【No No Girls EP.13】音楽家目線で語る。ちゃんみなさんとの1on1面談に感じたこと

  Рет қаралды 47,609

ぱくゆうチャンネル【B side】

ぱくゆうチャンネル【B side】

Күн бұрын

Пікірлер: 94
@tomomi623
@tomomi623 28 күн бұрын
ノノガオーディションのコンセプトを間違って捉えてる人が多すぎませんか?今まで色んな所でNOと言われた人だけを集めたオーディションではありません。最初から、NOと言われてない人でももちろん受けて下さいと言ってます。NOと言われてオーディションを受ける勇気がない人や諦めようとしてる人に向けて、そのNOを受けとめるから応募して下さいってことです。今回、個人での面談でNOと戦ってきたこと等を聞いたのはソロ曲を決めるために、メッセージ性も含めて合った曲が良いと思っただけだと思います。審査は音楽性の有無と実力なんだと思ってます。
@ウコ-j9b
@ウコ-j9b 28 күн бұрын
被りましたが、全く同じに思います👍
@ウコ-j9b
@ウコ-j9b 28 күн бұрын
改めて1人ひとりにNoを聞いたのは、ソロ曲を選ぶ為に心情を歌に込められる曲を選曲する為だったのではないかしら? 自ら発信するグループに生まれ変わってデビューするのだと思います。
@yuki17503
@yuki17503 28 күн бұрын
hulu版の擬似プロ始まる前の控え室でちゃんみなさんが「擬似プロまではあえて個人の話を聞かずにパフォーマンスから出るものを重視してきたけどそれはここまでかな」と言う話はしていたので1人1人と話すフェーズは来るんだろうなと思っていたので「やっぱり来た!」と言う気持ちでした。この発言からして過去を重視してる部分もあるのかなと思いつつ、でも最初に「Noって言われた事ない子も来てください」って言ってたしNoが弱いからと言う理由で落とされるのも違うよなとか考えてしまいます。 メンバー選考に直接影響すると言うよりもソロ曲を決める上でただ声質が合うとかじゃなくてバックグラウンドと重なる曲にしてあげた方が本人も観客も気持ちが乗るのでNo要素や過去にあった事を聞きたかったのかなと思います。
@jimmykht
@jimmykht 28 күн бұрын
MOMOKAは色々あった結果ファンの顔色伺い過ぎだよとは思いますね…ファンの大半はそんな気を使わなくて良いからゴリゴリ自分押し通したパフォーマンス見せてくれー!って願ってます! 日プのTigerでめっちゃカッコいいと打たれて、そこからギャルなのにめっちゃ良いやつとなって、今では逆に良い奴過ぎて心配のフェーズになってますw
@knjnmt8129
@knjnmt8129 28 күн бұрын
自分は日プの時からMOMOKA推しですが、今回の髙畠との対話のちゃんみなの発言は自分も本当に素晴らしいなと思ってました。よくぞ言ってくれた!という感じだし、ぱくさんのご指摘もさすがです。 もしかすると、髙畠は日プの時にファンの期待に応えられなかったという気持ちをどこかずっと引きずってるのかなと思ってしまいました。 ファンとしてはまったくそんな気持ちもないし、むしろノノガのオーディションに参加してくれただけでも嬉しいのに、ましてやたったの1年でこんなに素晴らしい表現者になってくれたのがただただ嬉しい。 だからこそ、ファイナルはとにかく自分のことを優先して自分のどうなりたいかどう表現したいのか、徹底的に突き詰めてステージで輝いて欲しいと思います。感謝の言葉も嬉しいですが、やっぱり歌やラップやダンスで魅了してくれることが何より嬉しいです。私だけでなくMOMOKAファンみんなそう思ってると思います。
@noooon898
@noooon898 27 күн бұрын
MOMOKAちゃんのファンて素敵な人多いな😢
@nemumi52
@nemumi52 27 күн бұрын
分かります😭😭常にファンに向けてだったり、受からなかった自信が感じられてました。 強いNOがあっても自分を守るために消しちゃってたり、たぶん今までそんなにラップの歌詞以外は考えてこなかったから、わたしがダンスブレイク!?みたいな感じなのかな…と、ちゃんみなさんとの話を聞いていて思いました。 この間のテレビでの女王MOMOKAが忘れられないので、ダンスがパワーアップしてるMOMOKAをめっちゃ楽しみにしています◎
@user-oh9qs3hh2j
@user-oh9qs3hh2j 27 күн бұрын
こちらのコメントとても好きです。 4次の時に日プの動画見て泣いていたMOMOKAちゃんが思い出されます😢MOMOKAちゃん絶対デビューして欲しいです。
@なろあす-r3z
@なろあす-r3z 26 күн бұрын
同感します。 ももかちゃん、平気そうに見えて、メンタルがとっても繊細に感じます。 涙脆くて傷つきやすい気がしますし。
@A.i11
@A.i11 10 күн бұрын
ももかに対しては同じことを思いました。 ファイナルでソロパフォ後の「ずっとこの景色が見たかった」「応援してくれたファンのみんなありがとう」「世界に羽ばたくアーティストになります」という言葉で、この方はアーティストよりもアイドル志向の方なのだろうなと思いました。ここまで応援してきたし応援したい気持ちは山々ですが、アイドルには興味ないというのも私の本音です。ちゃんみなさんの最強のグループを作るという言葉を信じて、今は静観します。
