KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【記念周期①】多すぎる!?ドラえもん記念周期!!【ドラえもん雑学】
25:52
分厚過ぎるアンキパン!【ドラえもん雑学】
13:19
Family Love #funny #sigma
00:16
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Я в детстве с маминым дорогим шампунем:🧼
00:17
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
のび太の部屋の本棚に飾ってある謎のトロフィーについて考察するスレ【ドラえもん雑学】
Рет қаралды 85,606
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 164 М.
ゆっくりドラちゃんねる
Күн бұрын
Пікірлер: 405
@gungnir0853
Жыл бұрын
9:30 賞状とトロフィーを同時に貰うことはないと言う前提で否定されてますが、実際のところ賞状とトロフィーを同時に貰うことは普通にあることだと思います。 赤ちゃんを片手に抱いた状態のため、片手で軽く扱える賞状を持って写真を撮った、という整理も可能かと
@tojun828
Жыл бұрын
のび太みたいな落第生でも、一番になれる何かがあるっていう製作陣のメッセージ説を提唱したいと思います
@si-te9qy
Жыл бұрын
もうこれ答えやん
@si-te9qy
Жыл бұрын
もうこれ答えやん
@himaneru1
Жыл бұрын
もうこれ答えやん
@himaneru1
Жыл бұрын
もうこれ答えやん
@たまお-o7d
Жыл бұрын
大事なことなので二回言いました
@田沼小石
Жыл бұрын
「F先生(藤本弘)が家の電話を変えたら、野比家も黒電話からプッシュホンに変わった」って逸話もありますし、藤本家と野比家はリンクしてるってアシスタントも語っているので、F先生の子供時代の本棚なのではと思います。 だからトロフィーはF先生のものだったんじゃないかなぁ……と。
@卯-y4i
Жыл бұрын
良い説で好きなんですが、動画内で「原作には存在していない」と言っているので、藤本先生は関係なくアニメの背景スタッフが考えたのだと思います
@アワビさん
Жыл бұрын
ただスレを紹介するんじゃなくて、その都度解説を交えつつ根拠を示した上で意見をだせるの流石過ぎる。
@SUNAIBU
Жыл бұрын
最近ありがちな反応集みたいにならないのがすごいですね。
@リバーシ大好き
7 ай бұрын
いやいや、本来はみんなこれくらいやって当たり前でしょ。ただスレを紹介するだけの奴って本来引用ルール的にアウトだからね! とはいえうp主が凄いのは同意するけど。
@tatsuyama7923
Жыл бұрын
のび太の部屋ではないですが、川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムの展示で大山ドラ版をアニメ化する際のしずかちゃんの部屋の設定画があり、そちらにはF先生の直筆で部屋の内装や置く小物まで詳細に指定が書かれていました。(しずかちゃんの部屋にはチンパンジーのぬいぐるみは必ずおいて下さい等)なのでアニメの設定書に存在するのび太の部屋のトロフィーやラジカセ等もF先生本人によるこだわりの指定なのではないかと思いました。なんのトロフィーなのかまではわかりませんが、考察動画とても面白かったです。これからも楽しみにしています。
@Do_dorazuki
Жыл бұрын
それはアニメと言うよりアシスタントに向けた指示ですね。ねじまき都市冒険記の際のしずかちゃんの部屋です。
