【備蓄米の販売は…】高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ

  Рет қаралды 193,173

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

コメの価格の高騰が止まりません。12月の販売価格は2023年の同じ月と比べて約1.6倍となりました。なぜ高騰が続くのか。農林水産省は、行方のわからないコメが21万トンあるとして、調査に乗り出しました。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp...
   ◇
ほっかほっかのご飯に、たっぷりの具材をのせ完成したのは、彩り豊かなおにぎり。明太子と高菜がのったものや卵黄のせなど、40種類ほどを販売するおにぎり専門店では、もちもち食感の山形県産のコメを使っていますが…。
おにぎり戸越屋 木本英二管理部長
「(店頭価格を)値上げをしたばっかり。約1.1倍から1.2倍上げています」
店頭価格を上げたものの、コメなどの原材料の仕入れ値が上がり続けているため、利益はギリギリな状態だといいます。
31日、神奈川・横浜市のスーパーセルシオ和田町店には、コメの値段を見比べるお客さんの姿がありました。
買い物客(80代)
「(2キロ税抜き)1490円。1469円。ちょっと高いね」
この店では、去年の秋は5キロ2000円ほどでしたが、この日は3400円ほどで販売。“令和の米騒動”といわれた去年よりも高い店頭価格となっているのです。
給料日近くだという男性(40代)は、5キロは高すぎて買えないため、「給料日までなので、きついかなって」と、2キロを買って節約。
高すぎるコメの代わりに、主食を変える人も…。
買い物客(50代)
「パンにしたり、うどんにしたり、代用できるところはしています」
   ◇
31日、農水省が発表したスーパーなどへのコメの販売価格も、2023年と比べると1.6倍に値上がりしています。新米の流通とともに、高騰が落ち着くとみられていた価格。なぜ、今も高止まりしているのでしょうか?
私たちが訪ねたのは、茨城県のコメ農家。
コメ農家
「主食米を増やしました。足りてないということで」
これまでは生産量の半分近くを飼料用米が占めていましたが、今年は、主食用の米作りに切り替えて、生産を増やすことを決めました。
ほかのコメ農家も、去年までの生産量は大きく変わっていないと話しますが、みなさん、なぜコメの値段が上がり続けるのか「わからない」と口をそろえます。
コメ農家
「誰が(コメを)持っているんだろう…」
コメ農家
「ない…。ない…」
コメ農家
「業者間でやりとりしている間に消えているとしか思えない。農家はもう売った段階で、それ以降の流通は全然みえないので」
実は今、生産したコメが市場に出回らず“行方不明”に。農水省は、生産量は増えているとみていますが、市場に出回っている量をみると約21万トン、茶わん32億杯分ほどのコメが“消えた”というのです。農水省も、これを問題視。
江藤拓農水相
「コメは十分に供給されているのに市場に出てこないということは、どこかに滞っていると考えざるを得ない」
消えたコメは一体どこに…。
市場関係者によると、一部の卸売業者や生産者などが、価格高騰をうけて、より高く売れるタイミングまで、コメを余分にストック。そのため、市場に出回る量が減り、引き続き高値になっているとみられています。
そこで31日に農水省は、政府が保存している備蓄米をJAなどに販売できる制度を整えると発表しました。
流通量が増えることで、コメの市場価格が落ち着く可能性が…。そうなれば高く売れなくなるため、余分にストックしていたコメを手放すのではないか、という狙いがあるといいます。
スーパーは、この“備蓄米の販売”について…。
スーパーセルシオ和田町店 鶴田英明店長
「市場に流れるコメの総量が増えるので、値段を抑えられるかもしれないし。(流通量増えるように)政府の人に頑張ってほしい」
買い物客
「(備蓄米)あるなら出してほしい」
買い物客
「(コメの価格が)下がるなら、そちらの方がうれしいです」
農水省は、この行方のわからないコメについて、集荷業者や卸売業者などの在庫状況を調査するとしています。
(2025年1月31日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#コメ #高騰 #農水省 #備蓄米 #日テレ #newsevery #ニュース

Пікірлер: 601
@fiton1172
@fiton1172 8 күн бұрын
米卸売りで買い占め転売みたいな真似するとか・・・なぜじゃなくてもう売ってる業者分かってるんだから名前出せばいいのに
@--_DDR
@--_DDR 7 күн бұрын
残念ながら、食中毒や、異物混入等の、健康被害の出る事案でないと、食品流通に関する企業名公表は出来ません。 法令違反を行って、是正勧告にも応じないとかなら、法律に基づく行政処分として公表出来ますが、違法行為でも無いのに公表したら、国家賠償請求の対象になります。
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
買い占め業者は農協を通さず札束ビンタで農家から直接買い占めてるので実態の把握が難しいと記事で見ました。
@ozamoto01
@ozamoto01 7 күн бұрын
まあ農協に出すより、現金化が早いし、集荷してくれるし、インボイスは面倒だけどそれだけ農家にとって農協以上にうまみがあるのさ… 農協の仮払金以上の金額提示されれば 集荷業者に出すのもわかるよ 農家にとって 食料安保より今日の現金だ
@chorosuke1993
@chorosuke1993 7 күн бұрын
業者も倍以上で売れるから美味しい先物取引。イヤ、せどりだな。
@shnfapuweo
@shnfapuweo 7 күн бұрын
だれがだれに売ったのをだれが分かっているの?
