OKAWARI-BOY スターザンS 番組解説と最終回

  Рет қаралды 6,005

OMOSHIRO TRIVIA NEWS

OMOSHIRO TRIVIA NEWS

Күн бұрын

父親が、行方不明となったと思われる場所、理想郷・パラトピアを探し求める一人の少女が、謎の美少年との出会いを通して、共にその理想郷を探すことになるのが、本作品です。

Пікірлер: 21
@crazydiamond7579
@crazydiamond7579 5 ай бұрын
オープニングが大好きだった
@garnetcrow0301
@garnetcrow0301 Жыл бұрын
小学生の時、大好きでした 結果的に打ちきりではありましたが、けっして面白くないわけではなく、かなりの名作だと思います 最近、Blu-rayをAmazonで買いました
@大崎綾子-o1y
@大崎綾子-o1y Жыл бұрын
豊富な資料をありがとうございます。スターザンS 大好きだったなあ。
@健利石原
@健利石原 10 ай бұрын
ウラシマン、ムテキング、そしてこのスターザンS。なにげに全てに大平透さんがレギュラーだったんですよね。
@リンゴあめ-h5v
@リンゴあめ-h5v 4 ай бұрын
ハクション大魔王もそうです😮呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン😅
@AK-vt6zg
@AK-vt6zg 6 ай бұрын
キャラの名前やら設定やらの多くに元ネタとなる映画や人物があって脳がバグる笑
@asama-1969
@asama-1969 Жыл бұрын
当時観ていたハズだけど、ストーリーも何も覚えてなくて最近までタイトルも忘れていた。その中で唯一記憶にあったのが、狩上エビルスのビジュアルとその声が玄田哲章さんだったことだけ。この動画でストーリーダイジェストを知れてスッキリしました
@shyrook
@shyrook 6 ай бұрын
昨今の50代~60代の「思い出のアニメ作品」って高確率でタツノコ作品だよな。
@片矢秀和
@片矢秀和 2 жыл бұрын
スターザンSの声って、井上和彦さんなんですよね~。 2枚目と3枚目の使い分けがすごかった。 3枚目やってる井上さん、とても面白いです😆
@tomokazu9468
@tomokazu9468 Жыл бұрын
いつも楽しく観ています。 某水曜スペシャルの川口探検隊のパロディをしていたことを思い出しました。 贅沢なことに『田中信夫』さんがナレーションをしていました。 また、大屋政子さんやエリザベス・テーラーはてはエルビス・プレスリー・たこ八郎のパロディキャラもいてこれぞ80年代ギャグといったところだと感じた次第です。 さらにヒロインの名前が某シンガーソングライター『八神純子』さんのオマージュだったのでした。 ダメ押しで鉄人ウルトラZというどこかのヒーローを組み合わせたキャラもいました。
@yamyam208
@yamyam208 11 ай бұрын
幼少の頃見ていて特に印象に残っているタツノコプロ作品でした。最終回は見ていなかったので感謝!
@ひろろ-d2m
@ひろろ-d2m 2 жыл бұрын
確かウラシマンの後番組で年明けてすぐ始まった気した。一話見てその後は途前半戦のopだけ見てた。最終回初めて知った敵が最初からやり直すのはタイムボカンシリーズやウラシマンと同じだけど優しさがあって良い。キャラデザが世界の天野嘉孝さんなのが大人になってから知り驚いた作品。
@とんぬらやわ
@とんぬらやわ 2 жыл бұрын
挿入歌をウラシマンだと40年近く思い違いしていました。両方観ていたからかな?
@user-アミーゴ今野
@user-アミーゴ今野 Жыл бұрын
​@@とんぬらやわさん ムテキングのリメイク版とインフィニティフォース機会あれば見たいです。動画サイトないかな?
@同盟-p3y
@同盟-p3y 2 жыл бұрын
懐かしいな。小学生の頃、見てたな。井上和彦さん声、合っていたな。
@アストラオセアン
@アストラオセアン 10 ай бұрын
聖戦士ダンバインのキーン・キッス役の高田由美さんの女の子が主役という設定が今までにない展開で良いですよね
@somo3
@somo3 Жыл бұрын
ウラシマンの後で見てたけどウラシマンとは正反対のギャグテイスト満載で悲惨という言葉とはほぼ無縁のコメディアニメだったなぁと言う記憶 ムテキングで声を使い分けていた井上さんだったけど三枚目の声ってタツノコ作品くらいしか演じてなかった気がする 登場人物が殆どSWの人物のパロだったのも懐かしいけど、ジュンさんの声が高田さんだったとは…
@user-アミーゴ今野
@user-アミーゴ今野 Жыл бұрын
メカに乗って、三枚目から二枚目に変身する。ムテキングはテッカマン同様、変身後も声は同じですね? 数年前サンクスのタツノコフェアの看板キャラにポリマー同様、あっても良かったほど
@SA-br1kl
@SA-br1kl Жыл бұрын
スターザンsの変身概要がパタリロとそう変わらないことに驚いた😅てっきり特殊体質なんだとw
@kakuyoku2480
@kakuyoku2480 Жыл бұрын
ジュンに一方的に惚れ込んでいたエビルスって、当時はスゲー憎たらしいキャラだったけど、今ではザコキャラですよねぇ~😅
@runnorg
@runnorg Жыл бұрын
スターザンSの戦闘が肉弾戦メインなのでオカワリメカはトビダスターとホークスター以外の形態がほとんど出てこなかったと思います。 あとエビルスがすごいハンサムになって出てくる回が印象に残ってますね。
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
The Dark Side of Japanese History! The Eight Erased Emperors
1:03:11
歴史ミステリー紀行
Рет қаралды 2,9 М.
忍風 カムイ外伝 番組解説と最終回
19:40
OMOSHIRO TRIVIA NEWS
Рет қаралды 6 М.
【ゆっくり解説】画力が落ちた漫画家5選をゆっくり解説
12:24
ゆっくり闇の界隈
Рет қаралды 363 М.
SHOW ME YOUR SPACE 〜君の宇宙を見せて〜
2:50
Release - Topic
Рет қаралды 45 М.
伝説巨神イデオン【1980年5月】80年代ロボットアニメ作品の解説と製作背景
17:36
ロボットアニメまとめチャンネル
Рет қаралды 18 М.