【Nゲージ】0.5Mの勾配テスト

  Рет қаралды 36,319

wakashio 257

wakashio 257

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@_Tsudanuma_
@_Tsudanuma_ 4 жыл бұрын
その点TOMIXはいいよね。最後までモーター車たっぷりだもの。
@マナティ-v8c
@マナティ-v8c 4 жыл бұрын
ただ車輪がちょっと汚れやすいかも…
@_Tsudanuma_
@_Tsudanuma_ 4 жыл бұрын
@@マナティ-v8c 確かにそうですね。通電不良も起きやすいですしね。
@MK-nn7dt
@MK-nn7dt 4 жыл бұрын
パンタが…
@Bobo7777_
@Bobo7777_ 4 жыл бұрын
壊れやすいモーター…
@_Tsudanuma_
@_Tsudanuma_ 4 жыл бұрын
@@Bobo7777_ m9...
@yoshikikamiya5661
@yoshikikamiya5661 4 жыл бұрын
katoは、トラクションタイヤ無しや0.5M車両が勾配を登らないことを検証してるはずだけど、なんで販売のokが出たんだろう? キハ25問題でクレームあったはずだし、叩かれたような・・・? 自社のレールセットの勾配も登らない製品はおかしいと思う。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
2両ならトラクションタイヤを付けることでクリアーした車両もあるんですが…。増結すると5両でもモーター2両だと高く付くような。
@FSTR-yl7ot
@FSTR-yl7ot 2 жыл бұрын
KATOの飯田線旧国の一部を片方の台車からギア等を外して0.5M状態にして遊んでますが、通常の4軸駆動のM車の場合はM車1両につきT車5両、合計6両くらいまでなら標準的な勾配線路でも殆ど空転せずいけます(MT比1:5、トラクションタイヤ無)。0.5Mの場合はそれの半分の3両くらいです。それよりMT比が下がる場合は0.5M、1Mに関わらず動画の通りウエイトを載せるまたは動力ユニットを組み込みます 車輪の転がりが悪い車を増結の場合はこれらよりMT比を高く取るかウエイト増設するといいです
@wakashio257
@wakashio257 2 жыл бұрын
4両程度で0,5M×2両だと、かえってコストがかかりますよね。
@mituki_120
@mituki_120 4 жыл бұрын
モーターが悲鳴上げてるところ蚊が飛んでるみたい
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
今年のモーターは特にです。
@南雲一睦
@南雲一睦 4 жыл бұрын
空転見るのは好き。 リアルだとプッシュプル方式でやるのが1番好き。nゲージでも再現できれば…
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
プッシュプルは難しいです。
@南雲一睦
@南雲一睦 3 жыл бұрын
@@wakashio257 知ってる。でもロマンには贖えない。
@アメクラ共和国中の人
@アメクラ共和国中の人 3 жыл бұрын
ちなみに実写の西日本0.5mは勾配は分かりませんが、雪に強く、雨の日の空転に弱いらしいです。
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
E129系の大雪での立ち往生を見ると弱そうに思ってしまいます。
@アメクラ共和国中の人
@アメクラ共和国中の人 3 жыл бұрын
@@wakashio257 同じ0.5mでも各会社で細かく違うんじゃないですかね?
@TotaTam
@TotaTam 4 жыл бұрын
長文失礼します KATO製品の場合私のチャンネルでも検証しましたがライトユニット付きの動力車はDCCに対応するため0.5M車とDCC非対応の全Mに分かれます。 前者はDCCに対応する代わりに登板力が低い0.5Mになり、また他の動力と協調させやすくするためにゴムタイヤなしとなる傾向があるようです。 後者は119系や飯田線旧型国電などが当てはまります。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
4両程度でもモーター車2両とかはコスパが良くないと思いましたが、DCC対応という意味もあったんですね。
@ラット6835実況.茶番部
@ラット6835実況.茶番部 3 жыл бұрын
思った225全両に227のモータ入れたら実写再現できる
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
先頭車も中間車もモーター車がありますからね。
@烏杜
@烏杜 4 жыл бұрын
やっぱ、トミックスは安定感があるよね! KATOは、そのぶん、装飾がしっかりしてる。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
装飾とか新機軸にチャレンジするのはとてもいいですが、デメリットもあります。
@烏杜
@烏杜 4 жыл бұрын
@@wakashio257 パッケージに、0.5Mの表記とかないんですか?
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
0.5Mであることは知っていましたが、パッケージには書いてなかったです。
@genmerojapan
@genmerojapan Жыл бұрын
個人的にはターゲットにしている車種じゃないっていうのもあって、今のところ0.5M車を買う予定は無いですが、もしTOMIXと競作なら0.5MじゃないTOMIXの方を買いますね。
@wakashio257
@wakashio257 Жыл бұрын
0,5Mでも勾配なし、2両なら安定した走りです。 そもそもコスト削減が目的なはずですので、モーター車を増やしたくはないです。
@aki_4sas131
@aki_4sas131 2 жыл бұрын
この動画を見てウチのカトのハチロクが客車5両牽引で勾配上らせたら空転した理由がわかった…お金無いから橋脚の間隔、広げるか……
@wakashio257
@wakashio257 2 жыл бұрын
このレイアウトは狭いから、間隔を広くすると上がり切れなくなっちゃうんです。
@ベールゼブブ
@ベールゼブブ 3 жыл бұрын
メープルきららの0.5Mは短いのでまあ納得してましたが。。。
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
勾配区間の路線ですから登れて当然ですよね。
@sskd752
@sskd752 3 жыл бұрын
頭が痛くなります……… 自分のNゲージはほぼ皆勾配強いですが、一編成だけとっても弱くて………… トラクションタイヤに変えるの頑張ります
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
元々トラクションダイヤ無しを有りにする場合、車輪自体も窪みのある車輪に変えなければならないのが大変です。
@凜ママ-e2p
@凜ママ-e2p 4 жыл бұрын
モーターが悲鳴あげてる
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
特に今期品は音が大きいので。
@ahon_dara
@ahon_dara 4 жыл бұрын
KATOの0.5Mは、なんで発売を続けるんですかね…。 叡山電車の「きらら」号も0.5Mで難儀しました。
@人人-t7w
@人人-t7w 4 жыл бұрын
少し安くなるのでは しらんけと
@人人-t7w
@人人-t7w 4 жыл бұрын
あとはDCCとかで引っ掛かるとか?
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
叡電は山岳路線ですから難儀しますよ。
@Bobo7777_
@Bobo7777_ 4 жыл бұрын
なるほど…ウエイトを付けると変わるんですね。 521系も空転する事があるので参考になります。 そういえばキハ25形は0.5Mなのにトラクションタイヤ無しだったような…
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
初期の0.5Mはトラクションタイヤ無しでしたよね。
@nan8oha
@nan8oha Жыл бұрын
セノハチ空転…
@wakashio257
@wakashio257 Жыл бұрын
227系ですね。
@吉川みなみ-l6t
@吉川みなみ-l6t 4 жыл бұрын
確かKATOのE4マックスも0.5mだったような
@人人-t7w
@人人-t7w 4 жыл бұрын
あれって0.5でしたっけ? シャフトで繋がってたような気が(間違ってるかも)
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
新幹線8両は厳しいでしょう。
@人人-t7w
@人人-t7w 4 жыл бұрын
KATOだけで5両を組むと必然的に2Mになるので問題ないということなのかな 701系4両は少し強くしてあるんですねー
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
仙台色2両も4両は大丈夫だったんですがね。
@naomaru8438
@naomaru8438 4 жыл бұрын