@TheHaimani
Жыл бұрын
「本棚の1番上」という空間はのび太にとってどうでもいい、関心のない物のたまり場になってるのではないか。 まず小学生ののび太にとって本棚の1番上は手を伸ばしにくく、日常使いする物を置くスペースでは無いはず。そこに、本来なら手に取って使うべきボールやラジカセが放置されてるってことは、あそこがのび太にとってどうでもいい物を放置するスペースになってる事を意味する。 のび太の性格や境遇からして、自分の力で獲得したトロフィーをそんな場所に放置するとは思えない。繰り返し手に取ったり、誰かに自慢するために手元に置いておくはず。 つまりあの三点セットは、壊れたまま放置されたラジカセ、パパが買ってくれたが興味なくて放置されてるサッカーボール、パパの若い頃の置き土産でのび太にはどうでもいいトロフィー、、、という位置づけだと考察する。
@加藤純一ウォーリアー
Жыл бұрын
確かにのび太は自慢したがりだけど飽きっぽかったりするから、近年で取ったんじゃなく幼少の頃に取ってもう見飽きたとか取った記憶がほぼ無いとか考えると、やはり1等賞レーダーの時にトロフィーも貰ってた説が有力そう
@aaaa-bd2ds
Жыл бұрын
劇場版振り返りトロフィーカウント、大山ドラちゃんがかわいくてそっちにしか目が行かなかった
@シャオムゥ-j1b
Жыл бұрын
これずっと気になってた。幼稚園での運動会とかのクラス優勝品に一票
@霧桜二世
Жыл бұрын
自分は射的やあやとり大会の参加優勝関係
@m7Q4GUendFJT3pQ
Жыл бұрын
9:30 トロフィーと賞状を両方貰ったけどトロフィーは重いから賞状だけ持って写真を撮ってる説…
@加藤純一ウォーリアー
Жыл бұрын
玉子が片手でトロフィーとのび太それぞれ抱えるのはキツそうだもんな
@ニャンダ噛めん
Жыл бұрын
ドラちゃんねるさんがしっかり調査や考察してるのは動画見る前から分かってたけどVIPPERも意外とガチで調べてるな
@こしひかり-d1t
3 ай бұрын
ドラえもんガチ勢は国民的アニメの中でもかなり多いイメージ
@ギジェ
Жыл бұрын
制作者そこまで考えてないよなんだろうけど、この考察の熱意は凄い
@藤本はじめ-u2x
Жыл бұрын
金曜夜にドラえもん解説は本当に嬉しいですよね😆 ところで2020年4月からBS朝日で毎週金曜夜7時に…地上波で土曜夕方5時に放送されたわさドラを6日遅れで放送してましたが…9月29日の放送を最後に枠が消滅しますね…… 「クレヨンしんちゃん」も同様です…… 3年半での枠消滅です🥺
@off3291
Жыл бұрын
「のび太の部屋の本棚に飾ってある謎のトロフィー」という動画のタイトルの時点で既に面白いwwwww
@catpen1705
Жыл бұрын
「プププランドの地面によく刺さっているアレ」みがあるな
@wado419
Жыл бұрын
@@catpen1705アレ食べれるらしい
@あまめ-q7x
Жыл бұрын
でも普通に「確かにあるな」ってなるのが気持ちいい
@YOSHIO_NotreDame
Жыл бұрын
このトロフィーについて考察するスレがある事実も面白すぎる どこに着目してんねん
@user-qks-murasame
Жыл бұрын
トロフィーというよりカップですよね、根本的な話ですが。
@user-vd7xb6zn3e
Жыл бұрын
言われてみればあったなぁと思いつつ色々考えてたらムカデトロフィーのキモさで全部吹っ飛んでしまった・・・ 作画的な意図で言えば「小学生の部屋らしさ」がぱっと見で分かるものが当時ではサッカーボール、トロフィー、ラジカセ(流行りもの)だったりするんですかね
@kandamatube
Жыл бұрын
そう思いました。サッカーボール、トロフィー、ラジカセ、あとプロ野球チームのロゴが書かれた野球帽とバットも本棚周りに書かれますが、どれもいかにも当時の小学生の部屋にありそうな感じ。
@user-vd7xb6zn3e
Жыл бұрын
少し調べてみたけど、良く考えると78年ってJリーグ(91年)はおろかキャプテン翼(81年)すらまだ存在しない年代なんだね。 もちろんその頃にもサッカーは当然あっただろうけど今ほど「小学生サッカー」が一般的でなかったのは想像出来るし、実際原作ドラだと野球のイメージ強いから、やっぱり「元パパの書斎」というイメージがベースで置かれていたのかもしれない。 (追記) あるいは逆にそういう世代だからこそ、ワールドカップのブームから「ミーハーな小学生らしさ」の表現で置いていた?棚の上にボールを置いてるってどう考えても普段使いというより置物なイメージだし・・・
@kandamatube
Жыл бұрын
70年代後半の小学生は観るスポーツはプロ野球が定番でしたが行うスポーツはサッカーも野球と並ぶ人気がありました。moltenのTangoという人工皮革のサッカーボールが定番で、東京の狭い路地でもブロック塀に向けてボールを蹴ったりリフティングの練習をする小学生がそこかしこにいました。
@user-vd7xb6zn3e
Жыл бұрын
@@kandamatube あ、やっぱりそうなんですね。そりゃそうか。となるとやっぱり設定というよりは「小学生らしさ」を記号的に表現したもののように思いますね。
@azatorashi
Жыл бұрын
正直棚の上なんて気にした事もなかったからファンの凄い着眼点に感心してしまった これを見て自分は「サッカーボールと一緒に飾られてるから多分サッカー関係→過去にサッカーの大会に出場させられる→そこで何かの間違いでのび太が勝因になってしまい、トロフィーを貰った」みたいな想像をしました
@japan1898
Жыл бұрын
なんかの妬みで出来杉の家からパクってきた説を推していきたい
@辛子入りチーズ蒸しパン
Жыл бұрын
安定のクズで笑う
@off3291
Жыл бұрын
めちゃ笑った
@藤本はじめ-u2x
Жыл бұрын
出木杉くんが原作に初登場したのは…「月刊コロコロコミック」1979年9月号掲載の「ドラえもんとドラミちゃん」でしたから……時系列的にやっぱりその説も違いますね(笑) そのお話は…翌年の1980年4月8日放送の初めての2時間スペシャルでアニメ化されて放送されました!! アニメでもそれが初登場です!!
@catpen1705
Жыл бұрын
クズすぎるwwwwwwwwwww
@うみの-n5z
Жыл бұрын
邪悪過ぎる…!
@サイモン-b3w
Жыл бұрын
こういうニッチな所を攻める動画好きだわw
@nopoopon5410
Жыл бұрын
毎回よくネタが切れないと感心する
@藤本はじめ-u2x
Жыл бұрын
自分もてっきり…あのトロフィーはのび太が赤ちゃんの時の大泣きコンテストの優勝トロフィー……かと思ってました😅 おかげで誤解が解けました(笑) ありがとうございます😊
@susuka8193
Жыл бұрын
のび太がサッカーしてるの見たことないな。野球のイメージが強すぎて。
@東京特許庁許可局局長
Жыл бұрын
一応サッカーをするシーンがない訳じゃないけど、やっぱり野球やよなぁ
@yt16j5t1huet8yh
Жыл бұрын
だからこそあんな高いところなのかな ボールは友達の人はあんなとこに置かないでしょう
@古の白い狼WD
Жыл бұрын
サッカーボールと並べてあるのでワールドカップ優勝を願って描かれたスタッフの遊び心に1票
@藤本はじめ-u2x
Жыл бұрын
調べてみたら1979年は…「FIVAワールドユース選手権」が日本で開催されたんですね⚽️🏆️ とすると…それが正解かもしれませんね‼️凄いです✨
@user-maborosi_0082
Жыл бұрын
優勝してないけど優勝しましたね!
@atena-rk8kc8xy3c
Жыл бұрын
トロフィー型のプラモデルで、取手部分も取り外しが可能ならその時々の気分でのび太やドラえもんが弄っているかもしれないですね。
@桜木ひめき
Жыл бұрын
大泣きコンテストだと思う。 片手でのび太、もう片手でトロフィーは重いから 賞状だけを持ってたと思う。
@RAZUMA_Adventurer
Жыл бұрын
例のシンガポールドラえもんと同じく謎の要素がまだあったとは・・・
@_tsugiura7514
Жыл бұрын
投稿主もスレもガチ勢すぎるw
@akkyhighrock924
Жыл бұрын
優勝トロフィーもそうだけど よくよく考えたら1970代後半、今とは違いまだまだマイナースポーツだったサッカーボールが堂々と置いてあるのも不思議な感じがする。 いつも空き地でしてるのは野球だし。 アニメがスタートした78年は、ちょうどワールド杯アルゼンチン大会があった年だから、サッカー好きな誰かが遊び心で設定書から描いたのかもしれない。
@たきのりうじ
Жыл бұрын
UPお疲れ様です。まさかのトロフィー考察! 反則的ですが「のび太の功績で貰った」と言う考えから外れると、色々と想像できますね。 両親が優秀な子に育つようにと願掛けで購入したとか、お土産で貰った“なんちゃってトロフィー“(中にお菓子が入っていたりするヤツ)とか… 個人的には、のび太じゃなくてドラえもんの所有物なんじゃないかと思ってたりもしますが、これは考えすぎか。 次回も楽しみにしております。
@ムー連邦の兵士.エル
Жыл бұрын
慌ててヤカンと枕を持ってドタバタするのび太だからパパのトロフィーと何かを慌てて持ってきて置いてそのままにしてあるのかもしれない。
@shuuichimishima4088
Жыл бұрын
のび太が全然欲しがってなさそうなサッカーボールとか野球帽、バットがあることから考えて、多分トロフィーも 「のび太が理想の子供になるようにパパが与えたもの」だと思うので、 のび太をスポーツマンにするために無理矢理運動とかさせて 「頑張ったからのび太が一等賞だ!」 とか言って、パパが過去に自分が貰ったか、もしくは骨董品屋で買ったトロフィーを のび太に押し付けたんじゃないかと思います
@ティー-i3u
Жыл бұрын
一等賞レーダー回、万が一スタッフの気まぐれで賞状じゃなくてトロフィーになってたら壮大な伏線回収に成功してたと思うと悔しい
@レンドー
Жыл бұрын
のび太の性格的に自分で取ったものなら、もっと目立つ所に飾りそう
@yt16j5t1huet8yh
Жыл бұрын
赤ちゃんの大泣き説なら目立つ所には置かないけど 自分のには違いがないからあの位置で丁度良さそう 部屋与えられた時にパパかママが置いて今に至るかな
@naonao6021
Жыл бұрын
これ アニメからの逆輸入じゃないかな? 当時のアニメの設定として、のび太が何かしらの賞を取っている想定(後付けの余地)を残して、それを漫画でパパのトロフィー説のエピソードを入れた感じ。
@ふぉいふぉい-x2f
Жыл бұрын
話によって変わっちゃうけども「サッカーボール」「トロフィー」「ラジカセ(ラジオ)」の三点セットの他に「(たまに熊じゃない)熊のぬいぐるみ」が何度か置かれてる おばあちゃんとの思い出の品だから大切に置いてると考えるとこの三点セットも何かしらの思い出がある品の可能性が・・・?
@イワセ-o2g
Жыл бұрын
「他の人ばっかりトロフィーずるい!ぼくもトロフィー欲しいよ~!」でおもちゃのトロフィー買ってもらった説だと思ってた
@metalgearsnake14007
Жыл бұрын
ニッチにもほどがあるだろwww考察スレがあるのも面白すぎる。
@Takikiku
Жыл бұрын
本物じゃなくてトロフィー型のおもちゃとかかなって思ってたサッカーボールとか飛行機の模型(?)とかもおいてあるし
@川井りゅぬぁってゃ
Жыл бұрын
現実的に考えて特に深い考えはなく本棚の上が何も無いのも寂しいから、なんとなく昭和の時代から子供部屋に飾りそうな物を置いた説かな…
@TheHaimani
Жыл бұрын
地球儀とか置いてありそうだよねw というか俺の部屋だとそうだった。 隣に図工の授業で作った焼き物とか置いてた。
@yt16j5t1huet8yh
Жыл бұрын
のび太よりは年下だけど昭和の小学生で地球儀憧れたわ
@巻藁
Жыл бұрын
一番ありそうなのは、メタ的な話で当時のスタッフたちが息子の部屋を参考にして男の子っぽい部屋に仕立てたらトロフィーが混じってたとかだと思う
@ふかしアレ
Жыл бұрын
トロフィーって取ってる子のほうが少ないし、一般的な男の子の部屋の参考になるのかな?
@間黒男-v8f
Жыл бұрын
2020年放送わさドラ『にっこり肉の日』で手にする優勝カップ(※ワールド肉カップ)がそっくりなんですが…。
@japanquest7781
Жыл бұрын
サッカーボール・トロフィー・ラジカセの隣に、赤い広島カープの帽子が飾ってありますね。 広島ファンの人が作画した……という観点から真実にせまれるかもしれません。
@NEW123ABC-hp3yo
2 ай бұрын
DVDで色々確認した所、帽子は黄色タイトル時代の頃から登場してましたが、オレンジタイトル時代にはもう無くなってたと思います (黄色タイトルでも1981年1月3日放送のスペシャル回「帰ってきたドラえもん」等だと無い事もある)
@プラ鉄M
Жыл бұрын
似たようなネタがこち亀にもあったが、派出所の柱に狸の縫いぐるみが掛かっていたが結局謎のまま終わってしまった。アニメの何かの話の冒頭でこの縫いぐるみについて言及されるシーンがあったが結局謎のままだった。
@加藤純一ウォーリアー
Жыл бұрын
秋山先生に質問のお便り書こう
@プルコギ-o4k
Жыл бұрын
無難に射的の大会とかの優勝説を押していきたいなぁ、のび太の特筆する特技でまともな大会開かれるとするなら射的ぐらいしか無い気がするし
@巨大迷路
Жыл бұрын
3:14 のび太が消えちゃう!? だな
@RR-jd8jh
Жыл бұрын
もしもボックスであやとりか睡眠が人間にとって1番重要な世界にしたときの世界優勝杯とかかと思ってたwww
@エースK-o5l
Жыл бұрын
大山ドラはビデオで見てたけどトロフィーには気が付かなかった
@TAKONU_ma
10 ай бұрын
こういった視聴者たちの記憶に残っている謎を 公開日まで調べ上げて真面目に討論するの大好きすぎる
@calc4979
Жыл бұрын
サッカーボール、ラジオ、ぬいぐるみが共に多くある 動画以外かつ他アイテムとの共通点&ドラえもんぽさを出す説として、「親からのプレゼント」ではないだろうか 落ちこぼれとして描かれることが多いのび太が落ち込んでしまっているときに、パパとママが手作りのトロフィーを贈った……というお話があったらいいな
@z-x4647
Жыл бұрын
ママのトロフィーは流石にないと思うが…… 6:34 からのBGM好きだけどのび太の恐竜DSだ…!
@達-x4j
Жыл бұрын
こういう才能無駄遣い考察最高です。
@mzi5115
Жыл бұрын
昔幼稚園の運動会で年長さんには全員にトロフィー型の貯金箱が配られたからそういうのとかあり得る
@ナノ-c9k
Жыл бұрын
子供部屋に親の物が置きっぱなしって結構あるしパパのトロフィー説が個人的に納得できた
@seemo8948
11 ай бұрын
これってリアルでアニメドラえもんが賞を取った時に記念で置かれたって事なんじゃないのかな テレ朝視聴率アニメ部門1位とか映画興行収入1位とか
@situienpe
Жыл бұрын
藤子・F・不二雄さんがのび太は僕の分身だと言っていたから、自分の部屋にトロフィーがあったから置いたんだと思います😊 当たっていると良いな✨
@ラーフラ-s3v
Жыл бұрын
ずーーーっと気になっていました。取り上げていただいて感謝します!
@鳥の囀り-h2l
Жыл бұрын
のび太のパパの何かしらのトロフィーだと思う。 のび太の部屋の棚の上に置いてあるものの「箱、サッカーボール、トロフィー、ラジオ」は昔のパパ関連のもの のび太は小学生ではあるけど運動ができないからわざわざ部屋にサッカーボールを置かないと思うし、のび太誕生秘話的な回にパパはスポーツ万能って言ってる。 あと、どの回かは忘れたけどパパがラジオを趣味にしてたシーンがあった。漫画好きののび太がラジオを聴くとは思えない 強引ではあるけど、箱は何かの賞状とか絵を描くための筆が入ってても違和感ない そう考えるとトロフィーもパパが昔に何かしらで取ったものだと考えられる。
@ドッペルゲンガー-mk
Жыл бұрын
早寝世界一位のトロフィー説推す
@haruto2465
Жыл бұрын
www
@Kumi-Ousaka
Жыл бұрын
このトロフィーが本物で持ち回りなら、ある時と無い時の説明はつきますね。(そのイベントの都度の優勝者に与えられ、常に持てるわけではない)それが町の年1回の射的大会ならもしかしたらあるかもしれないですね。(無いときは寝坊でもしたか?) それにのび太ではなく、ドラえもんのトロフィーの可能性もありますね。 可能性を考え出したらキリがないですね。
@メタトロン-r9d
Жыл бұрын
何か真実は目茶苦茶しょうもないというかテキトーな理由だったりして
@negegam0050
Жыл бұрын
もう全国昼寝姿勢学会から貰ったことにしよう……
@第3村人K
Жыл бұрын
面白い考察でした
@kazkumamon1261
Жыл бұрын
単にトロフィー型のオモチャとかプラモデルとかの可能性はないでしょうかね、昔はラジカセとか家とか人体模型とか虫とか、あらゆるジャンルのが出てたのでひょっとしたらあったかもしれません。
@杉井啓紀
Жыл бұрын
10:16 のび太の家って借家じゃなかったつけ?
@547-h8x
Жыл бұрын
監視カメラ説は流石に草
@プラ鉄M
Жыл бұрын
私も「一等賞レーダー」のトロフィーかと思ったが違っていた。
@furihiro5939
Жыл бұрын
劇場版全部確認してるのもすげえ
@ゆるポタガチ勢
Жыл бұрын
“有る”ことの確認だけならそう難しくないとも言えますが、“無い”ことや“不明”なことの確認は気が遠くなりますね。
@加藤純一ウォーリアー
Жыл бұрын
@@ゆるポタガチ勢悪魔の証明
@catpen1705
Жыл бұрын
2:52 のび太父の体半分を覆い隠すデカさの賞状よ………
@seasidelabel
Жыл бұрын
7:08 棚がものすごくテクスチャを貼ったような感じになってる…
@大神大和-z9l
Жыл бұрын
のぶドラ版でパパがゴルフでブービー賞を取って立派なトロフィーをもらってきた回があったような。
@nanoriKYDO
Жыл бұрын
「トロフィーの謎」のトロフィーを獲得しました!
@lorick.jalson
Жыл бұрын
Steamの実績開放?
@youtubep2711
Жыл бұрын
(永ω谷)っ«\私にいい考えがある/#コンボイの謎»
@miengelion
Жыл бұрын
@@lorick.jalsonトロフィーだからプレステだと思う
@koshirok9741
Жыл бұрын
たしかに冷静に考えるとのび太がトロフィーを取れることなんて絶対にあるはずがないよな マジでなんなんだろう
@tekito-u8u
Жыл бұрын
新エピソード作ればいいとおもう。思い出のトロフィーみたいな感じで。
@超次元の何でも屋
Жыл бұрын
ここまでガチな動画、初めて見た
@取成翁面
Жыл бұрын
いつかの100点みたく、画面外で突発的にヒットした何かで貰ったんじゃないかな(一先ず図画工作の分野と予想) で、その話はハプニングとか起きる話じゃないから映像化されてないとか
@匿名匿名2-x9k
Жыл бұрын
シャーロックホームズ理論
@60度60度6度
Жыл бұрын
のび太が夏休みの工作に作った説
@ジェノギル
Жыл бұрын
のび太がトロフィーを取ったのではなくて、ドラえもんという作品がトロフィーを取って、それの記念としてアニメに載せた可能性はありませんかね?でもそれならテレ朝に問い合わせたら回答として返ってきそうではありますが。
@anic0806
Жыл бұрын
確かに何をやってもダメダメなのび太がなぜトロフィーを持ってるのかという目の付け所がいい
@SUNAIBU
Жыл бұрын
bs朝日のドラえもんとクレヨンしんちゃんの放送が終わってしまい、ドラえもんを見られる機会が少なくなりそうで寂しいです。 しんちゃんはbs以外だと放送されてないので残念です。
@藤本はじめ-u2x
Жыл бұрын
テレビ朝日系列の局がない地域なんですね…… その地域の方たちのためにも続いてほしかったですね!! 自分の住む地域では…テレビ朝日系列の局はありますがフジテレビ系列の局がありません(笑)
@AM-lj5dt
7 ай бұрын
大山ドラ映画スライドのドラちゃんがみんな可愛すぎてトロフィーの有無に集中できない
@catu6192
Жыл бұрын
あのきしょいムカデトロフィーを某泉にドボンして綺麗なあのトロフィーにした説
@WataruNoMago
11 ай бұрын
のび太の得意なものといえば射撃、あやとり、折り紙、昼寝くらいか… もしもボックスでそれらが表彰される世界で獲得したものを持ち帰ったとか
@eee8279
Жыл бұрын
※妄想※トロフィーがのび太の部屋に現れる少し前に藤子・F・不二雄先生がトロフィーを貰ったので、書き加えたという事はないですかね〜。それか、アニメのドラえもんを何かの賞やトロフィーが貰えるような人気作にしたい!という制作陣の思いを主人公であるのび太の部屋に書き込んだ、とか…。妄想すぎてお呼びでない気がしますけどね。
@プラ鉄M
Жыл бұрын
そもそものび太の部屋(と言うより家の間取り)って原作とアニメ版(大山ドラ)でレイアウトが全然違うよね。因みに現在のアニメ版(わさドラ)は原作と同様のレイアウト(間取り)になっている。
@keylose1234
Жыл бұрын
それに関してはこのチャンネルの過去動画でもたしか扱っていたような?
@user-cl1kx3zd4
Жыл бұрын
僕はすぐ隣の「C」って書かれてる野球ヘルメットも気になる 広島東洋カープ? それともシカゴ・カブス?
@ぽいぽい-z6o
Жыл бұрын
中央大学
@ズルズル亭高津
Жыл бұрын
智弁学園もあり得る
@ホッキョクグマン-c4v
Жыл бұрын
シンシナティ・レッズもあります。
@孤独な旅人-u7m
Жыл бұрын
アニメだと真っ赤な帽子なので、カープかレッズのどちらかだと思う
@ウミガメ-c6c
Жыл бұрын
たぶん答えだけど、大泣きコンテストのトロフィーだと思う 片手でのび太を抱っこしてるから軽い賞状しか持てないのかなと
@Aers_Albert
Жыл бұрын
現実の何かしらの優勝したヤツとか? ドラえもんじゃないけど、どっかのアニメでそういうのがあった気が……
@irohayatude
Жыл бұрын
わさドラだと使った試しがない謎の目覚まし時計ある
@さはら-l7y
Жыл бұрын
のび太かのび助が賞を取ったというよりはインテリアの飾りだかおもちゃみたいなのがあり得そうな気はするんだけどな。
@アワレナヒヨコ
Жыл бұрын
あのムカデ競争の回面白かったわぁ〜 今でも覚えてる
@藤本はじめ-u2x
Жыл бұрын
自分もあのお話は印象的です😌 なぜかジャイアンだけ…クラス全員での練習参加を拒否し続けるんですよね…… のび太たちの友情もそうですが…その理由でも泣けるんですよね😭
@hokoranekono6777
11 ай бұрын
完全にウラ取のない推測だけど、縁日などの夜店の輪投げで取った景品 もしくは骨董品好きのパパが酔った勢いで買ってしまった安物のトロフィをママに怒られたのでのび太の部屋に置いた って想像しています
@tabi-
Жыл бұрын
サッカーボールとかも謎だよね のび太くん別にサッカー好きそうじゃないし、パパママのプレゼントだとしても、当時は野球の方がメジャーだからそっち渡しそうだし
@Dradlo
Жыл бұрын
絵作り的に考えると…部屋の一部分に小物類を配置して、散らかってないが整頓されているわけでもない、生活感の演出といったところでしょうか? トロフィーである理由は…ミーハーな小学生というキャラ付けにあうボール、ラジカセと、シルエット的に円でも四角でもないモチーフとして選ばれたのでしょうか? あわよくばアニオリ脚本のネタにできれば儲けもの、といったところでしょうか?…わかりません
@コーイック
Жыл бұрын
のび太とともに生きてきたが、なかなかカップてもらえないもんだなぁ。さりげにすごいな。
@mtk9583
Жыл бұрын
ラジオからラジカセに進化してるのが気になりました!
@ゆうが-j2t
Жыл бұрын
リクエスト 入れ替わりロープなどの秘密道具や似た顔同士で人物が入れ替わる回などの紹介・解説動画をお願いします。
@Korokoro65
Жыл бұрын
どうでもよすぎるけどこういうの好きよ
@zoniken
Жыл бұрын
シンガポールとタレント以上に怖いなw ところで結婚前夜やジャイアンの映画はどうなんでしょうか?ドラえもんズにはないのは確かですが……
@ze7657
Жыл бұрын
ニセモノのおもちゃって事はないだろうか・・・
@nenu-nenu
Жыл бұрын
バカリズムのネタで、部屋の謎のトロフィーをいつ手に入れたやつか?をおもいだすために深夜に昔のクラスメイトに電話しまくる30才ニートの話を思い出した。
@catpen1705
Жыл бұрын
8:41 なんでジャイアンとスネ夫褌やねんwwwwww 変質者じゃねえかwwwwww
@猫乃上バースずんだジョークチャンネ
Жыл бұрын
気合たっぷりなんでしょ知らんけど
@hirosat5269
Жыл бұрын
もしかしたら日テレ版の方に答えがある可能性がワンチャン...。(無茶振り)
25:52
【記念周期①】多すぎる!?ドラえもん記念周期!!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 62 М.
13:19
分厚過ぎるアンキパン!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 160 М.
00:16
Family Love #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
00:16
Fake watermelon by Secret Vlog
Secret Vlog
Рет қаралды 31 МЛН
00:17
Я в детстве с маминым дорогим шампунем:🧼
DO$HIK
Рет қаралды 7 МЛН
00:28
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
Cosmo Guy
Рет қаралды 16 МЛН
23:55
なぜ野比家の家電はよく壊れるのか?【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 205 М.
13:43
逆作画崩壊!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 118 М.
8:20
【ゆっくり解説】必ず経験したことのある面白い法則3選
【ゆっくり解説】気になる雑学ch
Рет қаралды 1,2 М.
18:32
こんなに沢山!スネ夫の別荘を大公開!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 76 М.
24:44
【記念周期②】多すぎる!?ドラえもん記念周期!!Part2【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 32 М.
15:40
【言い間違い①】ジャイアン言い間違えクイズ!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 136 М.
21:26
ゆっくり毒物vol.85 ギンナン【ゆっくり解説】
ゆっくりkm
Рет қаралды 21 М.
44:02
【笑って感動した!!】面白すぎるドラえもんボケてまとめたったwww【殿堂入り総集編】【ボケて2ch】#アニメ#映画
イッヌのアニメボケてまとめ【おもしろ動画】
Рет қаралды 623 М.
12:36
超危険!のび太の町のずさんな工事現場!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 163 М.
10:02
ぶっ壊れたスネ夫の家!【ドラえもん雑学】
ゆっくりドラちゃんねる
Рет қаралды 143 М.
00:16
Family Love #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН