【鳥の餌台】なにをあげても来なかったこの鳥を一瞬で呼んだ、スゴい植物 & トトロの森で、インコに遭遇★

  Рет қаралды 175,956

いきもの自然探訪

いきもの自然探訪

3 жыл бұрын

餌台にやってくる常連の鳥達に混ざり、たまにやって来るけど餌を食べないジョウビタキ★
ある植物を置いたところ、すぐにやって来た映像をお届けします(*^ω^*)
後半は、トトロの森でインコに会ったお話しです。
キジバト、スズメ、ジョウビタキ、メジロ、ピラカンサ

Пікірлер: 281
@MM-he5kb
@MM-he5kb 2 жыл бұрын
ピラカンて他の植物の実が喰われる中いつまでも残っていて、鳥達に不人気なイメージだったんですけど まさかおジョウビタキの好物とは驚きです😲
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
ウチの周りは逆でして、近所にピラカンサ、ナンテン、マンリョウがあるのですが、 ピラカンサ→ナンテン→マンリョウの順番で無くなっていくようです🍒 鳥の種類によるんですかねぇ( ´;゚;ё;゚;) 今年もジョウビタキはやって来て、今も家の周りにいるようです🐦 また色々な自然や餌台もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-iv9qb8px2i
@user-iv9qb8px2i 3 жыл бұрын
私が育った漁村は地の果てのような超ど田舎で子供の頃おやつなどなくお腹がすけば山に行って木の実やいろんな山になる実を食べていました。私は神社でしいの実をよく食べていました。生で食べてましたが美味しかったです。いっぱい落ちていました。しいの実、懐かしかったです。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
うぉあ!( ´;゚;ё;゚;) なんだかアラン諸島の荒野のような風景のビジョンが浮かんできて、とても羨ましい件✨ ( ´;゚;ё;゚;)✨ けっこう野生児なのですね(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! やっぱり、しいの実は神社が王道なのですね★なかなかこれが、しいの木のある神社が見付からないのです=͟͟͞͞ =͟͟͞͞(¦3[=͟͟͞͞__]=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ もし見つけたのならば、ぜひまた味わってみて下さいませ🌰✨ きっととても懐かしい味と気持ちに、おもわずニンマリしてしまうのでないでしょうかね★(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ニンマリ✨ これからもまたたくさんの自然をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★
@user-si7uo4ne3p
@user-si7uo4ne3p 3 жыл бұрын
しいの実,子供の頃,学校で食べられるドングリとして教えてもらいました。お 大人になって,見つけて食べたら,美味しかつたです。 しかし,昔カタギの親は,あまり良い顔🥸をしなくて,,,戦争中,戦後世代は食べる物がないから、 なのか?。。。世代の違いや体験によつて,食べ物は感じ方は,それぞれなのか と感じました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
大人になって、忘れたと思っていた遠い昔の記憶をある時にふと思い出して、そこに行ってみたら、なんと昔のままの風景が目の前に広がっていたら、なんと嬉しい事でしょう(*^ω^*) 久しぶりに椎の実を見つけて食べてた時、ひょっとしたらそんな気持ちになったなら、それはとても素敵な味だったと思います✨ こうした野山の遊びは、ずっと伝えていくべき事だと思いますので、とても良い事だと思いますよ(*^ω^*) 道行く人に訪ねられ、これは食べられるドングリだと教えてあげたなら、きっと喜んで一緒に拾っちゃうと思います🌰✨ 今はきっと、こんな事が大切な時代なのではないかと私は思うのです(*^ω^*)
@miyuki_ricomomo
@miyuki_ricomomo 3 жыл бұрын
お二人のやり取りに毎週爆笑🤣しております。 ピラカンサ丸ハゲですね。 これからも楽しみにしております。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
初代ピラカンサに続き、二代目ピラカンサも丸ハゲになり殉職✨ しかし、その姿は何故かとても満足そうに見えたのでありました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)キラーン✨ 来年はもうちょい大きな植木鉢に植えて、巨大化した初代と二代目をご覧にいれますのでお楽しみに"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 毎回毎回、癒しとは程遠い賑やかな内容ですが、これからもまたたくさんの自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、呆れずにお付き合い頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-pi1js7cv3s
@user-pi1js7cv3s 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊というムクドリへのネーミングには謝罪なし笑
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
それに関してはもう、以前散々ひどい目にあいましたので、皮肉と愛情を込めてそのままなんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ しかし、メジロはあんなにちっこいのに、あんなに大食漢で見事な💩をするとは( ´;゚;ё;゚;) これからもまた餌台の近況や、様々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-uh3fe6eh8v
@user-uh3fe6eh8v 3 жыл бұрын
ジョウビタキ(紋付鳥)の女の子 春日大社の神園で♂が近寄って来ました! 感動しました 🤗 🐻 👍 貴重な映像をありがとうございます ✌️ 😍
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
おめでとうございます★ (☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞ 🐦 ジョウビタキは暖かくなると旅に出てしまって、また寒くなったらやって来ます✨ とても賢い鳥で、同じ場所にまた帰ってきます(*^ω^*) そしたらまたきっと寄ってきてくれますよ★ まだしばらく滞在していますので、もっと仲良くなれるよう応援しております🐦✨ これからもまたたくさんの鳥達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@fm2dosk47
@fm2dosk47 3 жыл бұрын
780円の盆栽ピラカンサ。あなたの殉職は無駄ではありません。 ジョウビタキが森やどこかの庭に、その種をう○こと共に運んでくれるのだから😭
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
丸ハゲとなり散っていった初代と二代目のピラカンサ達に、暖かな言葉をかけていただき、きっと喜んでいる事でしょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)キラーン✨ 夢とう〇こを乗せて、世界中に飛んでゆけ✨ ♪。.:*・゜♪。.:*・゜.*・💩 .゚・*.✨ 来年は(๑˙❥˙๑)ドーン! 大きな植木鉢に植え替えて巨大化した見事な初代と二代目の晴れ姿をきっとお伝えしますのでお楽しみに"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ これからも餌台や、狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★
@uniiguana
@uniiguana 3 жыл бұрын
餌台の音。ヘッドホンで聴くとお祭りの和太鼓のようで凄いです!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
それ★(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞!! このドルビーサウンドは、ぜひヘッドホンでお楽しみ頂けたらと思っておりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 通常の餌台といったら「癒し」とゆう概念を打ち破った映像です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎💧 また餌台の近況もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@saiya3net
@saiya3net 3 жыл бұрын
このリズム、メチャクチャインスピレーション受ける~!
@user-jq3ij6mj2c
@user-jq3ij6mj2c 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo どこにあるのか、不思議です。 やはり、山の中かな(・_・?) 里山かな(・_・?) 小川のそばでしょうか(・_・?) なんとも環境が良さそうです❗ 羨ましいです。 BY THE WAY, 我が家はマンションです。 冬場は餌を置くと小鳥がやってきます。 先日は、部屋の中に雀の幼鳥が 入って来ました❗ パンくずをあげてみました。 食べたら、帰りたいらしく 窓のほうへ飛んで行きました。 雀の親鳥が迎えに来ました❗ ほどなく帰って行きました。 この雀の幼鳥は、親鳥に怒られたのかも知れません。 雀は、ベランダの植木の下当たりで遊んでいました。 また、パンくずを置いてみようと思います。 我が家に来る鳥は限られますが、冬場の楽しみです。
@johnjohn22238
@johnjohn22238 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊の皆様に対しての謝罪が潔いいですね。 今年も楽しく拝見させていただきます♪
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
もう完全に爆撃隊の仕業だと思っていた理由に、それは見事な💩が多数落ちていた事があります(๑˙❥˙๑) しかし、実はメジロがこの💩の主と分かり、爆撃隊の皆様の容疑が晴れたのでありました 🐦🐦🐦✨ また餌台の近況もお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-uh3fe6eh8v
@user-uh3fe6eh8v 3 жыл бұрын
鳥類は自分達の餌場にマーキングをしているのかなー ❓ 🤔 👍
@TheSelfie3210
@TheSelfie3210 3 жыл бұрын
ジョウビタキは意外と人を怖がらなくてかわいいです。外で作業していると2Mくらいまでは近寄ってきます。移動しても距離を保ちつつ10分位は周辺にいます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
なんだってか、それはまた随分と可愛いですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ ウチはピラカンサが無くなってしまったのですが、それでもやって来るジョウビタキを見ると、なんとかしてやらにゃと思うのです ( ´;゚;ё;゚;)💧※ミルワーム以外で。 鳥も他の生き物達も、みんなそれぞれの性格があって、見ていてとても楽しいものです✨ またこれからも、たくさんの自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@TheSelfie3210
@TheSelfie3210 3 жыл бұрын
昨日もやってきて2時間以上楽しませてくれました。いなくなったかと思うと、暫くしてまたやってきます。たまに呼びかけるとまっすぐ飛んできたりもしました。 過去にイソヒヨドリを2回ほど餌付けしたことがあります。彼らの場合草刈りとかした後の虫等が目当てだと思います。餌付けになれると住宅の近くでもやってきます。スズメも餌付けしたことがありますが、定時になると餌をもらえるのをじっと待っています。犬猫に限らず小動物はかわいいですね、会話ができたらどんなに楽しいでしょう。
@Honkawahagi
@Honkawahagi 3 жыл бұрын
ジョウビタキが近所の木々を渡っているのは見るのに、庭には来てくれないのでピラカンサ欲しくなりました。😆✨ 今日も軽快な語りと癒しの貴重な世界をありがとうございます😆💕
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
この一羽のジョウビタキの女の子は、毎年ウチの庭に来るのですが、なにを置いても食べなかったのですが、ピラカンサを置いたらすぐに食べに来ました★ 調べによると挿木で増やせるらしく、とても綺麗なので(丸ハゲにされますが)、とてもオススメでございます(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! これからもまた餌台や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、ご一緒に楽しんでまいりましょう(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
@user-mo6vw6mn4y
@user-mo6vw6mn4y 3 жыл бұрын
こんにちは~😆 御詫びの文章で 大爆笑しました😀 ドングリ美味しそうですね😋 食べたくなりました 今回も楽しかったでーす🐦
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
川の対岸でたむろしているうんこ爆撃隊💩 かたやスズメより小さなメジロと、たまに顔を見せては逃げてくジョウビタキ🐦~3 隠し撮りして初めて分かった衝撃の真実★ ホシはメジロとジョウビタキでした(*꒦ິㅂ꒦ີ) そしてちょっとお伝えするのが遅くなりましたしいの実は、秋になるとたくさん採れるようになります🌰✨ もしも見かけたならば、ぜひ味わってみて下さいませ(*^ω^*) これからもまた色々な生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@fujiume8253
@fujiume8253 3 жыл бұрын
ドングリの様な実は樫の木の実ですね。よく防風高垣にされ昔の農家の家を囲んで植えられています。 火災にも葉が火の粉にならず炭化して燃え上がらないので延焼防止や雪に強いので防雪になる木です。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
椎の実以外のどれかのドングリは、なにやらアク抜きすれば食べられるようでありますが、それがどれか分からずに、その辺に落ちているドングリを炒って食べたところ、あまりの素晴らしい味にトラウマになった事があります★ (*꒦ິㅂ꒦ີ)・・・💧 しかし、そんなふうに活用されているのは知りませんでした★ 自然と共にある里山の文化と知恵には、いつも驚くばかりです(*^ω^*) またこれからも、色々な自然をお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-yj4or9rq2b
@user-yj4or9rq2b 3 жыл бұрын
餌台は、まさに戦場ですね…2代目ピラカンサ…お疲れ様でした! ワカケホンセイインコが野生って凄いですね! かわいい鳥達の動画、ありがとうございました😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
どうやら見ていなかった時に丸ハゲにされた一代目も、ジョウビタキが食べたようでありました🐦✨ そして名誉の殉職を遂げた2代目でしたが、その丸ハゲの姿は、なんだかとても満足そうに見えたのでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)キラーン✨ 3羽のインコは偶然、しいの実の撮影をしていたら上空に現れ、近くに舞い降りてくれました★ ひょっとしたら、以前ウチに遊びに来てくれたあのインコ達だったのかもしれませんね🐦✨ また会いに行ってみようと思います(*^ω^*) 壮絶な餌台の近況や生き物達の物語★ またお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xy2xm8qv6d
@user-xy2xm8qv6d 3 жыл бұрын
ピラカンサは結構美味♪ 食べるところ少ないけど味はリンゴに似てる。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
なぬー"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ 食べられるのですかピラカンサ✨ てゆうか、ぜんぶ食べられちまいました (*꒦ິㅂ꒦ີ)~3 秋には食べてみようと思います( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xy2xm8qv6d
@user-xy2xm8qv6d 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo  複数粒口に入れてクチュクチュ果汁吸って種はアケビみたいに吹き出します♪
@02katikati21
@02katikati21 3 жыл бұрын
愉快な会話www しいの実ってはじめて知りました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
一見、ちょっとドングリに良く似たシイの実は、ひょっとしたら近所の神社にあるかもしれません🌰✨ とても素朴な味は、きっと思わずニンマリとしてしまうくらい美味しいと思います(*^ω^*) もし見つけたならば、是非とも味わってみて下さいませ★ これからもたくさんの自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★
@user-kw1hx2ch2w
@user-kw1hx2ch2w 3 жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます❤️ ピラカンサ…明日ホームセンターに買いに行こうと思います‼️ 椋鳥さん…汚名返上ですね‼️我が家では『むっくー』とよんで警戒していますが(笑)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
むっくーは、今日さんざん爆撃にあいましたので、今回も容疑者の第一候補に上がっていたのですが、定点監視カメラにて、メジロとジョウビタキの犯行が明らかになりました🐦~♪ ピラカンサは、調べによるとなんと挿木で増えるそうな"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ 実も可愛いので(丸ハゲにされますが)とてもオススメです(*^ω^*) これからもまた餌台の近況や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-mp1um3fo2i
@user-mp1um3fo2i 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。今回の動画で夫が椎の実の味が気になると言ってさっそく取りに行きました。もう冬なのでなかなか無くてやっと50個拾い水に浸けると2個だけ沈み、炒って食べてみると言われる通りの美味しい味、たった2個でしかが味を体験。今年の秋の楽しみです!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
いつもご視聴いただいて、本当にありがとうございます(*^ω^*) 今回のしいの実、ちょっとお伝えするのが遅くなってしまいまして、もうちょい早ければ、その50個のうちの45個くらいは食べれたかもしれません🌰✨ でも、しいの木の場所がわかれば大丈夫★ 今年の秋には、たくさんの実を落としますので、その冬はしいの実食べ放題です✨ "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! たった2個のしいの実ですが、きっととても大きな楽しみをくれた事でしょう(*^ω^*) 秋がとっても楽しみですね🍁🍂✨ これからも里山の自然を、ご一緒に楽しんでまいりましょう✨ ご主人にもよろしくお伝え下さいませ★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-gl4cg1cp6k
@user-gl4cg1cp6k 3 жыл бұрын
どんぐり(木の実)拾い懐かしいです。自分や子どもたちが幼い頃、秋~冬を思い出しました✨しいの実おいしそう。 メジロ、雀、ジョウビタキ…かわいいですね🐦️ 今回も ほっこり楽しい動画ありがとうございました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
雑木林に行くと、たくさんの大小のドングリが落ちていて、そんなドングリ拾いはとても楽しいものでした(*^ω^*) そんな大小のドングリを食べてみると、これがなかなか野性的な、おそらくお口に合わない味がします( ´;゚;ё;゚;)💧 たまに神社に行った時に見慣れぬ帽子をかぶったドングリが落ちていたならば、それはきっと椎の実です🌰✨ そんなドングリを見つけたならば、ぜひ味わってみて下さいませ★ これからもまた、様々な自然をお届けしてまいりますので、たくさん楽しんで懐かしい気持ちで楽しんで頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-pf5xz9zu2w
@user-pf5xz9zu2w 3 жыл бұрын
家の庭にもヒヨドリ、メジロ、シジュウカラがやってきます。ヒヨドリとは口笛で会話を試みます。ジョウビタキも前に渡ってきてくれてたのですが、近年来ないので寂しいです。あの白い斑点が紋付きの羽織のようで、かわいいですよね。ちなみに、我が家の庭には鳥たちの落とし物から芽が出た南天、ネズミモチ、万両なんかがすくすく育っています。ネズミモチの剪定が😞💦
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ずいぶんと楽しそうなメンツですね★ (*^ω^*)🐦✨ ヒヨドリはけっこう強いので、コミュニケーションが成功したらばかなり心強いと思われます "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 動画のジョウビタキの女の子は、もう何年も前から冬になると庭に来るのですが、なかなか姿を見せなくて、ピラカンサを置いたらすぐに飛んできました─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 近年来ないとの事ですが、ひょっとしたらすぐ近くでのんびりと休んでいるのかもしれませんね(*^ω^*) ウチはキジバトのクロちゃんが吹き飛ばしたトウモロコシしか育っておらず、丸ハゲにされたピラカンサを植え替えて、巨大に育てる予定です( *˙ω˙*)و グッ! また餌台や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@yumiito6650
@yumiito6650 3 жыл бұрын
あじさん、みくさん、お久しぶりです!寒い日が続きますがご自愛下さいね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
あら!yumiさんお久しぶりです★ (☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞しゃあ! 最近はもうビオトープはカキンコキンに氷っていて、とても寂しい事になっております✨ ちなみにメダカは屋内退避( ´;゚;ё;゚;)~3 我がスーパーナチュラルビオトープは相変わらずすっぽらかしで、独自の生態系が出来上がってます(๑˙❥˙๑)💧 春になったらどうなる事やら★ またそんなミステリアスな世界もお届けしますのでお楽しみに( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨ そして、あけましておめでとうございます★ 今年もよろしくお願いします"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
@yumiito6650
@yumiito6650 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん、改めまして明けましておめでとうございます! ご返信戴き、ありがとうございます🥰 ここ半年以上、勉強をしておりまして大好きなYou Tubeのコメントを自粛しておりました。 我がビオトープはビニールを被せておりまして、ベランダで屋根もあるせいか凍らずに何とか。でも放置です。今月2日に足し水をしてそのときに数匹メダカの生存確認が出来ました。でもほとんど見かける事が出来ず、エビやヒメタニシも心配しております。 あじさん、ミクさん宅のビオトープは生体は屋内退避なんですね。 本当に春が待ち遠しいです。 いつも動画に癒やされております。 今年もどうぞ宜しくお願い致します🙏
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
メダカは葉っぱの下なんかに潜ったり、タニシやエビはけっこう平然と冬を満喫していたりしますから、大丈夫ですよ★ 早く暖かくなって、みんな元気な姿を見せてくれると良いですね(*^ω^*) 勉強しすぎて身体を壊さぬよう、無理せず頑張って下さいませ★ みんなで応援しています‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂-̳͟͞͞o
@yumiito6650
@yumiito6650 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo さん、ありがとうございます!程々に頑張ります😆🙏✨
@makotak1784
@makotak1784 3 жыл бұрын
ヒヨドリのフンからピラカンサの種が出てきたので、鉢植えで育てたいと思います
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
おめでとうございます★(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ ちょっと前に巨大なピラカンサの周辺を、💩から生まれた小さな芽が出てないかと探してみたのですが、見つかりませなんだ(*꒦ິㅂ꒦ີ) 大きくなって、きっと色々な鳥がやって来るのが楽しみですね(*^ω^*) また餌台の近況もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-eh5ww1ny7c
@user-eh5ww1ny7c 3 жыл бұрын
今回も楽しい動画ありがとうございます♪ 使い込まれたアルコールバーナーやメスティンの様子から もしかしてベテランキャンパーさんですか? 私のバーナーも早くああいう風格出したい!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます★ 釣りや自然を見る時によく使いますので、おりますので、小さなアルコールバーナーを携帯していると非常に重宝しております(*^ω^*) 最新の立派な道具ではないのですが、いつも一緒に旅をしてくれる道具達です(*^ω^*) そんな道具が大好きなヒメモンさんのバーナーは、きっといつの間にか味が出て、思い出がたくさん詰まった素晴らしい道具になる事と、私は思います✨(*^ω^*) これからも色々な自然や、生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-wu7xn2pz3t
@user-wu7xn2pz3t 3 жыл бұрын
待ってました!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ありがとうございます★ 最近ちょっとアプリ側の問題なのかバグが多く、今日もアップする時に何度もエラーになり、更にお待たせするところでした(*꒦ິㅂ꒦ີ) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-wu7xn2pz3t
@user-wu7xn2pz3t 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 観ることが出来て嬉しいです。色々な企画をありがとうございます。楽しんでます
@vchess
@vchess 2 жыл бұрын
ジョビさん カワイイ 食欲旺盛ですね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
ジョビさんはですね、底無しです★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン! 殉職されたピラカンサは、現在は巨大な植木鉢で成長しております★ 秋には実を付けると思いますが、おそらくまた一瞬で丸ハゲにされるのでしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) そんな様子もまたお伝えしますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kunkun3520
@kunkun3520 3 жыл бұрын
お二人共、お肌が綺麗✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄❥ᵒ̴̶̷᷅⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ たしかこの時、夕日が顔に正面から当たっててピカーピカー光って見えていたような気がするのは黙っておこう(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ピカー✨ 時には田んぼで泥だらけになって生き物を追いかけたりもしていますが、これからも楽しんでご覧頂けたら幸いです★ たくさんの生き物達や鳥達もまたお伝えしてまいりますので、暖かな目で見守ってあげて頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z 3 жыл бұрын
鳥さんがいっぱい😄 ご飯を食べる光景が良いですね。工事みたいな音w ジョウビタキ、家にも来てるかも。家の赤い実もすぐにハゲになりました😳💦 どんぐりが食べれると聞いた私はどんぐりなら何でも大丈夫なんだと思い拾って帰ってきてホイル焼きに。 シブ苦かったです😖 私の食べたのはナラの実ですね😅椎の実食べたいな。 最後のインコさん、過去動画で見ました。 ホンセイインコでしたっけ? 可愛い❣️家にも来て欲しいです😊 今日も楽しい動画をありがとうございます😄
@usopp800
@usopp800 3 жыл бұрын
hitomi miさん こんにちは 赤い実 鳥たち喜んでますねきっと 私のところも雪がひどくて今日も朝から除雪してました 一面雪に覆われているので鳥たちもこの数日何も食べてないかと思いクルミのすりつぶしたものとりんごをひと切れ置いときました😊
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
ドングリ食べたんですね。渋抜きした粉売ってまして、それでクッキー焼いたことあります。自然体験ワークショップでしたが「自然か?」と思いながら食べました。
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z 3 жыл бұрын
@@usopp800 さん こんにちは😊 昨日はお疲れ様です。 そして、除雪ご苦労様です。 家の庭にも鳥達のご飯用意してます🍚🍊 冬の間だけでもお腹を満たして欲しいですよね🙂 って‥あれ?えはらうそっぷさんが普通のコメント書いてる〜🤭
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z 3 жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x さん そ‥そうだったんですね😭 何も考えず食べてしまった食いしん坊でおバカな私です😅💦
