【空飛ぶバイク】開発会社が破産“売りに出せる商品じゃない”“給料未払い”元社員が明かす開発の実態|ABEMA的ニュースショー

  Рет қаралды 1,030,030

ABEMAニュース【公式】

ABEMAニュース【公式】

4 ай бұрын

.
◆この放送回をノーカットで視聴
▷abe.ma/3tTKL3R
 
◆過去の放送回はこちら
【西成キンちゃん】“無料うどん”音信不通から2週間…元暴力団員を発見「這い上がってほしい」人情店主の思い|ABEMA的ニュースショー
▷ • 【西成キンちゃん】“無料うどん”音信不通から...
 
【米大統領選】トランプ氏“初戦圧勝”のワケ「多様性重視の反動」「白人の焦り」アメリカ社会の深層|ABEMA的ニュースショー
▷ • 【米大統領選】トランプ氏“初戦圧勝”のワケ「...
 
◆キャスト
MC:千原ジュニア
進行:田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
須田亜香里(タレント)
青山和弘(ジャーナリスト)
マンボウやしろ(脚本家/演出家)
中丸徹(テレビ朝日外報部)
「ABEMA的ニュースショー」
毎週(日)ひる12時 アベマで生放送中
 
#ABEMA的ニュースショー #空飛ぶバイク #破産 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh: / @prime_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 1 600
@News_ABEMA
@News_ABEMA 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3tTKL3R
@user-ks8ym3md3d
@user-ks8ym3md3d 4 ай бұрын
バイクより先に会社が飛ぶは草
@puvomer
@puvomer 4 ай бұрын
グッド押そうか?
@user-cl4ir3jb6q
@user-cl4ir3jb6q 4 ай бұрын
@@puvomer おいら 押したよ GOOD
@puvomer
@puvomer 4 ай бұрын
@@user-cl4ir3jb6q オデまだ迷ってる ひとこと背中押してほしい
@revenge4065
@revenge4065 4 ай бұрын
上手い。
@user-fj5tn2ek9z
@user-fj5tn2ek9z 4 ай бұрын
まじそれ吹いた
@diverdiverdiver
@diverdiverdiver 4 ай бұрын
あれだけ持ち上げといて、コケた瞬間に徹底的に叩きまくるのがマスコミらしくて好き。
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m 4 ай бұрын
ぶっちゃけると持ち上げるニュースや記事自体、一種の広告なんよ。
@user-ke7uq2yl3i
@user-ke7uq2yl3i 4 ай бұрын
まだ結果出てないのに叩いてたらそれこそヤバいし、ベンチャーを何にも報道しないと社会の停滞感すごいと思うよ。
@martinmacmillan6664
@martinmacmillan6664 4 ай бұрын
@@user-betjmwgeo245 どうでもいい内容で言ってる人達はみんなただの口癖だよ。 「正直言うと」とか。
@VTR-ln7ud
@VTR-ln7ud 4 ай бұрын
や、それはマスコミも商売でやってるから仕方ない。 みんな喜んでみてたじゃん。 それは言っちゃダメなやつ。
@eagle860
@eagle860 4 ай бұрын
持ち上げるとかこけるとか言うから物理の方かと思った
@hyde2486
@hyde2486 4 ай бұрын
これもそうだけど大型ドローンに座席を付けただけで「空飛ぶクルマ」とか「空飛ぶバイク」と謳うのはなんか違和感ある 普通にマルチコプターとして開発したほうがいい気がする
@6stars946
@6stars946 Ай бұрын
単純に乗車姿勢がバイクに似てるから安直に空飛ぶバイクと表現したんでしょうね。
@masa5459
@masa5459 15 күн бұрын
みんなSF映画みたいなのを思い浮かべるから。 これじゃないんだよなあって思っちゃう。
@user-hy2yy1kb9n
@user-hy2yy1kb9n 4 ай бұрын
「空飛ぶバイクよりも先に会社が飛んでしまったようです」。。。わらかすな、爆笑したわwwww
@user-ne1qk8dj9j
@user-ne1qk8dj9j 4 ай бұрын
山田く~ん、アナウンサーのお姉さんに座布団三枚あげて!
@frshtmrrwfy
@frshtmrrwfy 4 ай бұрын
失敗した事を責めるよりこういう斬新なことに取り組むベンチャーはもっとあっていいのでは
@user-bv3zh6os7g
@user-bv3zh6os7g 4 ай бұрын
何言ってんだ? 「より」という言葉の前後に全く脈絡が無い。
@user-vb1un2uo9s
@user-vb1un2uo9s 4 ай бұрын
無事無難が日本人の美徳ですからね。新しい産業は生まれてこない。ブラッシュアップが上手な国民なんじゃないかな
@user-pg7tl6rb4w
@user-pg7tl6rb4w 4 ай бұрын
そもそも今の自動車で十分満足してるがそれでは何かを売り込みできない。もっと機械や輸送機と人間の付き合い方そのものを哲学のように考えるべきだったと思う。
@sakukobayasi
@sakukobayasi 4 ай бұрын
夢があってもニーズが無けりゃ食っていけないんだよ。
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 4 ай бұрын
abemaも飛べばいい
@55teriyaki
@55teriyaki 4 ай бұрын
元従業員の方のコメントもありましたが,今回の件は今回の件ということで,ベンチャー企業全体が悪いとかそんなことではないことをメディアも報道してほしいですね。 むしろ今回の件を土台に挑戦する人が増えてほしいです。
@painter1974
@painter1974 4 ай бұрын
そもそも、このバイクは自立飛行できません。第三者がプロポ(コントローラー)で操作しています。大型バイクのエンジンを使用し実際には20分飛ばないです。マフラー部分は熱で真っ赤になってます。 こんな物を8千万円近くで売り出していた時点でヤバイと気付くと思うけど?
@user-pippu
@user-pippu 4 ай бұрын
こんなのマジで実用できると思ってやってたのが有る意味驚き、
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 4 ай бұрын
ほぼプロトタイプやん
@nobosu5964
@nobosu5964 4 ай бұрын
それがホンマなら研究なんてしてないじゃん。最初から破産目的で資金集めてた?
@user-hd1vf2ey4s
@user-hd1vf2ey4s 4 ай бұрын
7770万円って縁起かついた適当な値段だなあ。いいカーボンがもったいない。
@Tabasuko0012
@Tabasuko0012 4 ай бұрын
この会社の目的がどうであれ最初なんてみんなこんなもんだと思うけどな 飛行機然り車然りで最初なんて目も当てれんようなものだった やっぱりどんなものでも0を1にするのがすごい事。この先空飛ぶ自動車やバイクが主流になった時、先駆者として紹介されるのがこの企業。
@0720103
@0720103 4 ай бұрын
ここまで作り上げたのは凄いと思う。 実用化するにはブレーキの方法や落下時の安全性、空の交通整理等、問題は沢山あるけど夢がありますね。
@bcbc120
@bcbc120 4 ай бұрын
「ハンス・カムラー」を調べよう。
@bcbc120
@bcbc120 4 ай бұрын
「ハンス・カムラー」を調べよう。
@user-mp1kf7yt8t
@user-mp1kf7yt8t 4 ай бұрын
夢を売ったという意味では役目を果たしたうえでの破産劇だったね ま、脳みそがお花畑な人たち限定だけど
@jhy5579
@jhy5579 4 ай бұрын
通常の車でも高速道路走れば路肩に故障車が停まってるのに、空飛ぶクルマ、バイクが実現したら地上の人々が巻き込まれそう
@user-se5dm6cv4l
@user-se5dm6cv4l 4 ай бұрын
これ、要するにでかいドローンなんだよね… 実現させるならもっと革新的な構造にしないといけなかった
@yusukesakai763
@yusukesakai763 4 ай бұрын
こういうところからイノベーションプロダクトが生まれるので、あまり倒産ばかりを責めてもしょうがない。 チャレンジに失敗はつきもの。
@hiromibalotelli9641
@hiromibalotelli9641 4 ай бұрын
その通り
@otuponk1609
@otuponk1609 4 ай бұрын
風で煽られて落ちるとか、アホでも最初に考え付く欠陥。 チャレンジどうこう以前に、ものを考える能力が足りてない。
@7tunedrotary
@7tunedrotary 4 ай бұрын
ドローンの上にバイクのっけただけやんけ そんな子供だましみたいな発想でイノベーションwwww
@HILL-ks4lh
@HILL-ks4lh 4 ай бұрын
@@7tunedrotaryそれ言い出したら、iPodの通信機能拡張だけやんか!ケータイあるし、パソコンあるやんww とか言ってたiPhone📱はなんやねん。
@user-apre27ic2sah89
@user-apre27ic2sah89 4 ай бұрын
@@7tunedrotary既存のものを「実際に」組み合わせる事がイノベーションの源泉だよ 行動しもしない君とは違ってね
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j 4 ай бұрын
コメント欄が励ましの言葉多くて嬉しい
@user-rk8tz8nj9r
@user-rk8tz8nj9r 4 ай бұрын
性能自体に問題がなかったとしても三次元の空間を移動する為にはAIで操縦を補助する等しなければ人だけで飛ばすのは無理でしょう。飛行機以上の厳格なルールも必要になる。
@toshi538
@toshi538 4 ай бұрын
大企業が余力でやる分にはいいけど、ベンチャーがこれ一本でやるには現状では厳しいよね
@user-jm7kp9ug2y
@user-jm7kp9ug2y 3 ай бұрын
大企業は利益率で投資配分をきめるからこんなことには絶対に投資しないよ。むしろベンチャーじゃないとできない。 やるとしても社内ベンチャーをつくって本社と別会計にするとかじゃないと成功しない。
@to59910
@to59910 4 ай бұрын
諦めずに何度もチャレンジしていって欲しいです。 このような勇敢なチャレンジを失敗として責め立てるのは賛同できない。。
@mesi4970
@mesi4970 4 ай бұрын
日本は大企業だけを優遇するから、今回のように革新的なスタートアップ企業やベンチャー企業には大した支援をしない これでは当然ユニコーン企業は誕生しないな それなのに何故か、生産性も価値も無いようなゾンビ企業には生かさず殺さずのギリギリの支援をして、成長もさせず倒産もさせずの中途半端に延命させるという意味不明さ......
