Nikon Dfを借りたのでファーストインプレッション

  Рет қаралды 22,782

伴貞良

伴貞良

Күн бұрын

Пікірлер: 52
@ビビアン
@ビビアン 4 жыл бұрын
Dfの情報は少ないし使っている人はベタ褒めが多いので、伴さんの歯に着せぬインプレッション、楽しませて頂きました。 Dfってなんか特別な感じのするボディで誰でも使える感じがしないと思っていたのですが、「不便を楽しむカメラ」って絶妙な褒め言葉だと思います。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
褒め言葉が通じない人もいるなか、嬉しいなあw ベタ褒めでないと受け入れない人もいるんですよね。それがニコ爺の嫌われる一因だなーとまたここで放火してもアレなんですが。 私は自分の立場を明確にして、その立場から見ると、っておはなししているだけなんですが、HibinoMovieさん毎回ストレートに受け取っていただけてありがたいです。
@jinjing1970
@jinjing1970 4 жыл бұрын
DFユーザーです nikonはボタンカスタマイズで使いやすいものにしていく必要があります 通常の絞りはサブコマンドダイヤルですが Aモード時にだけサブコマンドからメインコマンドに変更可能です もしくは絞りリングのついた古いレンズを使用するのもありです 露出補正のダイヤルはありませんが AEロックボタン(もしくはシャッター半押しを割り当て)があるので通常露出を+1.0補正にして  白飛びしやすい所にAEロックしシャッターを押すと 露出補正をダイヤルをいじる必要がなくなります
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
いや論旨はそこではなくって、ニコンが搭載できそうなものなのに簡易露出補正をわざわざ搭載しなかった意味とは、というところですんで。
@user-vo6pt2tx1n
@user-vo6pt2tx1n 4 жыл бұрын
初めまして。すごく共感しました。 私もD4の画が好きで、それを手軽にたのしめるDfを追加購入した輩です。 操作系に関しては、その昔F3やFE等を使ってたので違和感はなかったのですが、そもそも当時からロックボタン には割と不評が多かったらしいですし、自分も否定的でした。Dfは良くも悪くもその伝統を受け継いだモノなんだなぁと、 諦めつつもNikonはユーザの意見を聞いてるのか?くらいは思いましたねw
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
Dfの周りにはバリアがあって、少しでもけなすと「ギャー!」って来るのかと思いきや、同意いただけて何よりですw ソニーの場合はガジェオタ若者が飛びかかってきましたねえ
@hibiki824
@hibiki824 4 жыл бұрын
伴さんの撮ったDFの写真めっちゃ観たかったです。いつか載せて頂けることを期待しています。…DFは趣味に合いませんでしたか(汗)。伴さんがD4を買って色々試して長い月日が経って結局D6に行っちゃいそうな予感がします。 Z6のレビューまたしたいと以前仰っていたので、それもまた楽しみにしております。 追伸 過去動画で視聴者さんの写真を評価しているのがあったのですが、またやって欲しいです。差し出がましいお願い申し訳ないです。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
ありがとうございまーす! 時代の流れからすれば、いまD4を買ってもなあ……とは思うんですけど、気になるものはしょうがないですねw 添削企画、ちょうどお題を出して皆さんに撮ってもらって添削っつうのをオープンな場でやろうと思っています。
@マイティボンジャッくん
@マイティボンジャッくん 4 жыл бұрын
黒のDfかっこいいですね!持っていて満足感は得られるデザインであることは間違いないですね。画も良いですよね! ただ伴さんほど写真を撮られる方にはやはりD4の方が合っていると思います。レンズのラインナップを見てもDfを使うメリットは軽さだけだとおもいます。ロックピンを押しながらの操作とかやめてくれーってなります。個人的にはD4Sいってくれないかなーっておもいますけど笑 これからどうなっていくか楽しみにしております! 後、今タムロンのSP45mm F1.8のレンズついに新品で3万をきっています!810のような高画素機との相性も良いみたいですし、、このレンズ隠れ名玉だと思うんですがどうでしょう??
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
まあ動画でお話したあれこれネガティブな面も画質一発で我慢できちゃうくらい画質は気に入ったんですけどね……という感じです。軽さは大したもんですよね
@hiro-rn6hd
@hiro-rn6hd 4 жыл бұрын
伴さん、 D4に関して、一言だけ大事な事言わせて下さい。D4のセンサーはdfと同じexpeed3ですが、デフォルトでAWBがかなり暖色系に色被りします。 WBは微調整でなんとかなると言われれば其れ迄ですが、私は耐え切れずに、D4s(expeed4)に買い替えました。 D4で人物はかなり辛いですよ! 航空機やジェット機など、鉄の塊を撮るのでしたらいいのかもしれませんが… …。。dfと同じセンサーを積んでいますが、確実に色被りが激しいので、ご注意下さい!!
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
大丈夫、すべてRAW撮りなのでw D4Sも気になるっちゃ気になるんですよね~中古市場ではD4よりも程度が良いのが出回っているみたいですしね。
@animalphotovlog
@animalphotovlog 4 жыл бұрын
