【噛み犬になった我が子】サロンの責任・・飼い主の責任・・愛犬におうちケアを

  Рет қаралды 156,532

愛犬のお手入れLavo ch

愛犬のお手入れLavo ch

2 жыл бұрын

オーナー様が【我が子のような子が増えないように】と動画の公開を許可してくださいました。
サロンに通いつつも、やはりご自宅でもケア出来るようにしておく重要性を少しでも感じて頂けたらと思います。
おうちでケアを嫌がる子は、サロンに行っても嫌な気持ちは変わりません。そこで強制的にケアされる事でお口が出るようになってしまう子が居ます。
特に怖がりさんは要注意⚠️
恐怖のあまり噛みつき行動に出ることがあります。そこでのトリマーさんの対応がうまくないと、サロンに行けば行くほど噛みつき行動がどんどん強化されてしまいます。
U・x・U===U^ェ^U===U・x・U
みなさんこんにちは🐶
愛犬お手入れLavo chです!
このチャンネルは、私のお手入れの様子や、お客様わんこの様子、日々の出来事をゆるっとシェアしていきます❤︎
ぜひチャンネル登録してご視聴いただけると喜びます!
■必見動画■
まずはこちらの動画をチェックください🐶
• 【トリミングサロンのいらない日本へ】愛犬にお...
LavoDogでは愛犬のおうちケアをしてくださるママさんを募集しております♪
お悩みのケアなどございましたらぜひお気軽にご連絡くださいませ(^^)
各種リンク
===================
■Link
lit.link/lavodog
■Instagram
/ lavo_dog
■LINE@
line.me/R/ti/p/%40slu3828c
■ポットキャスト
●iPhone用
podcasts.apple.com/jp/podcast...
●Android用
www.google.com/podcasts?feed=...

Пікірлер: 105
@user-mn3fd1en3p
@user-mn3fd1en3p 9 ай бұрын
はじめまして。ダックス1歳の生活しています。とにかくヤンチャで吠え癖、興奮すると強めに噛んでしまうこともしばしば・・・。 日々のお世話はできるのですがシャンプー、トリミングは自宅で出来る気がせず信頼しているトリマーさんにお願いしていました。 この動画を見て、やはり自宅でも出来るように少しずつ様子を見ながら練習していこうと思います。 動画公開してくださってありがとうございました。がんばります!
@sisu4560
@sisu4560 2 жыл бұрын
よく原因不明で、もしかしてサロンがとかって話があるけど・・・・ 私は元トリマーでしたが、今までヌイグルミのように大人しい犬が、ある日、軽くブラッシングした後に、シャンプーの為シンクに入れたら狂暴になり触ることも出来ないくらい怒り咬み犬になっていたのを見たことがあります。 その日は後輩が担当していたのですが、横で見ていて犬の鳴き声があまりにもおかしかったので直ぐに代わり、声かけから時間をかけ落ち着かせた経験があります。 その子の家では2匹で飼われており、いつもは2匹で来ていたのに、その日はその子1匹だけでした。飼い主様が迎えに来られた時に話をしたところ、もう1匹の子は亡くなってしまったようでした。原因は推測でしかありませんが、元々怖がりで神経質な子が支えになっていた友達がいなくなったことが原因ではとなりました。 サロンだけでは無く病気や怪我、何かのストレスも頭に置いておいて頂きたいです。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!おっしゃる通り、サロンだけのせいではありません。なので、飼い主であるご家族様にも愛犬ケアを・おうちケアをして頂きたいなと思っております。
@user-gb2wm4lc1x
@user-gb2wm4lc1x 2 жыл бұрын
おうちでブラシしてもらうのとても大切だと思います。 慣れてないわ、もつれだらけだわでは、犬も負担がキャパ超えちゃってほんと可哀想です。 その上カミイヌになったのはトリミングの所為だと思ってるなんて、無責任。。
@user-nn5yn6yp5n
@user-nn5yn6yp5n 2 жыл бұрын
サロンを変えてから、帰ってきてからの愛犬の様子が格段に変わりました。 今までは帰ってから疲れはてて触ると怒っていたのに、今のサロンは帰ってからも楽しそうにおもちゃを持ってきたりします。 これだけ違うんだなあ、と思っていたところにこのKZbinに出会いました。 家でシャンプーはしたこと無いんですがブラッシングだけは毎日しています。嫌な事にならないようにしていきたいです。
@user-ro5cy3of2v
@user-ro5cy3of2v 2 жыл бұрын
ネグレクトで引き取ったチワワですが同じような状態で理解ある行きつけの病院併設のトリマーさんにお願いしていました。 私なりに改善を勉強し半年後にトリミングをしてもらった時にトリマーさんに見違える程変わりました!と言われて嬉しかったです。 トリマーさんも大変ですよね。 飼い主次第だと思います。
@channelriko2237
@channelriko2237 2 жыл бұрын
わんちゃんが最後の方でややリラックス出来てるようで安心しました。 おうちケア大事なんですね、勉強になりました。
@nekomaru-chi-i173
@nekomaru-chi-i173 2 жыл бұрын
トリミング……皆自分でやろう…… 初めから上手に出来る人は居ない!ガタガタになったり、爪を切りすぎてしまったりするかもしれない、でも大切なスキンシップになる…… 家のダックス、シェルティー、ダップーはサロンには行かず私がカットから肛門線もやります…介護になったり、震災などでトリミング行けない事も出てくるかもですし大切な家族のケアーは覚えて損は無いと思います……
@user-su4ui9vd2w
@user-su4ui9vd2w 2 жыл бұрын
我が家のペキちゃんもヘルニアオペ後ちょっとした事で噛み付きモードになってしまう様に…立位も不安定な状態ですが、通ってたサロンでは今まで通り対応して下さってます。怖がり屋さんになっちゃったけど、トリマーさんの事は大好きでサロンには喜んで入ります🥰ホント、トリマーさんに感謝です♥🐻
@abimamarie6327
@abimamarie6327 2 жыл бұрын
サロンでの扱いがどうなってるのか把握できないと心配ですね。飼い主は見えない状態のサロンが多いような気もします。おうちケア、本当に大事ですね❗ケイティさんの活動に万歳🙌
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
活動に万歳!共感くださってありがとうございます!本当に励みになります(>人<)
@chuchu2739
@chuchu2739 2 жыл бұрын
怖いことがあったのかな なんか泣けてきた。
@meme-cp5do
@meme-cp5do 2 жыл бұрын
よかったね😭さっぱりしたね。 怖かったよね… どんな子にも向き合うケイティ先生が大好きです。どうかおうちケアの大切さが沢山の飼い主さんに広がっていきますように。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
me meさん、いつもありがとうございます!ここまで噛み犬になってしまうって、本当に、どれだけ怖い思いをしたのかなと可哀想で仕方ありません。。
@soso-ye5sk
@soso-ye5sk 2 жыл бұрын
うちの子も2匹とも以前通っていたトリミングサロンに行った後に必ず具合が悪くなり、毛を食べていないかとか心配になって電話しましたが、ずっと見てました〜と言われるだけ。 もともと人気のガラス張りのサロンでうちの子が繊細な性格であった為、そんなものかと軽く考えていましたが、ある日足を軽く引きずって帰ってきてサロンを変えたところ、新しいサロンには行く度尻尾を降って、喜んで通うようになりました。今まで、よく我慢していたんだなと、反省した出来事です。サロンとの相性ほんとに大切です。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうだったんですね・・愛犬さん、相性の良いサロンが見つかってよかったですね!もしも可能でしたら、ママさんからのおうちケアもぜひよろしくお願い致します🐶❣
@lunanon4211
@lunanon4211 2 жыл бұрын
そう!やっぱりお家でお手入れは慣らさないとダメですよね。 少しずつ、こわくないと教えてあげれば5年もすれば気持ち良い表情さえ見せてくれます。 うちのパピヨンも最初は暴れまわってた目薬も、今ではじっと待つようになりました。 サロンは短時間で完璧にと無理やりになりがちだから、慣らしは本当に自宅が必須ですね。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
共感くださりありがとうございます。おうちケアして頂いてるんですね!ありがとうございます🐶
@user-ky9mk6tg9w
@user-ky9mk6tg9w 2 жыл бұрын
うちの犬は、父ちゃんがバリカンでやってたけど、終わったあとの爽快感が待ち遠しくてウキウキお尻を振っちゃう癖ならありました🤣
@yaninaosenina1873
@yaninaosenina1873 2 жыл бұрын
Какой же он красивый
@yaninaosenina1873
@yaninaosenina1873 2 жыл бұрын
Был вначале красивый...не люблю стриженных пекинесов.Не понимаю, что грумменгам не на ком больше заработать
@user-lo7zh8ec4o
@user-lo7zh8ec4o 2 жыл бұрын
なんでここまで放置したのかな?もともとの性格が、かなりあると思う。
@user-yx8md2of7b
@user-yx8md2of7b Жыл бұрын
ペキニーズは最低毎日1回はブラシしてあげないと。トリマーさん頼みなんて無理。以前通っていたサロンのオーナートリマーさんに毎回こんなに毛玉ありましたって見せられるから苦痛で行かなくなりました。それから自分でシャンプーしてます。毎日2回ブラシしてるんですけど、それでも耳の後ろは毛玉になりやすいんです。ペキニーズはそういう犬種です。
@user-pf6xd5vh9n
@user-pf6xd5vh9n Жыл бұрын
ペキニーズはビビリちゃんが多いですね。うちはペットサロンで顔回りだけ手入れされず戻ってきます。 うちの子の性格もわかっているので出来るところまでだったんだといつも思いサロンの方に感謝しています。
@PECORUKAKOGUMA
@PECORUKAKOGUMA Жыл бұрын
うちの狆シーズーと瓜二つなくらい顔や色同じです!びっくりしました‼️
@user-ss1xc5ol3w
@user-ss1xc5ol3w 2 жыл бұрын
私も最初に飼ったマルチーズが、自宅に連れて帰って箱から出して抱っこした瞬間からうなられてびっくりしました。一歳ころから噛むのがひどくなり、トリミング拒否されました。自宅でくちわをしながらトリミングしました。最初は6時間かかりました。終わった時には、汗と疲労でもうろうとしました。これが、これから毎回続くのかと思うとぞっとしましたが、でも、自分がやるしかなかったので・・・。でも、回数を重ねるごとに、6時間から4時間になり、3時間になりと、噛んだり、暴れたりの間隔が長くなり、激しさも弱くなってきました。3時間でトリミングとシャンプーができるようになったときは、うれしかったのを覚えています。6歳くらいまではてこずっていましたが、7歳くらいからおとなしくなって、今、10歳になりましたが、トリミングとシャンプーは30分で終わります。歯磨きもさしてくれます。何しても噛みません、怒りません、こんな日が来るとはおもいませんでした。今は、最高の愛犬です。このワンちゃんもきっと変わる日が来ると思います。それまで頑張ってください。
@user-lg4on3mg7z
@user-lg4on3mg7z 2 жыл бұрын
チャンネル登録させていただきました。お家ケアができたらうちの子たちもストレスなくていいなと思いました。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!ぜひ少しずつでもおうちケアを取り入れて頂けたら嬉しいです🐶
@user-np8vf7wu5n
@user-np8vf7wu5n Жыл бұрын
噛みグセって、一番厄介何だよね~、最悪、🐶ドッグトレーナーさんに教育して貰うのも1つのです。
@user-ht9vu5er4u
@user-ht9vu5er4u Жыл бұрын
10年ぐらいトリマーやってて過去3件ほどどうしてもこれ以上カットしてあげられない子がいて、お互いに怪我をしないため、1人でお店をやってるので噛みつきちゃんに充分な時間をかけられない安全確保が出来ないでお断りしたことがあります。 ここのコメントを見て、あぁやっぱりトリマーが原因でトリミング出来ない子にさせられた(トリマーが怖いもしくは痛い思いさせた)って思う方が多いんだなと悲しくなってしまった。 お互いの怪我回避のためにどうしても強めに保定する時も確かにあります。嫌われてもいいから清潔にしてあげたいって気持ちでやってます。わんちゃん好きじゃなきゃ続けられない仕事。 でもお家で少しでもケアされる事に慣れていてくれれば違ってくるのでお家でのケアを諦めないで欲しいですね。 なんだかとても考えさせられました。
@user-oq6mv5bv5w
@user-oq6mv5bv5w 2 жыл бұрын
シーズーを飼いました。初めてのサロンから帰ったその日から頭を撫でようとしたら噛むようになりました。 まだ仔犬なのでだんだん慣らしてなおしました。が、トリミングに行くと暴れるそうで、断られてもう3件目。最後のサロンのトリマーさんが、「顔にハサミを向けるときだけ噛みに来ますね、嫌な思いをしたはずですね」と。 それから三度目のトリミング。やっと噛むことなく(嫌がるそうですが)カットできるようになりました。 最初のトリミング、ほんと大切だなと痛感しました。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
我が家と同じシーズーなのですね🐶良いサロンが見つかってよかったですね!いずれはおうちケアもお願い致します❣️
@user-cj9th6wx3u
@user-cj9th6wx3u 2 жыл бұрын
たまにうちにも来ますけど、本当に怖い💧犬も可哀想だけど、トリマーも神経減らしてやってます。
@user-my1mz8gu4g
@user-my1mz8gu4g Жыл бұрын
このレベルは大変ですね‥ 素人目線オプション料金が必要なレベルやと思います。
@arisamito7996
@arisamito7996 2 жыл бұрын
なんだかこれ泣けてきます
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
泣けるよね…まだ3歳だよ。。(T T)
@user-pg3rk5ld9l
@user-pg3rk5ld9l 2 жыл бұрын
トリミングが気持ちが良いものって認識できたら攻撃的にはならないんだろうね。 何かそうさせる事柄があったとしか思えないですね。
@user-vu4pl2nf5g
@user-vu4pl2nf5g 2 жыл бұрын
ケイティが頑張っている理由がわかるいい動画👏🏼👏🏼👏🏼 まさかこんなことになるなんて、誰も教えてくれなかったー😣って飼い主全員が同感の嵐です。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。。本当に胸が痛いです…けどこんなのきっと氷山の一角です。。。少しでもたくさんの方に知って頂けたらと思います。
@i.s__05
@i.s__05 2 жыл бұрын
慣れてきた時のめっちゃ優しい顔してる なんかサロンで嫌なことされたのかな怖い思いされたとか強く固定されたとかで
@yuki-jz3mt
@yuki-jz3mt Жыл бұрын
いや、これってたかだか多くて月一しか行かないサロンの責任なの? 飼い主さんすら噛んでいうことを聞かないなら完全に飼い主がしつけ失敗してるよね サロンはかなり大変だった子でもやんわりオブラートに包んでありのままは伝えない 逆にこのレベルを追加料金無しで2年やってくれたなら感謝もんだと思った
@user-uq1km1tu9e
@user-uq1km1tu9e 2 жыл бұрын
先代の愛犬がサロンで後ろ足両方、脱臼させられました。元々、おウチトリミングで自分でしてたのですが、本格的にトリミング覚えようとトリマーの学校に行きました。でも、学校から自分でしないよう言われ、仕方なくサロンに出したら、脱臼して帰ってきました。現在の愛犬もサロンでは、特定の事柄には嫌がると聞いてます。コロナウイルスで外に出れない時に自分で愛犬をトリミングしたら吠えないし、そこまで嫌がる事もなく、ガウガウもありませんでした。どんな事にも加減が必要だと思います。
@user-fh8ze8jj5m
@user-fh8ze8jj5m 2 жыл бұрын
そうだよね~好きで、噛みつく🐶に成った訳ではなく、何かしら、いやな事が有ったんだよね~。人間の制で、🐶まで可哀想!なかなか、直らないからね~
@bullichi3
@bullichi3 2 жыл бұрын
トリミングに出し爪を短く切られて以来爪切りが出来なくなり トリミングに行くのをやめて もう30年自分でしています 近所の噛み付く子もしていました
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
セルフケアして頂いてるんですね!愛犬さんたち幸せですね🐶ありがとうございます。
@user-zm4fo3jd1u
@user-zm4fo3jd1u 2 жыл бұрын
勝手にトリマーのせいにするのはどうなんでしょうか。
@heart1023
@heart1023 Жыл бұрын
実話なんですがブリーダーの友人でトリマーがいて言う事きかないイヌはハサミで叩いてやるんだと言ってる人がいるんだそう。皆がそんなトリマーとは思いませんが、うちのポメもトリミングから噛むようになりましたね。
@user-zh7kl6pq7k
@user-zh7kl6pq7k 2 жыл бұрын
うちのマルチーズも同じでした! 怒るとしょぼんとしますがまた噛む…。 噛まれながらもしてたし、トリマーさんも凄いなぁと思ってました。
@user-dl5zr4ib4n
@user-dl5zr4ib4n 2 жыл бұрын
うちは何軒かトリミングサロンを変えてますが、理由として、連れて行っただけで緊張してオシッコを漏らしてしまったり、迎えに行った際に、飼い主待ちをしていた他の犬が吠えると「うるさい!」と店主が怒鳴ったり、これは預けられないと感じたサロンがあったからです。 今のサロンは正直ちょっと技術的にはどうかなと思う事があるのですが、犬がストレスなく行けていると言うのが大きいです。 私がやるよりトリマーさんがやる時の方が大人しくしてくれています。 トリマーさんは信用出来る方が一番ですね
@MeoMeO-bb6qz
@MeoMeO-bb6qz 2 жыл бұрын
トリマーです。いますよね、こういう子🥲 うちに来てた子もそうでした。 恐らく、長年通っていたサロンで叩かれていたと思われます(斜め上から物が近づくと、発狂する子でした) ママさんが頭なでなで出来るまで戻るのに、うちに通い始めて1年かかりました。 飼い主様「あら?お家でのケアを嫌がるようになってきたぞ?」と気づいたら、 こうなってしまう前に、早めにプロ数名に相談して欲しいです。 決して、いつもお願いしているトリマーだけに相談するのは避けてください と、この場を借りて書き込みさせていただきました 応援してます
@cy9080
@cy9080 2 жыл бұрын
うちのシーズーも 赤ちゃんの頃から通っていたサロンが閉店になり そこでは全く問題なくカットさせてくれたんですが お店を変えた途端 噛みついて途中でお迎えを頼まれるようになり 動物病院併設のサロンに連れて行ったら無断で暴れるからと、麻酔をされていてそれからは自宅でデコボコにカットしていました。 こんなサロンがあればよかった。 18歳で大往生でしたが 12年は変なカットのシーズーでした😂
@user-gl7pb1zo6i
@user-gl7pb1zo6i Жыл бұрын
完全に飼い主がわるい 小さい頃からブラッシング 爪切り 耳掃除は飼い主がしてなつかせないと 犬を飼うは飯だけやるものじゃない
@haruharu9174
@haruharu9174 Жыл бұрын
トリマーです。 うーん、飼い主さんが爪切りやブラッシングをして噛むようになったからサロンにお願いします。というお客様が結構いらっしゃいます。 わんちゃんもプロだとわかって大人しくさせてくれる子もいますが、そうじゃない子は嫌いや怖いになってから慣らしていくの大変なんですよね。時間も根気も入ります。 ブラッシングは痛くない様アドバイスできますが、爪切りは黒い子だと中々難しいと思います。 嫌いになる前にプロに任せて欲しいというのが本音です。
@user-il1wn1xd7p
@user-il1wn1xd7p 2 жыл бұрын
ある日突然断られたからなのかサロンが悪い風になっててちょっと「え?」と思った。たしかに悪質なトリミングサロンもあるけども断られたからってそんなになるまで放置する?噛むとはいっても自分が飼ってる犬だよ? 飼い主にそもそもの原因があるんじゃないかとも思った。噛む子なんて当たり前にいるしギリギリまで頑張って頑張ってのお断りだったんじゃない。その間でなんの報告もなかったんかなとは確かに思うけど… 噛む理由がトリマーのせいみたいになってるのはちょっと違うかなと思った。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね。いろんな立場からの目線があるので伝え方が難しいのですが、決してサロンが悪いと言いたい動画ではありません。あくまでも「愛犬のためにおうちケアをしましょう」がコンセプトです。
@ramymurad2717
@ramymurad2717 Жыл бұрын
😭😭😭💔💔💔🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
@user-ju1ug6wc1y
@user-ju1ug6wc1y 2 жыл бұрын
これ途中で飼い主さん気づかなかったのかな… ずっとずっと我慢してきて、もう無理だって飼い主さんのことも信じられなくなったんじゃない?? じゃなきゃ何年も一緒にいた飼い主さん噛むってしないと思う… 飼い主さんのこと大好きだから嫌な事される、行きたくない、分かって欲しいってずっと訴えてきたんじゃないかなぁ… 信頼関係取り戻せたら良いですね。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。飼い主さんももちろん気付いてましたが、どう接したらよいか分からず怒ってしまったりなどの対応で悪化してしまったようです。現在信頼回復に向けてトレーニング中です^^
@user-kd1oh4vv9k
@user-kd1oh4vv9k Жыл бұрын
犬種、性格、家庭内で教育他が、存在してますね。トリマーさんはプロですが・・限度も有ります。小型犬なら、噛まれても大丈夫な手袋も有ります。但しトリマーさんは使用しません。仕事が成立しないからです。
@tomoka0514
@tomoka0514 2 жыл бұрын
トリミングサロンに預けると中の全く様子が全く分からないのでいつかは自分でカットしてあげたいなと思っていました。自分の犬が今こういう状態でないといいのですが、、、
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
メッセージありがとうございます。予防としてはまず、絶対に中の見えるサロンを選ぶ事をおすすめします!!そして、預けてすぐに帰らない事です。でもやっぱり一番はご自身でケアされるのが一番安心です。愛犬さんもきっとそれを望んでいるはずです。
@user-hl3sc1xb5x
@user-hl3sc1xb5x Жыл бұрын
命がけですね😅顔回りは得に危険ですよね😭頑丈な手袋とかしてやらないと危険かもですね。ペキ可愛いのに😣普通なら口輪してとかサロンの方で飼い主に伝えるのに口輪しないでカット凄いです。
@user-uc5xl8dn8m
@user-uc5xl8dn8m 2 жыл бұрын
原因はトリミングじゃないと思う。もうちろん犬はトリマー嫌いでしょう。爪切り、肛門絞り、嫌なことだらけ…。でも我慢出来るのは、上下関係が正しく出来てるから。 噛まない子は家族には噛まない。 噛むようにしたのは人間。でもトリマーではない。 「噛んだらやめてくれる」と教えた人。 トリマーは絶対やめない。仕事だから。 飼い主はやめる。たぶんこれが原因。 トレーニングしてるけど、あんまり変わらないと思う。ただ上下関係が出来ただけ。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。トリマーさんだけが原因ではなく家族にもその責任があります。だからこそ、そこを理解して現在トレーニングを学んでくださっています。上下関係というのは昔よく言われていたようですね。最近では久しぶりに耳にしました。
@user-kv2cs7qy8m
@user-kv2cs7qy8m 2 жыл бұрын
私もそう思いました。頭ごなしにトリマーのせいにしては可哀想。人間は犬にいい事と悪い事は教えてあげないといけませんよね。子育てと一緒。悪いことをしたら注意し教えてあげ、よく出来たら大袈裟なくらい褒めてあげてほしいです☺️
@mbt9731
@mbt9731 2 жыл бұрын
噛みつく兆候が出てきた時点でお店と飼い主さんで相談できなかったのかな こんな酷くなる前に対処できたのに だからといって全てをサロンのせいにして思考停止するのも違うと思う サロンが悪いケースもあるけど、お家のお手入れで嫌な思いしたとか、動物病院で押さえつけられたとか、体のどこかが痛いとか、噛み犬には様々な原因がある
@user-zn4ym2gy2o
@user-zn4ym2gy2o 2 жыл бұрын
飼い主のせい。
@oh5632
@oh5632 2 жыл бұрын
産まれ直ぐ凶暴な犬は居ない。全て人間の接し方、怖い思いをしたに違いありません。可哀想でなりません😭
@sawagani56
@sawagani56 Жыл бұрын
無責任な飼い主だと、「この犬噛み付くからいらないや」とか言って捨てたり、保健所に連れて行ってしまうんでしょうね。 トリマーさんだけの責任でもないような‥。
@na-vs8ms
@na-vs8ms 2 жыл бұрын
悪質なトリミングサロンもあります。何もしていない犬を平気で叩いたり蹴ったりつねったり。死亡事故も起きています。犬は何をされたか喋れません。サロンから帰ってきた愛犬をよく見てあげてほしいです。サロンに着いたときの反応なども、異常に嫌がる、怖がる。少しのサインも見逃してはなりません。トリマーが全員犬好きだとは限りません。この子が良いトリミングサロンに出会えてよかったです。
@user-uc2ot7qe1s
@user-uc2ot7qe1s 2 жыл бұрын
飼い主はトリミングが必要になるワンコには先ずは身体のどこに触れても平気なように育ててもらいたいですね。此のぐらいボサボサと云う事は飼い主も日々の手入れが出来てませんよネ。
@user-ot2lp9hf8r
@user-ot2lp9hf8r 2 жыл бұрын
本当にそう思います、とくに顔周り・足周りは嫌がるワンちゃん多いですし、仔犬の頃からとにかく全身触って触られる事に慣れさしてほしいです、たまに飼い主さんで『うちの子いい子なんですって』連れてくる方いらっしゃいますがそうゆう子にかぎって噛んできたり‥、カット長めがいいと言うのに全身もつもつでモツれ料金払うから長めにしてとか、もちろん仕事なので飼い主さんの注文はできる限りやります、けどワンちゃんの負担考えてますか?、30分ずっともつれとき、ワンちゃんにとって負担だと思いませんか? 家でお手入れしてたらその時間を少しでも短縮できると思うし、お金だけの問題ではないと思います(それがトリマーの仕事でしょって言われたらそれまでですが)、家ではワンちゃんの嫌がる事無理にする飼い主さんってあまりいないですよね?、トリミングは基本的にワンちゃんはあまり好きじゃない事をわかって頂きたい。 トリミングだけじゃなく、普段から触っていれば身体の変化にも気付けるし(フケ、イボ、腫瘍など)、ワンちゃんとのコミニケーションにもなります。
@trainpopo9720
@trainpopo9720 2 жыл бұрын
シーズーちゃんは本当はおとなしい性格なのにどうしたんだろう、今のトリマーさんはワンチャンに怒らないし、やさしそうなので、ワンチャン段々と優しくなってるみたいですね、良かったです。
@ojisan_loves_dogs
@ojisan_loves_dogs 2 жыл бұрын
ペキニーズだと思います
@user-ji3wx3cf1j
@user-ji3wx3cf1j 2 жыл бұрын
シーズーもペキニーズも気難しい性格で宥めて気を逸らしてトリミングする犬種です こっちが強気で行くと向こうもへそを曲げて頑固になります
@user-um3vb2kd4w
@user-um3vb2kd4w 2 жыл бұрын
@@user-ji3wx3cf1j わかる😂シーズーって頑固な子多くて大変ですよね🤔 怒っても無駄なので褒めながらなんとかやっています笑
@yamomomoyamo0420
@yamomomoyamo0420 2 жыл бұрын
うちのワンコもずっと通っていたトリマーさんをある日突然噛んでしまいトリマーさんにははっきりとは断られてはいませんが、噛まれたと言われ行きづらくなりました。そのトリマーさんには脳などに病気があるかもしれないから1度病院連れて行った方がいいと言われました。 元々は人にかまってもらうのが好きで撫で回そうがどこを触ろうが嫌がることもなくいつも抱っこをせがみ膝や足の上でくつろいで安心するような子でしたが、この事があったくらいから撫でようとしてもビクッとして噛みに向かう素振りを見せるようになり今では安易に抱っこも出来なくなりました。 今はシニア手前ですが我が家に迎え入れた赤ちゃんの頃からひどく臆病で病院で初めてレントゲンをした時にも怖がって台の上を糞尿まみれにしてしまい極力負担のかかることは避けたいと思っています。ですがこのままトリミングしないわけにもいかず困っています。 今は母が様子を見て落ち着いてるときに少しずつバリカンで毛のみカットしてますがお風呂や爪切りは拒否反応が激しくて出来ないのでやはりプロのトリマーさんにお願いしたいところです。なにか対応対策の助言があれば教えて頂きたいです。噛むかもしれない犬をトリミングサロンに連れて行くのは避けるべきでしょうか?
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そう言った状況でしたら、これ以上悪化させてしまう前にご家族様によるケアトレーニングをすぐに開始して頂きたいです。トレーニングを行えば家族からリラックスをして爪切りやお風呂などの必要ケアを受けられるようになります。 ケアトレーニングを行わず=愛犬さんの「ケアが怖い」と言う気持ちを無視し、我慢を強いてのトリマーさんに任せてばかりのケアでは、何も解決しません。 いずれサロンに行けなくなった時、愛犬さんが本当に弱った時、誰も触れず悲しい結果を産みます。 どうかトレーニングを行ってあげて下さい。
@yamomomoyamo0420
@yamomomoyamo0420 2 жыл бұрын
@@lavoch7418 お返事くださりありがとうございます。 コメントさせていただいた時点では警戒心が強く私は近寄ると逃げられていましたが怖がらせないように徐々に距離を詰めて行って最近は寄ってきてくれることも増えました。 ケアートレーニングについていろいろ調べてみて少しづつ実践していってみます! ありがとうございました🙇‍♀️
@user-lg8zr4gs8q
@user-lg8zr4gs8q Жыл бұрын
たまにここまで激しく怒る子はいますけど たまに ですよ。。 先天的な問題でなければこの子は個性を無視され続けたのだと思うのです これでは犬です、屋根の下に住まう野犬です。 皆がかわいい〇〇ちゃん(ペット名)にするにはやはり頑張らねば。 大体の人が触ってもとりあえずは敵意を出さない謙虚さ 愛されてるという自信を持つよう個性を考えながら導けることが望ましいのですが犬を飼うこととイコールになってない方がしばしば居て悲しい 気安く体に触れさせない子になってしまうことがこの災害大国の子の国でどれだけ不幸なことを招くか色々な人に考えて欲しい
@ponpokorin7788
@ponpokorin7788 2 жыл бұрын
母が飼っていたシーズーが同じ感じでした😥最後は怒り過ぎて息を止めてしまい気絶、たまたま心配で母が近くに待機していて、マッサージをして息をして助かりました😥😥 母がそのサロンに通い出してから噛んだり怒ったり性格が変わっていったと話してました💦トリマーさんは顔周りをカットしようとしたら噛み付いて来て怒り出しただけと…まっ真実は闇の中ですね💧登録しました母と観たいと思います😊
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメント&チャンネル登録ありがとうございます🐶お母様、近くにいらっしゃってよかったですね。シニア期までには、愛犬の苦手なケアをなくすことと、おうちケアをして頂けると良いなぁと思っております😊
@user-hx1pn3jx1h
@user-hx1pn3jx1h Жыл бұрын
この犬相当嫌な思いしたと思う。全部トリマーに任せっきり?ブラシ位してやらないの?家のは素人だけど洗ってやったり春先にはカットもしてた部分虎刈り?でも嫌がらなかったよ。
@tomkaulitz701
@tomkaulitz701 2 жыл бұрын
wow I love. Give this dog pets for me. Support from USA.
@user-yj7tx4pt4x
@user-yj7tx4pt4x 2 жыл бұрын
我が家は猫ですが。。ある日のトリミングを境にすっかりお腹を出してブラシしようとしたら。。悲鳴のような声を上げるようになりました。 今後どうするか・・長毛種なので・・考えてましたが、もう行きません。。怖い目に遭わせてしまった事を後悔してます。
@kazuyo991
@kazuyo991 Жыл бұрын
突発性激怒症候群などの可能性は考えてないのでしょうか? もし病気なら、この動画の趣旨は見当違いと思います。
@user-lj5om1rl2p
@user-lj5om1rl2p 2 жыл бұрын
怖かったのかな?
@user-gnocchi
@user-gnocchi 2 жыл бұрын
元々緊張しいなコなのかな。 最初は騙し騙しトリミングをこなしてらなんとかできたけど、ある時からガルガルになっちゃったのかな…
@user-yq4tv9te3k
@user-yq4tv9te3k 2 жыл бұрын
トリミングサロン選びは重要ですね。 動物関係の仕事をしていますが、子犬から飼う方も成犬から飼う方もケアトレーニングはしてほしいなと思います。 特にパピートレーニングは、社会化と共にケアも練習が出来るので、パピーの内に色々慣れさせて上げた方がわんちゃんのためになるし愛犬が好きならすべきことではないかなと…。 でも、パピーの内に慣れさせてたとしても担当したトリマーがとんでもない奴だったら結局トリミングが嫌いになっちゃうんですよねぇ。 中々難しい問題…
@user-co6ip6yy4b
@user-co6ip6yy4b Жыл бұрын
急に噛み犬になるは病気ですよ。その後、この子どうしてますか?病院行ったのかなぁ?
@user-jx4yc9zz4e
@user-jx4yc9zz4e 2 жыл бұрын
耳付近を保定してあげて、大丈夫と暗示をかけると、刈れます。
@shoo18
@shoo18 2 жыл бұрын
サロンに問題ありそう。
@user-xu1gl4xs5z
@user-xu1gl4xs5z 2 жыл бұрын
サロンを責める動画ではありません!と言っているわりにはサロンでこうなったという動画でした。 動物病院で嫌なことされて、サロンと混同してしまう子やおうちケア(ペットオーナーさん)が見様見真似でやって、こうなるケースがほとんどかと思います。 サロンで怪我を負わされた子でも噛まない子は噛まないし、その子の性格が大半を占めるかと思います。また、神犬噛まれたらその後仕事にならず、お給料ももらえずトリマーは苦しい思いをしないといけないんですか? おうちケアがすべていいわけではないと思います。
@Dahlaljapan
@Dahlaljapan 2 жыл бұрын
結構ね。。ぶっ叩きながらトリミングしてるサロンも有るよ。 トリミングする部屋がガラス張りとかじゃ無くて飼い主の目が届かないところは要注意。 うちは猫だけどライオンカットで傷だらけにされたことが有る。
@user-nm5jm1dz1m
@user-nm5jm1dz1m 2 жыл бұрын
きっとサロンで嫌な思いしたんだろうね。それがトラウマになっちゃったのかな?
@user-vt1yu8ow4w
@user-vt1yu8ow4w 2 жыл бұрын
うちの犬シェルティのトラウマは 動物病院です。院長とスタッフに 体押し付けられ仰向けにされ これが母犬が子犬にやることです。 しつけは英語で。 必死に嫌がって私の肩に爪をたて離さないでと助けを求める愛犬に 抱っこさせないで下さいと言われました。 処置してる時は診察室に入れてくれなく ドアの隙間を少しあけ見ててくださいと言われました。初めて見た姿に泣いてしましました… 引っ越したばかりで保険証のきく 口コミの良い動物病院に行きましたが 愛犬の最悪なトラウマになりました。 それからは寝て怖い夢を見ると すごく震えて私の声も届かない、触れるとにげるということがたまにおこります。 なので一定の距離を取り そっとし、私は普段通りにしてます。 この動物病院で 目の治療をしましたが 目薬もすごい怖がるようになりました。 でも私を信じて頑張ってくれてます。 ご褒美も忘れません。 引っ越す前の先生は優しくて 名前も当たり前のように覚えてくれてて 犬に話しかけてくれます。 そして今現在の動物病院の先生も優しい方です。 姉の愛犬ピンシャーは躾教室で ハゲた男性に力ずくで躾けられ それ以降ハゲた男性に吠えます。
@user-td3np1ls3b
@user-td3np1ls3b 2 жыл бұрын
こんばんは🙂 サロンで怖い思いしたんですかね😥? うちは8歳と5歳のチワワ居ますが8歳は爪切りとお尻絞り以外はうちでケアしますが、5歳のチワワが小さい時から噛み癖あってケアはお店に任せてます。そこのお店は0歳から行ってるんで歯石も取らしてくれます。 でも動画を見てうちも今通ってるサロンの店長さんが居なくなったら噛み癖のある我が子はどうすれば…と思いました😥 生後3か月で飼って病院でドックトレーナーを進められたんで即効来て貰ったんですが「小っちゃいのに我が強いですね」って感じで続きませんでした😥 5年も経てば怒りスイッチの加減が分かりますが😂w それまでは本気噛みなんでよく噛まれました🐾w それでも可愛さの方が勝つんで😂🐾💕w お昼寝も一緒にしますが寝返りしたら噛まれるのでうごく時は声掛けします🐾w 初めてなのに長々とすみませんでした🙇
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。シニア期・または怪我をしてしまった時など、自宅で家族がケアしてあげなければならない時が来たときに、何不自由なくケアが出来る・愛犬さんも嫌がらずにそのケアを受けられる、ようにケアトレーニングをしておくことがとても大切だと思っております🐶もしも苦手なケアがあるならシニア期を迎える前にトレーニングをお勧めします!
@taikitatuzin2947
@taikitatuzin2947 2 жыл бұрын
ひでえ犬
@user-jx4yc9zz4e
@user-jx4yc9zz4e 2 жыл бұрын
アームでリードついてるなら下のリードで顎をもち落ち着くまで、大丈夫、大丈夫出来る出来ると暗示て目をみながらするとやらせてくれる子のような気がします。トリマーがヘタピーだったんですかね?💦
@user-ex1mz7mu8s
@user-ex1mz7mu8s 2 жыл бұрын
ひどいことをされたんでしょうね。トリマーだから犬に優しいとは限らない……本当に……。悪質なサロンは潰したいです。
@lavoch7418
@lavoch7418 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。サロンだけの責任ではないのですが、確かに悪質なサロンもあります。こうなる前にサロン・飼い主・トレーナーなどと相談しあえる環境があれば良かったなと感じています🐶
@user-bo5kd7fd8p
@user-bo5kd7fd8p 2 жыл бұрын
うちの子を飼い始めてからそのサロンでしか爪切りを行ってないのですが「爪きり苦手みたいですね」と言われ始め何度か通い最後には「二人がかりになってしまうので爪切りの後のヤスリしません」と言われました。不信感しかなく、サロンを変えました!自分たちの接し方ややり方が悪いのを話せない犬のせいにするなんて。。許せません
@michealjordan2355
@michealjordan2355 Жыл бұрын
あんたが悪くて草
@user-bo5kd7fd8p
@user-bo5kd7fd8p Жыл бұрын
@@michealjordan2355 あんたに言われたくない!
THE MOST AGGRESSIVE NEGLECTED Dog I've EVER groomed
19:54
Groom House
Рет қаралды 1,4 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 57 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 196 М.
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 18 МЛН
Shibainu fur remov換毛の季節がやってきた! 2022 柴犬抜毛処理
7:59
はくちゃんネル
Рет қаралды 1 МЛН
A day of a certain Suga
13:55
しゅーちゃんねる suga channel
Рет қаралды 6 М.
【噛み】ルール作りが重要!〜改善への道のり〜
12:25
ドッグトレーナー田口
Рет қаралды 807 М.
She’s too cute to handle. (Maltese)
6:44
Lovely Grooming
Рет қаралды 318 М.
Kitten Party After Exhausted Mother Cat Meltdown #funny #catlover #cuteanimals #cartoon
0:32
Mesin Sedot Telur Diantara Telur Puyuh Dan Ulat 5 😱😱😱
0:24
Deishe and Dorie
Рет қаралды 9 МЛН
БРОСИЛИ ПСА С ТРЕМЯ ЩЕНЯТАМИ 😢
0:55
Timminator
Рет қаралды 5 МЛН
Mesin Sedot Telur Diantara Telur Puyuh Dan Ulat 5 😱😱😱
0:24
Deishe and Dorie
Рет қаралды 9 МЛН