@あおゆ-h6f
@あおゆ-h6f 7 күн бұрын
やってること転売ヤーと同じじゃん……。米でやるな。こんなの裁かれて欲しいけどなぁ。
@pontarou01
@pontarou01 7 күн бұрын
ネットの方が安いっすよ
@カール-v6g
@カール-v6g 3 күн бұрын
昔(10年前?)、ネットでお米を買ったら、米粒が割れているのが多くてびっくりしたっけ。 今は普通の米なんですかね?
@pontarou01
@pontarou01 3 күн бұрын
@@カール-v6g それ、低品質米では?
@gyogarexgyogyo1661
@gyogarexgyogyo1661 7 күн бұрын
継続して報道して欲しい。 調査中、で終わってほしくない。
@まみ-j3u
@まみ-j3u 8 күн бұрын
犯罪だよ誰だよ、 お米迄値上げ、ガソリン値上げ 食べるものが高すぎる
@1lupus279
@1lupus279 7 күн бұрын
コメ農家一軒頭300キロ、大体6人が1年で消費する量に少し足りない程度のコメが何処かに行っている…と書けば犯人くらい分かるでしょ、…犯人とは書きたくないが
@foreveryuichi
@foreveryuichi 7 күн бұрын
犯人は政府です
@代表unkonow.n-i1e
@代表unkonow.n-i1e 7 күн бұрын
👴🤓「シメシメ」
@ykok6145
@ykok6145 7 күн бұрын
日本もそろそろカナダのような食料危機に陥りそうだよな
@ナータロ
@ナータロ 5 күн бұрын
ウクライナ戦争辞めれば小麦も安定するし、空輸のルートの変更もしなくて済む、ロシアのガス規制も世界的に影響を及ぼしたからな
@hujikiryuu9664
@hujikiryuu9664 8 күн бұрын
卸売、小売店を調査すればハッキリするんじゃないのか? ストックの調査くらい、JAと協力してやるのは難しくないだろう
@2525風来坊
@2525風来坊 7 күн бұрын
案外、JAが出し惜しみしてたりして…? 夏まで出し惜しみすれば、また米不足で価格が1.5倍になるから大儲け。
@薫花山-f3d
@薫花山-f3d 7 күн бұрын
JAは取扱量を県や国に報告してるんじゃないですか? それよりも業者が生産者から直接買い上げた方が行方不明になってる気が🤔
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q 6 күн бұрын
寿司屋が増え過ぎなんだよ
@はせべまこと
@はせべまこと 5 күн бұрын
そもそも米は農協の独占じゃないので、農協の分だけを調べても全体を把握することはできません。
@今田はな
@今田はな 5 күн бұрын
調査してる人が癒着してるんじゃないでしょうか。
@Kakukakusikajika11
@Kakukakusikajika11 7 күн бұрын
中間業者が下等な転売ヤーと同じことすりゃこうなるよ。
@一久-z8w
@一久-z8w 8 күн бұрын
転売ヤー同然なんだから、法的措置をしろよ。 便乗値上げを放置しても、国民の所得は上がらんぞ。
@valzof
@valzof 5 күн бұрын
必要なのは中間業者等の強制立入検査でしょ。
@kk-sp7xn
@kk-sp7xn 8 күн бұрын
なぜ農家に、値段が高くなった分が入らないのかをまず説明しろよ
@手羽元-k2d
@手羽元-k2d 8 күн бұрын
農協は概算金を発表してるから農家に入る分は確実に増えているけどね 入っていないとか言ってる人は令和5年産の金額を勘違いしていない?
@Jodtink
@Jodtink 8 күн бұрын
@@手羽元-k2d お米関連の動画のコメント欄を色々みてきましたが陰謀論者はそもそも調べることすらしてません。 統計学上日本人の約15%がIQ85未満で判断力や分析力が弱く陰謀論や扇動を無批判に妄信してしまう傾向があります。
@ricesan2657
@ricesan2657 7 күн бұрын
22年12300円、23年13000円、24年16000円だったのが追加で4000円加算されて20000円になって農家に入る金額は増えてますけど?
@そばまん-m4r
@そばまん-m4r 7 күн бұрын
入ってるけど肥料や燃料といったコストが高いからあまり儲かってないって状態 これはウクライナ戦争入ってからだから、去年と一昨年は殆どの農家が赤字で米作ってたってこと
@AM-gr3fs
@AM-gr3fs 7 күн бұрын
​@@そばまん-m4r 農薬、肥料は2022年の戦争勃発の辺りで2倍になってるよ、米農家で儲かってるやつは2024年でもほとんどいない
@肉団子-i7k
@肉団子-i7k 8 күн бұрын
人生でこんな高い米食べた事無いわ!ブランド米でも高級米でも有りません!
@yasukino5032
@yasukino5032 8 күн бұрын
値段を上げて暴れ回るチンピラマイをどうにかしてくれ。  農林水産省が動き出したのは参院選を控え、また大惨敗しそうな自民の圧力。 だから備蓄米は放出される。
@のるーと旅チャンネル
@のるーと旅チャンネル 8 күн бұрын
何をしとるやん。何の為に農林省があるや。
@まみ-j3u
@まみ-j3u 8 күн бұрын
犯罪だよ 検察入ってよ
@uunat1003
@uunat1003 7 күн бұрын
石破さんが元農林大臣という事はそういう事です。
@宇宙戦艦やまもとはなこ
@宇宙戦艦やまもとはなこ 7 күн бұрын
農水省マフィアの利益のために農水省があります。 国民とか消費者のことは考えたこともありません? この農業農産物利権勢力をぶっ壊す政党が欲しいです😢
@y-ange8018
@y-ange8018 5 күн бұрын
「日本の明日のことを考えているのは気象庁だけ」。これが真理。 厚労省は比較的マシかも。彼らが儲けるには国民を富ませるしかないから。
@moritaki1300
@moritaki1300 7 күн бұрын
これは政府が相場が一定額まで 落ち着くまで備蓄米を放出し続けます と大声で叫べばよい それだけで抱えてた転売業者が一斉に 手放すから相場落ち着きますよ そして相場下がったので放出やめます →手間賃かからず解決
@KARATE613
@KARATE613 6 күн бұрын
米高騰はやばい 10kが7000円するのはきついわ
@まみ-j3u
@まみ-j3u 8 күн бұрын
日本だよ、コレおかしいよ 災害でも無いのに
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q 6 күн бұрын
南海トラフ来たら日本沈没するよ
@カヌレ-b5w
@カヌレ-b5w 8 күн бұрын
大人のわたしは何食べたって構わないけれど、子どもたちが貧富の差に関係なく日本の主食である美味しいお米をお腹いっぱい食べられるようにしてあげてよ
@user-madness
@user-madness 7 күн бұрын
外国で日本の米いっぱい売られてるって、外国に住んでる人が言ってたよ。しかも日本より安い値段で。
@岩出剛昌
@岩出剛昌 7 күн бұрын
農家を調べれば簡単にわかる。新規の卸しがいっぱい買いにきたって農家の人が言ってましたよ。
@woodbook1014
@woodbook1014 7 күн бұрын
これ多くの人は値段の話から「どこに行っているんだ!」としか言っていないけど、結構問題な話で、米については「米トレーサビリティ法」で流通がつかめるようにしているんだけど、違法行為をしている業者があるということでだと思います。この法律は商品の不備や産地偽装を防ぐのが目的だと思うけど、国もいい加減な運用をしないできちんと管理チェックしてほしいですね。
@健康優良
@健康優良 8 күн бұрын
商社がいっぱい買ってますね
@せいけんだよ
@せいけんだよ 8 күн бұрын
なぜ去年の段階で備蓄米を利用しなかったの?そうすれば、そもそもストックして儲けようとする動きもなかったんじゃ、、、って思っちゃうんだけど。
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
ここまで大規模な転売ヤーをされるとは思ってなかった。生産量も増えたので安定する見込みだった。
@munou000
@munou000 7 күн бұрын
それはそれで、これから新米って時期に備蓄米放出すると農家が困るって聞いた。
@guiyujizi3192
@guiyujizi3192 7 күн бұрын
一つや2つの業者が出し渋ってやってたって影響なんて有るわけないからよっぽどデカい組織の計画的な犯行だろうね
@sur-515ptaud
@sur-515ptaud 8 күн бұрын
なんか担当大臣と官僚の髪の毛全部むしりたくなったなw
@CLAMP_Holic
@CLAMP_Holic 8 күн бұрын
ハイハイ輸出してるんでしょ
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
輸出は全体の0.5%程度でありはじめから枠自体が別の扱いなので影響は小さい。 高騰の原因は業者が農家から札束ビンタで直接買い占めして高値売り抜けチキンレースをしてるから。
@月刊ムー2
@月刊ムー2 7 күн бұрын
妄想まみれ。 米の輸出は、届け出をしないと法律違反。
@たろう-p2w
@たろう-p2w 7 күн бұрын
21万トンなんて業者が国内に隠すのは無理があるやろう。 アメリカに言われて何でもしているから、 今だって国民にはいっていない戦○するための装備を調達しているし。 もちろんだけど若者を中心にちょーへいされるよ。