皇室がDfを愛用しているみたいですよ。 何度かDfをお店で触りましてたしかに不便ですがあのフォルムやダイヤルを動かすのがいいんですよね。 ところで細かいですがタイトルのところ、NikonではなくNiknoになってますよ。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
おっタイトルご指摘ありがとうございまーす!
@カトちゃん1806
@カトちゃん1806 4 жыл бұрын
DfはF、F2、F3時代のAF以前のマニュアルフォーカスレンズを使うために作られたボディで当時のニコンを使って写真撮ってた人間なら何の迷いも無く操作出来るようなデザインをされてます。別に今の操作系のデザインでも良いんじゃないかと疑問を感じたものですが、触ってみると鏡筒の根元の絞りリングを操作しないと撮影出来ない古いニッコールを使うにはF3の操作系まで逆戻りするのがやはり正解なのかと感心させられたのを思い出しました。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
たしかにおっしゃるとおり、ニコンの人もオールドなニッコールで使ってもらうように……というのを随所でおっしゃってますからね。 私の使い方は前回お話した通り、D4画質が軽いボディーで使える! ですから、ニコン側が想定した使い方とはかけ離れているんだろうなと思わされました。 そういう意味でもF3当時に倣った設計というコメントは貴重です。ありがとうございます
@瀬戸英男-p8i
@瀬戸英男-p8i 2 жыл бұрын
もしかして、Nikonおじいちゃんは露出補正を一枚一枚撮影するフィルム感度調整的にしてるのでは無いでしょうか?
@hirochannel7365
@hirochannel7365 4 жыл бұрын
「不便さを楽しむ」という視点だとFujiのXTシリーズもそんな感じがします。不便さを美徳とした年配向けという言い切りはお見事な見取りだと思うのですが..... そこの揚げ足を取る人種がよくわかりません。噛みつきのための噛みつきみたいな。  今後もお見事な言い切りを楽しみにしております。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
ありがとうございまーす! 余裕のある爺さんになりたいもんですね
@yoshikichan4056
@yoshikichan4056 4 жыл бұрын
伴さんと同世代でDfユーザーです。Dfはオールドニッコールが使えるところが最大のメリットだと思います。私はNIKKORーS AUTOシリーズがお気に入りです。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
むしろそれがニコン側の想定した正しいDfの使いかたという感じがしますね。
@Y2bh
@Y2bh 4 жыл бұрын
サムネの伴さん、めっちゃ楽しそうです。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
たしかにw
@ozisan88
@ozisan88 4 жыл бұрын
動画編集に限らず専門的なアプリは一定期間やり込まないと 身につかないから途中乗り換えってハードル高いんですよねー。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
ほんとそれですわ
@ttttttomo
@ttttttomo 4 жыл бұрын
伴さんがNikon機種のお話をしていただるだけで満足しております。写真についても楽しみにしております。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
いえいえもったいないお言葉!
@mutumihorio
@mutumihorio 4 жыл бұрын
露出補正にロックボタンが付いてるのはF3の頃からです。ボタンが固く回しづらかったなぁ~w
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
あ~F3当時を再現っていうことなんですね。邪魔くさいですよねえ……現代カメラとして使うなというメッセージになってしまっているなと思います。
@Maggio023
@Maggio023 4 жыл бұрын
こんにちは、動画楽しく見させてもらってます。 D4ですが、製造終了からすでに6年経ってるので、サポート終了の時期も気にした方が良いかと。 ニコンの場合は、部品が有れば修理対応してもらえる話も聞いたことがありますが。噂だけかも知れません。 Dfですが、絞り優先で使う場合、コマンドダイヤルの前後入れ替えとかの設定はないのでしょうか?親指で絞りをコントロール出来たら使いやすくなるかも知れません。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
あーそうか! Dfは現行だけどD4は打ち切られて久しいですもんね。 親指でコントロールしても良いんですが、そうすると他のニコンカメラと逆になるので気持ち悪いんですよね。 話の要旨としては、ニコンがわざわざ簡易露出補正機能を搭載しなかった、というところなもので別に露出補正ダイヤルで露出補正すること自体はええかなと思っています。
@sekinehiroyuki
@sekinehiroyuki 4 жыл бұрын
次回、Df最終結論回にはぜひ作例を見たい!
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
この動画のラストに、ちょちょっと撮った写真を入れ忘れたのは内緒!
@吉田正虎
@吉田正虎 4 жыл бұрын
伴さんの歯に物がつかえた言い方が気になりました、良いけど…ん〜みたいな感じ、どちらかと言うとプロ機画質で旧型レンズをフルサイズで楽しめ、デザインもフィルム機風でノスタルジックに永く愛用して欲しい意図的なカメラに思えますし…自分で使うにはちょっとイマイチって感じを受けました。 伴さんが以前、昔のNikonの画が好きじゃないとおっしゃり、最近のは好きとおっしゃる機材の境界線が気になります。 D4はok D3sとD3はどちらか駄目なのか…更に前が好きになれないのか…D300がD500に代わる迄かなり長い期間、低画素フラッグシップでしたが、Nikonはそれで良しとしていた感じですが…D300シリーズの描画は伴さん的にはどう見えるのでしょうか?画素ピッチと発色のバランスで、Nikonが試行錯誤してる感も感じます。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