よい検証動画だと思います。 自前の線路はKATO指定の標準勾配を使っていますが、機関車でも、KATOのEF58はスケールオーバーで重量があるので、勾配はメチャメチャ強いですが、EF65はフル編成の寝台車は滑って登りません。KATOの電車では、1台車を2軸ゴム付車輪にすると効果があります。KATOは、DCCのために走行性能が犠牲になっているのが、何だかなぁ、と感じています。一方GMの私鉄10両は、コアレス動力ユニットが軽いため、牽引力は14両とメーカーは謳っていますが、滑って登りません。死重を載せると、パワフルで登坂します。純正でウエイトを発売するほどですので…。メーカーの違いもありますが、軽量車輌ほど勾配には弱い傾向です。2両編成モノは、TOMIXがいちばん安心して走らせられます。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
やはり重量も大切なんですね。コアレスにも盲点があるんですか。
@吉川正純
@吉川正純 4 жыл бұрын
227系であればTOMIX一択です。モーターの力が全然違いますね。KATOの313系2連も0.5Mなので勾配は弱いです。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
TOMIXなら2両編成でも基本も増結もありますからね。
@BOROKUHA_115
@BOROKUHA_115 4 жыл бұрын
個人的には0.5M構造もそうですがトラクションタイヤの数が牽引力に響くような気がします。ウチの225系0番台(TOMIX)は長編成の勾配走行を視野に入れてトラクションタイヤをデフォルトの2倍の4軸に増やして牽引力を増やしましたので。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
トラクションタイヤを増やしても通電は大丈夫でしょうか。
@BOROKUHA_115
@BOROKUHA_115 4 жыл бұрын
@@wakashio257 返信遅れてしまい申し訳ありません。少なくとも我が家のレイアウトでは電圧降下を減らす為の補助フィーダーとこまめなメンテナンスで特にトラブル無く走行出来ます。それでも対処出来ない時は自作通電カプラーで集電補助とライト類のちらつき防止をしています。ただ、ポイントレールの多いレイアウトや線路の汚れたレンタルレイアウトで走らせるのであれば怪しいですが...,
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
自作通電カプラーすごいです!コンデンサ付きの室内灯みたいにモーター車にもできたらいいのですが。
@池さん-l8q
@池さん-l8q 4 жыл бұрын
これ見てるとef63ほしくなりました
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
2両の内、1両はトレーラー車で済みますので、馬力はあると思います。
@MK-nn7dt
@MK-nn7dt 4 жыл бұрын
4月に発売されるkatoの223系は買いますか?
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
TOMIXとかなり迷っています。
@NATORIUMU7856
@NATORIUMU7856 4 жыл бұрын
うちのはみんな勾配苦手です あ、いや、EF64はイケるかも
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
ちょっと勾配がきつすぎですかね。
@んだんだ-l6e
@んだんだ-l6e 4 жыл бұрын
タメになります!
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
ありがとうございます。
@サバトラ国民
@サバトラ国民 4 жыл бұрын
KATOの0.5M個人的に好きですよ。2両か0.5+0.5の4両までで、5両にするなら3両(Mあり)と繋げて1M以上になるようにしています。増結セットと組み合わせて5両は端からやりません。 キハ25の時はトラクションタイヤじゃなくて勾配によっては空転したので改造しました。これだけで大違いです。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
平坦なら0.5Mでも走りに余裕があると思います。軽量化による通電不良も少ないように感じました。
@205系など
@205系など 4 жыл бұрын
0,5M実験いいですね 試運転みたいだ
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
高架で走らせていたら実験してみたくなりました。
@中村調子ノリ
@中村調子ノリ 4 жыл бұрын
定量的な評価 わかりやすかったです ありがとうございます 0.5Mなんていう動力車があるんですね 全然知りませんでした GMの8両編成なんて勾配全然上らないので動力車2つにしてます トラクションタイヤ?(ゴム)がないと滑って全然ではないでしょうか… コロナ禍ですがどうか安全第一で 良いお年を!!
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
ここに出てくる車両は全部トラクションタイヤは付いていますが、勾配は厳しいです。 最近のGMのモーターは使ったことがないのですが、何かしらあるようですね。 今年も、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
@中村調子ノリ
@中村調子ノリ 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます GMのコアレスモータは以前の動力と比べ静かでスムーズな動き出しなど改善点は多いのですが スピードが上がらず パワーがない感じもありますが 勾配がなく スピードを出さなければ良い動力と思っています 良いお年を!!
@waitore
@waitore 4 жыл бұрын
313系の3000番台も登らないことが多い
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
3000番台は0.5Mではないですよね。トラクションタイヤがないから登らないのでしょう。
@waitore
@waitore 4 жыл бұрын
@@wakashio257 0.5Mでしたよー katoのやつです。
@鏡池しろ
@鏡池しろ 4 жыл бұрын
これはロクサンが必要だな
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
0.5Mですからね。
@鏡池しろ
@鏡池しろ 4 жыл бұрын
@@wakashio257 瀬野八も越えられない
@660-d1p
@660-d1p 3 жыл бұрын
Nゲージ無知なのですが、0.5MってNゲージも1台車だけモータなのですか?
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
Nゲージは、1つのモーターで4軸を動かすのですが、片方の台車にシャフトやギアを付けない車両があります。これを0.5Mと呼んでいて、実車とは意味が異なります。 ミニ四駆を2駆で走らせるようなイメージです。
@闇の支配者-j9z
@闇の支配者-j9z 4 жыл бұрын
俺も欲しい。羨ましい。
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
いいですよ。
@qzp01467
@qzp01467 3 жыл бұрын
トラクションタイヤ有りの同軸はホビセンの補修部品として販売している奴を入手して トラクションなしは1編成だけトラクションタイヤ付きに2軸とも交換している、 一軸だけトラクション有りはオリジナルのトラクションタイヤと逆線路側が トラクションタイヤ有りになるようにトラクションタイヤ付きの軸をもう一軸追加して使っている。 そうすると偏りがなくなるし。集電は0.5T側で確保出来るから十分だろ。
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
0.5Mで4両以上にしたいので改造してみたいです。
@タツヤです-c4b
@タツヤです-c4b 4 жыл бұрын
いやー701仙台色は強いんですがねー
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
今年のモーターが良くないんでしょうか。モーター音も大きいし。
@いっこう-s5q
@いっこう-s5q 3 жыл бұрын
トミックス227系より赤が薄いね。
@wakashio257
@wakashio257 3 жыл бұрын
KATO全般的に言えることです。
@kk-zx2jm
@kk-zx2jm 4 жыл бұрын
Nゲージあまりお金がなく場所もない
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
狭いスペースでも大丈夫ですよ。
@なのはな-y9u
@なのはな-y9u 4 жыл бұрын
結構前に松本のポポンデッタ行ってきた。キッズのせいで死にかけた😱
@wakashio257
@wakashio257 4 жыл бұрын
しょうがないですね。
【Nゲージ】架線柱はどれを選ぶ?
12:55
wakashio 257
Рет қаралды 10 М.
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
UNBOXING ROCO 63888 FS E636 119 DECODER MFX
2:10
TRENINI E MODELLISMO
Рет қаралды 11
Building a Cat-Sized Lego Train
14:22
Brick Technology
Рет қаралды 14 МЛН
POV short Inspection of an old AN 1300 Windturbine
24:52
Sääsch Bääsch
Рет қаралды 583 М.
INT 81. 227系 KATO Tomix 兩者比較違う
15:04
Raymond's Hobby Channel
Рет қаралды 1,6 М.
Train Vs Giant Pit
10:36
MrBeast
Рет қаралды 249 МЛН
Level 1 to 100 Rubik's Cubes!
15:09
Hafu Go
Рет қаралды 11 МЛН
It took me 3 years to build... Model railroad Timelapse
33:33
FreestyleMoba
Рет қаралды 2,6 МЛН
What's inside the Titanic?
22:15
Jared Owen
Рет қаралды 16 МЛН