@OrangeCamus
@OrangeCamus 4 ай бұрын
同感。優良なベンチャーなら自力でなんとか出来るはずなんて言ってる専門家モドキには愕然とした。 ニーズは趣味に金を惜しまない富裕層にしかない(なぜ中層以下が買うと思うのか……)未来感やデザイン性、夢はニーズの一部。方向性は良かったが期間と資金のバランスが取れていなかったようにしか見えない。デザインで言えばコストを掛けず未来感を出すなど。ー まーありがちな話だけど。
@user-ip1ee8pc5u
@user-ip1ee8pc5u 4 ай бұрын
失敗を見事に失敗であると囃し立てないと 次の成功はない。悪い報道じゃない。真実だし。
@OrangeCamus
@OrangeCamus 4 ай бұрын
@@user-ip1ee8pc5u 必要なのは囃し立てたり、嘲ったり、責めたりすることではない。失敗も経験のうち。 多くの科学論文は一般人に分かりやすく言えば「失敗について書かれている」と言っていいほど、失敗は知見になる。 煽り立てれば上手くいくと考えるなんて🐒すぎて意味わからない。
@user-xf5bg1zc3f
@user-xf5bg1zc3f 4 ай бұрын
人間は失敗からしか学ばない。失敗を怖がる人間に成功はない
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m 4 ай бұрын
この手の乗り物って半世紀以上前に米軍が色々研究してたけど、結局人が乗るにはリスクが高いって事で開発中止になったんだよ。(フライングプラットフォームでググると出てくる) このバイクみたいなクアッドコプターもファンが一つでも止まれば墜落だし、人が乗るにはあまりにも安全性がなさ過ぎる。
@MiMo-pb5du
@MiMo-pb5du 4 ай бұрын
小学生でも分かるよね。そこをクリアしないと将来性が無い。
@user-kg8gp2ec5o
@user-kg8gp2ec5o 4 ай бұрын
そうですよね。低空飛行物体なので最低でも回転体露出しないようなダグティッドファン?みたいなものでないと危険だと思うけどなあ?
@dodgejc1007
@dodgejc1007 4 ай бұрын
人が乗る分、高出力で巨大化。コストもさることながら墜落した際の被害を考えたら余計にですよね。
@user-qt9qx5jl8g
@user-qt9qx5jl8g 3 ай бұрын
上部にでっかいプロペラつけて人が乗るところを鉄かなんかで囲えばいいんじゃね?
@user-qt9qx5jl8g
@user-qt9qx5jl8g 3 ай бұрын
​@@MiMo-pb5du クリアしようと思って会社作って開発したけど失敗したんでしょ。それは別に批判することではないよ。 それこそ小学生でも分かる。
@taromomo768
@taromomo768 4 ай бұрын
「チャレンジ」自体は非常に素晴らしい事です。そこから何事も道が開けてくる・・・・
@Yabetti
@Yabetti 4 ай бұрын
世界中で一番航空規制の厳しい日本の公的な空でこんなもの飛ばせるわけがない、VFR(有視界飛行)で、安全性で耐空証明が 取れない限り、ドローンと同じ。
@beruwako2
@beruwako2 4 ай бұрын
行動力あり。夢を見せてくれてありがとう
@7tunedrotary
@7tunedrotary 4 ай бұрын
公道走れない、航続飛行時間40分 7770万 ジェットパック、小型ヘリ、モーターハンググライダー、大型ドローン どれにも勝てなくて需要なんてゼロだろw 資金引き上げられなくてもすぐ溶かして倒産しかない これで勝負しようと思ったのがすごいわ
@SIRACCHI
@SIRACCHI 4 ай бұрын
海外ならウルトラライトプレーン扱いで、そこそこ自由に飛べるところもあるはず。 しかし、ヘリと免許セットより高い。
@FZGSXS
@FZGSXS 4 ай бұрын
7770万…自家用ヘリなら3機買ってもお釣りくる、モーターパラグライダーなら40機余裕で買える…この会社もアレだけどここに出資した人達もかなりアレですね……算数できないのか?
@panneltake3984
@panneltake3984 4 ай бұрын
300kgのものを浮かせるのにどれだけ風圧がくるのやら 外に洗濯干せんよーになるわ 笑
@ktbtkustoknop
@ktbtkustoknop 4 ай бұрын
EVで地上を走行するだけでも大量の電力を消費するのに、重いバッテリーを積んでモーターで飛ばす事自体発想が間違ってるのではないか。 それ以外に免許制度や、ドローンでさえ飛行区域の制限や申請が必要なのに、免許があるからと言って自由に飛ばす事は危険だと思う。
@wl-sp5kt
@wl-sp5kt 3 ай бұрын
日本は規制だらけだから他国の市場を最初から狙って作るべきだった。
@user-uu7wo7yf1i
@user-uu7wo7yf1i 4 ай бұрын
一人乗りだとあくまでも趣味だから、国外の金持ちに売るぐらいしか方法ない気がするけどな。事業化することを考えると、新宿からディズニーランドみたいな観光地か、成田空港から東京駅のような交通機関乗り換え使える4人乗りぐらいの空飛ぶバスぐらいなら需要ありそうだけど・・・
@MrResposs
@MrResposs 4 ай бұрын
すでにジェットスーツがあるのに、箱型ドローンならまだしもキャノピーもないバイク型は安全性に 疑問を感じて、ちょっと無理があるんじゃないかとは思ってた。
@kazehagino895
@kazehagino895 4 ай бұрын
どう考えても販売して利益に繋ぐには時期尚早と思うが 子供のような夢の世界に挑む人達は素晴らしくて実用化して欲しい。
@user-yf7jv5kq4g
@user-yf7jv5kq4g 3 ай бұрын
今の技術じゃ無理だったな もっと何十年もたたないと
@user-zo3ek2ju1u
@user-zo3ek2ju1u 4 ай бұрын
外見に力入れて中身がないのはハリボテって言うのよ……なんでこんな事に…
@user-lg2sc3nz7s
@user-lg2sc3nz7s 4 ай бұрын
現実的に人をのせて社会で運用するとなると結局ヘリコプターと競合してくるのかなと思う。そうすると莫大な開発費かけてヘリコプターと同じような物を作るという謎の状況に陥る。
@user-hz4fd2rj1u
@user-hz4fd2rj1u 4 ай бұрын
軍事利用ならメリットあるように思える
@user-cd4cm4nx8v
@user-cd4cm4nx8v 4 ай бұрын
@@user-hz4fd2rj1u 尚更ドローンかヘリで十分
@user-se5dm6cv4l
@user-se5dm6cv4l 4 ай бұрын
プロペラ以外の動力なら使い分けでまだなんとかなるがプロペラじゃな…
@user-oz6zy2fv8o
@user-oz6zy2fv8o 4 ай бұрын
上場するのに手間が掛かるのに、事業もしてないペーパーカンパニーが先に上場出来るのが謎
@user-og7yr1ro7f
@user-og7yr1ro7f 4 ай бұрын
SPACというスキーム。 投資先が見つからなければ金利を付けて全額投資家に元金返金されるという一応理にはかなってる仕組み。 SPAC上場→空バイク投資を受けるだけで空バイク会社は上場できないので動画おばさんの言ってる裏口上場ではない。
@ss-fg9le
@ss-fg9le 4 ай бұрын
@@user-og7yr1ro7f 裏技って感じ?
@user-cw9vu3zw3v
@user-cw9vu3zw3v 4 ай бұрын
業績が好調でないと上場できないという日本人の凝り固まった考えがイノベーションを阻害してるんだけどな。
@user-rw8gx2zb2e
@user-rw8gx2zb2e 4 ай бұрын
まぁでも結局、無駄な審査を簡略化してみたところで事業本筋の製造計画を審査したらとてもじゃないが利益どころか資金を溶かすだけと看破されて実際には会社を買ってもらえなかったという事でしょ? 裏技と言っても実際の技が発動しないんじゃ都市伝説と変わらん。
@111ponde111
@111ponde111 4 ай бұрын
​@@user-cw9vu3zw3v 出資してもらえばええ
@user-qg8uc1jy9c
@user-qg8uc1jy9c 4 ай бұрын
価格はともかくどんな用途で誰をターゲットにしてるのかさっぱりわからんかったもん 何かを作るのはすごいんだけど先を考えてないとこうなるよねとは思う
@user-ld2ob4lb9e
@user-ld2ob4lb9e 4 ай бұрын
空飛ぶシリーズって、結局は航空機の一種でしかないように感じます😆
@user-sk4wz1cf3q
@user-sk4wz1cf3q 4 ай бұрын
ただの大きなドローン。。。
@mk09990
@mk09990 4 ай бұрын
バイクじゃなくて、人乗りドローン。しかも公道禁止とは。売れるわけない。
@kmr1899
@kmr1899 4 ай бұрын
開始早々にアナウンサーさんの辛辣なコメント助かる。
@touchu4411
@touchu4411 4 ай бұрын
バイクが飛行してる近くでリモコン操作してる人が映ってたけど、本当に搭乗者自身の操作で操縦するような代物だったんでしょうかね!?
@himawari168
@himawari168 4 ай бұрын
いやそもそも自動運転で運用する予定だったから乗ってる人はただしがみついてるだけだぞ。そのためのハンドル
@tomtom730618
@tomtom730618 4 ай бұрын
比較的安全なはずのサーキット場でお披露目しているわりに実際に100km/hで走っている姿を見せていなかったので、これは眉唾ものだと思っていたが、やはりか
@ichirotanaka-yf2mv
@ichirotanaka-yf2mv 4 ай бұрын
100キロ出せたとしても止まるまでに壁に激突しそう 素人目にも10年以上早いと思うし多分コストも二桁足りない
@kk-tz7ic
@kk-tz7ic 4 ай бұрын
そうなのよ。空飛ぶ車とかって、反重力的なSF新技術が実装されないと、どう見てもヘリとかドローンなのよ。物理的に空気を押してる時点で。
@oyajinakad-tn2iq
@oyajinakad-tn2iq 4 ай бұрын
そうですよね。 我々はみな近未来映画みたいなのを期待しちゃう。
@user-yf7jv5kq4g
@user-yf7jv5kq4g 3 ай бұрын
​@@oyajinakad-tn2iq現実では無理 ドラえもんの世界じゃないんだから
@user-cj6tv8vg9q
@user-cj6tv8vg9q 4 ай бұрын
製造の現場や開発を知っている人にコメンテーターしてほしい。
@user-oq7ls7zx8s
@user-oq7ls7zx8s 4 ай бұрын
地に足が着いていなかったなぁ、、、 (。-ω-)
@sannzusannzu6030
@sannzusannzu6030 4 ай бұрын
開発してる人の中に未来まで連れってってくれる新人類が産まれるか 単純にコツコツとやれること試すしかない。
@clover9798
@clover9798 4 ай бұрын
BGMがうるさい、全く合ってない ナレーションも合ってない 動画途中で見る気失せました
@Tomi_experient
@Tomi_experient 4 ай бұрын
ただ停止しているだけで大量のエネルギー使うものが普及するわけない
@しひろ
@しひろ 4 ай бұрын
このケースはどうみても一般人を対象にしてないやろ、、、金持ちに夢を見せなれなかった社長の手腕が足りなかった。ただそれだけ。後スパックのタイミング悪すぎ、、、😅全スパックから資金逃げてったときやな
@user-nk3fh2ze9h
@user-nk3fh2ze9h 4 ай бұрын
しょうもなただのデカいドローンやん これは未来の技術とか最先端とかいうけどまったく革新的でない
@haku-bike-ch
@haku-bike-ch 4 ай бұрын
「バイクより先に会社がとんでしまった」 上手いこと言いやがったなw🤣
@user-yd3fm5ol4n
@user-yd3fm5ol4n 4 ай бұрын
山田君~座布団10枚!やった~👍商品は何かな?
@user-bt9us2cs4b
@user-bt9us2cs4b 4 ай бұрын
実際バイクは飛んでたし、最低1台は売れたんだよな?
@Monsuke
@Monsuke 4 ай бұрын
冒頭10秒がインパクトありすぎてわろた
@o1405
@o1405 4 ай бұрын
夢物語に出てくる感性が素晴らしい
@YT-nl3dr
@YT-nl3dr 4 ай бұрын
実用性は皆無でしょ。 ヘリに該当するならヘリの免許を取得しなければならないでしょうし、 バッテリーの問題もあり、日本での運用は考えない方が良い。
@7tunedrotary
@7tunedrotary 4 ай бұрын
免許あってもなー、家の場所次第では離着陸の許可降りないからなー。 別の場所にヘリポート作ってってなると、それ乗りに行く必要ある?って感じ そりゃ投資家も秒で資金引き上げるわw
@user-wm1ot1mb4f
@user-wm1ot1mb4f 4 ай бұрын
それに高度は何メートルで飛ぶのかは知らないけど、普及したとして航空管制はどうするんだ?という疑問も湧きますね。物流とか特定分野で使うならともかく、買い物や通勤の足感覚の数で普及して空中を飛び回ってたら管制しきれるのか?  空中衝突なんかして、我が家に落ちて欲しくないわ。  交通手段とはシステムであり、それ単体だけ発明されても意味はない。  番組出演者のうち、だ〜れもそこに触れてない。失礼ながら出演者のオツムを疑ってしまった。  もう少し、航空関係に知識のある人をコメンテーターとして出演させるべき。
@user-fv9rb3cg4d
@user-fv9rb3cg4d 4 ай бұрын
電線何本切る事になるやら😢
@shin-jv1oi
@shin-jv1oi 4 ай бұрын
そもそも年収3桁をターゲットにしてないからあながち間違った経営戦略でもないけどな
@otuponk1609
@otuponk1609 4 ай бұрын
@@shin-jv1oi そんな年収とんでもない連中が、何の安全策もない風にあおられたら落ちる機械買わんわなwwwww
@user-kz1es9qk4i
@user-kz1es9qk4i 4 ай бұрын
全てが制御不能だったとは…
@user-xu9jl3ob6n
@user-xu9jl3ob6n 4 ай бұрын
シンプルにこのデザインと乗り方が格好良いとは思えない。
@SM-dc3zo
@SM-dc3zo 4 ай бұрын
投資してた人の中でどれくらいの人がこれが本当にビジネスとして成立すると思ってたのだろうか。
@user-qukxvqu
@user-qukxvqu 4 ай бұрын
全員だろが😭
@7tunedrotary
@7tunedrotary 4 ай бұрын
まぁ米の場合ほぼ引き上げられてたし、少数のバカが少し金突っ込んでたのかな あと国から補助金もこいつらもらってたしな、公金チューチュー大好き
@user-gd8qw3xf3c
@user-gd8qw3xf3c 4 ай бұрын
ビジネスとしてとかより 未来を創るのは、そんな人達なんですよ
@user-kg3xc1gx3o
@user-kg3xc1gx3o 4 ай бұрын
ヘリでも結構墜落するのにね😮
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
ロマン出資も多いだろ
@user-vw6rk5xe4f
@user-vw6rk5xe4f 4 ай бұрын
ベンチャー企業や新規事業に失敗はつきもの めげずにチャレンジして欲しい
@user-ju3xb4cj2y
@user-ju3xb4cj2y 4 ай бұрын
まずは遊園地とかに置ける安全性融資の遊戯系マシンを作ろう。
@KK-nn3nn
@KK-nn3nn 4 ай бұрын
けっこう前にビジネス雑誌でこの会社を知ってすごく夢があるなと思ってた。だから、こんなかたちで終わってしまうのは悲しい。 どんなカタチでもいいから、空飛ぶバイクは実現させてほしいな
@user-xk7ij6cv7k
@user-xk7ij6cv7k 4 ай бұрын
投資先としての魅力を発信し続けられませんでしたね
@dreamaviation9440
@dreamaviation9440 4 ай бұрын
7700万かぁ...個人で空を飛びたいなら770万で中古の動力滑空機か新品のグライダーを買えば良いよね。 結局空を飛んだらそれは車やバイクではなく航空機なわけで、空飛ぶクルマや空飛ぶバイクが何を目指してるのかわからない。ウルトラライトよりでかい機体で人を乗せて空を飛ぶなら、操縦者の航空身体検査証明、機体の型式証明及び耐空証明、空域によっては無線機、T/P、それらの定期検査...が必要。誰でも気軽にかつ安全に乗れる未来なんて、正直自分は描けない。
@user-qukxvqu
@user-qukxvqu 4 ай бұрын
それは貧乏人の考え方
@user-jm9fe6oj7q
@user-jm9fe6oj7q 4 ай бұрын
その貧乏人が大多数なので事業としてやっていけるわけないです
@user-cy8bt4gm2u
@user-cy8bt4gm2u 4 ай бұрын
@@user-jm9fe6oj7q客は日本人だけじゃないでしょ。当然ターゲットは海外の金持ちだったはず。
@user-cb7xo2kw4u
@user-cb7xo2kw4u 4 ай бұрын
再度チャレンジしてほしい!
@Taka-yn4tf
@Taka-yn4tf 4 ай бұрын
何でもやってみないと分からないもんな。。先駆者が多額の資金を投入して失敗して、こうやって僕らは知見を得る事が出来るので、私はチャレンジャーの方々に対してありがたいと感じる。
@user-qb5hOb8qz7g
@user-qb5hOb8qz7g 4 ай бұрын
でかいドローンに人乗っけただけの物だから、技術的に無理があるんよ…。
@user-gs7ev5hk3v
@user-gs7ev5hk3v 4 ай бұрын
デカ過ぎるドローンでしかない
@user-zc5ys6ve6r
@user-zc5ys6ve6r 4 ай бұрын
実現した後の法規制が大変そうだね。危険回避をどうするのかな?
@tr-entertainment
@tr-entertainment 4 ай бұрын
バイクよりも先に会社が飛んだは大草原不可避wwwwww AbemaTVと言えども先に会社が飛んだって表現は駄目だろwwwwwwwww
@nani2936
@nani2936 4 ай бұрын
個人で空を飛ぶだけなら現状の技術でも十分可能なのにそれがさほど一般的じゃないのがすべての答えだよ なんでヘリや飛行機があるのにわざわざ車やバイクのカタチのものを飛ばそうとするのやら それに陸の上ですらこの有様なのに個人が好き放題空を飛ぶ時代なんて考えたくもないね それこそ文字通りミサイルだよ
@mei-0026
@mei-0026 4 ай бұрын
公道NGなら法の下で操縦できる土地借りてサーキット場作るとか、もっと稼げる展開の可能性あったんじゃないかって思う 作業着着たお兄さんが操縦してる姿とかshortにあったら絶対見てる ここで終わると技術が勿体ないので 開発に携わったエンジニアは労働基準通った真っ当な企業で活躍してて欲しい
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
クワッドコプターじゃなくって見た目のペラが二箇所だったらガンダム工場とかに売れたのにね。
@user-fj8im7it7h
@user-fj8im7it7h 4 ай бұрын
安全性や法規制とかめちゃくちゃ決め事多いだろうし、少なくとも実現できるまで日本ではめちゃくちゃ時間かかるんだろうな。
@user-oj8nj8yf4o
@user-oj8nj8yf4o 4 ай бұрын
できんでしょうな
@user-yf7jv5kq4g
@user-yf7jv5kq4g 3 ай бұрын
​@@user-oj8nj8yf4o何十年も先
@Biri-Flag
@Biri-Flag 4 ай бұрын
空飛ぶ車が開発されたとしても、また免許取り直しとか 教習所も教育内容を変更したり、教官の人も大変だろうから実現までにはいろいろ苦難がありそう
@user-yf7jv5kq4g
@user-yf7jv5kq4g 3 ай бұрын
何十年も先だろうね
@kota5169
@kota5169 4 ай бұрын
格好ばかり気にしてたっていうのが下町ボブスレーを思い出す。
@utamaru3581a
@utamaru3581a 4 ай бұрын
これを実用化すると輸送問題の解消以上に航空管制、交通トラブルが多発するだろうよ。 現状道路という決められた地面を走ってるだけでも交通問題が山積してるのに。
@user-cy8bt4gm2u
@user-cy8bt4gm2u 4 ай бұрын
まあ、公道じゃなくてサーキットとか、夏場のスキー場とかならレジャーとしてあり得たんじゃないですかね。
@user-em2wo7or5w
@user-em2wo7or5w 4 ай бұрын
スノーモービルやマリンジェットくらいの値段ならギリ需要あったかもしれん さすがに1台7700万では企業相手でも厳しそう
@sasredeyes2757
@sasredeyes2757 4 ай бұрын
まず、空を飛ぶ時点で積載量と燃費の面でコスト負けが確実なんよ。
@user-bm7uv4fc6r
@user-bm7uv4fc6r 4 ай бұрын
飛んでる映像では音声が入ってないけど、相当うるさいだろうし風も巻き上げるから、かなり迷惑な乗り物になるだろうね。
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
まず、時速百キロでの最小半径がどのくらいかスペック出てる?
@user-lx3we9qj9b
@user-lx3we9qj9b 4 ай бұрын
安全で高性能なセグウェイより電動キックボードが流行るあたり 100年経ってもクルマが空を飛ぶどころかこの世の中はあまり変わらないんじゃないかと思う
@hotaka3
@hotaka3 4 ай бұрын
「空飛ぶ貨物輸送」は期待したいところやけど、横田空域の問題ってクリアできるんかな? 一番需要がありそうな関東近郊がカバーできなけりゃ なかなか推進しづらそうな印象。。。
@Japanese_super_Ninjaman
@Japanese_super_Ninjaman 4 ай бұрын
楽しそうだと思うけど、どう頑張っても実用性はない 金属製の物を飛ばすって相当な無理をするわけですよ。輸送費用なんて安くてナンボですからね
@makotktjm7418
@makotktjm7418 4 ай бұрын
いや飛行機も金属製やん
@user-cj3fu8uj9k
@user-cj3fu8uj9k 4 ай бұрын
​@@makotktjm7418さん、 飛行機の場合、船・車と較べると圧倒的に速いことがメリット。コストよりもメリットが上回る品物に対しては輸送としても成り立つ。 この空飛ぶバイクがどういう立ち位置かは分からないけど、途中出てきた専門家が言う貨物輸送がトラックのような立ち位置だとすると費用対効果をかんがえると安くてナンボで実用性はないって事をコメ主さんは言いたかったんじゃあないのかな。
@makotktjm7418
@makotktjm7418 4 ай бұрын
@@user-cj3fu8uj9k 書いてない事を読み取ったらダメですよ
@user-cy8bt4gm2u
@user-cy8bt4gm2u 4 ай бұрын
まず、安さを求める人はターゲットじゃないと思うし、このサイズならちょっとした空き地に着陸できるからヘリより便利な場合もありうる。決して夢の無い製品ではない。
@shellenholtz
@shellenholtz 4 ай бұрын
あの大きさなら、浮上した後はDJIのINSPIREのように羽が本体上部に動かないと、バランスを取り続けるのは難しいと思う。 浮くことは出来ても思うように進まないってのが、現状か…。
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
まず心配するのは思うように止まれるかじゃね?
@user-ju7fq6dp8l
@user-ju7fq6dp8l 4 ай бұрын
空飛ぶ車だとか空飛ぶバイクのコレジャナイ感は何年経っても変わらんな。 ヘリやドローンに乗りたいんじゃない。 公道走ってそうなのが空を飛ぶからワクワクするんだろうが
@user-dl4wj2xd3t
@user-dl4wj2xd3t 4 ай бұрын
税金の投入額等をきちんと調べて、深堀した報道をしてほしい。
@kumapon7811
@kumapon7811 4 ай бұрын
日本ではドローンですら自由に飛ばせないから数年では無理そうですね
@user-vy2lg3tx7q
@user-vy2lg3tx7q 4 ай бұрын
海外は自己責任 地上にいる人間も自己責任
@MegaSasar
@MegaSasar 4 ай бұрын
小型ヘリコプターなら価格2000万円、維持費200万 3時間ぐらい飛べます。 このバイクは価格は7770万円40分間、飛行できます。快適性、安全性はないです。
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
そういや利根川にオートジャイロ飛ばしてる人たちいたな
@dikehunk5577
@dikehunk5577 4 ай бұрын
テスラも一歩間違えたらこれだったんだけどな。 よくあれに金出すよなあ。
@onikuniku3197
@onikuniku3197 4 ай бұрын
自立飛行出来ない、実際には飛行時間が短い、値段が高い、公道走れない。 セグウェイにしろ今回のコレにしろなんで日本でこんなもんが売れると本気で思うのがオカシイ話なんだよなぁ。
@it8331
@it8331 4 ай бұрын
空飛ぶバイクや自動車は、実際は飛行機なのだから飛行機の免許がないと運転できないようにしないと死亡事故が多発するだろう。だから実際には一般にそんなに普及するようなものではないと思う。エンジン停止したら墜落して事故になるって、普通に考えて危険すぎる。
@191usinger4
@191usinger4 4 ай бұрын
止まる事を考えると無理だよな…
@dykerj7778
@dykerj7778 4 ай бұрын
お姉さんのつかみに笑いこらえるの必至のジュニア。
@thesubaru
@thesubaru 4 ай бұрын
貨物用で作るならもっと大型化しても良かったのかもなぁ あのサイズ感で御披露目したから改良が難しかったのかな
@JaneDoe4Gaming
@JaneDoe4Gaming 4 ай бұрын
ベンチャーよりもNPOの方が何百倍も胡散臭くてヤバイ。 公金を吸いとって遊んでる分、ベンチャーよりヤバイわ。
@user-td9xy1wk8j
@user-td9xy1wk8j 4 ай бұрын
なんとか技術力、設計等のノウハウは生き残って次に活かして欲しいなぁ
@user-gi1cy1mk8d
@user-gi1cy1mk8d 4 ай бұрын
空飛ぶ自動車のように路上を走っていて翼を伸ばせば飛べるように、バイクが路上を走っていて翼を伸ばすと飛べるならば「空飛ぶバイク」と言えると思うが、そうでないバイクは路上を走れない「バイクの形をしたドローン」なのでは?
@takashinami1906
@takashinami1906 4 ай бұрын
ホンダの起業の時のように、作りたくて仕方ない連中と、資金面で支える人たちは別方向でプロフェショナルであるべきだったと思う。 元社員の人は最終的に資金面での苦労はあったのだろうが、新規商品で夢を与えることは大事。コンセプトは間違っていなかったと思う。 本物の技術馬鹿がいれば会社が傾いても倉庫の端でしがみついている輩は残ると思う。
@user-jx3xq2ne5x
@user-jx3xq2ne5x 4 ай бұрын
個人で空を飛ぶにはもっとエネルギーが安くならないと厳しいのかも知れないな
@user-nh9he6nk3w
@user-nh9he6nk3w 4 ай бұрын
というよりは、蓄電器のエネルギー密度の小ささがエアモビリティの難しさの原因になってる気がする
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w 4 ай бұрын
技術とか経済性の議論を抜きにしても、単純に上を見上げたら青い空が見えなくて一面鉄の塊だらけになってたら、グロテスク過ぎて鬱になる😮
@7tunedrotary
@7tunedrotary 4 ай бұрын
安くなったところで航空法があるから市街地なら広い庭があったとて許可がなければ敷地でも飛ばせんからな?
@tukasa-ls2hn
@tukasa-ls2hn 4 ай бұрын
だから個人で飛べるのは西暦3000年ぐらいにならないと無理だろうw
@yamyam8024
@yamyam8024 4 ай бұрын
ベンチャーはこういう破産は本当に多い 資金に余裕のある方以外は、投資先に選ばない方が無難
@kiyoshisato7390
@kiyoshisato7390 4 ай бұрын
ベンチャーで成功することの方が少なすぎるんじゃないのか?
@1tvtvtvbest
@1tvtvtvbest 4 ай бұрын
その場しのぎの金稼ぎが目的としか思えないベンチャーがあるのは確かですね
@user-ne7hw4sl9y
@user-ne7hw4sl9y 4 ай бұрын
結局投資家のマネーゲームでしょ
@user-uc7nt1my3x
@user-uc7nt1my3x 3 ай бұрын
えっ、今気づいたけどそんなことになってたんか……
@user-uw6gv5zc2p
@user-uw6gv5zc2p 4 ай бұрын
最初のボケめちゃくちゃ真面目なトーンで言うから一瞬意味分かんなくて2秒経ってから爆笑したわ
@chanelkuri959
@chanelkuri959 4 ай бұрын
時代が追いついていないって言うけど、追いついていないことに危機感が必要かと思いました。
@koukaku2501
@koukaku2501 4 ай бұрын
そのロードマップが間違ってるんだわ。
@user-vy2lg3tx7q
@user-vy2lg3tx7q 4 ай бұрын
多分資産調達の為に言ってる事でしょうw 金だけが正義だあ
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
空飛ぶバイクなのに道なりに進ませようなんて夢がない
@ijGganz
@ijGganz 4 ай бұрын
もっと軽量化したり風圧がかかる範囲を変えたりとかで改良しがいはあるよな
@hiroshiaizawa5586
@hiroshiaizawa5586 4 ай бұрын
実用的な二人乗りのヘリコプターが3,000万円前後なので、やはり高いですね。 スーパーカーのように公道で見せびらかせる事もできないし・・
@dalmateriale
@dalmateriale 4 ай бұрын
インフラ整備に、まず力と政治&投資金入れないと、どんなに高性能なモビリティでも、ただのオブジェに終わってしまった。残念だなぁ…
@user-nx6os8we7f
@user-nx6os8we7f 4 ай бұрын
14:00 立ってる人がプロポを持って操縦しているのかな??じゃあこれ人が乗ったラジコンってこと?
@user-yd3fm5ol4n
@user-yd3fm5ol4n 4 ай бұрын
ほんまに❗後ろに操縦士が映ってますね。販売は操縦士一人セット販売なのね❗だから7000万もすんのか❗納得、納得  笑笑😂
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 4 ай бұрын
言ったって、普通の航空機だって地上の管制官にラジオで制御されてるからね。
@show-dd2xs
@show-dd2xs 4 ай бұрын
楽しみにしていたので凄い残念…
@user-ch2os7wh5z
@user-ch2os7wh5z 4 ай бұрын
荷物運んだり救急車なりの商業目的なら良いと思うが一般人が乗るようになると水上バイクみたいに暴走する奴が出て来るから一般的には発売して欲しくないかな…
@user-hu3ft4ev7y
@user-hu3ft4ev7y 4 ай бұрын
え?ドローンでかくしただけな気が・・・ 緊急車両だけなら法整備すればいけそうだけど ヘリでいいやんで終わりそう
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b 4 ай бұрын
横風で転倒、電線で感電、小型飛行機免許、高価。無理そう。
@norizou9925
@norizou9925 4 ай бұрын
これ使ったレース見たかったな
@clockS2lock
@clockS2lock 4 ай бұрын
価格も実用性もゼロの時点で分かりきってた感はあるけど。 どうにかデメリットをメリット側に持って行って欲しい所はあったけどね。
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
00:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 51 МЛН
国産AI開発の最前線 GENIACプロジェクトとは
17:33
テレ東BIZ
Рет қаралды 18 М.