そもそもがニコンの想定するDfユーザー層と俺がズレてるってところはありますね~ なにせ「D4画質が軽いボデーで使える!?」っていうコンセプトでDfを試しているもので。 Nikonの絵に良いイメージを持っていなかったのは、ユーザーの出してくる絵に納得のいくものがほとんどなかったというのも一因ですね
@00naoki15
@00naoki15 4 жыл бұрын
d4と同じ良いローパスフィルターとか使ってて高いんですかね。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
以前教えていただいた記事ではそんな感じのことが書いてあった……ような……肉眼で見えないからさーっと忘れちゃう情報でありました
@土華八五一
@土華八五一 4 жыл бұрын
私には何を言われるのは良く分かりません 済みません……
@instant_camera
@instant_camera 4 жыл бұрын
もしお知り合いに持っている方がいればAuto nikkor 55/1.2を使ってみて下さい! ai-s系は750とかでも使えるのですが、デジタルでAuto nkkorが使えるのはdfだけです…! Nikonの古いレンズ、とても素敵です!
@晴れる屋-r3p
@晴れる屋-r3p 4 жыл бұрын
昨年末にD4を点検に出した際、 「来年で修理が終わっちゃうんでね…OHは開けるだけで4万ぐらい…」 とニコンプラザ新宿で言われました(;^ω^) (その時点ですでにシンクロ端子のキャップは払底していました。) ということで、昨今の感染症で予定が変わっていなければ 今年で確実な修理対応は終わってしまうようでした。 何かのご参考になりましたら(汗
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
なるほどなるほど……たしかに現行モデルでないどころか2代遅れてますもんね。情報ありがとうございます。 もしD4を買おうもんなら、一回壊れたら終わりくらいのノリでいないと厳しいですね
@snakanishi8499
@snakanishi8499 4 жыл бұрын
オーバーホール依頼したところ、今年の12月1日で点検出勤の受付終了だそうです。
@snakanishi8499
@snakanishi8499 4 жыл бұрын
訂正:×点検出勤→点検修理
@sadafuji7630
@sadafuji7630 4 жыл бұрын
過日のフィルムカメラを思い出して下さい。 巻き上げレバーのついた全金属製一眼レフのあの感じ。 現代のグリップ付一眼のように「真横から握る」のではなく 斜め上からカメラの右肩を持ちませんでしたか? Dfのグリップ状突起には指先を引っ掛けるのではなく 中指全体を縦に這わせる事を想定した形状と思います。 伴さんは自然と中指を掛けていらっしゃいますから、 もう少し 右手首の角度を浅くするとしっくりくると思います。
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
おっしゃることはわかるんですが、カメラのホールド、シャッターを切ることには何の不満も抱いておりませんよ。
@a.hodaka9454
@a.hodaka9454 4 жыл бұрын
最近のミラーレスや現像ソフトのメニューに面倒臭さを覚えアレルギーを抱いている昔ながらの写真趣味の方々は多い気がします、 カメラ市場が低迷するのはそういう原因もあるかもw
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
たしかにたしかに…… だからこそ写真の楽しみを広めたい私みたいのは、バリバリ現代ものであるZマウントを使うべきなのかも、という気もしますね
@ゆうさとう-t4j
@ゆうさとう-t4j 4 жыл бұрын
添削動画見たいです! よろしくお願いします!!
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
なに突然?
@TyphoonR07
@TyphoonR07 4 жыл бұрын
結局、使い勝手が悪すぎってことですね?
@vantherra
@vantherra 4 жыл бұрын
不便を楽しもうって大人の婉曲表現をしているので汲み取ってほしいw 実際、不便だな~! と思うっちゃ思うんだけど、ニコンの導くスローペースに導くための不便だし、実際スローペースで撮るのも楽しいなあ、とポジティブな撮影体験に結びつくんでアリだと思いますね。 単なる不便とはちょっと違うかな
NIkon Df めっちゃ気になる
23:02
伴貞良
Рет қаралды 14 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
命を救うデザインと、命を奪うデザイン#161
43:51
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 6 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』クリエイターズトーク
1:05:27
株式会社カラー khara inc.official
Рет қаралды 295 М.
The highs and lows of Landscape Photography
20:16
Nigel Danson
Рет қаралды 29 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН