【年齢別】絵本選びのポイントと保育士オススメの絵本を紹介!読み方の簡単なコツも

  Рет қаралды 285,453

てぃ先生

てぃ先生

Күн бұрын

Пікірлер: 88
@tsensei
@tsensei 2 жыл бұрын
【目次&本】 0:00 結論 0:09 テーマ発表 1:04 絵本選びのポイント 3:51 年齢別オススメ絵本 6:00 読み聞かせのポイント 9:10 まとめ Amazon、楽天でランキング1位の育児本 保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑 www.amazon.co.jp/dp/4478113246
@sachikokasama6931
@sachikokasama6931 2 жыл бұрын
2歳3ヶ月の娘はおままごとで卵を割るのが好きなので、『コンコンたまご』の絵本にハマりました。そして絵本と同じように卵料理を一緒に作ったら、卵も割れるようになり、食べず嫌いだった卵も食べるようになりました!絵本の力って凄いですね
@Sa-chan0105
@Sa-chan0105 2 жыл бұрын
幼稚園の読み聞かせ活動をしています。私はその活動が大好きで、大勢の子どもたちの前で、しかもその子どもたちのなかに息子も居て、自分の選んだ絵本を読める時間があるなんて、凄く凄く幸せな時間です🍀 その活動のメンバーでは、とにかく楽しんで読み聞かせをしてくださいね❣️がコンセプトです。てぃ先生の言う通りです😊 これからも楽しく続けていきます✨
@フクコまま
@フクコまま 2 жыл бұрын
てぃ先生効果で、紹介された絵本が明日から爆売れの予感…!
@しゅんしゅん-q9o
@しゅんしゅん-q9o 2 жыл бұрын
だるまさんシリーズは0才の頃から読んでいますが、1才半になった今は「だーるーまーさーんーがー」のリズムに合わせて体を揺らしたり、「目」や「手」「歯」を自分で指したりしてます。 初めは分からなくても、繰り返すことが大事なんですね☺️まだしゃべりませんが、読んで欲しい本を私のところへ持ってきてくれるようになりました!
@KeikoNakamura-n4k
@KeikoNakamura-n4k 2 жыл бұрын
らららん ろろろん らんろんらん🎵 知人の子にわたしのワンピースをプレゼントしましたら、お父さんが覚えてしまったよと父親の笑顔は、ステキでした。 うれしいさん かなしいさんをふたりのももたろうで思い出しました。 テイ先生がぞうさんのさんぽをてっぱんにあげてくれてうれしいです。 牛かたとやまんばは紙芝居、そらで覚えてしまった……まぁついつい、出てくるわ😃私の脳細胞が喜んでます。ありがとね❤
@abcde__egh
@abcde__egh 2 жыл бұрын
幼稚園教諭です。全て好きな絵本でびっくりです😂変わらず昔から人気の絵本って、やっぱりそれに見合う良さがありますよね! 絵本の読み方については、大学や講座で色々理論も聞きましたが…おっしゃる通り現場で1番感じたのは、持ち方や間などのコツはあれど、その場の空気に合わせて抑揚や子どもの反応の拾い具合を臨機応変に対応させるのが何より!ってことですね。その日の子どもたちの様子やその後の保育などによって1番良い絵本の読み方って全然違いますよね🥺笑
@ジョンレノン-h3p
@ジョンレノン-h3p 2 жыл бұрын
保育士7年目です✨僕も絵本が好きで、こんな本読んであげたいな!と良く自分で絵本を購入します✨良く読まれている本にはやっぱり読まれるだけの理由がありますね!!自分も絵本が好きで買う時、子供の顔を思い浮かべてワクワクします🥸笑 ふたりのももたろう。初めて見ましたが、子供にとっては悪者役の「鬼」に育てられたももたろう。興味深いです!購入します!!
@totto__chan
@totto__chan 2 жыл бұрын
発達支援センターで働いているのですが、「もこもこもこ」を読む時の子どもたちの集中力が凄いです✨ 喋れないながらも内容を覚えている子だったり、ニコニコ笑いながら聴いてくれたり様々で、前から見ていてとっても可愛いです💕💕 📖子どもが目にするものを題材にした絵本📖 参考になりました!ありがとうございます🌼
@tomo_no_moto
@tomo_no_moto 2 жыл бұрын
絵本って読んでる大人も楽しめたり、感動したり本当素敵ですよね🌟図書館で息子の絵本を探してる時に、自分の子供の頃好きだった絵本にまた出会えて、それを息子に読んだ時の幸せな気持ち💛
@こたまちゃん-e5s
@こたまちゃん-e5s 2 жыл бұрын
てぃ先生の読み聞かせが心地よく寝そうになりました☺️ 毎日読み聞かせして2歳半、たまにわざと間違って読むと、違うよ!とつっこんでくれたり、 冒頭だけ読んで止まっていると続きを読んでくれたり、成長を感じ感動します! 暗記の文章量は、もう私を超えてます。笑
@56g90
@56g90 2 жыл бұрын
いつも有意義な動画をありがとうございます! 「子どもがよく目にする絵本を選ぶ」「リズム感のある絵本を選ぶ」「子どもと大人が絵本を楽しむのが大事」。勉強になりました! 確かに「子どもがよく目にする絵本を選ぶ」「リズム感のある絵本を選ぶ」は、振り返ってみたら「確かに!」と思います。 例えば、「ぐりとぐら」を読むと「へぇー・・・」みたいな表情で子どもは絵本を見ていますが、「電車」の出てくる絵本だと 「これ僕、知ってるよ!」 「乗ったことある!」 と男の子は喜んでいました。リズム感のある絵本も「めっきらもっきらどんどん」や「だるまさんが転んだ」など人気がありますね!
@ほうじ茶-q4f
@ほうじ茶-q4f 2 жыл бұрын
「一緒に絵本を読んでくれてありがとう」お気に入りの絵本を読んでと持ってきても内容は覚えてるから絵は見ずに声だけ聞いている娘に言ってみようと思います😊
@葵ゆすら
@葵ゆすら 2 жыл бұрын
新生児の頃から絵本は読み聞かせてます。 はじめ、興味薄かった絵本も成長と共に好きになったり、今では自分で読んでほしい本を選んでくれます。 私自身が本が好きで子供の頃にたくさんの絵本に触れてきたので子供にもたくさん絵本に触れてほしいと思ってます。 好きな絵本はまだ、字読めないのにちゃんとページに何が書いてあるかそこは読めるので驚きです。 こぐまちゃんシリーズが親子共に大好きです♡ まだまだ、たくさんの絵本を読ませてあげたいなぁと思うので、オススメ本参考にします。
@ぴよくま-d7e
@ぴよくま-d7e 2 жыл бұрын
以前絵本が好きになる、、という動画を見てから膝の上に子供を乗せて本を読むようにしたら毎晩絵本読んで!と持ってきてくれるように😭✨まさに今家にある本がオススメにたくさん出ていて、なんだか嬉しい😊✨いつも参考になります、字幕付きなのも仕事の休み時間や子供が寝てから動画見れて有難いです🌿
@khitomi6580
@khitomi6580 2 жыл бұрын
子供用に〜って観てたけど もも太郎は個人的に面白そうで 読んでみたい(私が)になりました(笑)
@春巻き-t7x
@春巻き-t7x 2 жыл бұрын
そろそろ新しい絵本を入れようかな…と思っていたところだったので、ちょうどいいタイミングの内容でした!
@Donguri.ko..
@Donguri.ko.. 2 жыл бұрын
ちょうど悩んでいたので助かります! また、てぃ先生の動画はフル字幕なので、子供が寝た後に無音で見たり、聾の友達に紹介できるが好きです☺ありがとうございます
@ppyu-b7f
@ppyu-b7f 2 жыл бұрын
てぃ先生のお話の仕方凄く好き🥺
@tobikko1222
@tobikko1222 2 жыл бұрын
保育士やってた頃に子どもに読んであげてた物や持ってる絵本が何冊かあって嬉しかった
@syu_mu
@syu_mu 2 жыл бұрын
正に4歳にして絵本に興味を持ち出した娘のために助かる動画でした。 2歳向けと本屋で書いてあったノンタンシリーズですがひらがなが読めるようになってきている娘は自分で一度読んでから必ずママ、読んでと行ってきます。 これでもかという位抑揚や間を使ったり声色を変えて絵本を読んであげると満足した顔をして寝てくれます。 読む側も楽しいと続きますね! 娘に聞いてくれてありがとうって言うことを頑張ってやってみます!
@atsutana3562
@atsutana3562 2 жыл бұрын
てぃ先生は優しくて勉強になる情報をたくさん教えてくださるのでいつも感謝しています🥺✨
@普亀山
@普亀山 2 жыл бұрын
てぃ先生の声がとても心地よいです…よく眠れそうです😴
@takotakotako3
@takotakotako3 2 жыл бұрын
1ヶ月半の息子がおり、これから絵本買おうと思ってたタイミングだったので有難いです!!
@AI-no8zx
@AI-no8zx 2 жыл бұрын
1歳4ヶ月の娘は絵本大好きなのですが、最近はカタログギフトを延々読まされます。 集中して聴いて、復唱したり覚えたり、と良い刺激にはなっているようですが…… 今回紹介された絵本買って読んでみます😂
@catenaccio094
@catenaccio094 Жыл бұрын
1y1mの親です。 1歳までにおすすめの本がほぼうちにあって、嬉しくなりました!たくさん読んであげて、大切にします。
@motokoki
@motokoki 2 жыл бұрын
確かに成長につれ褒められる事がすくなくなりますよね❣️ 素晴らしい
@love-elevator
@love-elevator 2 жыл бұрын
とても参考になりました。 絵本を読み終わった後息子に「母ちゃんと絵本読んでくれてありがとうね」って、早速今日から言っていきたいと思いました! あと「ぞうくんのさんぽ」読んだことないので気になりました!買ってみようかな。
@桜もち-e1i
@桜もち-e1i 2 жыл бұрын
絵本好きになって欲しいなと、色んなもの見たり買ったりしてます! 一歳ですが、最近はお気に入りの絵本を持ち歩くようになりました✨ 寝る時も絵本祭が本人の眠気の限界まで開催されるぐらいです😂 これで良いのかな?と思っていた事が聞けて、自信になりました💪✨ 気になっていた絵本がいっぱい出てきたので、一緒に読んでみようと思います😆 ありがとうございました✨
@rka6035
@rka6035 2 жыл бұрын
お話の構成がしっかりされてて聞き心地が良いです ありがとうございます
@ちあ-d1r
@ちあ-d1r 2 жыл бұрын
個人的には、「ママこの本好きなんだよね」って、ママ自身が面白そうに読み聞かせながらふふふっと笑っちゃったり、えええーっとかうわーとか声が出てしまったりすると、子供の食いつきはいいですね。ママはなんで笑ってるんだろう?とか興味を持つのでしょうかね。 今や娘らは小学生、本も図書室でびっくりするくらい借りてくる本好きになっています。
@heyoco_chan
@heyoco_chan 2 жыл бұрын
4歳の双子がいるんですが、どの年齢のおすすめの本も、気が遠くなるまで読み聞かせした記憶🤣 載ってない中だと、年齢別のミッフィーの絵本セット(プレゼントにもおすすめ!)、かこさとしさんのからすの○○やさんシリーズもリピート率高いです‼️ 最近は王道系も読みつつ、プーさんやディズニープリンセスのアニメ絵本など長いお話ばかり借りてくるから読むのに日を分けないといけない😅 プーさんのモノマネ上手いって言われるから頑張ってます笑
@meganegame3
@meganegame3 2 жыл бұрын
コメント2個目…笑 私は結構感情声色を変えたりして読んでたので知り合いの方に絵本は抑揚がない方がいい、と聞いてまじか🙄!!!ってなってたとこでした笑 でもほんと目の前の子供が聞いてくれるならいいですよね✨ ほっとしました!笑 それと2つ目のポイント! ハッとしました…! 上の子は3歳ですが本当に前より叱っちゃうほうが増えてます🙄 あー、私眉間にシワ寄ってること多いなって🙄 こういう小さいことでも認めたり、笑顔で気持ち伝えていこうと思います!ありがとうございます!
@ともよ-e6m
@ともよ-e6m 2 жыл бұрын
絵本大好きでたくさんありますが「間」は難しい💦お昼寝前は早く読み終わりたくて、ついついばーっと読んでしまう時があります😂 リズム感があるものは大人も読みやすいですよね♪「きょだいなきょだいな」や「おおきなかぶ」大好きです。次男は3歳ですが、すでに「おしいれのぼうけん」など長い本に興味を持っています。 長いとどうしても雑になってしまいますが、私も楽しく読むことを目的にやってみます😊
@nu7375
@nu7375 2 жыл бұрын
とっても参考になりました😆❣️『オススメの玩具』『玩具の選び方』もあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️
@トムトム-j8f
@トムトム-j8f 2 жыл бұрын
絵本、部屋の片隅で忘れ去られがちです。オモチャより本当は楽しいかも知れないのにな!絶対押しちゃ駄目もいいけど、二人の桃太郎気になる!最後の挨拶のイントネーション変わりましたね。関西風?本日もウルトラ超絶お役立ちでした…ありがとうございます
@g3t83ve0
@g3t83ve0 2 жыл бұрын
知りたいことがギュッと詰まった動画、ありがとうございます!
@meganegame3
@meganegame3 2 жыл бұрын
わあ、すごい… たまごの赤ちゃん、サンドイッチサンドイッチ、じゃあじゃあびりびり、ぞうくんシリーズ、だるまさん、ペンギンたいそう、きんぎょがにげた…などなど 内容を覚えるくらいうちの長男が好きな絵本ばっかでした! 私自身、絵本が好きなのでふたりの桃太郎は私のほうが興味あります🤣笑 おもしろそう!!!
@こんぶ-s5q
@こんぶ-s5q 2 жыл бұрын
新米ママです。生後4ヶ月の娘が、市役所からプレゼントでいただいた「いないいないばあ」を読むと、必ず釘付けで聞いてくれます☺️他にも買いたいけど、どんなものがいいかと悩んでいたところで、とってもタイムリーな内容でした!てぃ先生がいいよ、というものは迷わず買っちゃう!🤣早速0歳向けに紹介されてた本、カートに入れてきました🛒😊いつもとってもわかりやすい動画をありがとうございます!!
@ボーロとぜんざい白玉いり
@ボーロとぜんざい白玉いり 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ絵本が大好きな2歳の娘なので、ぞうくんのさんぽは確かに何回読んだか…😂 最近は読ませてくれず1人で読んでることもあり、覚えてるのにビックリさせられます。 王道のノンタンがないのが意外でした🤔 もうすぐ3歳になり、3歳の絵本が気になっていたので参考にさせてもらいます🥰 有難う御座います!!
@user-dx2qo8or8u
@user-dx2qo8or8u 2 жыл бұрын
さすがプロですねー! 絵本読み聞かせがうまくて聞いていて心地よいです🥰 参考になります✨
@ごはんとおみほしる
@ごはんとおみほしる 2 жыл бұрын
てぃ先生の動画楽しく学ばせてもらうのでどんなに長くても見ていられます✨いつも有難うございます😍💖
@ririri7312
@ririri7312 2 жыл бұрын
最近の新しい絵本って斬新で面白いのがたくさんありますよね! でも昔ながらの王道の絵本もやっぱりいいですよねぇ☺
@yutori_chan
@yutori_chan 2 жыл бұрын
明日絵本買いに行こうと思ってたから ベストタイミング!!
@KenichiroKatsumata
@KenichiroKatsumata 2 жыл бұрын
すごくためになります!色んなものを見せたくて身近にないものを選んでいましたが、興味を持ってもらうのが大事なんですね
@haru-c1v7f
@haru-c1v7f 2 жыл бұрын
2歳の娘も5歳の息子も絵本大好きなので、買ってみます♡ 桃太郎の絵本面白そうですね!
@KK-mi1ce
@KK-mi1ce 2 жыл бұрын
0歳1歳向け紹介の絵本全部持ってましたなんかすごい() 最近イヤイヤ期で野菜を食べなくなってきました🤣 頑張ります笑笑
@チャンネル登録者10人目標の
@チャンネル登録者10人目標の 2 жыл бұрын
もう小学生だから絵本はあんまり読まないけどちょっとだけ読んでみたい絵本あった〜
@nm8093
@nm8093 2 жыл бұрын
てぃ先生の、おすすめの絵本がすごすぎて、娘がエンドレス ジャージャービリビリ なでなでなーで いないいないばぁ を読みたがります😂 怖い 笑 支援センターとか図書館の本は無関心すぎるのに。。 一歳になったのでおすすめ本を、また買います!
@魚-g5p
@魚-g5p 2 жыл бұрын
動画が見やすくていつも感心します。 いつもありがとうございます。
@sugar-free122
@sugar-free122 2 жыл бұрын
てぃ先生が子ども時代の思い出の絵本も聞いてみたい😳
@ききらら-v9r
@ききらら-v9r 2 жыл бұрын
黒髪もすてきぃー! 本編と関係なくてすみません😂
@不燃の粗大ゴミ
@不燃の粗大ゴミ Жыл бұрын
りんごだんだんっていう絵本オススメです! 2人の桃太郎めっちゃ気になります…買ってみます
@s_uda03
@s_uda03 2 жыл бұрын
よくよく2歳の娘の好きな絵本を思い出してみると てぃ先生のおっしゃる通り、リズム感がいい文のものが多い気がします。 ノンタン、サンタクロースだよ!とか くだものだもの シリーズとか 大人でもつい読むのが楽しくなってしまう文章ばかりです🤣 私の母が死ぬほどえ本を読むのが上手な人だったので それを思い出すと中々真似出来ず あまり読むの上手じゃないからな... とどこか引け目に感じてましたが てぃ先生の読み聞かせポイントを聞いていたら読み聞かせにかなりハードルが下がりました。 最近、絵本を寝る前に読み聞かせるとそのまま絵本を抱えて眠る娘...笑 中々毎日沢山は難しいですが これからも、少しの時間でも大切にしてあげようと思います✨
@ひすちょいすファミリー
@ひすちょいすファミリー 2 жыл бұрын
だってだってのおばあさんは、私が幼い頃によく母に読んでもらい、今でもよく覚えてます😊心があったまる大好きな絵本です👵🌸 紹介してくださった絵本、知らないものたくさんありました‼️とても勉強になります☺️🙏✨
@Yu-xy7cs
@Yu-xy7cs 2 жыл бұрын
いま高二だけど、好きだった絵本は今でも覚えてる。ねずみくん、11ぴきのねこ、がまくんとかえるくん、よい子への道……挙げればキリがない。ミッケ!とか迷路とかもよく見てた。 タイトルを覚えていなくても内容は記憶に残っている作品も山ほどある。かえるのうた、という作品は小学校のころ担任が読み聞かせてくれた。話が印象的でよく覚えてる。タイトルが分からなかったけど、検索したら出てきてくれた。かえると麦の芽の関係が本当に良い。これを読んだお子さんは、親が子を叱る気持ちを少し理解できるようになるんじゃないかな。 お子さんにはいろいろなジャンルの絵本を読み聞かせてあげたり、図書館で一緒に選んだりしてほしい。私は自発的に読んでいたけど、基本留守番だったので読める本は限りがあった。大きくなってから絵本コーナーを見ていたら面白い本がたくさんあったし、幼稚園のときに読んでたかったなって思う作品がいっぱいある。やなせたかしさんのチリンの鈴とか、大きくなってから読んで好きになった。童話とかもいっぱい読んで。何回も同じ本読んだっていいし。10歳までに読みたい名作とか全部読んで。割とマジで、10歳までに読んだ本の量でその後の国語力が大半決まると思ってる。
@kumi8318
@kumi8318 2 жыл бұрын
もこもこもこは2歳半の息子今でもお気に入り
@田中ゆみ-f2y
@田中ゆみ-f2y 2 жыл бұрын
絵本のご紹介ありがとうございます✨✨ リズムの良い絵本は読んでいるこちらも楽しいですよね😊 8ヶ月の子が、リズムをとって楽しそうに聞いてくれる絵本は、がたんごとんやそのシリーズのざぶんざぶん。他には、はぶらしくんです。はとてもリズムがいいので、1番ノリノリになってくれます😍 紹介くださった絵本は将来の参考にさせていただきます☺️
@yuiitoshima6005
@yuiitoshima6005 2 жыл бұрын
ふたりのももたろう買います😊
@らんちゃん-x7s
@らんちゃん-x7s 2 жыл бұрын
すごく参考になりました!!一人目から知りたかったな〜😵 もこもこもこは1歳を過ぎてから初めて自分で読んだ本でした!!これから2歳を迎えますが、紹介して下さった本をプレゼントしたいと思います😌
@ぺんぺんぎん-g5p
@ぺんぺんぎん-g5p 2 жыл бұрын
うちの2歳半の息子、絵本が大好きで おまえウマソウだな、とか ノラネコぐんだんシリーズが大好きで 読み聞かせても真剣に聞いてくれるし 一人でも30分以上暗唱して読んでます✨ はらぺこあおむしは私が歌って読んでるせいで、歌の絵本だと思ってるみたいです😅
@polarbear5813
@polarbear5813 2 жыл бұрын
てぃ先生のおすすめ本棚を教えていただきたいです📙
@えみす-r3s
@えみす-r3s 2 жыл бұрын
臨月の妊婦です。 知らない絵本が結構あって、参考になりました!気になるものは早速、Yahoo!ショッピングで検索してお気に入り登録してきました。笑 購入の参考にさせていただきます(^^)
@yy-dc7zv
@yy-dc7zv 2 жыл бұрын
いつも色んな情報本当に頼りにしております🙇‍♀️ ところで、「絶対に押しちゃダメ」の絵本、早速借りて読んでみたのですが、絶対ダメと約束したけど、誰もみてないからやっちゃえ!という精神は良いのかなぁ?と疑問に思いました。 その辺りは、保育現場の方達は特に問題には思われてないでしょうか? 自分の考えすぎかなぁ?と思ったり
@amenochihare8888
@amenochihare8888 2 жыл бұрын
2歳 ぞうくんのさんぽ サンドイッチサンドイッチ やさいさん たまごのあかちゃん 買おう ふたりのももたろうも面白そう!
@pippppi-f4h
@pippppi-f4h 2 жыл бұрын
我が家は、野菜がマラソンする『おやおや、おやさい』という絵本のおかげで、様々な野菜を食べるキッカケになりました✨(食卓にはじめて食べる野菜が出る度、絵本に載ってるかなぁと探しています) 絵本の力を感じました^_^
@user-gn7tj2bv1c
@user-gn7tj2bv1c 2 жыл бұрын
私の息子もおやおや、おやさいだいすきで毎日読んでくれといいますw おかげで野菜が好きです🙂
@T世代
@T世代 2 жыл бұрын
うちの息子は【おおきなかぶ】が大好き💕
@No1_Cute_Baby
@No1_Cute_Baby 2 жыл бұрын
うちの子はももんちゃんシリーズが好きです
@和-t7i
@和-t7i 2 жыл бұрын
初見です。 説明が丁寧で分かりやすかったです!この動画を参考にして今度の実習に活かしてみます!! (ドラちゃん声のうまくいきませんでしたー!好きです笑)
@ドルフィン-t5p
@ドルフィン-t5p 2 жыл бұрын
久しぶりに見て、黒髪にびっくり! それでもカッコいい!てぃ先生は素敵です。 絵本の選び方も、読み方もとても参考になりました。 今はまだ下手っぴですが、いっぱい読んで、子供と共に成長したいと思います。 お忙しい中、動画UPありがとうございます(^ー^)
@シャイン-f2x
@シャイン-f2x 2 жыл бұрын
てぃ先生の言う通り、きんぎょがにげた は、指さしが出来るようになった1歳児にオススメです!うちの子に、あれ?金魚どこ?って聞くと探した後にニチャア( ̄▽ ̄)てして指さしします それがたまらなく可愛んだーーー
@トーストいちご
@トーストいちご Жыл бұрын
絵本はとりあえず置いてあるだけだったのですが自分で勝手に持ってきて、これこれ!これこれ!って催促してきます 本が好きなのはいいのですが、私が読むのが億劫ない事がちょこちょこあります💦 贅沢な悩みなのかな… 本大好きで、読んで読んで!の子にあとでね〜とかはこれから本が嫌いになっちゃったりするのでしょうか?💦
@ひすに
@ひすに 2 жыл бұрын
全く関係ないですがねずみくんシリーズのねずみくんのチョッキ読んでかなりウルッときました(笑) …子供(4歳)は無関心でしたけど…うちの子感情無いのか?😇
@maismd5331
@maismd5331 2 жыл бұрын
てぃ先生のドラえもん声大好きです😂 低月齢の時は絵本読み聞かせができたんですが、11ヶ月の今はページをめくるのが楽しいみたいで めくって戻してひっくり返して味見して、といった感じで内容はほぼ読めてないです、、!読んでもつまらなさそうにしてるので 絵本に触れて楽しむ時期なんですかね、、??
@momo-zk5zs
@momo-zk5zs 2 жыл бұрын
うちの子は今月で1歳になりました! その時期は同じような経験をしました!きっと指の発達している時期でめくることが楽しかったり、ママの真似をしているのだと思います!よく『めくれるね〜手先が器用になったね』と言っていました😊 内容がわからなくても、本と触れ合える時間は大好きなママと遊べて楽しいに違いないと思います🌷読まないと!と決して思わなくていいはすです! ※1歳になった我が子は、絵本を読んでも好きなページだけ何回も読まされてる日々ですので、めくりブームがずっと続くわけではないですよ笑😅
@っぺみゆ-f5x
@っぺみゆ-f5x 2 жыл бұрын
最近、老眼で絵本を読むのに苦戦しております(笑)
@maki-if6vd
@maki-if6vd 2 жыл бұрын
今2歳の息子がいます👦🏻いつもてぃ先生の動画参考にさせていただいてます🙇🏼‍♂️💓 初めての育児で絵本はどんなのがいいか本屋さんでネットで検索しながら30分以上悩んだ経験があります(´•ω•`) この動画見たかったー😭 買っても気に入ってくれないと嫌だなって思い、歩いて5分くらいのところに図書館があるんですが、幼児向けの絵本もたくさんあってそこでたくさん絵本を借りて気に入ったものを買おうて決めました!☺ くだものさん、やさいさん、はらぺこあおむし、だるまさんが、きんぎょがにげた ‥‥など大好きです😌 あと今は働く車や電車が好きなのそういう絵本も大好きです❤️ くだものさん、やさいさん のおかげで野菜の名前を覚えて ごはんのときにだすと、あーにんにん!🥕とか言うようになってくれました😌 絵本の効果ってすごいなーって思いました😌💓 感謝の気持ちも伝えたいと思います!
@rarirunrunrun
@rarirunrunrun 2 жыл бұрын
色んな種類の絵本を読んであげたいと思いつつ、電車好きの息子は電車の絵本にしか興味がありません。。そしてその中でも同じ絵本を繰り返し繰り返し読んでいます、字が読めない子どもも内容を一部暗唱できるくらいです。 これはこれでアリなんでしょうか;;
@ぽこぽこ-z1u
@ぽこぽこ-z1u 2 жыл бұрын
いつも子育ての知識ありがとうございます🌞 たくさん本がいっぱいになっていくのですが、あまり読まない本はそのままずっと置いておくべきか、、、子供が取ることのないところにしまっていいのでしょうか、、、?
@karikarikarin89
@karikarikarin89 2 жыл бұрын
ホラーの絵本とかはいつ頃から読ませても平気なんですか?
@まり-j7y
@まり-j7y 2 жыл бұрын
意見に惑わされない! 情報過多な時代、大切ですね^^
@sevent-ms7415
@sevent-ms7415 2 жыл бұрын
てぃせんせーいおつかれさまでーす🥞🫖𓂃 𓈒𓏸
@久保綾-w2s
@久保綾-w2s 2 жыл бұрын
てぃ先生がぴょんぴょんジャンプすると、となりの葉っぱも揺れてて癒やされました\(^o^)/
@まーさん-q3f
@まーさん-q3f 2 жыл бұрын
最後にティラえもんが出てきましたねwww
@tchococo9820
@tchococo9820 2 жыл бұрын
元保育士です。 恥ずかしながら、絵本の読み聞かせがうまくなく、子供たち(とくに未満児)は最後まで見てくれません😢 どうやったら、最後まで楽しく見てくれるでしょうか。 読み聞かせが上手になるコツをおしえてほしいです。
@ramo7085
@ramo7085 2 жыл бұрын
はじめての子育てで、現在3ヶ月です^ ^初めて買った本が、じゃあじゃあびりびりでした!これでよかったのかなぁと思ってましたが買ってよかったんだ!と安心しました😮‍💨だるまさんシリーズと、やさいとかの食べ物系も今後のために買ってみようと思います!参考にさせていただきます(o^^o)
@ヒイロキョウヘイ
@ヒイロキョウヘイ 2 жыл бұрын
絵本って、いい本と悪い本の差が大きすぎますよね。 絵本なんて高いし、買う側としてはなるべく失敗したくない。 1000円以上出して、あんまりリピートしてくれないならなんかモヤモヤする。てか、絵本高すぎやろと思う。 絵も古かったり、味?なのか汚かったり、気持ち悪かったりするものもあるし、この絵本は何を教えたいの?って思うこともしばしばある。 先進的でアート的なヤツは正直誰が読むねん、ってなる。 利権があるのか?と思うほど、売れてるけどおもんない絵本もある。 大人のエゴで、大人のさじ加減で、ビミョーな読まされる子どもほど可哀想なものはない。 400円くらいのアニメチックな小さい絵本はみんななかなか読んでくれる。可愛いからね。 結論、絵本業界もっと変わってくれよと思う。 ラインナップ変わらなすぎ。正直、子ども舐めてんのかな?と思う。 おしりたんていが売れる理由わかってないのかな? 子どものニーズに合わせてくれと願う。
子供向けの本を紹介します【杏家の本棚ツアー】
11:47
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
【入園準備 いつから】幼稚園の入園準備はいつから?これで安心!絶対にやっておくべき大事な5つのポイント
12:14
じゅんこ先生の子どもの右脳と左脳と才能を伸ばすチャンネル【子育て】
Рет қаралды 944
【てぃ先生】子どもがやる気になる声掛け☺幼児教育とSDGs③#1
15:42
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 233 М.
【0歳1歳2歳】モンテッソーリ教師が選ぶおすすめ絵本【選び方のポイント】
14:52
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН