 3 ай бұрын
ジュニア、最後、上手いな
@hmaliasmaggie
@hmaliasmaggie 3 ай бұрын
山ガミは自分の行為が日本を「金利のある世界」に戻すことになるとは想像もしていなかったことだろう
@ncla3715
@ncla3715 3 ай бұрын
言い方はどうであれ金利は上がるしかくれ増税は実施されるし年金受給はインフレ率に応じた増収分のうち1%以上を圧縮して実質増税等もと来た道に戻りそうです。
@ururupapaable
@ururupapaable 3 ай бұрын
オープニングでカンペを見る目が気になる❗😂
@youbeelockeye2717
@youbeelockeye2717 3 ай бұрын
金利が高ければ安くても売れる価格が下がる金利が低ければ安くても売れない、だけども日銀が買うから売れて価格が上がる。そういうことです金利というのはお金の原点ともいっていいほど大事なものということですその大事なものを日銀、日本銀行が守るのをやめたということです。見方によっては国民日本経済を手放した元の環境にもどしたともいえるでしょう。野生にはなったということでしょう、問題ははたして日本経済が戦えるだけの回復ができていたのかというのが一番の重要なことだと思います。ここでまた痛手を負えば回復はさらに難しくなることでしょう。今はきつくても今はもう少し耐えるべき物だったのでしょう。
@user-gi1cy1mk8d
@user-gi1cy1mk8d 2 ай бұрын
2024年4月現在、日本の借金が1300兆円だとすると、政策金利を1%にした場合は13兆円の利払負担になる。2024年1月2日、米国財務省が公表したデータによれば、米国の「公的債務残高の総額」は昨年12月29日時点で34兆10億ドルだった。現在の日本円に換算すると5100兆円。米国の利払負担はどのような処置がとられているのだろうか?
@MN-es1do
@MN-es1do 2 ай бұрын
基本的な知識不足で間違ってます。日銀当座預金は3階層になっていて政策金利残高は現在30兆円程です。
@user-dc9tl1fs1j
@user-dc9tl1fs1j 3 ай бұрын
マンボウさんやー!スカロケいつも聴いてます26歳٩( 'ω' )و
@mr333333333
@mr333333333 3 ай бұрын
6兆円程度の長期国債を購入し続けることも決めたんですよねー 円安は加速しますよ笑笑
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
よーし、外国株を買い増して円安ヘッジしましょう^o^
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
アベノミクスが円をリラにする!キャピタルフライトだー!
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
@@user-zc2fc9rw2w もうアベコインと呼ばれています。
@user-wd5hg4hd1f
@user-wd5hg4hd1f 3 ай бұрын
じゃあドル買いましょう!儲かりますよ!!
@user-rh5rn5kn6g
@user-rh5rn5kn6g 3 ай бұрын
10年物だけ金利が低くて歪と言われてたが他の年限の国債も買いまくって金利抑えりゃ良いだろと思ってた
@mori1145
@mori1145 3 ай бұрын
高橋洋一先生も同じ事を2022年12月20日?の日銀黒田の利上げの時にも言っていられた。君はなかなか鋭い
@user-uc5hv3ql1f
@user-uc5hv3ql1f 3 ай бұрын
17年間も、金利のない世界になっていたのか………。😮
@user-wd5hg4hd1f
@user-wd5hg4hd1f 3 ай бұрын
お陰で失業率が下がったしデフレも抜け出せた
@loverin1615
@loverin1615 3 ай бұрын
@@user-wd5hg4hd1f デフレを抜け出したのは海外のインフレによる外圧でしょ。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
異次元金融緩和は本当に異常だったよね。
@user-yp8yo8kt9z
@user-yp8yo8kt9z 3 ай бұрын
本当のこと言うと干される業界で何を言っても信用され無い・・・
@user-jr7ik2vm7z
@user-jr7ik2vm7z 3 ай бұрын
最低賃金2%あがるのかしら?
@okawari1312
@okawari1312 3 ай бұрын
じゃぶじゃぶとか買い漁るとか言葉選びに悪意を感じる
@kurarowa1910
@kurarowa1910 2 ай бұрын
なんか民間の銀行と日銀は別で日銀が国のものみたいに話してるけど、日銀は普通に株式会社の民間企業ってことを忘れてはいけないんだぜ
@kurarowa1910
@kurarowa1910 2 ай бұрын
そして日銀の半分近くは株式非公開って闇が深いんだよな。半分どころかほとんど外資の人間やろうねえ
@user-vz1td9vx3z
@user-vz1td9vx3z 3 ай бұрын
ジュニアは本仮屋さん?の質問の意図が分かってないな ワイドショー的なネタぶっ込んでくれてるのに
@kabuitirouu7296
@kabuitirouu7296 3 ай бұрын
全然分かりにくい😢
@user-sn6ll7xo4n
@user-sn6ll7xo4n 3 ай бұрын
かわいいわ
@user-vp3db3ue2j
@user-vp3db3ue2j 3 ай бұрын
黒田バズーカ
@tn244
@tn244 3 ай бұрын
岸田さんは理解していない気がするけどなぁ。
@toruishikawa6799
@toruishikawa6799 3 ай бұрын
萌ちゃんかわいい。。
@user-xf3ov1st8g
@user-xf3ov1st8g 3 ай бұрын
金利のこと知らないってハッキリ言ってやばい。基礎の基礎なんですけど だから無思考で自民党に入れるんだろうな
@user-dg8gk1ic1g
@user-dg8gk1ic1g 3 ай бұрын
なんとなくでもわからんやつおるのかよ笑
@dai-chan-dainoji
@dai-chan-dainoji 2 ай бұрын
日銀当座預金に預けておくと金利取られるから貸出しに回す、って間違いじゃないですか? 銀行が貸し出すときは、貸付金を記録することで口座に数字を書いてるだけだから、日銀当座預金は使ってないですよね
@mnemonic098jp
@mnemonic098jp Ай бұрын
この茶番おもしろいか?
@Kaisermakati
@Kaisermakati 3 ай бұрын
異次元金融緩和継続!
@hatsu-kayo
@hatsu-kayo 2 ай бұрын
安倍・黒田の尻拭いか。植田総裁、頑張ってください。
@user-pl2yn3oc8y
@user-pl2yn3oc8y 3 ай бұрын
高校とかの授業でアベマ見せたほうがいいのでは 学校の先生で上手に教えられている先生おらんだろw
@okumen
@okumen 2 ай бұрын
マイナス評価が栄養😂 図太さは必要。
@TK-yk8mc
@TK-yk8mc 3 ай бұрын
こんなレベルで NISA、NISAってカモられるだけやん
@izzukaito7594
@izzukaito7594 2 ай бұрын
この金利一般の人が関係ないって三橋さんは言うてたけどね
@user-sr1ub4gl3u
@user-sr1ub4gl3u 3 ай бұрын
NISA勧めといて株価抑え込みにきたか
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
海外と金利差が大き過ぎるからドンドン金が流出していくだけ。
@t.ktmr1
@t.ktmr1 3 ай бұрын
たった数%に過ぎない政策金利残高を動かしたところで、実質的な影響は何も無い。詭弁。
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j 3 ай бұрын
うんなことあるかい。 日銀の当座預金に預けるだけで金融機関たいして利益生じるんだから
@t.ktmr1
@t.ktmr1 3 ай бұрын
@@user-in3os2ki6j 日銀当座預金知らんのか?
@t.ktmr1
@t.ktmr1 3 ай бұрын
@@user-in3os2ki6j 日銀当座預金て知ってるか? 数%って利率じゃねえぞ。ウェイトの話だぞ
@user-sn6ee7uz8x
@user-sn6ee7uz8x 3 ай бұрын
影響が無いならする必要も無いですね
@user-dg1gz9mb8o
@user-dg1gz9mb8o 2 ай бұрын
@@user-in3os2ki6j インフレ率のほうが高いから、預けているだけで実質の価値は下がっていくんだよ。 せめて1%は付けないと、ほとんど影響ないよ 為替がそれを証明している
@rn-cx4xd
@rn-cx4xd 3 ай бұрын
植田さんは学者出身だから?そんな理由で見切り発車と言い切る方が恥ずかしいと思いますけどね。 もっと有識者らしい根拠を示した方が良いかと思います。 単純に海外の金融政策変更のタイミングを嫌気したと観る方が妥当でしょう。 世界中の中銀が利下げに転じたタイミングで日銀が金融正常化に舵を切っていたら? 円キャリーについてどうお考えなのでしょう、、、ミスリードを招きかねない動画でした。
@user-sn6ll7xo4n
@user-sn6ll7xo4n 3 ай бұрын
マイナス金利解除は不景気になる予兆やで
@shin5009
@shin5009 3 ай бұрын
日銀もせめてあと一年待ってくれてたら良かったのにw
@user-du1ud5rf5k
@user-du1ud5rf5k 3 ай бұрын
金融緩和は何だったのか…総括が本当に必要だなと思う。ハッキリ言って景気感は良くなってるとは思わないが…日本を壊し続けた自民党のやる事なんでまぁ期待なんてしてないけど
@user-ku7bg9qg5m
@user-ku7bg9qg5m 3 ай бұрын
異次元の金融緩和とは 「世界シェアと雇用」だよ。 この2つ。 それ以上でもそれ以下でも無い。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
これがアホノミクスの焼け野原だ。
@user-ku7bg9qg5m
@user-ku7bg9qg5m 3 ай бұрын
@@user-rb6kt6eu5o アベノミクス前の超円高の世界シェアと雇用が無くなった状態は「焼け野原」じゃないのかい? あの地獄を忘れたとは言わせない😠
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
@@user-ku7bg9qg5m 結局、安売りしかできなくなった今の方が地獄でしょ。日本人はド貧乏、それが今の現実。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
アベノミクス、異次元金融緩和は世紀の大失策。円の通貨価値を半世紀前の水準まで毀損させた。もう年寄りだらけの国なんだもの、輸出大国に返り咲けもしない。国民生活の大半がインフレで貧しくなっただけ。
@PG-uq2dv
@PG-uq2dv 3 ай бұрын
金利が上がって喜ぶのは銀行や利ざやで飯食ってる一部の人間のみ。 中小企業の借り入れや住宅ローンが地獄になる
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
その代わり、利上げで国民生活を圧迫してる輸入インフレは緩和される。それに、微々たる金利すら払えない事業は既に詰んでるわけだし、住宅ローンは固定金利で借りれば良かっただけ。
@user-nu9on3yf7z
@user-nu9on3yf7z 3 ай бұрын
YCCは辞めるべきでは無かったね
@moralbaru4591
@moralbaru4591 2 ай бұрын
辞めようが辞めまいが、日銀がコントロール出来るって証明したからね。財務省にとっては更なる増税に都合悪いんでしょ。PB目標も切れるから次は利払い費が膨らむー国の借金がーでしょ。
@hamanakonekomata
@hamanakonekomata 3 ай бұрын
財務省は何がしたいのだろう? 円安を是正したいのかな? よー分からんなー
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
通貨防衛したいんだろう。 トルコやフィリピンといった新興国なら普通のこと。日本は既にそのレベルの国なんだから。
@moralbaru4591
@moralbaru4591 2 ай бұрын
自国通貨建国債発行してる日本が通貨防衛て笑。 トルコとかフィリピンてドル建国債っすよ。 つまり破綻したレバノンとかと同じだね。 まあ新興国どころか発展途上国なのは確かだけども。
@user-hw5sp8qo4f
@user-hw5sp8qo4f 3 ай бұрын
インフレ率2%以上安定してないのに利上げはないでしょ
@PoisonousCollie
@PoisonousCollie 3 ай бұрын
もう金利は正常化しろよ! 銀行預けても金利つかんし物価高で経済しぼんでんだろ!
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
もっとどんどん利上げして、トルコリラみたいになってる円の通貨価値を回復し、輸入インフレを抑制して欲しい😅
@user-ku7bg9qg5m
@user-ku7bg9qg5m 3 ай бұрын
そうなったら仕事が激減して失業者が溢れる「超円高時代」に近づく事をもう忘れたのか? アホなの?
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
気持ちは同じだが、それをすると日銀が破綻する。0.1%で5千億円吹っ飛ぶ。だから精々0.5%(2.5兆円=消費税1%分)が限界なのよ。これじゃ円安進むわな。アベコインと黒田債、マジでヤバいよ。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 3 ай бұрын
@@user-rb6kt6eu5o いや、中央銀行は債務超過でも問題ないと思うんだけど。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
@@user-zc2fc9rw2w リフレ派か? 国際社会が信用するかどうかだ。債権とか株、通貨なんて信用の上に成り立っているもんだろ。自国民が信用していない黒田債やアベコインを外国人が信用すると思う?
@mori1145
@mori1145 3 ай бұрын
@@user-rb6kt6eu5o こう言っちゃ悪いけど、頭が悪いというか、勉強不足だなあ。色々言えるけどわかりやすく簡単にいうと、2018年10月のIMFが日本の財政再建は達成されたという発表の意味をもっと吟味したほうがいい。財政再建が達成されたという意味がわからないのは、日本語が理解できないという事になる。それとコメ主の今の段階での利上げも間違い。円高にするため利上げなんて話をしているだけで、勉強不足が丸見え。日銀の使命と検索して、調べるといい。そこには円安になったら、株価が上がりすぎたから、あるいは土地の価格が上がりすぎたら金利を上げるなんて一言も書いていない。検索すれば日銀のHPに指名が書かれているから、そこから勉強したら?と思うわ
@tasjfijdou9933
@tasjfijdou9933 3 ай бұрын
いいネタだけど やっぱ卓郎さんは超えられないな。キャラが薄いしぶっちゃけ簡単にしてるだけでわかりづらいというか伝わってこないわ
@user-mp3xb8eu3t
@user-mp3xb8eu3t 3 ай бұрын
でもあいつ予想外してる
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 3 ай бұрын
逆イールド分からん? イールド曲線を長期と短期で2本描けば分かりやすかったかも。
@mori1145
@mori1145 3 ай бұрын
森永卓郎さんは、経済学者としては2流だがな。まだこの息子の方がまともな事を言っている。
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 340 М.
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
DO YOU HAVE FRIENDS LIKE THIS?
00:17
dednahype
Рет қаралды 22 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,8 МЛН
Der Corona-Schock - eine Pandemie und die Folgen | maybrit illner vom 27. Juni 2024
1:00:41
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 340 М.