@user-dl1yg6ny8d
@user-dl1yg6ny8d 27 күн бұрын
ナオコの歌聞いてる時間は本当に耳が幸せでハッピーな気持ちになるので、まじで実力があれば人の感情動かせるんだなって思った。
@shizukushizuku8093
@shizukushizuku8093 28 күн бұрын
なんとなくだけどココナ、ユリは選ぶための理由をみんなに見せているような感じ? モモカにダンスブレイクして欲しい、と言ったのもモモカを選びたいから弱いところを克服できたというモモカを選んだ理由をみんなに文句言わせないように見せるような、そんな演出なのかなーとちょっと思いました
@kurumiku-p6u
@kurumiku-p6u 27 күн бұрын
NOや過去の深掘りは、選曲の参考にするために聞いてるんだと思った😮選考にはさすがに絡めないと思うけど…本人の気持ちや曲のメッセージ性が合う方が良いだろうという。 でも、ソロ曲やるよ!頑張って!で終わりじゃなくて、ちゃんと個人面談して曲も一緒に考えてあげるのはさすがだなと思いました。安心です。
@子ポチ-z4i
@子ポチ-z4i 27 күн бұрын
今ってエンタメが飽和している時代で、AIによる作曲なんかも直ぐ目の前に迫ってきていて、どんな歌をどんなふうに歌うかも大事だけど、誰が(どんなヒストリーを持った人が)歌うかも大事な時代なんだろうなと思います。 そういう意味で、「どんなNOと戦ってきたのか」という問いにはベストな答えがあるわけじゃなくて、自分自身の答えに本人がしっかり確信を持てて、それをいかに表現して共感させるかってことが大事なんだろうと思います。 NAOKOは掴みどころがないですが(彼女は多分天才なんだと思う笑)、他の5人はしっかりヒストリーが感じられる選曲でどんなパフォーマンスになるのかすごく楽しみです。
@naho8117
@naho8117 27 күн бұрын
3つのNO 本物であれ、一生懸命であれ、 自分に中指を立てるな、 が、もう残ってる10人ができているのであれば、 あとどこをみるのか より本物で、より一生懸命で、 より自分に中指を立てない 「より」度合いを見るのか、 本気で本心で「NOと闘う」姿勢を求めてるのか それはちゃんみなにしか分からないよなって思う。 今まで通り、グループ審査でのグループとしての「なにか」 個々のステージでのアーティストとしての「なにか」 受け答えや技術や目に見えるものだけじゃない、 見えないけど感じる「なにか」も 最終的には決め手になるはずで… 「魅力」なのか「映え」「華」「気迫」 なんなのか分からないけどね こう答えたからどう、は、一部で、全てではないし、 言葉とパフォーマンスのズレだって、誰にでもありえる 当たり前だけど、総合的に見ているんだと思うし、 誰がどうなんて、最終ステージ見るまで分からないのに、 MOMOKAの受け答えや、ダンスブレイク云々のくだりを、否定的に捉えるコメント見て、なんか悲しい… 努力してない子なんか誰1人としていないのに
@tu-mp5bi
@tu-mp5bi 28 күн бұрын
スキルの基準や比較で合否決まるのもあると思うけど、1番大事にしてるのってデビュー後ずっと活動を続けられるモチベーションやメンタルな気がする。もちろん個性とかその人である意味も。スキルは今後のトレーニングでつけられるわけだし。 ちゃんみなが経験してきたからこそ才能が世間に潰されて欲しく無いというのはあると思います。 CHIKAや脱落者の何人かの評価がスキルのわりに厳しかったのはそういうところでは、、、
@kazzzzkaz
@kazzzzkaz 28 күн бұрын
MOMOKAはK-popを目指していたから、ある意味それが正解と思っていたところがあるのかもしれないですね。 ファンから愛情諸々を受け取ってお返しするアイドルと、メッセージを受け取ってもらうアーティスト。 歌って踊るパフォーマンスをすると言う共通言語を使っても、全然違うものなのですね。今更かもしれませんが。
@kaakundaa
@kaakundaa 28 күн бұрын
面談については、選考というよりはファイナルのステージを成功させたいからこその擦り合わせと感じました。 候補者に1番ぴったりな曲を選んであげたいし、プロデューサーとしてもただ候補者のやりたい曲が並ぶのではなく、メッセージやストーリーを大切にしたい、自分が産み落とした大切な作品だからこそ、ズレや違和感があってはならないと考えたのでは?と思います。
@mana_15btmn
@mana_15btmn 25 күн бұрын
ナオコちゃんについて☺️私は今回成程としっくりきました! 私はあんな出来た人間では無いですけど、考え方が似ていて、物凄く共感しました。 ノノガというオーディションですし、番組的には分かりやすく抱えてきた事を話した方が説得力もあるし、応援を得やすいと思います。 先ずはナオコは明らかに NOから来る痛みを知っています。 これだけ前編通してそれを見せない中で、"自分の笑顔が好きになってきた""無理ならだまれい"この2つだけで NOを察するのは十分です。 私は顔の特徴で幼少期から男の子にからかわれ、大人しい性格もあって笑う事が難しくなりました。でも友達はいたし、もっとたくさんの人から好かれたい気持ちと悩みました。 その間、この辛かった気持ちを親や友達に共有したことはありません。 傷つけられる気持ちを早くから知ったので、人を傷つけない話し方や接し方を沢山研究して人に寄り添える人になる努力を沢山したし、自分の闇に蓋をして笑顔と愛をひたすら外に開き続けました。 私の幼少期からの目標は、 私といるとすごく楽しいってみんなが思ってくれる人になる事でした。水しか飲めないほど生きるのが辛かった時も、悩みがなさそうで羨ましいなと言われる程、なりたい自分になる為に外では笑顔で踏ん張ってきました。 自分と向き合い続けた結果、いつしかとても明るい人間になったし、自分の嫌いなところも含め自分を好きになりました。周りには笑顔が溢れたし、 貴方といると私はとても楽しいといつも笑顔を通して伝える努力をしていたおかげで意外と男性からもモテました。 自分自身の努力で毒を外に出さずに私は変われる人間だったと胸を張れます。 何を抱えてきたかは分かりかねますが、ナオコは多分誰かの助けがないと NOをYESに変えられないとかではなくて、自分と向き合い続けるタイプの人間で、努力の方向が練習、そこからくる自己肯定感を積み重ねてきたんだろうと思います。 もうこの過程にいる今、自分自身で自分を愛することが出来たのだとピンときました。 多分人の細かい感情をキャッチするのが得意なタイプだと思います。 ナオコは1フレーズの中でさえ、かなり繊細に感情をアウトプットしてきますが、能天気なタイプには到底出来ない。よっぽど色んな感情を心に置いているんだろうと改めて思います。 共感したい、わかるよ、わたしもだよ、そう言う気持ちのキャッチボールを、インタビューではなく歌を通してしたいと言う気持ち、なんだかとても納得しました。 わかり合いたい気持ちが"いまこの瞬間が幸せ"であるのが1番っていうのも、私が今まで生きてきたそれと全く同じ。 不特定多数の誰かに辛かった事を聞いてほしいんじゃなくて、 ちゃんみなのいう、嬉しいことがあれば、嬉しい、じゃなくて誰かに嬉しくなってほしくなるという感情がまさにそれだと思います。 それと再生ボタン一つで自分の歌声が誰かを救う、それも願っていましたよね。 ちゃんみなもあえてナオコに無理やり NOを聞き出そうとしなかった雰囲気も感じたので、ほっとしました。この子はもう乗り越えて、残酷な業界でも問題なく表舞台に立つ準備が整った状態なのを理解したのだろうなぁと観ていて思いました。 ノノガは多分、 NOを抱えた子を救うオーディションじゃなくて、 NOを自分の力でYESに変えれる強さを持った子を掬い上げるオーディションなのだと思います。 NOと今戦っているメンバーは、きっと話すことでちゃんみなから救われると思うし、ちゃんみなも救いたいんだと思う。だからこそ、まだ乗り越えるものが多いと感じる子にはちゃんと深い部分を聞いて力になれるよう進めたのだと思います。 最終的には全員が自分自身でYESに辿り着く事を目標に、たどり着いた先に誰かを勇気づける人になると思います。 全員愛しいですね🥹❤
@hanachan7669
@hanachan7669 28 күн бұрын
1:40 わかる 冷たい私でも そろそろ この人落ちそうとか もー言えない😢😢😢
@user-wf6kc7bi7z
@user-wf6kc7bi7z 27 күн бұрын
ユリちゃんのこともHulu版版はちゃんみなさんの深堀り質問を載せてくれてたのでユリちゃん特有の暗さ第三者的視線等 そうゆうことだったのね って言う納得もあって より応援したい気持ちが上がりました
@nokita3709
@nokita3709 28 күн бұрын
推しの部分の話、共感しました。 消費者は、サービスに対価を支払ってるはずなんですけどね。 様々な情報が無料で得られる時代になって暫く経ち、サービスの背景に存在するコストへの意識が希薄になっているように思います。 上質なサービスに対価を支払うことが結果として表現者の応援になるということではなく、応援するという体験自体に対価を支払いたいという消費者の欲求が歪みだなぁと感じています。 これでは表現者が応援されること自体に媚びていくし、サービスの質や量を切磋琢磨しない、馴れ合い型の鎖国経済圏がこれからも多発すると私は思いました。
@mippy1414
@mippy1414 27 күн бұрын
MAHINAってラップの内容からして色々辛い経験を抱えてそうだけど、そこから来る思いを知りたいってちょっと思った。
@rainbow_coolcat
@rainbow_coolcat 27 күн бұрын
NOの大小は直接審査に影響しないけど、NOと言われた経験や、辛い過去と戦っているメンバーは、説得力が格段に増すし、心に響くと思う。 逆に、パクさんの言うとおり、『自分にNOと言ってしまう』という言葉に対しては、取ってつけたようで薄っぺらい印象を受けてしまった。 冷めてしまう人もいるから、もはや言わない方がいいのではと思った。 ノノガはアイドルではなくて、アーティストだからデビューをしたら、メッセージ性の強いものを扱うはず。 そうなった時、その人のバッググラウンドや、音楽で何を伝えたいのか明確な方が、説得力があり、深みが出るし、与えるものが大きくなるのは必然的です。 そういう点を踏まえ、ちゃんみなさんはNOについて聞いたんだろうな、と私は思いました。 めちゃくちゃ長くなってしまった。すみません😂
@akinama1103
@akinama1103 27 күн бұрын
規制が厳しくなったようで、このタイミングで海外からHULUが見れなくなってしまったので😭、YTでは見れない話、感謝です🙏🙏🙏 チャンミなのオーディション、SKYHIの流れから行くと思っていたのと違うオーディション内容でしたが、それでも面白くてみんなの輝きが見れることが嬉しくて。確実に参加者たちの人生に俯瞰のきっかけやインスピレーションを与えているのだろうなぁと想像してみるのも楽しいです。 ファイナル、楽しみですね!思いっきり楽しんできてください:)
@ARI-uh3nz
@ARI-uh3nz 27 күн бұрын
いつもありがとうございます😊 笑顔にしたい、ハッピーになって欲しいは勿論分かるし純粋に楽しくて幸せな気持ちになれるから嬉しいですけど、日常の中には悔しかったり悲しかったり腹が立ったり落ち込んだり嫉妬したり喜んだり…いろんな感情があって毎日を生きてますよね。 そんなそれぞれの感情の時にネガティブだったりポジティブだったり自分の感情に寄り添ってくれる音楽に私は出逢いたいです。 そして彼女達にはそれが出来るアーティストになれると思うので最後までしっかり見届けたいと思います。 デビューした子も 今回は出来なかった子も ずっと応援していきたい📣 私にとって、そう思わせてくれる素敵なアーティスト集団です🩷
@eruz_222
@eruz_222 27 күн бұрын
私はK-POPのファンですがでも強火のファンを確保して大金を貢いでもらわないとなりたたないって感じの仕組みにはもやもやしてました 対面イベントとかランダムとか とにかくCDを大量買いさせようとするやりかたは「アーティスト」って言葉に似合わないですよね アーティストには手の届かない存在でいてほしいという気持ちが、ぱくゆうさんの話を聞いて改めて湧いてきました
25 күн бұрын
ココナの話を聞けば聞くほど推しちゃう、、今回のnoの思いと努力の姿勢。尊敬の域
@toritori8165
@toritori8165 28 күн бұрын
この面談を見ていてココナはプロになるマインドセットができているなと感じました。ぜひデビューしてほしい!
@mm-tu8nb
@mm-tu8nb 27 күн бұрын
モモカはちゃんみなと〖ステージ構成について〗のリモート会議をしてたと思うんですけど、もっとよりよいパフォーマンスするためにダンスブレイクいれたら?とアドバイスをしてくれたんだと思います。 ダンスを1つもしないなんて言ってませんよね? なのに、モモカはまた苦手なダンスから逃げてると解釈ねじ曲げてる人が多くてモヤモヤします。 みせてこなかった自分を表現するのも、 自分が得意な部分を磨いて表現するのも どちらも素敵なことなのに ダンスから逃げてる。とか、またラップ披露しようとしてるじゃん。とか… モモカを気に食わないのか知らないけどネガティブなコメントが多いなと思います。 わたしも画面上のモモカしか知らないけど 明らかに努力をしてきたんだなと伝わります。 今回配信になったのはバズリズムの披露よりも数ヶ月前の出来事だと思うので さらに磨きのかかったモモカが見れるのを楽しみにしてます*^ ^*
@竹波
@竹波 27 күн бұрын
Noの話をまた尋ねたのは単純に曲選びの参考ってのもあるだろうし改めてステージでどんなものを表現したいかききたかったんだろうけどだとしたら「Noと闘ってきたのか?」って質問に拘らなくてもいいんじゃないかと思った そもそもNoを突きつけられてない人も応募していいって言ってるのにNoと闘ってきた、闘う前提で質問してるからそりゃ突きつけられてない人は無理くり探すことになるよなぁと
@suica3451
@suica3451 27 күн бұрын
努力してない子なんて1人も居ないのにわざわざ視聴者がNOを突きつける感じが嫌です。 NOと戦ってきた子、何回も落ちても努力してきてることがすごいのか? じゃあ今売れてる人達は努力がないのか? そういうことでは無いでしょう。 NOがないといけないことがこの番組のコンセプトでは無いと思います。 もちろん番組だから変に切り取られることはあるし、それですぐ否定的に捉えるのはちょっと疑問が残ってしまいます。 応援されるように頑張るのが アイドル まず与える側なのがアーティストというのも アイドルだって人々に何かを与える側だと思いますし、 応援されるように頑張っているからアイドルでいられる訳ではないと私は思います。 応援してくれる人に感謝を届けたいというのも立派な1つの信念でしょう。 でも受け取り方は様々ですよね!! ただSNSをみてノノガちゃんたちが悲しまないといいなと思います。
@MBIG-u8b
@MBIG-u8b 26 күн бұрын
私もアイドルは与える側だと思っています。 長年日本の女性アイドルを応援してきたので、そこは自信を持って言えます。
@MM-mi5yj
@MM-mi5yj 28 күн бұрын
アーティストは与える側でなければならないというのは納得です。 私の中でちゃんみなさんがそれほど響いていなかったのですが思い返すと、常に一貫してうちなるものを表現して伝えることにこだわって審査しているって気づきました。アーティストなんですね。 ぱくさんのファイナルのレポート楽しみにしてます!
@芝犬-x2l
@芝犬-x2l 27 күн бұрын
表現者は常に闘う姿勢を崩してはいけないと思います。  過剰なルッキズムに囚われた視聴者からのバッシングに晒されたり、早すぎる流行の移り変わり、時代のニーズ、芸能界の事情、取り巻く大人達の好き勝手な意見に振り回されることは確実です。 ただ音楽を愛し楽しんで表現するだけではやっていけない世界だからこそそれらと闘っていく強さを持たなければ生き残っていけないのだと思います。
@MBIG-u8b
@MBIG-u8b 27 күн бұрын
正直、私達一般人が理解できないことってたくさんあると思うんですよね。 見ていて自分がはっきりすっきり理解できないというのは、仕方ないんじゃないかな。 ちゃんみなさんはものすごいグループを作るつもりだと思うので、そんなレベルの女の子たちやちゃんみなさんの感じていることは、理解できなくて当然というか、、 理解できると思うこと自体おこがましいというか、、 私達はモヤモヤしたり喜んだり、翻弄されながら楽しんでいたらいいんだと個人的には思っています。
@niko0621k
@niko0621k 28 күн бұрын
確かにKアリのパフォーマンスをファンサ的に捉えちゃってるのかなぁと思ったし、これまでの言動でも?と思うことがあったので、アーティストとしては正直まだあまり魅力を感じてないけれど、そんな私でも彼女は少なくともNo no girlsだと思ってたけど。 ノノガ見ていく中で、日プの彼女ってどんなだったのか気になって、おもかげ歌った動画見てみたけど、あのメンバーの中で明らかに歌は光ってるように見えたけど、アイドルとしては浮いちゃってハマれてない感じをうけて、これは確かにもったいないなぁと思った。 なのでノノガのコンセプトとしてはハマってるのでは? 選ばれるとしたら、持ってるものへの信頼と、これから彼女がアーティストとしてどう自覚していくかの期待を込めてかなと思う。
@いちのすけ-p1m
@いちのすけ-p1m 25 күн бұрын
ぱくゆうさんの配信理論的で良いなぁ
@mottimotto8981
@mottimotto8981 26 күн бұрын
「アーティストは与える側の人間」という事に納得です!
@もん-w7y
@もん-w7y 28 күн бұрын
MOMOKAは良くも悪くも前回のオーディションの存在が自分の中で大きすぎるのかもしれないですね。今回の問答で彼女なりに咀嚼して表現していってほしいと思いました。
@竹波
@竹波 28 күн бұрын
度々日プのこと引き摺ってる感じはあるよね SAYAKAちゃんとかKOKONAちゃんはそこまでそんな感じしないけど(ファイナルに立ったのも大きそうではある)
@qqqq25677
@qqqq25677 26 күн бұрын
納得です。ただのアイドルグループみたいになるならちゃんみながプロデュースしている意味がない、、、そう思ったらやっぱアーシャ頑張って欲しかったですー!
25 күн бұрын
アーシャはシンプルにラップスキルが足りてなかったよね、、今後の成長に期待ですね
@さやこ-j7s
@さやこ-j7s 28 күн бұрын
個々が辛く感じる No の内容や重さに、差や、こういうものでなければならないという縛りなどないし、ちゃんみなさんたちもそう思っているでしょう。それぞれが抱えるものをきいて、その気持ちに寄り添った楽曲を提案する面談だったし、その練習を通してそれぞれの No を乗り越えていくような内容だったと思います。感想をきいて、違うものを観ていたのかと思いました。
@sea-il7lx
@sea-il7lx 28 күн бұрын
BMSG以外にいわゆるアイドルと呼ばれる人のファンもやっていますが、何かあるごとに「感謝を伝えたい」と言っていて、毎度モヤってます。 そういうことじゃないんだよ… あなたの表現が好きだから追っかけてるんだよ… 「ファンが求めるもの」に寄り添いすぎないでやりたいようにやってほしいんだよ……… と常々思っています…。 ただ、「アイドル」と自称しているので難しいですね、😢
@きよまる-s1m
@きよまる-s1m 28 күн бұрын
"応援されるために頑張るのはアイドル、まず与える側なのがアーティスト"はとても納得しました。KZbin版しか見てないですが薄っぺらくかんじてしまってまあ10代だしなぁと思ってました。ちゃんみなの曲は現状辛い人に寄り添ったり背中を押してくれる曲が多いけど彼女たちが目指すのは余裕のある幸せな人を楽しませるだけなのかなとか思ったり…それって商業的でBMSGぽくないなーと思ったり。
@luckyme7716
@luckyme7716 27 күн бұрын
10人ともデビューして欲しいと思う反面、10人もいると折角の個性が立たないから勿体ないグルになってしまいそう… デビューがスタートラインだと考えると、アーティストとして生きていく覚悟のある人じゃないと現実的に厳しいのかな 適性みて、グループではなくトレーニーにしてからソロデビューさせるパターンもあり??
@たんむー-t6q
@たんむー-t6q 23 күн бұрын
みなさんのコメントを読みながら、NAOKOにNoについて深掘りがないことに私も疑問があったのですが、私も少しコンセプト勘違いしてたなと思った上で… NAOKOは3つのNoをマインドを既(常)に持ち合わせていて、他の子のわかりやすい傷ついた過去からの自分へのNoはなくて、スキルと個性のバランスも申し分なくあの中で3つのNoを携えたお手本のような存在なのかも…と。 アミにYes×2girlsだよって言ったのも、自分でNoを付けてるよねって事で、その件も改めて納得感。 ¹ 個多いけど…NAOKOはNo(FAKE) ,No(HATE), No(LAZE)girl なんだとおも思いました!
@もち-j5d
@もち-j5d 25 күн бұрын
ダンス&ボーカルグループを推してますが1~2年目で感謝を伝えたい返したいとメンバーが言い始めて、私的には感謝伝えるターン早くない?!まだ曲で伝えたいこと多くは伝えてなくない?って思ってましたが、アーティスト目線で見てたからギャップがあったのかも。ぱくさんの話ですっきりしました。私の中でアーティストは考えや価値観を音楽で伝えられる人というか音楽でしかうまく伝えられない人のイメージなので、ノノガちゃんたちの根本にそういった伝えたいことがあるのか?無いのか?少し垣間見えて興味深い面談回でした
@まるり-h7x
@まるり-h7x 28 күн бұрын
NOと戦ってきた、に対する質疑が成立していたのはKOKONAだけ、全く同じ感想でした。自分もあの質問自体は対外的な一貫性の維持と選曲理由のもっともらしさを作る程度で大きな意味はなかったと思いますが、明確な答えがない子とある子がはっきりしてしまったことで、明らかにコンセプトと合致する子が落ちて、そうではない子が受かったりしてしまうと、正直なんだかなあという思ってしまうところです。
@芝犬-x2l
@芝犬-x2l 27 күн бұрын
コンセプトが合致するから合格!!というオーディションではありませんよ?
25 күн бұрын
分かります。ここまでコンセプトと合致して、歌ダンスラップ表現力バランス良くレベルの高いココナが落ちたら、ちゃんみなのお気に入りが受かるオーディションですよね。ちゃんみなのオーディションだから仕方ないのか。モモカ、ジソ、マヒナが明らかにお気に入りですよね😂
@芝犬-x2l
@芝犬-x2l 25 күн бұрын
このオーディションはnoと言われて傷ついてきた人をデビューさせて救うためのものではなく、自分を認め自分を高め自分を救うことの出来る人を導くものだと思います。これから長く厳しいアーティストとしての人生を進む為の強さ(精神面やスキル)を持っている人をちゃんみなさんは見抜いているのだと考えます。
23 күн бұрын
@ うん
@user-jd8ke3wv1v
@user-jd8ke3wv1v 22 күн бұрын
アーティスト=与える側 めっちゃしっくりきた
@もち-c8o
@もち-c8o 24 күн бұрын
モモカは前回のオーディションの時音楽とは全然関係のない事でかなり炎上したからファンの掌返しがちょっと怖いんだと思います😅今回は投票じゃないから自信持っていいのに、トラウマもあると思います😅
@みおたす
@みおたす 22 күн бұрын
別にノーノーをこだわってるとか定義したい訳でもなく、 強いメッセージ性を持ったアーティストになって欲しいんだと思いますよー
@きみ-l8b
@きみ-l8b 28 күн бұрын
理念としての3つのnoを体現している人たちが、今回nngとしてデビューして欲しいです☺️ no hate があるので、自分にnoと言ってしまうことと闘うというのは、nngの姿勢としてマッチしているように個人的には思います💡
@みおたす
@みおたす 22 күн бұрын
アーティストとアイドルの精神性の違いの評価に関しては納得ー
@mippy1414
@mippy1414 27 күн бұрын
NAOKOの伝えたい事の背景がHulu見ても分からないなって思った。選曲のハッピーも、ちゃんみな自身が歌詞に意味が無いって言ってる皮肉を歌った曲だし、どうやって観客にメッセージを伝えていくんだろう?て思いました。NAOKOの歌とダンスで魅了されるのは間違いないんだけど。
@befree347
@befree347 27 күн бұрын
NAOKOは、とにかくわたしの歌って踊るのを観ている時だけはハッピーでいてほしい。という想いを一貫して幼少期から持ち続けていて、それって本人の情念の表現より、観てる人がハッピーでいてくれたらなんでもオッケー!てところがNAOKOで ハッピーのテーマやリリックの👇の部分てとくにNAOKOぽいな、と私は個人的に思っています。 (やっと自分の笑顔が好きになれてきたと言ってたところも含めて) Can’t shut me up (私を黙らせることはできないし ) Can’t lock me down (私を閉じ込めることもできない) I just do what I want (私はやりたいことをするだけ) この世界が優しくさせないじゃん 笑われた私は笑えない I’m too wild to wear a label (レッテルを貼るにはワイルドすぎる) Having fun under the tables (テーブルの下で楽しんで)
@mippy1414
@mippy1414 27 күн бұрын
@befree347 人をハッピーにしたいっていう気持ちに説明なんていらないって事ですね。コナンでいう、人を助ける理由に論理的な思考は存在しねぇだろ的な意味ですよね。見てる人に何かしらを与えたいっていう想いはどんなバックグラウンドがあってもみんな一緒ですもんね。ただ人をどうやって幸せにしたいかが重要だと思っていて、歌とダンスが良ければ観客はハッピーになれるのかな?楽しい曲ならハッピーになれるかもしれないけど、悲しい曲ならどうやって伝えるんだろう?ハッピーってどういう時に感じるんだろう?とか色々考えてしまいます。このリリックもただハッピーな歌詞じゃないですよね?タイトルがハッピーなだけで。とかいろいろ考えてしまいます。
@きよまる-s1m
@きよまる-s1m 27 күн бұрын
@@mippy1414 NAOKO推しだけど同じ理由でモヤモヤしました。
@1upきのこ獲得
@1upきのこ獲得 27 күн бұрын
歌でダンスでみんなをハッピーにさせたいっていう理由が、個人的には薄い感じがしてもやってました。みんなそうだと思うし、そうでなければいけないと思うし。だけど、そこの根底をかなりこだわってるのがナオコなんだなーとも思った。
@mana_15btmn
@mana_15btmn 25 күн бұрын
個人的にナオコに今回とても共感してしまった私の感想をコメントしてるのでもしよければ読んでいただけると嬉しいです😊
@__ken6377
@__ken6377 28 күн бұрын
音楽活動を通して何を表現したいかってとても大切なことだと思いますが、「みんなそれぞれ違う考えがあっても結局同じ曲やるんでしょ?」って思っちゃった自分は浅いですかね?ソロアーティストやバンドならとても重要だと思うんですが、結局用意された曲やるんでしょ?ってなってしまいました。ちゃんみなさんがソロで活動しているため、その視点が強く出すぎているのではと……
@Shin.H-ce2su
@Shin.H-ce2su 27 күн бұрын
例え用意され与えられた曲を違う考え方を持つメンバーがやるにしても、その曲を作る段階で事務所や、制作陣も曲にどういう方向性、メッセージ性を持たせるか考えるし、メンバーもその共通の認識を持ってパフォーマンスする訳なのでそんな単純な事ではないですよ。 あなたが想像してるのはアーティストじゃ無いですし、クリエイティブファーストをうたっているBMSGのオーディションとは違う次元の話しになると思います。
@ヨズ-h5o
@ヨズ-h5o 28 күн бұрын
NOが薄い子が残らない世界線だとしたら、誰が落ちるか簡単だし、完全にあたしの推しは落ちますw
@竹波
@竹波 28 күн бұрын
Noが薄い子、ない子が残らないなんてことはないとは思うけど改めて自分がどういうのを目指してるのかっていうのを具体的に話せるかどうかは見てるかもしれない
@afro_lover
@afro_lover 17 күн бұрын
YESとNOってそんな二者択一的なものでもないし、両極でもないしと思う。YESとNOがつねに混在してたり、行ったり来たりしてるんじゃないかな、私だったらそう思っちゃうな。
@ゎゎ-d2r
@ゎゎ-d2r 28 күн бұрын
モモカには自分からダンス挑戦したいって言ってほしかったです。 「全く考えていませんでした」って失礼じゃ?💦と思っちゃいました。 人と比べてもしょうがないけど、ちゃんみなさんからの今までの講評をめちゃくちゃ大切に頑張っている子たちの中で消極的、受動的に見えてしまうのが…… 見ていて悔しかったです。 こういう不安を黙らせてくれるパフォーマンスに期待です!
@omaesan
@omaesan 28 күн бұрын
たしかにアーティストはメッセージを発するから存在価値があるんでしょうね。ぱくさんのご意見に賛同します。 ぜひ、ろくな主張をしない腑抜けた自称アーティストどもを懲らしめるスタンスの動画を作って欲しいです。
@ビチビチえびび
@ビチビチえびび 26 күн бұрын
momokaちゃんの歌声、パフォーマンス、ビジュアル含めNoNoGirlsには必要不可欠と思う反面、いざグループになった時に他のメンバーと認識の差というか、何らかの差が行く行く出てきそうだな……と思いました🥲 でももうここはちゃんみな次第です貴方にの決定に従いますとしか言えないです…😭!
@なな-c5e3e
@なな-c5e3e 28 күн бұрын
MOMOKAのストイックさが他のメンバーに比べて足りてない気がしました。。。デビューはゴールではなくスタートなのでマインドセットの確認とアーティストとしての自覚をみる個別面談だったのかなと。(+本人に合った曲選びのため) ダンスに力を入れて&ストイックさが足りないと言われているのに最終審査も得意なことで乗り切ろうとする辺り(デビュー後もスキルアップは必須なわけで)詰めの甘さを感じ、デビューがゴールになっている印象を受けデビュー後を考えるとう〜ん💧と思いました。気を抜かず他のメンバーと同じくらい頑張ればデビュー出来ると思うけどどうなるか気になります。
@poohpooh8282
@poohpooh8282 28 күн бұрын
ダンスなし(少ない?)で行こうとしてたからちゃんみなさんにダンス入れろよ。ってわざわざ電話して釘刺されてましたね
@竹波
@竹波 28 күн бұрын
ちゃんみなさんに度々軌道修正させられてる感は正直あったと思う 歌というよりかはラップをやりたい→歌もラップも見たい 感謝を伝えるステージにしたい→感謝をこの段階で伝えていいのか? ダンス考えてない→ダンスもやってみる?
@ysato6797
@ysato6797 28 күн бұрын
そんな風には思わなかったですけどね…。 ちゃんみなさんは感じてたかもしれませんが、普通に見ている上で詰めの甘さも私は感じませんでした。あくまでちゃんみなさんに指摘されてるのを見てそうなのかな?とは思いましたが。ただの視聴者なのでその程度です。 私は放送見てMOMOKA頑張ってるなと思いました。
@mm-tu8nb
@mm-tu8nb 28 күн бұрын
@@poohpooh8282ちゃんみなはダンスブレイクしてみたら?のアドバイスだと思います
@もん-w7y
@もん-w7y 28 күн бұрын
「ストイックさが足りない」って言うけど、努力の仕方や見せ方は人それぞれで、外から見て決めつけるのは早いと思います。得意なことを選んだのも、楽をしたんじゃなくて、自分の武器でベストを尽くしたかったのでは?ソロ審査でダンスブレイクをやる=ストイックと言うことでもないと思いました。 最終審査は苦手克服を見せる場じゃなくて、自分の魅力を最大限アピールする場だし、今の時点で「詰めが甘い」「デビュー後が不安」って結論を出すのは早すぎるし、彼女の可能性を見守るべきだと思います。
@冬崎ふゆ
@冬崎ふゆ 27 күн бұрын
散々ダンスが課題と言われてきたモモカがファイナルでダンスブレイク考えてなかったことに驚きました。 感謝を伝えたい、もそうですがそういう「根本的な解釈の違い(すぐマインドは変えられてるっぽいけど)」をちゃんみなさんはどう思ってるのかな?と毎回結構ヒヤリとします… あとちゃんみなさんは結構「あなたのNO」は大事にしてる気がしてます。自分がそれで戦ってきた分、みんなのもちゃんと聞いておきたいんだろうなーと。審査に影響するかは別としても。
@ぽぽ-r8u
@ぽぽ-r8u 27 күн бұрын
Pain is beauty にダンスブレイク入れようってあまり発想として出てこないと思います.ちゃんみなさんもライブではあまり踊ってないようですし。 課題であること、とそれをメインに持ってくる演出をすることは別だと思います。 逆にあなたは今回の放送を見る前に、ももかはダンスブレイクを入れると思ってたんですか?
@冬崎ふゆ
@冬崎ふゆ 27 күн бұрын
@ぽぽ-r8u ダンスに特化した選曲を自分ですると思ってました! 編曲はしていいとのことだったので、ダンスブレイクも自分で思いついてたらよりよかったのかなー、とは思いましたねぇ。 その「考えていなかった」ことがちゃんみなさんからの評価にどれだけ影響するのかな?とドキドキしてしまっているって感じです。モモカは日プから知ってますし応援してるからこそ尚更です…!
【No No Girls】選曲とライブ当日のパフォーマンスが合否に与える影響
11:53
ぱくゆうチャンネル【B side】
Рет қаралды 56 М.
【No No Girls】ノノガで感じたちゃんみなの凄さとは?【HANA】
10:04
ぱくゆうチャンネル【B side】
Рет қаралды 10 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【No No Girls】ARATA・SAKIKO・ぱくゆうスペシャル座談会 ~ありがとう、No No Girls !! ~
33:14
【No No Girls】現地参戦した音楽家目線で振り返るFUMINO『In The Flames』
9:41
ぱくゆうチャンネル【B side】
Рет қаралды 19 М.
No No Girls 打ち上げ ロングバージョン
3:42
Tw:First
Рет қаралды 237 М.
【ノノガファイナル】ゲストパートで大はしゃぎ!倖田來未の凄さを語る。
17:22
【No No Girls】HANA はアイドルかアーティストか?論争に終止符を打ちたい。
10:58
ぱくゆうチャンネル【B side】
Рет қаралды 3,7 М.