@usopp800
@usopp800 3 жыл бұрын
@@user-xn2lj9fj6z さん 私は北陸の富山と言うところに住んでおりますここ数日の鬼のような降り方で積雪120cmを超えまして連日の除雪で(一日三回)北の国からの五郎さん風に言うと『へとへとだよぉ』ってくらいくたびれておりますが あじさん みくさんを見てちょっと元気になりました😊
@user-bk9mg8zi2d
@user-bk9mg8zi2d 3 жыл бұрын
今度ピラカンサを買って庭に置きます😊❤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
丸ハゲにされても大丈夫( *˙ω˙*)و グッ! なんとピラカンサは伸びた枝から挿木で増やせるようなので、しかも赤い実が綺麗なので本当にオススメです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ ぜひ、庭に置いてみて下さいませ🌲 きっと可愛い鳥達がやってきてくれると思います(*^ω^*) またこれからも餌台や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-bk9mg8zi2d
@user-bk9mg8zi2d 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 様 いつも丁寧なコメントをありがとうございます😊❤
@user-hj4kn5nc8v
@user-hj4kn5nc8v 3 жыл бұрын
以前住んでいた公団の団地の庭が広ーくて(桜も40本位あった)、マテバシイが沢山あり、生で食べてました。美味しいですよ。少量だからお腹壊さなかったのかなぁ🤔
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
森の中を探せども、見つかるのはなかなかファンタスティックな味のするドングリばかり🌰 マテバシイがたくさんなのが、羨ましい限りです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨✨ 今考えたんですが、大量のしいの実をご飯と一緒に炊いたら、それは美味しいのでないかと思うのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ 栗ご飯もとい、しいの実ご飯🍚✨ これからもまた色々な生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@youk2545
@youk2545 3 жыл бұрын
餌台に来る小鳥たち、それぞれに性格があって楽しいですね😀 ジョウビタキがピラカンサを丸呑みにしてるのでビックリです。メジロが大食漢というのも意外でした。 今回も楽しい動画ありがとうございました✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
鳥達には種類により、はては一羽一羽すべて正確が違うように思えます🐦✨ ジョウビタキはとても臆病なのか、すぐに飛んでいってしまいます★ メジロはスズメより小さく、ちょっと弱々しい感じがします★ ところが(๑˙❥˙๑)ドーン! 定点監視カメラでバレないように見ると、ジョウビタキはとんでもない大食漢🐦 メジロは最強の性格で、さらに💩も最強な事が分かりました( ´;゚;ё;゚;)💧 自然は驚きでいっぱいです✨ またこれからも、たくさんの生き物達や自然を完全自己解釈でお届けしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
@user-hk7hu1eb7b
@user-hk7hu1eb7b 3 жыл бұрын
こんばんは。餌台特設ステージ大賑わいでしたね☺️定点カメラがいつもと違った迫力の映像を見せてくれました。あの音で皆の嘴が如何に素早く動いているかも分かりました。 ところでピラカンサってどんな味がするのかなぁ。食べたことありますか?甘いのかしら?2回目も丸坊主になっちゃったくらいですからね。どれだけ美味しいのかちょっと気になります。ジョウビタキ可愛い✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
あ(๑˙❥˙๑) ピラカンサ、味見するの忘れた(*꒦ິㅂ꒦ີ) もう丸ハゲで、一粒も残っておりません★ 来年こそはレポートします"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 今回、殉職した初代と二代目は、でっかい植木鉢に植え替えて、ビッグになって再登場する予定です🌲🌲ズドーン! ちょっと先になりますが、乞うご期待★ 太鼓の乱れ打ちのごときダイナミックサウンドでお贈りする、既存の餌台の癒しイメージを吹き飛ばす定点監視カメラ映像は、また定期的にお届けしてまいりますので、ヘッドホンで臨場感を楽しんで下さいませ"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ これからもたくさんの生き物達や、狭山丘陵の自然もまたお伝えしてまいりますので、餌台とともに楽しんで頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-hk7hu1eb7b
@user-hk7hu1eb7b 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 太鼓の乱れ打ち🤣ヘッドホン試したら凄いなんてものじゃありませんでした💦自分が啄まれてるかの様でした(笑) あのピラカンサたちが大きくなってくれたら、鳥たちも喜ぶでしょうね🎵楽しみです🐸
@user-bs7ms5ne5x
@user-bs7ms5ne5x 3 жыл бұрын
俺の1番好きな鳥がジョウビタキです。 田舎に暮らす足の悪い母がまだヨチヨチ歩きで趣味の畑ができてた頃、毎年その時期になると1羽の雄のジョウビタキが母にまとわりつくように遊びにきてました。果樹や実のなる木などなかったのに、1メートル以内に普通に母が畑にいる間ずっとつきまとうのです。 それ以来ジョウビタキが1番のお気に入りになりました。 なぜでしょね、子供の頃椎の実は見つけ次第そのまま生で食べてたけど、ドングリは「鼻血が出る、腹を壊す」と言われた記憶から、調理してさえ、今まで1度もたべたことないもんね。 「うんこ爆撃隊」には大笑い! 12月はいってから1月の中頃まで「ビービーギャーギャー」言いながら大量のうんこ車の屋根に落としたり、芽を出してやっと大きくなろうとしてるほうれん草の苗、全部食べられたりと、うとましくおもっていたのに、気がついたらもう鳴き声さえしなくなりました。(ムクドリかヒヨドリかどっちか区別つかなかったですけど……) 渡り鳥の群れて飛ぶ姿をよく見かけるここ1週間、うんこ爆撃隊もどっかいっちゃったんですねぇ。 追伸:貴重な生き物映像なのに、ラジオを聴いてる感覚がたまらなく面白い!登録させていただきました\(^o^)/
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ジョウビタキがお好きな理由🐦 とっても暖かな思い出の鳥だったのですね✨ 鳥達はとても頭が良く、そのジョウビタキもお母さんが大好きだったのでしょうね★ 自分の子供へ、その子供がまた子供へと、きっとお母さんの事を伝えているのだと私は思うのです(*^ω^*) ちなみにノーマルのドングリも撮影の時に食べてみたのですが(悲惨なシーンの為にカット)それは何とゆうか、油粘土とドリアンと、石鹸とCRC-556を混ぜて腐らせたような味で、とても食べれるもんではありません:( ›´ω`‹):~3 今年は、もし見つけたならば、他の種類の椎の実もお伝えしたいと思います🌰✨ 四季折々の自然や生き物達、餌台の鳥達やうんこ爆撃隊★🐦~💩 これからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント、チャンネル登録、本当にありがとうございました★ これからもご一緒に、様々な自然を楽しんでまいりましょう(*^ω^*)
@user-ny1dh5iv8x
@user-ny1dh5iv8x 3 жыл бұрын
グフフ。ツブラジイはオラが子供の頃のおやつだったわいな。ww
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ロロノアさんだったら、絶対にそんな感じの育ち方をしてきたと思っておりました★ (๑˙❥˙๑)ドーン! 森の中や神社を探しても落ちてるのは普通のドングリばかり🌰 見つからないものですねコレ( ³ω³)💧 また、こんな自然の遊びを思い出したならお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★
@user-ny1dh5iv8x
@user-ny1dh5iv8x 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo ツブラジイとかは貴重品です。オラがハトにエサやりしてる山には 巨木のツブラジイがあります。これまた貴重品です。こいつは大きくならない種だったはずじゃなかったかな。
@chidori38ful
@chidori38ful 3 жыл бұрын
いつも動画楽しく拝見してます♪ お二人の掛け合いが面白くて大好きです! しいの実たべてみたい🤤
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます✨ 毎度毎度ハチャメチャで失敗ばかりの生き物動画ですが、お付き合い頂いて本当にありがとうございます(*^ω^*) 今回のしいの実は、食べてみると、なんだか子供の頃を思い出すような素朴な味のする木の実です🌰✨ ちなみに普通のドングリは、トラウマな味のする木の実ですので要注意( ´;゚;ё;゚;)💧 これからもまた、たくさんの生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、お付き合い頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
ピラカンサ・・・もう、川に面してぐるっと生け垣にしましょう。 椋鳥さん達への丁重なお詫び文、真摯な態度が胸を打ちます。伝わるといいですねぇ☺️椎の実ついに食べたんですね。炒って食べるのが一番美味しいですよね。たくさんの郷愁もありがとうございました。香りがしてきましたよ。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
調べてみた✨✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄❥ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨キラキラーン✨✨ ピラカンサは、伸びた枝をチョンチョン切って土に刺しとくと、なんと増殖するらしいのです "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! とりあえずなんかお隣りさんの弱味を握って文句言えないようにしたら、生け垣にしてしまいます(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎✨ 今はとりあえず、全て丸ハゲにされたピラカンサの代わりになるジョウビタキのエサ(虫以外)を模索中(๑˙❥˙๑)💧 しいの実の美味しさは、なんとゆうかアレ分かります??(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)?? ピーちゃんママさんならきっと他のドングリも食った事あるんでないかと思ってたら、やっぱりあったのね( ´;゚;ё;゚;)💧 ※hitomimiさんのコメント欄を拝見★ これからもまた餌台の近況や、自然の中での遊びをお伝えしてまいりますので、御一緒に楽しんでまいりましょう(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★ 爆撃隊の皆様にもよろしくお伝えしておきます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 師匠 ドングリクッキーはドングリとか栗の風味は感じなかったです。薄力粉と混ぜたからでしょうね。よく女学生が初めて作るサクサクしてないクッキーみたいでした。
@baby7star
@baby7star 3 жыл бұрын
しいの実、喰ってみたくなりました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
しいの実を喰ってみるにあたり、よりしいの実の美味しさを体感するには、普通のドングリも食べてみる事なのです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! ドングリ食べた後にしいの実食べたら、美味しすぎて涙が出るかと思います"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎💧 もし見付けたならば、ぜひ味わってみて下さいませ🌰✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-rv7xq2lg4j
@user-rv7xq2lg4j 3 жыл бұрын
チャンネル登録者数1万人突破おめでとうございます✨🎉✨🎉✨🎉 ごっくん丸飲み🍒ピラカンサ 皆美味しそうに食べてますなぁ😁定点カメラを48時間位ずっと見ていたい✨ 椎の実のカリッとよい音!食欲が出てきました🎶今回もありがとうございます✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ありがとうございます(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ みんなでワイワイと楽しみながら、気付けばたくさんの方に登録していただきました✨ (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`).*・゚ .゚・*.✨ 餌台といえば癒し的なイメージなのに、ここの動画ときたら毎回うんこ出てくるし、工事現場みたいにドカンドカン壮絶だし🔥(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 来る鳥みんなパワフルだし(*꒦ິㅂ꒦ີ)💧 お付き合いいただいて、本当にありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨ ちなみに定点監視カメラは、スマホと連動していて遠隔操作が可能です★ 48時間と言わず480時間でも4800時間でも大丈夫ですので、スマホ片手に定点カメラの監視をお願いします(๑˙❥˙๑)✨ 鳥さん来たら、ポチッとしてね★ またこれからも餌台の近況や、狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、お付き合い頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ 定点カメラ監視★ 一日三食、おやつ付き。 睡眠時間・基本なし
@kame.ch_1973
@kame.ch_1973 3 жыл бұрын
こんにちはです😊 たくさんの、小鳥たちが 遊びに来てますね〜 賑やかですが、うちに来たら メダカたちが… 今年はメジロ、🥚産みに来るかなぁ〜
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
先日、外にいた金魚のきんちゃんの桶にあまりに浮草が繁殖したので、ちょっとスッキリさせたのです🐟✨ それがいけなかった( ´;゚;ё;゚;)💧 中まで丸見えになってしまい、ほどなくしてきんちゃんは何者か(たぶんアライグマ)に拐われてしまいました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)~3 庭にある穴っぽこが犯人の手がかりです★ かめちゃんさんのところのメダカ達にもし危険が迫っているような気配がありましたら、気を付けて下さいませ( ´;゚;ё;゚;)و グッ! 去年、営巣したならば、きっとまたメジロさん達は来てくれると思いますよ(*^ω^*) またこれからも色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) メジロさん来たならば、ぜひ教えてくださいませ★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-uo9iu4pe1k
@user-uo9iu4pe1k 3 жыл бұрын
おめでとうございます 今年も動画楽しく拝見しています どんぐりや椎の実の違い知りませんでした お声どうり優しそうな方ですね
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
あけましておめでとうございます★ どんぐりと椎の実は、一見とてもよく似ておりますが、食感から味から全く別物で、なんとゆうかとても野性的な味がします(*^ω^*)💧 もしも、どこかで椎の木を見つけたならば、ぜひとも味わってみて下さいませ🌰 とても優しい味がします✨ (๑‾᷅❥‾᷄๑)̂キラーン✨ ←優しいと言われ照れてる これからもまた、たくさんの自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、ご一緒に楽しんで頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@pintama01
@pintama01 3 жыл бұрын
ピラカンサ! 今が鈴生りの時期、ヒヨドリが食べる食べる😅見事にすっからかんになるまで食べ尽くしますねぇ。 そして木の下には💩だらけ 我が家にはピラカンサは植わってないので💩の被害は少ないけど、我が家にも今の時期はヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、メジロ、スズメ、ジョウビタキ、エナガ、がやって来ます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
初代に続いて、二代目までも丸ハゲにされたピラカンサ🌲✨ この時期、世の全てのピラカンサが丸ハゲになっているかと思いきや、先日撮影で偶然見かけた4~5mはあろうかとゆうピラカンサ(たぶん)は、未だたくさんの実を付けていて、たくさんのメジロが啄んでいました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そしてずいぶんと賑やかで楽しそうなお家ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ジョウビタキは、いったい何を食べておりますかね?( ´;゚;ё;゚;) これからもまたたくさんの生き物達や自然をお届けしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-bp3hy8xw8q
@user-bp3hy8xw8q 3 жыл бұрын
間違っていた時には、ちゃんと謝る。お人柄の表れです。 でも、餌場に置いてるので どの鳥が食べても嬉しいですよネ。 これからも楽しみにしています。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
それが私のブシドーです(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂キラーン✨ でも、昨年はいろいろととんでもない目にあったので、名前は「うんこ爆撃隊」のままなのであります💩✨ 仰るとおり、どの鳥が食べに来ても嬉しいもので、また、色々な鳥達が来るからこそ、餌台は楽しいものであります(*^ω^*) これからも餌台の近況をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨
@user-vg7nn9yd6c
@user-vg7nn9yd6c 3 жыл бұрын
餌台の音が、まるで暴れ太鼓w
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
これをですね、ヘッドホンで聞いてみると、その暴れ太鼓っぷりのドルビーな臨場感が、餌台の映像の概念を吹き飛ばす、全く癒しとは程遠い内容となっております(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎💧 癒しの映像をお届けしたいのに、なんで毎回こうなるのかよく分かりませんが、これからもまた色々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 3 жыл бұрын
昔、秋口にスズメの群れに紛れたセキセイイインコはたまに見た事あります。 登場で凄い息の整った高速で「トトロの三連星」だ!と思いました。 雪が積もると、鳥達はエサ確保に大変でしょうね...
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
そのトトロ三連星、しいの実食べてる最中も、ずっと上空を旋回していたらしく、編集してて気付いたのですが、ギャーギャーと声が入っておりました(๑˙❥˙๑)💧 ひょっとしたら初代の餌台動画の3羽のインコなんじゃないかと思っています(*^ω^*) スズメの群れに紛れたセキセイインコって可愛いですよねぇ(*^ω^*) って、スズメの群れにセキセイインコ??? ( ´;゚;ё;゚;)??? ぜんぜん見た事ありませぬ( ´;゚;ё;゚;)💧 窓開けたら入ってくるんでないですかね? そのセキセイインコ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ちなみに雪が積もったら、餌台にはやっぱり鳥達は来ないですね🐦✨ 早く暖かくなってほしいものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) また餌台の近況や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-br9bq9uj8z
@user-br9bq9uj8z 3 жыл бұрын
こんにちは😃太鼓かな??と思いました😂来ましたね〜リベンジ成功ですね🕊 メジロはみかんが🍊好きな様ですね🍊 爆撃隊濡れ衣はれて良かったわ〜😂😂 どんぐりって最初から帽子をかぶってないんですかね??? たしかにミクさんの言ってる通り虫みたいね😳 美味しそう!パリパリと良い音がします😁 椎の実初めて聞きました、食べてみたいです☺️ 今日も可愛い小鳥たちの声に癒されました☺️☺️ いつもありがとうございます😊😊
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
太鼓です暴れ太鼓(๑˙❥˙๑)キッパリ! ぜひともヘッドホンにてドルビーサウンドでお楽しみ下さいませ(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎💧 メジロはピラカンサの実も食べている画像を見ますが、どうやらミカンやオレンジのほうがお好きな様子🐦~♪ ジョウビタキはその逆でピラカンサが大好き★どちらも凄い大食漢🔥 ついでにメジロは見事な💩キラーン✨ 定点監視カメラで明らかになりました💧 (*꒦ິㅂ꒦ີ)・・・。 うんこ爆撃隊の皆さん、ごめんなさい✨ どんぐりは木にぶら下がっている時には帽子を被っているのですが、落ちる時にけっこう取れちゃいます🌰✨ でも周りをみると帽子が落ちていたり、そのまま帽子が付いたまま落ちてるものもけっこうあります★ それでしいの実と他のドングリを見分けましょう(*^ω^*) もし見つけたならば、ぜひとも味わってみて下さいませ🌰✨ また餌台の近況や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、ご一緒に楽しんでまいりましょう"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@oz9184
@oz9184 3 жыл бұрын
こんにちは😃 いつも楽しく拝見させて頂いています。 最近、うちの近くでもムクドリの群れがたくさん居て、それを見るたびに💩爆撃隊と言う言葉が浮かびます😀 ジョビこ、来てくれて良かったですね🤗
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
時として空を埋め尽くさんばかりの群れを作るムクドリを見ると、ちょっとビックリするものです🐦🐦🐦🐦🐦ドドドドド・・・ それを見て、うんこ爆撃隊とゆう名前が浮かぶのは大丈夫なのです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! しかし、あまりにビックリして、隣りの見知らぬ人に「ほら見て!うんこ爆撃隊💩✨」なんて叫んだりしたら、おそらく見ていた人々から、今後「うんこ爆撃隊」と呼ばれる事になりますのでご注意下さい(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂ ジョビ子は来てくれましたがピラカンサはまたまた殉職🌲✨ 次なる作戦を考えねば( ´;゚;ё;゚;)💧 また餌台の様子や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@oz9184
@oz9184 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo この前、狭山湖にも行ってみました。狭山市に住んでいたこともあるので、その辺り、紹介して下さい😀
@nanasho2124
@nanasho2124 3 жыл бұрын
わぁ〜ナントカインコー。近所から逃げた奴かと思ってたら野生だったんですね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
今回、偶然にもあの3羽のナントカインコと再開🐦🐦🐦✨ ちなみに、しいの実を食べている間も上空をぐるんぐるんと飛び回っており、しっかりと鳴き声も入っておりました(*^ω^*) 自然はいつも驚く事ばかり✨ とても楽しい事の連続です★ これからもまた餌台の近況や、狭山丘陵や武蔵野の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-wh3qq4us8q
@user-wh3qq4us8q 3 жыл бұрын
メジロといえばみかんのイメージ。みかん王国なので特にそう思う
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
メジロのあのキャラがまたミカンと非常に合っているのですよね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 餌台に来るようになって分かったのですが、メジロは小さいのにとんでもない大食漢で、ミカン全部たいらげちゃいます( ´;゚;ё;゚;)🍊 また餌台の近況もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@onsenneko-1
@onsenneko-1 3 жыл бұрын
キタ――(゚∀゚)――!! ナントかインコ 待ってました‽⁈‰%&?⁒⁁ ありがとうございます。 何かと大変な時期です。気を付けて撮影してください。 無事をお祈り申し上げます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
しいの実をポリポリと食べているシーンで、なにやら鳥の声が大音量で入っているのですが、実はあれ、インコが上を鳴きながら飛んでいたんです( ´;゚;ё;゚;)☝ なんの鳥だろうと追っていったらば、なんとあのインコ達でした🐦🐦🐦 数も3羽だったから、ひょっとしたらウチに遊びに来たインコ達かもしれないですね(*^ω^*) 自然は思いもよらない出会いがあって、いつも驚きます★ またそんなお話しもお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです✨ そして、ご心配いただき、ありがとうございます★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-eg7nt1pc1y
@user-eg7nt1pc1y 3 жыл бұрын
すごい!こんな方法でこんなにすぐに呼べるなんて…私もやってみたいものです! すごい……面白いくらい全部の鳥たちの名前知ってる……習性も…✴もっといろいろ勉強します! 毎日大好きな鳥たちの姿毎日見させていただいてます!ありがとうございます!😃
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
庭のちょっとしたところに、少しのご飯粒やパンを置いたりすると、いつの間にかスズメ達がやってきます🐦~♪ しばらくすると、そのスズメ達を見て、ちょっと大きな様々な鳥達がやって来きます★ ヒマワリの種を置いたらば、白黒のきれいなシジュウカラがやって来るかもしれません✨ 名前は知らなくても大丈夫★ 鳥達や自然が好きならば、それがいちばん大切な事です(*^ω^*) これからもご一緒に、たくさんの生き物達の世界を冒険してまいりましょう★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
@kaom849
@kaom849 3 жыл бұрын
しいの実を初めて見ました。食べれるのですか!!!初めて知りました。 ドングリの丸い帽子と違うのですね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
椎の実にはいくつか種類がありまして、ご紹介したスダジイの他にツブラジイ、マテバシイ等があります🌰✨ スダジイとツブラジイは見分けやすいのですが、問題はマテバシイ★ これ、ドングリと同じような帽子なので違いが分かりません( ´;゚;ё;゚;)ズドドーン! まずは、丸い帽子ではない椎の実をオススメします🌰✨ 神社なんかに見つけたならば、是非とも味わってみて下さいませ★ とても美味しくて、なんだか懐かしい気持ちに なれる事と思います(*^ω^*) これからもまた、たくさんの自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@TSUKINEKO0163
@TSUKINEKO0163 2 жыл бұрын
ワカケホンセイインコといえば、最近カラスとの勢力争いの映像がニュースになった鳥ですね。 外国の鳥でも、生命力で日本に馴染んで生き抜いているんですよね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
そのニュース見ました( ´;゚;ё;゚;) 街の公園が本拠地となっているらしく、とてつもないインコが💧🦜🦜🦜🦜🦜🦜🦜 ただ、「これから先、人に危害を加えたり襲ったりする事もあるかもしれない」みたいな事言ってました(๑˙❥˙๑) 人が外国から持ち込んで必要ないと捨てられた生き物に、何の根拠もない事を憶測でも言っちゃあいけないと思いました🦜 月猫さんのように、そんな風に考えてあげるのも大切な事だと、僕は思います(*^ω^*) ご視聴、とても暖かなコメント本当にありがとうございました🦜✨
@usopp800
@usopp800 3 жыл бұрын
このお詫びのテロップが新聞広告を一面使ってたらと思うと笑い過ぎて具合が良くなりそうです😊 「ピラカンサ丸ハゲ事件」もし特別捜査本部が設置されていて入り口に戒名として張り出されていたと 考えるとこれまた笑い過ぎて健康寿命が伸びそうです😊(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و キラーン✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
令和三年・ピラカンサ丸ハゲ事件 定点監視カメラにより判明した、あまりにも予想外な犯人に世界中が震撼した驚愕の事件であった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)カッチョエエ✨ これにより殉職した初代、二代目ピラカンサは、翌年には大きな鉢に植え替えられ、巨大に成長したピラカンサは、たくさんの赤い実を付けて多くの鳥達を呼ぶのであった(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ またこれからも餌台の近況をお伝えしてまいりますので、ダイナミックな物語をお楽しみ下さいませ( ´;゚;ё;゚;)و グッ! ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@tkzk330
@tkzk330 3 жыл бұрын
いつも楽しく見ています。インコさんたち寒さに負けず元気で良かったです。どんぐりは韓国ではおかずとして普通に食べられてますよね。(胡麻豆腐みたいな形のもの)韓国に行ったとき食べましたがなんかよくわかんない味でした。無味?
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
今回、予想もしなかった3羽のインコ達との再開でした🐦🐦🐦✨ しいの実を撮影している時にも上空をぐるんぐるん旋回していて、動画で聞こえるのはインコ達の声です(*^ω^*) とても元気な姿を見せてくれました✨ 韓国のドングリは、なんでしょうたぶん違うドングリではないかと思います( ´;゚;ё;゚;) ちなみに、しいの実はとても甘く良くわかる味なので、もしも何処かで見かけたならば、ぜひとも味わってみて下さいませ🌰✨キラキラーン これからもまた様々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-br9bq9uj8z
@user-br9bq9uj8z 3 жыл бұрын
インコの野生ですか?? 居るんですね〜ビックリ‼️しました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
このインコ、ワカケホンセイインコとゆう変な名前なんですが、どうやら逞しく野生化しているようです🐦✨ 今回出逢った3羽のインコ、初代の餌台の動画に登場した3羽と同じかもしれないと、ちょっと胸が暖かくなりました(*^ω^*)
@820minnie8
@820minnie8 3 жыл бұрын
いつも仲良しのお二人を見てるとホッコリします(๑>◡
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
毎回なにかとお騒がせしているにもかかわらずお付き合いいただいて、本当にありがとうございます(*^ω^*) 暖かな時には、たくさんの生き物達で賑やかですが、秋になるとみんな眠りにつきます★ 寂しくなるとおもいきや、今度は冬の鳥達がやってまいります🐦🐦🐦✨ 自然はどうやら眠る事はないようです(*^ω^*) これからもたくさんの生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、お付き合い頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
@pontan272
@pontan272 3 жыл бұрын
オモロイわぁ~
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ありがとうございます★ 丸ハゲになったピラカンサは、暖かくなったら大きな植木鉢に植え替えて、秋には巨大化してリベンジする予定です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ これからもまた餌台やたくさんの自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-km6tp6pq2p
@user-km6tp6pq2p 3 жыл бұрын
ジョビさんは、今の様な冬の天気の良い日に、電線に止まってるジョビさんに『ジョビさーん!』って呼ぶと来ます。 普通に来てドンドン近付いて来ます。後ずさりすると威嚇して来ます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ジョビさん可愛い(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ ウチのジョビはまだまだ逃げて行ってしまうのですが、毎年庭にやって来るので、いつかそんな仲になりたいと思うのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ ドンドン近づいて来て(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 威嚇??( ´;゚;ё;゚;)💧 これからも餌台や、たくさんの生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-km6tp6pq2p
@user-km6tp6pq2p 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 縄張り意識はシジュウカラに次いで強いので、多分声のする方に反応して来るんだと思います。
@akirankaworld
@akirankaworld 3 жыл бұрын
定点カメラ📸いいですねっ リアルな臨場感❣️
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
もうなんと言いますか、餌台の癒し的な概念を打ち破った、このダイナミックで破壊的な映像 "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン💧 なんでいつもこうなるのだろう(๑˙❥˙๑)💧 これからも開き直って、ダイナミックな映像をお伝えしてまいりますので、どうか呆れずにお付き合い下さいませ(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@akirankaworld
@akirankaworld 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo はい!お待ちしております🤗
@jet3339
@jet3339 3 жыл бұрын
wwwꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*) 椋鳥じゃなかったんですね〜www 椎の木を無数に植えたくなりました! 宝くじ当てて、山買って、胡桃と椎の木と栗を植樹したい気分♡ 冬になったらみんなで拾って食べるっていう平和な妄想してます。 あと野鳥さん用にピラカンサとミカンも植えたいw
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
この動画を見てですね、ピラカンサの鉢植えが欲しいとゆうご意見はけっこう頂きましたが、山を買って椎の木を植えたいとゆうご意見は、なかなかあるもんじゃありません💧( ´;゚;ё;゚;)~3 でも正直言わせていただきますと(๑˙❥˙๑) 隣りの家ぶっ壊して、椎の木たくさん植えたいと思いますやっぱり(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄❥ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン! 尚、このたび殉職したピラカンサ達は、でっかい植木鉢に植え替えて、巨大化してリベンジする予定ですのでお楽しみに "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 🌲🌲✨ハイリハイリフレハイリホー♪ また餌台や狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、これからもお付き合い頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@gin4393
@gin4393 3 жыл бұрын
我が家の庭ではピラカンサはまず、ツグミに丸坊主にされました。二時間ほどで。また、ムクドリとヒヨドリも食べにきました。証拠写真をとってます。そのため、ケージの中にピラカンサとミールワームを入れて、ジョウビタキを呼びました。最近はジョウビタキの♀が毎日長時間、我が家の庭に滞在しています。 ところで、スダジイやマテバシイ、コナラのドングリもいいですね。近所にたくさんあります。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
あ、同士現る(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨✨✨ ウチの一代目なんか、買って来たその日に、鳥が食べている場面すら見る事もなく、無念にも殉職していきました🌲✨チーン 二代目も丸ハゲになった今もなお、ジョウビタキの女の子は遊びに来ています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 目下、ミルワーム、ピラカンサ以外の何か食べるものを模索中です✨ ※ミルワームは歴代みくさんが可愛がっている為です🐛✨ どんぐりは、形を見分けやすいスダジイ以外はなんだか同じに見えるので、もうちょっと勉強して、色々なドングリに突撃しようと思います "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! これからもまた色々な自然や生き物達を自己解釈でお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@sp8700
@sp8700 3 жыл бұрын
こう言う理由で盆栽買っていくの初めてです。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
あらゆる方法で玉砕した挙句に行き着いた究極の方法が「盆栽」でした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ しかし、究極はあまりの効果に、数時間で丸ハゲにされました(๑˙❥˙๑)チーン✨ 暖かくなったら大きな植木鉢に植え替えて、秋には巨大化してリベンジです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ これからも餌台の近況をお伝え致しますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@yasyas730216
@yasyas730216 3 жыл бұрын
我が家のPCスピーカーの左から ゴトゴトゴトゴトと音が聞こえて 初めは我が家の壁の中から音が聞こえるのかと 10秒以上耳を傾けて壁を見つめて固まってしまいました(笑) いやいや、ビックリした。 しいのみ! 懐かしいです。 小学生の頃、学校の側に大きな大きな椎の木があって 食べ方分からなくて生で食べてました(笑) よく虫に当たらなかった お腹壊さなかったと思います。 炒って食べると本当に美味しいデスよね。 もう、椎の木が植わってる所を知らないので 食べる事も出来ないです(´・ω・`) インコ、強いですよね。 コチラの地域では東京都方面の 小田急沿線で見かけるとの話です。
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
べねが様おじゃまします 栗に入ってる幼虫は食べても無害💗 安心してプチプチ食べて大丈夫ですよ。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ああ、あのダイナミックサウンドですね★ 餌台の癒しイメージを吹き飛ばした、豪快極まる餌台の映像"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ どうして毎回こうなるのだろう(๑˙❥˙๑)💧 また、餌台のダイナミック映像は、定期的にお伝えする予定であります( *˙ω˙*)و グッ! しいの実は、もうちょい早くお伝えしたかったのですが、真冬になってしまいました🌰✨ 神社などに植えられているとは聞くものの、なかなか見当たらないですね( ´;゚;ё;゚;) もしも見つけたならば、ぜひ懐かしい味をお楽しみ下さいませ🌲🌰 しいの実を食べていたら、偶然にも、昔餌台にやってきたインコ達がやってまいりました🐦 冬の狭山丘陵の憎い演出に、ちょっと胸が暖かくなった一日のお話しでした(*^ω^*) これからもまたたくさんの生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ビジュアル的な問題と、味の問題が非常に高い壁として立ちはだかっていますよママさん🌰 ( ´;゚;ё;゚;)💧
@yasyas730216
@yasyas730216 3 жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x さま うあああああ(;ω;) 見た目もあり ちょっと虫は安心して口には 出来ないです(笑)
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
@@yasyas730216 様 目をつぶればクリアーできますね😊
@user-ko8gp7yc6v
@user-ko8gp7yc6v 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊は疑い晴れて喜んでる事でしょう。 でも、あんな可愛い食事風景見ちゃうと怒りたいのに怒れない~✨ どんぐり、美味しそうですね。ピーナッツみたいな形ですね。 そして、久しぶりに映ったアップのアジさん。前回はコメントし忘れたのですが、以外と(失礼ですが)イケメンでステキです!勝手にモサモサした方を想像してましてた~✨本当に失礼しました~✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
イケメン??"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラキラーン✨✨✨ (以外とは置いといて)ステキですと?? (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`).*・゚ .゚・*.✨✨✨✨✨✨ ↑感動とありがとうを、精一杯の顔文字で表してみました✨✨✨ .*・゚ .゚・*..*・゚・*.もさもさ?( ´;゚;ё;゚;)💧 今回、定点カメラにて判明した事★ それは、ジョウビタキもメジロも、とんでもない大食漢である事🐦~♪ そして、メジロの💩がとんでもなくダイナミックである事(๑˙❥˙๑)💧 そして何より、爆撃隊が来なかった事💧 そんなん、間違いたってしゃーないじゃない(๑˙❥˙๑)ドゴーン! ↑ 開き直った またこれからも餌台や狭山丘陵の自然やイケメンっぷりをお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-rh8oj4ty5u
@user-rh8oj4ty5u 3 ай бұрын
5日前ぐらいにメジロが庭に遊びに来ました目が白いのが可愛かったですシジュウカラが来ても毅然としていました
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 ай бұрын
メジロはちっさいけど度胸があるので、一度来るようになったら、何があっても来てくれますのでお楽しみに🐦キラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@user-yk2iy1cj4i
@user-yk2iy1cj4i 3 жыл бұрын
私の家には柿の木があるので、冬前になるとうんこ爆撃隊員のかっこうの餌食となり、おまけの食いかけ柿爆弾も投下していきます(笑) *隊員鳥名:オナガ隊員・カラス隊員・ムクドリ隊員が今年は目立っていました。 毎年柿もぎ隊員の父と戦いを繰り広げています。食べられる前にもぐVSもがれる前に食べる構図がまた楽し。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
忠告しましょう(๑˙❥˙๑)ドーン! うんこ爆撃隊の中心・ムクドリが冬になるとやって来る前に、今年は家の周りにオナガ舞台が陣取っておりました🐦✨ これは、ムクドリ達を追い払ってくれるだろうと期待していたのですが、実際はムクドリ達がやって来たら同盟を結んだらしく、うんこ爆撃隊は巨大化して「うんこ爆撃隊スペシャル」となりました💩 ( ¯•ω•¯ )チーン🔥 自然はなかなか思い通りにはいかず、それがまた楽しいものであります★ お互いに、爆撃隊に負けないよう頑張ってまいりましょう"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@maromaro1989
@maromaro1989 3 жыл бұрын
もう4:30がシュールすぎて笑えましたwww
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
定点監視カメラにより判明した、まさかの真犯人( ´;゚;ё;゚;)~3 想像もしなかったジョウビタキとメジロのとんでもない食欲🍊 想像もしなかったメジロの見事な💩✨ これからもまた餌台の近況をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@nkzks6976
@nkzks6976 3 жыл бұрын
4:30 お詫び映像w 「うんこ爆撃隊」がそもそもムクドリさんに失礼じゃん😂 ドングリ食べるのは縄文人みたいでステキざんす。R.I .P丸ハゲ😹
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊💩✨ それは、ムクドリ達に贈る愛情に溢れた名前かどうかはご想像にお任せします(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨ いや以前、とんでもない目にあいまして、それで付いた名誉ある名前なんです( ´;゚;ё;゚;)💧 季節限定の里山の味🌰 機会がありましたら、しいの実をぜひとも味わってみて下さいませ"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ 普通のドングリはダメよ( ´;゚;ё;゚;) またたくさんの生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@chifumin0325
@chifumin0325 3 жыл бұрын
お疲れ様です♨️ 爆撃隊の皆さんへ。 ごめんなさい( 。゚Д゚。) 私もてっきり君達の仕業だと信じていたよ…💧 汚名返上出来て良かったね✨🐦️✨ トントンお祭り状態の餌台(笑) そしてナントカインコちゃん❗️お久しぶり⤴️👏 しっかりと狭山で命を紡いでいたのね✨✨ 嬉しいお知らせありがとうございました(*´∀`)ノ
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
仕方がないのですよ( •́ .̫ •̀ ) だってジョウビタキはああ見えて、とんでもない大食漢だし、メジロに至っては、大食漢な上に非常に見事な💩をするのだから、そりゃ爆撃隊と間違いても仕方ないんですよ( •́ .̫ •̀ )💧 定点ダイナミック監視カメラにより、今後また新たな事実が浮かび上がってくるかもしれません🐦✨ そして今回、偶然にも3羽のナントカインコと再開出来ました🐦🐦🐦✨ 自然とはなんと気まぐれで驚きの多いことでしょう(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ これからもまた餌台の近況や、狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです🐦キラーン✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@chifumin0325
@chifumin0325 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 隊長☆ 再開✕→再会◎ 誤字脱字訂正課長、復活しました(笑) 定点ダイナミックカメラのご活躍を期待してます✨😊✨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
それはアレだなんだ( ´;゚;ё;゚;) 3羽のインコとの、友情が再開したのですよ友情が( ´;゚;ё;゚;)و グッ!←けっこう負けず嫌い★
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj 3 жыл бұрын
目白の体重10gでした。ジョウビタキ大陸から渡ってくるそうですが、紋付き鳥の名がふさわしい?鳥の移動力見ると、地球は丸いこと知っていますね。シギやアジサシなんてすごい行動力です。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
おっしゃる通り、本当に鳥達の行動力には驚かされるばかりです🐦✨ 温暖化による影響か、今まで見たこともない 南のほうの生き物達をたくさん見てきたのでちょっと心配でしたが、鳥達は変わらずに帰って来てくれたので安心しました
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 様 私の独断ですが、リンの海から山への循環は鳥が大きく寄与していると思っています。
@mijetkun
@mijetkun Жыл бұрын
優しいチャンネル❣ 大好き~
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨️ そうなんです✨️ いつも変なことばっかり言ってますが、本当は優しいチャンネルなんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-dj2cr3zw4j
@user-dj2cr3zw4j 3 жыл бұрын
あじさん、みくさんこんばんは ピラカンサへの道のり 今回はバッチリでしたね~ うんこ爆撃隊への謝罪文はお二人のスーツ姿が見えるようでした でも「うんこ爆撃隊」のネーミングを変えないところに 強い信念を感じました!! 丸ハゲピラカンサはいずれまた実をつけてくれると良いですが もっと増やさないと間に合いそうもないですね あじさん、みくさん頑張ってくださいませ そして私もいつか挑戦しようと思っていたおやつどんぐり 美味しそうでした 本日も楽しい動画をありがとうございました
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
「うんこ爆撃隊」💩✨ それは愛情と敬意を込めた「強敵」と書いて「とも」と読むくらい深い意味のこもった名前なんです✨"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ ↑去年、さんざん酷い目にあった💩 しかーし(๑˙❥˙๑)ドゴーン! 今回のピラカンサ丸ハゲ事件他は、ホシはジョウビタキとメジロでありました🐦~♪ 定点監視カメラによる衝撃映像は、今後もまたお伝えするかもしれません"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 殉職したピラカンサ達は、でっかい植木鉢に植え替えて巨大化する予定ですので乞うご期待★ 🌲🌲ハイリハイリフレハイリホー♪ これからもまた餌台や狭山丘陵の自然をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-nx6ke6fx3o
@user-nx6ke6fx3o 3 жыл бұрын
インコ大きいですね! 見たこと無いです。 見たい(⦿⦿) 網を持たずに しいのみ食べてるお2人 貴重映像か(笑) 昔の人は生きる為の知恵を 沢山持っていますよね また教えて下さい
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
でっかいです★ まるでオウムのように( ´;゚;ё;゚;)ドゴーン! 初代の餌台の動画に登場した3羽のインコ、ひょっとしたら今回逢いに来てくれた3羽も、同じインコだったのではないかと思うと、なんだかとても不思議な暖かい気持ちになるのです (*^ω^*)✨ 昔の暮らしの痕跡が残った場所には、様々な知恵もまた残されていたりします★ しいの実もそんな知恵のひとつです🌰 もしも見つけたならば、ぜひ味わってみて下さいませ( *˙ω˙*)و グッ! また様々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、これからもお付き合い頂けたら幸いです(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
@user-nx6ke6fx3o
@user-nx6ke6fx3o 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo お忙しいところ恐縮です どうしても、伝えたくて 散歩中にインコの群れに 出会いました、今! きっと、いつも居たのでしょうね。鳴き声とかに 気を付けて歩くようになったから出会えた。 アジさんミクさん 動画配信ありがとうございまm(_ _)m
@tomokuro5070
@tomokuro5070 3 жыл бұрын
初めて見ましたが面白かったのでチャンネル登録しました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
チャンネルご登録、本当にありがとうございました(*^ω^*)✨ ときおり、かなり無計画でかなり自己解釈な事も出てきたりするかもしれませんが、そんな時には笑って聞き逃して下さいませ★ 冬には、たくさんの冬の渡り鳥達がやってきます🐦✨ 暖かくなると、たくさんの生き物達目を冷まします🌲✨ 餌台の鳥達や、遠い昔に追いかけた懐かしい風景や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*) 動画は、日曜日の昼頃に配信しております★ これからも御一緒に、様々な生き物達の世界を冒険してまいりましょう★ ご視聴、コメント、チャンネルご登録、本当にありがとうございました(*^ω^*)
@hibiscus875
@hibiscus875 2 жыл бұрын
マテバシイをいってたべ、おいしかったです。 近くにあるので、また食べてみたくなりました。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
マテバシイ🌰マテバシイ🌰と、画像検索ポチッとな(๑˙❥˙๑)~♪ うぉおおおぉぉぉぉ=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ これ、先日のカメラ目線のシロハラ君が食べてたやつだし=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 🌰✨ ちょっと食べてみます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨ ご視聴、そしてとてもナイスなアドバイスありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
@user-ux1rf2vx6f
@user-ux1rf2vx6f 3 жыл бұрын
あ!これです!職場の花壇によく同じ個体かわかりませんが一羽だけよく見かけます!ジョウビタキというのですね(≧▽≦なんせ雀かとおもったらなんか違うし、メジロも緑だし。。オレンジが入ってるなんて珍しい!見たことない鳥だぞ。。ってモヤモヤしてたのですが、理解できてよかったです(笑)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
とっても可愛いくてチョコチョコと落ち着かないジョウビタキは、羽に白い大きな目印が特徴です(*^ω^*) そんなに背の高くない草木の茂みが大好きなので、花壇がとっても気に入ったのでしょうね★(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!🌸 ちっさな虫や木の実が大好きなジョウビタキは、何故か暖かくなるといなくなってしまいますが大丈夫★ 渡り鳥ですので、来年にはまた花壇に戻ってきてくれますよ(*^ω^*) 鳥はなんだか似ているのもたくさんいたりして、ちょっとややこしいですが、動画がお役に立てて良かったです✨ また様々な生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-bi7yg7yo3o
@user-bi7yg7yo3o 3 жыл бұрын
東村山の桜井醤油工場の欅で繁殖して居ますよ!ワカケホンセイインコ!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
東村山すぐそこです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) 醤油工場調べて行ってみます★ 近くの山と、前の川の下流でも見ましたが、繁殖地は見たことありませんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) これからもまたたくさんの生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、楽しんで頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-vc9bf7lu7x
@user-vc9bf7lu7x Жыл бұрын
スダジイは食べられると聞きましたが、私の住んでいるところはありません。 いいですね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Жыл бұрын
昔の人々は、困った時の非常食になるようにと、皆が馴染み深い神社に椎の木を植えたと聞きます⛩ つまり、神社に行くと椎の実を拾う事が出来るのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) そう信じて何度ふつうのドングリで地獄を見たことか:( ›´ω`‹): あるようで、なかなか無いものですね(*^ω^*)💧 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@JP-fn4lv
@JP-fn4lv 3 жыл бұрын
笑える~😄💦又ピラカンサ丸ハゲですか~😆早く私もピラカンサ買わなきゃ~💦でもピラカンサってどこで売ってるんですか?ホームセンター行っても見当たりませんでした。 それにしても、インコって野生がいるんですね~😵❕インコが冬の間餌を取れるなんて、想像にしてませんけど、どうするんでしょうか~😵 とにかくインコも餌台に加えてあげてください❗
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ケイヨーD2です780円(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 丸ハゲにされても大丈夫★ 挿木で増えるみたいなので、暖かくなったら大量生産も可能なのでオススメです🌲✨ 今回、狭山丘陵で偶然にも出会った3羽のインコ🐦🐦🐦✨ ひょっとしたら、初代餌台動画に登場した、あの3羽なのではないかと、武蔵野の森の洒落た演出に、なんだか気持ちが暖かくなりました(*^ω^*) 餌台にやって来てからもう随分と経ちましたが、インコ達はとても元気でした🐦✨ また遊びに来てくれたらいいですね★ 餌台の近況や、狭山丘陵の自然もまたお伝えしてまいりますので、これからも楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-ze1up7cm5b
@user-ze1up7cm5b 3 жыл бұрын
インコやらうんこやら大変な餌台。 うんこ爆撃隊にちゃんと謝罪したから許してくれるよーきっと。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
この通常の餌台から連想する「癒し」的なものは一切感じられない、必ずうんこが登場する我が家の餌台🐦✨ 今回の容疑者はうんこ爆撃隊でしたが、まさかメジロがあんなにちっこいくせに想像を絶する食欲と巨大な💩(*꒦ິㅂ꒦ີ)~3 うんこ爆撃隊の皆様には、心よりお詫びを申し上げますので、願わくば餌台にいらっしゃらないで下さいませ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)✨ また近況もお伝えしてまいりますので、これからもお付き合い下さいませ★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-dc7ky4pd8o
@user-dc7ky4pd8o 3 жыл бұрын
矢張り先入観で犯人と断定一歩手前まで思い込んじゃうのはいけませんね。私も何か物が見当たらなくなると皆に疑惑の目を向けられます。自信がある時は「今回だけは違うよ」と必死に疑惑を打ち消すのですが殆ど信じて貰えません。まあ「今回だけは・・・」と言ってること自体情けないのですが・・・。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
断定一歩手前ではなく、断定しちゃっていました( ´;゚;ё;゚;)و グッ! メジロはちっこいのに、これがまた見事な💩をするので、余計に捜査を攪乱されました★ 私もなにかと疑惑の目を向けられますが、そのうち逆襲しようと思っています(๑˙❥˙๑) てゆうか、「今回だけは・・・」て、なかなかスゴいですねそれ( ´;゚;ё;゚;)💧 また餌台の近況もお伝えしてまいりますので、たくさん楽しい気分になって頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@love2000amglam
@love2000amglam 2 жыл бұрын
ジョビ子💕 私もベリー買ってみよう!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
色々な赤い実に鳥達はやって来るようですが、どうやらジョウビタキはピラカンサが大好きなようです🐦✨ だいたい遅くとも数週間で丸ハゲになれると思いますので、見てる間だけ外に置くと良いかと思います( ´;゚;ё;゚;) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-qd5nz5xt8n
@user-qd5nz5xt8n 3 жыл бұрын
初めまして鳥のことには全く知識がありませんが🐦とかの鳴き声は大好きです鳩やカラスが来ないえさとかありますか教えてください
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
はじめまして★ オススメは、どこでも手に入りやすくて、お値段も安い「ヒマワリの種」です(*^ω^*) これを撒いておくと、小さな白と黒の「シジュウカラ」がやってまいります🐦 ちょっと山寄りならば、さらに様々な鳥達が来るかもしれません(*^ω^*) ミカンなどの果物ならば、メジロがやって来るかもしれません🐦 きっと遊びに来ると思いますので、ぜひお試し下さいませ(*^ω^*) これからもまた餌台のお話しをお伝えしてまいりますので、何かご質問等ありましたら、いつでもコメント下さいませ★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r 3 жыл бұрын
体調が良い日に狭山丘陵に行って散歩する予定です。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
大自然ではなく、はたまた昔話に出てくるような里山でもない、でもなんだか暖かな狭山丘陵の自然は、自然保護の団体が少しずつ買い取って、今はたくさんの保護地区が誕生しました✨ 狭山丘陵にはたくさんの生き物達が住んでいますが、なかでも野鳥の数と種類は抜きん出ていると感じます🐦✨ ぜひ、暖かな日にお身体の無理にならぬよう、お散歩を楽しんでみて下さいませ★ きっとたくさんの鳥達が顔を見せてくれます(*^ω^*) これからもまた餌台や、狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kame7098
@kame7098 3 жыл бұрын
こんにちは、いつも動画見ています! 毎年通学路の途中にスダジイが落ちていて、殻斗に包まれている状態で落ちているのもよく見かけました。確かにミノムシと見た目がよく似てますね😂 手軽に秋の味を楽しめるのもさることながら、炒ると自然に殻が割れるので剥くのが楽なのも良い点だと思います。 もう一つのドングリはウバメガシに形が似ているように見えますが、殻斗の形と模様が違うのでアカガシ亜属のどれかだと思われます(『ポケット版ドングリさんぽ手帳』を片手に見つつ) 9:21でスダジイに混じってましたがお味はいかがでした?いつかマテバシイにもチャレンジしてみてください! ジョウビタキの雄は前に住んでいた場所でよく見かけましたが、雌は翼の白班を見ないと他の鳥と間違えそうです(当方近眼なうえ鳥音痴なので←) ピラカンサ達の殉職(丸ハゲ)も無駄にならなくて良かったです!地植えにより来年どれだけ成長しているか期待大です。 森で出会ったあの3羽のワカケホンセイインコ達はえさ台にやってきた3羽と同じ個体だとしたら運命の再会になりますね😊 うんこ爆撃隊も含め生き物達への優しい眼差しがとても好きですし、自分も見習わなければと思います。次回も楽しみにしています!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
よく気が付きました★ (☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞ 実は、本当は食べ比べをしようと、何粒かドングリを混ぜたのです(丸っこいやつ) 味はなんと言いますか、ドリアンと石鹸と油粘土とCRC-556を混ぜ合わせて、それを3ヶ月くらい熟成させた感じです🔥 (*꒦ິㅂ꒦ີ)~3むぁ~ あまりの衝撃シーンにより、そこだけカットしました(*꒦ິㅂ꒦ີ) いいですね✨ドングリさんぽ手帳(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) しいの実を撮影していたら、ずっと真上をぐるぐる旋回していた3羽の鳥達がいました🐦 それがあのインコ達でした✨ ひょっとしたら餌台にやって来たあの3羽ではないかと考えたら、なんだかとても微笑ましく思えたのでした(*^ω^*) 自然はとても不思議と驚きの連続です★ また、そんな様々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、お付き合い頂けたら幸いです(*^ω^*) 他のしいの実も見つけたら、迷わずチャレンジしてお伝えします(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kame7098
@kame7098 3 жыл бұрын
@@ikimono-shizentanbo 既にご試食済みでしたか!お味のレビューで言わんとしている事が伝わってきました😂 ポケットサイズですのでオススメです!>ドングリさんぽ手帳 マテバシイは街路樹によく使われていて実もけっこう大ぶりですので見つけやすいかと思われます(=゚ω゚)ノ
@sab00001
@sab00001 3 жыл бұрын
冬になるとジョウビタキが住宅街にやってくるのはコレを食べにくるのかな? とにかく凄い食欲ですね。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ジョウビタキは、暖かな季節には虫が大好きなようですが、冬は木の実を食べているようで、こんな感じのピラカンサみたいな木の実は、軒並み大好物なようです(*^ω^*) そして、たらふく食べて体力をつけて、暖かくなったら中国やロシアに旅に出かけます🐦 春になると冬鳥たちは旅に出て、今度は夏鳥達がやってまいります✨ これからもそんなたくさんの生き物達や自然をお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@kikuchankawaii7702
@kikuchankawaii7702 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊への「お詫び」が表示されていましたね。 ん!? 何か違うような・・・。 お詫びするのは、「ピラカンサ丸ハゲ事件」のことではなくて、 「うんこ爆撃隊」という命名の方じゃまいか???(笑) エンディングのポエム、好きです!!!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊🐦🐦🐦~💩✨ 昨年、彼等には酷い目に合い、完全敗北を喫しました=͟͟͞͞ =͟͟͞͞(¦3[=͟͟͞͞__]=͟͟͞͞=͟͟͞͞ =͟͟͞͞ チーン そんな彼等に敬意の念を込めて贈った言葉✨ それが「うんこ爆撃隊」なのです💩 (๑˙❥˙๑)ドドーン! ↑つまり根に持っている 今回のピラカンサ丸ハゲ事件により殉職したピラカンサは、でっかい植木鉢に植え替えて巨大化して再登場する予定です(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨ エンディングのポエム、お気に入りいただいて、本当に嬉しく思います✨ 私が少年の頃に自然の中で遊んだ気持ちを思い出しながら考えており、ちょっと懐かしい気持ちになって頂けたらと作っております(*^ω^*) これからもまたたくさんの生き物達や、狭山丘陵の自然もお伝えしてまいりますので、楽しんでご覧頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@chibi5568
@chibi5568 3 жыл бұрын
ジョウビタキって人間怖がらない野鳥なんだよな、確か。実際、20cmの距離でも平気な顔してたしね。鳴き声も独特。雀も、大人じゃなくて子供なら警戒心薄くてカメラにめちゃ近付いて来そうだ!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
そうらしいんですが、ウチに来るジョウビタキはしこまた警戒心が強く、スズメなんかレンズ向けた瞬間に散り散りになって逃げます★ 毎日ごはんあげてるのに(*꒦ິㅂ꒦ີ)💧 これからもまた餌台の近況もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-ex1pe7mi3g
@user-ex1pe7mi3g 2 жыл бұрын
ナレーションに気がいってしまい、内容入ってこない!笑笑 😂羨ましいです!
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
通常、餌台とゆうと静かな癒し的な空間を連想されると思いますが、この餌台に関してはそんなもんは微塵もありません(๑˙❥˙๑)💧 鳥達は全てお笑いにしか見えず、毎日騒いでおります🐦~♪ ちょっと変わった餌台の物語ですが、これからもお楽しみいただけたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-ex1pe7mi3g
@user-ex1pe7mi3g 2 жыл бұрын
今日も視聴するのが楽しみです! くせになります! 鳩が大の苦手だったのですが、この映像が印象を変えてくれました。ありがたいです…。 これからも楽しみにしています⭐
@miomiona
@miomiona 3 жыл бұрын
しいの実、神社にい~っぱい落ちてるから拾ってこようかな😃食べてみたい✨ そちら雪の被害は大丈夫ですか?雪でも鳥達は遊びに来てますか?
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
しいの実は、どうやらそんなにたくさんの神社にあるものではないようで、もし見つけたならば、もうあるだけ山盛り拾ってきたほうが良いと思います🌰✨ かなり想像以上に美味しい事間違いなし★ "(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! ちょっとお伝えするのが遅くなりましたが秋になると、たくさん実が落ちるようです✨ こちはら雪は全く降らず、毎日晴天が続いております☀️ 大雪の地方は大変なようですね❄ 一刻も早く落ち着く事を祈ります✨ 鳥は雨の時には普通に来ておりますが、たしか雪だとあんまり来なかったような( ´;゚;ё;゚;) 食べ物が雪の下に隠れちゃうからなのかもしれませんね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧 これからもまた餌台の近況や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさん楽しんで頂けたら幸いです★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@usopp800
@usopp800 3 жыл бұрын
#&☆∞@ 「なんですって」またでた謎の呪文詠唱 お二人でドングリを炒めてるのを すごくいいなと思いました ジョウビタキはピラカンサ以外は何を食べるのでしょうかそんなにどこにでもあるようには思えないのですが まさか全国のホームセンターや植物を取り扱ってるお店を旅しているわけではないと思いますが😊
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
うちから車で20分走るとピラカンサの街路樹の通りに出ます。2月までには○ハゲになってます。
@usopp800
@usopp800 3 жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x さん 街路樹か意外なところにあるのですね 街路樹に採用されているという事は 排気ガスなどにも耐性があるのでしょうね どこにあっても〇ハゲは避けられぬ運命なんですね😊また一つお利口になっちゃったものな
@user-yv2kj7ft1x
@user-yv2kj7ft1x 3 жыл бұрын
@@usopp800 様 その街路樹が50本くらい1メートル間隔でずらっと並んでるから確かに街路樹なんだろうけど樹高が120cmほどしかないので実がつかないと存在感無いです。
@usopp800
@usopp800 3 жыл бұрын
@@user-yv2kj7ft1x さん その唯一の存在感を示す赤い実を提供しているピラカンサなんだかとてもいとおしく感じられますね😊
@user-xn2lj9fj6z
@user-xn2lj9fj6z 3 жыл бұрын
出ましたね〜☺️ みくさんの謎の呪文が🤭 あれでインコを呼んだのでしょうか❓ えはらうそっぷさんのコメントにまたクスッと一人笑ってます😊
@jakumetuiraku
@jakumetuiraku 4 ай бұрын
僕もこっち(山梨県大菩薩峠)に来てから特に冬はリンゴの大箱買って食べた残りを毎日やります。色々の鳥の本ではわからない性格まで分かって面白いです例えば鵯はわきに卑しいという字がついてますが逆で地面に落ちた食べ物は決して啄みません尾長、ツグミ、ムクドリが食べます。ピラカンサも鉢植えが20年で5メートル以上の大木毎年冬のある日(今年は1月17日)は数千粒(いや万かな)をほぼ一日で食べつくすんです鳥たちの饗宴と呼んで観察風物詩にしてます。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 4 ай бұрын
なんちゅう太っ腹な(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨️ こちらの巨大ピラカンサは未だ残っているので、それは楽しそうでぜひ見てみたい光景です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) おっしゃる通りに観察すると鳥や獣、果ては昆虫までも一頭一頭すべて性格があるのが分かり、それは図鑑だけでは表現出来ないこともたくさんあります✨️ とんでもない内容もあるかもしれないので、あくまで自己解釈としてですね( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧ そんなお話しもお伝えしてまいりますので、またお楽しみいただけたら幸いです✨️ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@user-wd1ic5er2b
@user-wd1ic5er2b 2 жыл бұрын
マンションのベランダには中々来てくれないです。 以前は、鳩ぐらいは来てましたが、ワンコが居たので、ガルガルで来なくなりました。 節分の豆を砕いたのと、ポンカンを裂いて置いてみたけど、無理かな?
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
ガルガルでも平気で来るような最強の性格の鳥にメジロがいます🐦✨ メジロはポンカンや柑橘系ならばやって来ます🐦 ただこれは、近くに森が無いと来ないかもしれない上、ウ〇コがでっかいので色々と面倒な事にかるやもしれませね( ´;゚;ё;゚;) そこでオススメなのがシジュウカラ🐦✨ けっこう住宅地にもいるし、ウ〇コ小さいし、見た目も綺麗です(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) もし周りに白黒の小鳥がいたらそれはシジュウカラ🐦 ヒマワリの種を置いておけばやって来ます🌻 また色々な餌台のお話しもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-si5bx8rg1g
@user-si5bx8rg1g 3 жыл бұрын
スダジイよりもマテバシイの方が好き( ¨̮ )‪︎❤︎ 生で食べても炒めてもうまうま メジロさんかわいいのに図々しいのね( ꇐ₃ꇐ )
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
椎の実を探せど探せど見つからず、やっと入手したスダジイの美味しいこと(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) マテバシイはもっと美味しいとな★ (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)! 今年こそ発見してみます🌰✨ メジロさんはスズメ達よりも小さいのに、性格は一番最強です(๑˙❥˙๑)💧 ちなみによくよく見てみると、目つきの悪さも最強No.1です(๑˙❥˙๑)💧 これからも餌台の近況や、たくさんの生き物達をお伝えしてまいりますので、楽しんで頂けたら幸いです✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-si5bx8rg1g
@user-si5bx8rg1g 3 жыл бұрын
いきもの自然探訪 スダジイは椎の実ですよ!😌 スダジイとツブラジイ、シイ属の木ノ実…しいの実です! ちょっとややこしいですよね名前 すだ爺とつぶら爺みたいで可愛いこと🥺 マテバシイは"待てば椎"の実のように美味しくなるどんぐり…です😂 なんとメジロは目付きも悪いとヮ(゜д゜)ォ! スズメやウグイスのように愛くるしく、可愛がられているものとばかり… ええ、ええ。 久しぶりに見に来ましたが、また見に来ます(っ `-´ c)
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
そんな意味があったとはぁぁあ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) ん?(๑˙❥˙๑) とゆう事は、待たなかったらドングリみたいな味なんですかね?粘土みたいな( ´;゚;ё;゚;)
@minmin20196
@minmin20196 3 жыл бұрын
外にいるインコってやっぱり迷子とかの子の生き残りなんですかね?🤔インコは暖かい地域にしかいないイメージです🦜
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
あのインコ、ワカケホンセイインコといいまして、いちばん最初の餌台の動画に登場した3羽のインコと同じインコなのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) どうやら飼っていたものが逃げ出したり捨てられたりした可哀想なインコ達が野生化したものみたいです🐦🐦🐦✨ 他にもそんな場所があるらしく、どうやら日本の冬もヘッチャラなようです(*^ω^*) この日もインコ達は、元気に空を飛び回っておりました🐦🐦🐦~3 またあのインコ達に出逢えたならば、きっとお伝えします(*^ω^*) ご視聴、コメント本当にありがとうございました★
@user-ix6ur6yc6l
@user-ix6ur6yc6l 3 жыл бұрын
昭和40年代、近所でインコを沢山飼っている家がありました。母に聞くと、アメリカに輸出するんだよとのことでした。あの頃は、鳩を飼うのも流行っていましたね。私も声も、色も綺麗なカナリヤを飼いましたが鳥籠から出して、遊ぼうとした所、縁側のサッシが開いていたので飛んでいってしまいました。残念( ´△`)
@akiraitou1884
@akiraitou1884 3 жыл бұрын
ミノムシで困っていたが雀に餌(クラッカー)をやるようになってから一匹もいなくなった
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
一石三鳥か四鳥ですね"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ! 以前、隣りで毛虫が大発生した時には、半径500m圏内が毛虫だらけになりましたが、いつの間にかいなくなりました(๑˙❥˙๑)💧 ひょっとしたら鳥達かもしれませんね🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@honnyarawa
@honnyarawa 3 жыл бұрын
コメントおもしろいw
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
ありがとうございます(*^ω^*) 時としておかしな事を話し始めたり、テーマから外れて暴走したりする事もありますが、呆れずにお付き合い頂けたら幸いです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@user-ld5el1zv7z
@user-ld5el1zv7z 2 жыл бұрын
💩爆撃隊って🤣💨
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 2 жыл бұрын
うんこ爆撃隊は大きく2つありまして、 ひとつは我が家の周辺にいるムクドリの群勢🐦 もひとつは、近所のソーラーパネルと戦っているカワウ率いる部隊です🐦キラーン✨ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
@user-ld5el1zv7z
@user-ld5el1zv7z 2 жыл бұрын
😅ムクドリは知ってたけど😳カワウも💩爆撃隊なんですかぁ😆知らなんだ😁西宮の夙川にも最近カワウが増えてきました💨夙川沿いはカワウやムクドリよりもアオサギやダイサギ、コサギの💩がヤバイです🤣💩🤣💩🤣
@kos.A
@kos.A 9 ай бұрын
冬になると来るのかな… 10日間くらい餌を置いてセンサーカメラ置いて待ってるけど、一羽も来ない。
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 8 ай бұрын
ピラカンサが好きな鳥はたくさんいますので他にも来るかと思いますが、けっこうすぐに丸ハゲにされるかもしれません( ´;゚;ё;゚;)🌳✨️ この冬、ぜひお試しくださいませ🐦 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@toripikepark
@toripikepark Ай бұрын
あの赤い身、ピラカンサという名前なんだ…
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo Ай бұрын
枝をポンと刺しとけば増えるみたいなので、宜しければお試しあれ🍒 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@miracledanone8606
@miracledanone8606 3 жыл бұрын
うんこ爆撃隊に墓が爆撃されました 焦土です
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 3 жыл бұрын
墓ですか( ´;゚;ё;゚;)💧 近くに鳥が食べるような木があるならば、実が丸ハゲになれば爆撃は止むと思われますが、第2波がオソロシイですね( ´;゚;ё;゚;) 先日いよいよ本物のうんこ爆撃隊がやってまいりました( ³ω³) 共に頑張って勝利しましょう★ ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
@AKB50dayo
@AKB50dayo 6 ай бұрын
餌付けは、正義! (^_^)v
@ikimono-shizentanbo
@ikimono-shizentanbo 6 ай бұрын
餌台は、ずっと昔に出来てしまった人と自然の壁が無い、とても楽しい空間です🐦 また冬になりますと賑やかな連中が帰ってきますのでお楽しみ頂けたら幸いです🌳 ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
Тяжелые будни жены
00:46
К-Media
Рет қаралды 5 МЛН
小路飞姐姐居然让路飞小路飞都消失了#海贼王  #路飞
00:47
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 94 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 9 МЛН
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 41 МЛН
面白すぎるキジ vs キジの抗争と、とても懐っこい謎のカラス★
17:50
車道で動けず💦轢かれる寸前の小鳥を救出した結果【四十雀】
8:11
NIWASO|鳥を呼ぶ庭
5:42
株式会社庭蒼
Рет қаралды 13 М.
手からスズメに餌をあげてみた Hand-feeding sparrows
5:09
koroshiki channel【関西ひとり散策】
Рет қаралды 1,2 МЛН
Тяжелые будни жены
00:46
К-Media
Рет қаралды 5 МЛН