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
@ 民間のコメ倉庫が日本中にどれだけ沢山あるか知ってますか? 21万トンとかそういう次元じゃないですよ。しかも今は在庫不足で倉庫は余ってます。
@gondawara
@gondawara 7 күн бұрын
日本の米は消費も生産もほぼ同等(になるように政府が調整してる)の800万トン弱。 2024年前半の輸出量は去年より増えてそれでも2万5千トン。 こっそり何十万トンも輸出なんて到底出来るような事じゃない。
@米麹さすけ
@米麹さすけ 7 күн бұрын
この国は様々な分野で腐ってるな。
@HamanMaharajaKarn
@HamanMaharajaKarn 5 күн бұрын
隣の芝生は…って感じで何処の国も大して変わんないと思うよ。
@森田つくし-n9x
@森田つくし-n9x 5 күн бұрын
他の国は政治家、警察、賄賂をもらってやりたい放題ですよ。 日本がまともに見えるくらいです。
@kaeru999no
@kaeru999no 7 күн бұрын
足りてないんじゃなく中抜きしまくってるだけやろ
@風林火
@風林火 8 күн бұрын
政府に意見言うNPO無理 政府から予算もらうだけ
@syuyu3811
@syuyu3811 7 күн бұрын
国がなんらかの対策しないと米価格下がらないよ。
@yuusukemaki6808
@yuusukemaki6808 6 күн бұрын
寧ろこれが適正価格、昨今の燃料代や輸送コストの影響を鑑みるに。 今までが安すぎた。
@MT-ug5kg
@MT-ug5kg 5 күн бұрын
@@yuusukemaki6808 安すぎはない。自然に物価は決まっていく。
@Kaneshige789
@Kaneshige789 7 күн бұрын
食糧、特に主食の流通コントロールも出来ない農水省って税金ドロボーで良いだろう。
@xx-wv3nx
@xx-wv3nx 7 күн бұрын
縁故米が増えたんだと思うよ。地元の個人ライスセンターでは、籾摺り後に農家の親族で振分けする人増えてた。結果JAや業者へ売る量が減ったんだと思う。生産量はそこそこでも、表の集計的には減った(消えた)感じなんだろうな。30㎏7000本程度だから1県で1400本程度でしょ、そんなもんよ。
@kousenyamainaoranai
@kousenyamainaoranai 7 күн бұрын
なんで訳分からんミックス米を3000円越えで買わなければならないのか?
@t.murakami9557
@t.murakami9557 7 күн бұрын
米の値段が上がれば、それに関連して、弁当やお握りのほか外食など米に係る全ての値段が上がる。なのに、農水省は、米がどこに消えたのか判らない、これから調べるとか言ってる。米の安定供給も出来ない農水省は、いらない。
@akysenbar9902
@akysenbar9902 7 күн бұрын
在庫調査と備蓄米放出。 そうだよ、これを早く政府にやってほしかった。犯人はJAでもなく農家でもなく卸売り業者なんよ
@naos451
@naos451 7 күн бұрын
備蓄米を放出すると、次の備蓄を確保するために今年の米を買い上げる必要がありますが、それは問題ないのですか?
@岸田理雄
@岸田理雄 4 күн бұрын
誰かが隠してる
@GTSチャンネル
@GTSチャンネル 8 күн бұрын
アメリカの食料店に並んでる米が、消えたコメじゃないのか?
@Jodtink
@Jodtink 8 күн бұрын
あれは古米なので違う。そもそも海外に安く売る意味が無い。 どう考えても高く売るタイミングを狙ってる業者が買い占めして在庫を蓄えてる。 業者同士がギリギリまで高値を狙うチキンレース状態。
@アンドーナツ-k7q
@アンドーナツ-k7q 8 күн бұрын
米の輸出は全体の3%ぐらいってへんないきものチャンネルで言ってた😊
@mitzlancer-xi4mo
@mitzlancer-xi4mo 7 күн бұрын
1.国内生産米の1〜3%が輸出でほぼ今の不足分と合います。一昨年の北米向けは赤字廉売で5割も増加しました。 2.輸出してるのは農薬使用50%減の高コスト米です。日本人は海外では禁止レベルの高濃度農薬米を食べさせられて来たことまでバレてしまいました。 3.日本の米輸出は政府補助金によるダンピング(不当廉売)でWTO違反の疑いがかけられてます。内部処理など巧妙なやり方で逃れているのかと思えます。 恐らく商社など米穀専門の業者が輸出入同時にやってますので海外での赤字を国内向け値上げ分と社内で相殺してることが推測されます。
@admin-s6k4e
@admin-s6k4e 7 күн бұрын
@GTSチャンネル デマ 国内生産量は700万トン 輸出はたったの4万トン そもそも農薬の基準などで最初から別々の生産 国内向けを輸出は不可能なので確定のデマ
@admin-s6k4e
@admin-s6k4e 7 күн бұрын
@mitzlancer-xi4mo はい捏造 国内生産700万トン 輸出4万トン そしてあなたが自分で言ってるように 国内と海外で基準が違うため国内向けを輸出は出来ません デマはやめましょう
@bee9642
@bee9642 8 күн бұрын
早速業者から値上がりの報告きたけど上がりすぎぃ 3月にもまた上がると....
@approximatelybalut3653
@approximatelybalut3653 8 күн бұрын
悪質なストッキングだな。捕まえて欲しい。
@SORNOMOER
@SORNOMOER Күн бұрын
1人30キロ食べるとして僅か7000人分しか消えていないのに、それを米価格の高騰に結びつけるには無理がある 実質5000人分程度だぞ。
@なさ-c1v
@なさ-c1v 6 күн бұрын
10キロ米がどこにもないんですが…何故!?
@月より参上
@月より参上 3 күн бұрын
卸売業者が農家から農協より高い値段で買い占め、 値を釣り上げているそうじゃないか 独占禁止法の違反だろう 農家→農協→卸売業者→小売→消費者(正常な場合) 農家→卸売業者→小売→消費者(現状) 卸売業者を調査しないのは、議員が絡んでいるからに違いない
@だいすけ-r5x
@だいすけ-r5x 8 күн бұрын
新米がどんどん古米になってくんだろうな。、
@アキ-l6d
@アキ-l6d 7 күн бұрын
たぶん3割位は古米入れても新米表示で売れるんじゃなかったかな?
@mandamnippon1
@mandamnippon1 6 күн бұрын
要するに、皆がしばらくお米を買わなければ良いだけだと思います。
@まみ-j3u
@まみ-j3u 6 күн бұрын
高くてやめました
@warking-i2y
@warking-i2y 3 күн бұрын
農家は日本の宝です
@名無しさん-x6r
@名無しさん-x6r 7 күн бұрын
これ転売ヤーと同じ原理なんだから過剰供給すりゃ終わるのに・・・ 主食やぞ主食
@cocorotudou7757
@cocorotudou7757 7 күн бұрын
備蓄米をJAに出しても JAが黒幕だったら意味がない‼️
@たくちゃん桜
@たくちゃん桜 7 күн бұрын
こんな規模ja以外に買いつけや保管できないですよ
@shnfapuweo
@shnfapuweo 7 күн бұрын
@@たくちゃん桜 米の流通量のうちJAの割合がどれくらいかご存知ですか?
@太郎x-n9c
@太郎x-n9c 7 күн бұрын
​@@たくちゃん桜 去年不作やったから大規模な卸業者が農家から買い占めた結果やぞ それに一般人も買い占めに走った結果やぞ
@Dewa103
@Dewa103 7 күн бұрын
消える訳無い 自衛隊は弾一発無くなるだけで大騒ぎしるんだから、米も命かけて探させないと。
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
大規模な買い占めなのはわかってる。罰する法律が無い。
@naos451
@naos451 7 күн бұрын
自家消費と個人売買を「消えた」とプロパガンダしているだけです
@MT-ug5kg
@MT-ug5kg 5 күн бұрын
@@Jodtink つくればいいよね。昔はヤミ米売りのおばさんが駅で逮捕されてる所をよく見た。
@maota6366
@maota6366 6 күн бұрын
米不足と言われる年は、次年度の収穫前8-9月に値上がりするので、それを見越して売り渋ってるのでしょう このままだと夏には今の倍くらいに急騰しそう
@TheKabokoro
@TheKabokoro 7 күн бұрын
アメリカやカナダで日本米5キロ1980円で売っているらしいね
@kogepanponyoponyo9922
@kogepanponyoponyo9922 5 күн бұрын
米が無いならうどん、パン、パスタ、そば、コーンフレーク色々主食ありますから代替して乗り切りましょ!高い米をわざわざ買ってると、卸業者の思うツボ!振り回されるだけですから!安い国産の主食をまんべんなく使っていきましょー!
@yuichiros911
@yuichiros911 5 күн бұрын
去年の8月にお米がなくなった事で業者が一年分を確保してるからでしょう。 今まで必要な時に買っていたのをあらかじめ自分の分を確保して持ってるだけ。
@user-lt4pg1pl
@user-lt4pg1pl 8 күн бұрын
海外に行ってるんやろ もういい加減にしてくれ。自民党
@admin-s6k4e
@admin-s6k4e 7 күн бұрын
デマ 国内生産量は700万トン 輸出はたったの4万トン そもそも農薬の基準などで最初から別々の生産 国内向けを輸出は不可能なので確定のデマ そういうデマばかり吐いてるから選挙で負けるのですよ
@なお-q6m5f
@なお-q6m5f 3 күн бұрын
一部の中間業者とやらに法的処置をしたらいいんじゃない?これだけ問題になってるんだから
@モモソ姫
@モモソ姫 6 күн бұрын
日本においてお米🌾に対してこういうのはいただけない。 そうまでして儲けたいか⁉︎
@たぶんネコ派
@たぶんネコ派 Күн бұрын
うちの家は毎日2合炊くんだけど、ちょっと計算してみた 5キロ(3500円)が16日でなくなるから1日あたり218円 二人暮らしだから米だけで一人109円(炊くのは晩ごはん分、一食でほぼなくなる) どこぞの議員さん「1杯30円でカップ麺より安いですから」 ………ほう
@YouTube観覧用-f3g
@YouTube観覧用-f3g 3 күн бұрын
国が直接各家庭に本来の適正価格で配ればいいだろ。そうじゃないと値段釣り上げの溜め込みと横流しでいつまで経っても改善しない。
@きむにぃ-h3p
@きむにぃ-h3p 6 күн бұрын
これホンマに卸しの闇よな JAの中抜きとかいわれてたけど、実際は中間業者が買い占めてるとか終わってるわ😢 今日もスーパーでみてたら5キロで2900〜3480円で頭痛くなったわ😅
@iketaka219
@iketaka219 7 күн бұрын
JAが農家から作付け報告受けた米の量が21万トン足りないという事ですよね。それはどこに消えたかって? 農家がより高く買ってくれる業者や個人販売、メルカリ、ラクマ、などフリマサイトや露店で販売して消えてしまったのではないか?と思ってます。 ほとんどは個人販売した売り上げは税務報告が怪しいので消費税、所得税などの税収も国に入らない..,
@naos451
@naos451 7 күн бұрын
大半は農家の自家消費と個人売買ですね。
@1lupus279
@1lupus279 7 күн бұрын
@@iketaka219 コメ農家1軒あたり300kgよ?6人が1年で食う量に少し足りないくらいと考えると割とたいしたことないだろ?親戚付き合いとか自家消費よ
@タカ-j6b
@タカ-j6b 5 күн бұрын
おおよそ県2つ分か これだけで米の価格が爆上がりしたと考えるのは不自然ですね
@アゴなしゲン-j3s
@アゴなしゲン-j3s 7 күн бұрын
どこかの卸売業の会社が供給制限して価格吊り上げてるんだろうな 米は野菜と違ってまあまあ保存できるからね 令和6年産ならまだ今年の夏ごろまで何とかなるし
@uzura2650
@uzura2650 4 күн бұрын
生産量683万t。21万tは3%で、この割合がごく短期間に流通からごっそり外れたなら価格影響もわかるが、やはりそれだけじゃないと思う。
@kitapi1974
@kitapi1974 7 күн бұрын
組合を通さない直販にするべき
@NS-ic1bw
@NS-ic1bw 7 күн бұрын
必要なのはお金の流れの透明化じゃなくて お米の流れの透明化だったか
@八手三郎-m2o
@八手三郎-m2o 8 күн бұрын
いつまで騙す気だ農水省!色々遅い。それに今回の対応で安定する可能性も低い。迷惑だ。税金返せ!
@kuniomit
@kuniomit 5 күн бұрын
稲作関係者でよく話すのが、統計とってる作況指数が間違いだろうって話。 よく出来たいい成果だけで計算してるからね。昨今の暑過ぎる状態だと差が増えるんじゃないかな。
@マッチ売りの一郎
@マッチ売りの一郎 7 күн бұрын
備蓄米をどれぐらい出すかが肝の部分やね。 30万tぐらいなら前年比生産量のの4%にも満たないから、価格は高止まりで、値段は下がらないかもしれないなぁ~❗
@watoin-de-uwawan
@watoin-de-uwawan 8 күн бұрын
消えたコメはもう国外だと思う
@admin-s6k4e
@admin-s6k4e 7 күн бұрын
デマ 国内生産量は700万トン 輸出はたったの4万トン そもそも農薬の基準などで最初から別々の生産 国内向けを輸出は不可能なので確定のデマだね
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
海外に流してる云々は陰謀論や捏造や扇動も多いので要注意。 陰謀論は既に変な生き物チャンネルさんが論破してる。
@月刊ムー2
@月刊ムー2 7 күн бұрын
法律違反してるって言ってるのかな? 米輸出は届け出が必要だけど。
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
陰謀論ばっか信じてるから彼女もいないで惨めな人生送ってんだよ。
@1lupus279
@1lupus279 7 күн бұрын
@@watoin-de-uwawan まずこの場合、米トレーサビリティ法の対象外となる取引、事象が疑われます。…自家消費と親戚等への譲渡です。コメ農家1軒当たり300キロ程度なので、もうこれで説明つくんじゃない?
@ネロゼロ
@ネロゼロ 2 күн бұрын
米の値段操作してるのは間違いないんよ、国が本気で調べたらわかることやろ、なんでそこを追及せんねんな
@ロード-q4p
@ロード-q4p 6 күн бұрын
去年の8月から米を購入していない。 驚いた事に何もしてないのに5キロも体重減った。
@納豆ご飯-p1r
@納豆ご飯-p1r 5 күн бұрын
恵方巻の米は、どこからでてきた??? 21トンの行き先は、恵方巻ですか??  恵方巻廃棄される処もあるだろなぁ!
@shadow-zq9gk
@shadow-zq9gk 8 күн бұрын
農水省は備蓄米の放出について、今ごろルール作りなんかを検討しだした。 放出してもどこに行っちゃうかわからないんじゃ出しにくいよね。 調査が終わるのなんていつのことやら… 新米が出てくれば供給も価格も全て解決するなんて、考えの浅いこと言ってたから、今になって後手後手です。 とにかく高額でもある程度売れるとわかれば、価格が下がるわけがない。 少なくとも何らかの形で農林中金の穴が埋まるまで、消費者フレンドリーは無しだと思ってます。
@そらmimi
@そらmimi 7 күн бұрын
何か怖さを感じるんですが‥。 本当に高く売る為に国内のどこかに隠しているならまだいい。いつか出てくるだろうし。でもそうじゃなかったら?ずっと出てこなかったら、本当の米不足になってしまうんじゃないでしょうか。
@smart_value1
@smart_value1 7 күн бұрын
古くから食べ物の◯は…って言われてるだけに 国民はかなり怒ってると思います
@Azuazu5589s
@Azuazu5589s 6 күн бұрын
ん?たった数%不明なだけでこれだけ上がる?農家の買上げ単価はほぼ変わってないですけど、間で儲けてるのはだれなんでしょうね、jaさん。
@kita9682
@kita9682 7 күн бұрын
農協より買い取り額が高い業者に買ったから。
@xgirl1727
@xgirl1727 7 күн бұрын
海外で5キロ1700円で大量に売られている日本米、あれは一体何ですか???? Xで知りました
@gold_silver_copper
@gold_silver_copper 7 күн бұрын
アメリカのスーパーに行ったらわかるけど、そんな価格の米はないよ。 Xは見ていないけど、炎上を狙ったよほど売れ残った米の在庫処分か、昔の写真の加工のはず。
@admin-s6k4e
@admin-s6k4e 7 күн бұрын
それはデマですよ 国内生産量は700万トン 輸出はたったの4万トン そもそも農薬の基準などで最初から別々の生産 国内向けを輸出は不可能なので確定のデマ
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
あれは当時日本でも米が安かったころに仕入れたもの。 そもそもアメリカはコメが余ってるので高騰しなかったから競争もなく安く仕入れた分は安く売れてる。 流石に24年仕入れの日本米はアメリカでも一気に値上がりしてる。
@-shizuku
@-shizuku 7 күн бұрын
輸出してる分なんて微々たるものですよ
@xgirl1727
@xgirl1727 7 күн бұрын
@@Jodtinkえっと…4ヶ月前らしいですよ……
@宗弥丸二世
@宗弥丸二世 6 күн бұрын
農水省「な?JA通さないとこうなるんだぜ?」
@佐佐木武-h7u
@佐佐木武-h7u 7 күн бұрын
調査結果し題で、営業停止まで追い込んで欲しい。
@まみ-j3u
@まみ-j3u 6 күн бұрын
同感、まともに、米食べれない
@tsukema_mogeta
@tsukema_mogeta 8 күн бұрын
21万トンは収穫量のたった3%です。高止まりの理由にはなりません
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
不足してる状況が継続どころか買い占めでさらに悪化してしまったので当然高止まりします。
@1lupus279
@1lupus279 7 күн бұрын
@@tsukema_mogeta というか自家消費分と親戚等への手伝いなんかの報酬分では?
@NOUSUJI
@NOUSUJI 7 күн бұрын
時代が時代なら重罪だぞこれ
@kuta3422
@kuta3422 8 күн бұрын
去年もそうだったけど、 早く出してよー!!
@お坊ちゃ
@お坊ちゃ 7 күн бұрын
物価上昇を目論む政府が農協を介して吊り上げている。 日銀の利上げと備蓄米放出の発表が同時だったのは偶然ではない。
@はせべまこと
@はせべまこと 5 күн бұрын
陰謀論乙
@お坊ちゃ
@お坊ちゃ 5 күн бұрын
@はせべまこと 陰謀論イコール嘘と思い込んでる人間ほど頭が悪い。 のちになってみれば事実である事もよくある。
@お坊ちゃ
@お坊ちゃ 5 күн бұрын
@はせべまこと 陰謀論イコール嘘と思い込んでる人間ほど頭が悪い。 のちなってみれば事実である場合もあるのだから。
@お坊ちゃ
@お坊ちゃ 5 күн бұрын
@はせべまこと 陰謀論イコール嘘と思い込んでる人間ほどアタマが悪い。
@内山禮介
@内山禮介 Күн бұрын
米が消えたのではない! 21万トン収穫量が少ないのだ!農林水産省のデ−タが誤っているのだ。新潟県の米農家も国が発表しているほど出来ていないと言っている。私も山口県の米農家だが生産量が103なんてありえない。 農林水産省はもっとしっかり仕事をしろ!
@kininyaru
@kininyaru 5 күн бұрын
自腹で弁済しろ
@ブルーとホワイトの境界線
@ブルーとホワイトの境界線 7 күн бұрын
主食用米の600万トン中21万tが不明ですか? 20万tのお米を作るには東京ドーム8500個分の水田が必要だとか。 運ぶ為には10tトラック20000台必要かと。 影響はないとはいえないけど、価格は倍にはならないでしょうね。 インフレの影響や需要が供給を上回っているのは確か? 農家の皆さんに増産依頼してください 備蓄米100万tでは心許ない。
@鳶-z2i
@鳶-z2i 7 күн бұрын
米が販売されて出回ってない量が21万トンという意味だと。外部の業者が買い占めしているということ
@なつなつ-x2m
@なつなつ-x2m 6 күн бұрын
物価高のおかげでコンビニ行かなくなって、炊飯器も捨てて、スムージー作ったり低温調理したりで健康的な食事してスタイル良くなってきた
@高松昭夫
@高松昭夫 6 күн бұрын
昔から米1俵職人の日当と同じと教わりましたが、全然合わない世の中になってしまいました。
@カズ-j9w
@カズ-j9w 3 күн бұрын
政府が海外に売って、そのお金をピンハネしてるんでしょうね~。
@タナカトモヒロ-q9y
@タナカトモヒロ-q9y 4 сағат бұрын
新米出れば価格は落ち着くとか呑気なこと言ってるから、、、、。 米卸業者が今までの取引の常識崩してる。 これ組織的な犯罪だと思う。 これで海外流れてたら本当にヤバいよね。
@坂部崇紘
@坂部崇紘 7 күн бұрын
各業者がストックしているっていうのが実情なのはその通りらしく、卸売り業者が去年の時みたいに急に注文が増えた時に対応し易くする為、というのは聞いた事があります。 どこ迄本当かは分からないけど、少なくとも各卸売り業者がそれぞれ去年より多く米を奪い合ってるから米価格が下がらない、っていうのは事実みたいですね。
@user-qg3my7nx4t
@user-qg3my7nx4t 5 күн бұрын
どう考えても岸田が悪い
@HK-dr4sm
@HK-dr4sm 5 күн бұрын
農水省が調査へ,,,? は?
@nanasini-v4k
@nanasini-v4k Күн бұрын
行方不明になったお米は、ガザ住民の為の確保なのかと思ってた。
@バセンデッリュリュゼニャ
@バセンデッリュリュゼニャ 4 күн бұрын
国会議員と同じ上げたものは下げない 国会議員給与と消費税と同じだ
@cocorotudou7757
@cocorotudou7757 7 күн бұрын
どうでもいいことに時間使う報道。 もっと深刻に報道しろよ‼️
@全国図鑑番号32どくばりポケ
@全国図鑑番号32どくばりポケ 8 күн бұрын
自分たちの政策の失敗を流通業に転嫁か。お気楽なものだねぇ。
@Jodtink
@Jodtink 7 күн бұрын
罰する法律が無いとはいえこれは道義的に買い占め業者たちが悪いでしょ。完全に転売ヤー。
@ultimatelinkchannel7106
@ultimatelinkchannel7106 7 күн бұрын
国もこれを気に米以外の転売屋の問題にも対策を考えてほしい。普段から米を管理していた業者が悪巧みで保管してるならまだしも、保管方法もわからない単なる転売屋が保管していた米が流通しだしても気持ち悪くて食べれない。
@丸山達也-s8f
@丸山達也-s8f 7 күн бұрын
備蓄米はフジテレビの記者会見ってレベルじゃねーぞ
@パンの妖精-k3d
@パンの妖精-k3d 7 күн бұрын
なんだか最近、金で世の中おかしくなってる。
@Banksy-v8w
@Banksy-v8w 5 күн бұрын
21万トン、一部の業者が保管できる量じゃない! 調べたらすぐ分かりそうなもの なぜ分からんのだ?
@hamse-oo9lb
@hamse-oo9lb 6 күн бұрын
政府は動きが遅いんだよ
@netuzou1
@netuzou1 7 күн бұрын
家宅捜査しろ!
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН