おまえらの小学校にあった謎のルール挙げてけwwww【2ch面白いスレ】

  Рет қаралды 1,146,899

【2chまとめ】ポコマケ資料館

【2chまとめ】ポコマケ資料館

Күн бұрын

【使用させていただいた素材】
いらすとや様
www.irasutoya....
DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/
効果音ラボ様
soundeffect-la...
無料効果音で遊ぼう!様
taira-komori.j...
OtoLogic様
otologic.jp/
声 びたちー素材館様
www.vita-chi.ne...
ポケットサウンド様
pocket-se.info/
おーぷん2ちゃんねる様
open2ch.net/
■当チャンネルについて
オリジナルの動画として全て手作業で製作、編集しています。
繰り返しのコンテンツではありません。
■動画に使用されているフリー素材の使用について
当チャンネルでは動画編集の際にフリー素材を使用しています。
進行上、同じ素材が複数回登場する場合がありますが、よりわかりすい構成を目指している関係でその都度使用する形を取らせて頂いています。
他チャンネル様から流用しているわけではございません。
#2ch #2ch有益スレ #トリビア #トリビアの泉 #2ch面白いスレ #学校 #小学校 #教師 #学校あるある #ルール #生徒あるある #教室

Пікірлер: 1 900
@まーゆ-p5l
@まーゆ-p5l Жыл бұрын
シャーペンを持って来ちゃいけない理由を聞いたら先生がシャーペンは危ないからって言ってたから目の前で腕に鉛筆刺して大して変わらんって言って場の空気を一瞬で凍らせたヤツを俺は忘れない
@Purple-lieutenant
@Purple-lieutenant Жыл бұрын
素質ありますわぁ…
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
勇者やなぁ~😊むかし姉に鉛筆で刺された腕の刺し傷、刺青になってるからその子もなってるぞ多分
@Ahotikin
@Ahotikin Жыл бұрын
シャーペンの芯とかをコンセントに入れたら危ないからね多分これが原因だと思う
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 Жыл бұрын
@@Ahotikin そんなあ○おるんか?
@suzuharu_3
@suzuharu_3 Жыл бұрын
@@Ahotikin 鉛筆の芯も変わらんくね?
@riddlenn
@riddlenn Жыл бұрын
どう考えても体育座りが一番きつかった… 終わりが見えない集会の時間中ずっと痛さに堪える…(話に集中させる気無いじゃん)健康にも悪いって証明されてるし……
@rimuru1122
@rimuru1122 Жыл бұрын
バレない程度にあぐらかいてた
@NISSAN_mania_
@NISSAN_mania_ Жыл бұрын
シャーペン使用禁止なのに賞でシャーペンもらったときは頭が混乱した
@hisatoshira
@hisatoshira Жыл бұрын
それな。うちもロケットペンシル禁じられてたのに、小4の終わりに担任が粗品としてロケットペンシル配ってた。
@riyu_aconz
@riyu_aconz Жыл бұрын
生徒→シャーペン禁止 先生→シャーペンOK なぜ?同じ学校じゃないか!
@イワタイプ-c6i
@イワタイプ-c6i Жыл бұрын
卒業記念でシャーペンもうたわ
@jk-zo7cx
@jk-zo7cx Жыл бұрын
同じすぎるwww書道の賞もらったから文具関係だったのかな?って思ってた🤣
@ユアーザワールド
@ユアーザワールド Жыл бұрын
シャーペンがダメなのは恐らく芯が危ないからかなぁ。目に入ったりコンセントに入れたり。
@人間中退
@人間中退 Жыл бұрын
小学生の頃は不合理だと思ってたけど、今になって思えばコンセントにシャー芯入れる子は絶対いるから危ないなとか、毎日教科書持ち帰って翌日の準備をしてたのがスケジュールに応じて事前準備をする習慣に繋がってた。だから自分にとって合理性が見出せなくても意味がないって決めつけるのは良くないなって学びにも繋がった まだまだ改善の余地はあるかもしれないけど学校教育ってすごいし感謝してる
@koita1361
@koita1361 Жыл бұрын
登下校水筒飲んじゃダメとかいうルール今考えたらヤバすぎる笑
@hinata0702
@hinata0702 Жыл бұрын
水筒飲んじゃだめは草 ごめんなさい揚げ足取りました
@Rollingirl
@Rollingirl Жыл бұрын
まじで理由わからんやん
@tagagattmtpamttjpjpmmtmtata
@tagagattmtpamttjpjpmmtmtata Жыл бұрын
ゴミ学校で草
@tayoshihi8836
@tayoshihi8836 Жыл бұрын
それで熱中症になったらどうすんだろうね なお飲んでも怒られなかった模様
@snakada
@snakada Жыл бұрын
そもそも水筒持ってけなくて水道水しか飲めなかった
@JMBYH
@JMBYH Жыл бұрын
通学路は理由が分かんなくて先生に聞いたら「一人一人通学路が決まっていてもしもある一人の子が家に帰って来なかったらその子が通っている通学路で何かあるかも知れないから」って言われてメッチャ納得した自分がいた
@KA-MA528
@KA-MA528 Жыл бұрын
そもそも通学路を通って登下校しないと事故とか起きた時の保険がおりないんだよな……ちゃんとしっかりした理由がある生徒の為のルールなのにこれに関してはその辺を知らないのにこれを無能とか言っとるボケナスが悪い
@シアン-d8u
@シアン-d8u Жыл бұрын
遠回りして心配かけさせたワイ、このコメを見て当時の行いを懺悔する。
@loser5370
@loser5370 Жыл бұрын
正当な理由があるなら説明すればいいのに、「そういうルールだから」で押し通そうとする先生ばっかだから従わない生徒が出るんやろな
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i Жыл бұрын
​@@loser5370 具体的な説明が無いから、納得しない生徒続出しまくり 特に下校時は学校(教師)から見えなくなった時点で通学路無視してた
@Anzu_1207
@Anzu_1207 Жыл бұрын
​@@KA-MA528でも説明しないボケナス先生も悪いわ。大多数の子供はきちんと説明すりゃ理解するんだし説明は必要。
@C.D.JO4
@C.D.JO4 Жыл бұрын
小学生の俺「ただいまー!」 ランドセル(ドスーン!!!) 母!!!??
@ライヒスターク-c3q
@ライヒスターク-c3q Жыл бұрын
あるある
@scp-444-jp.
@scp-444-jp. Жыл бұрын
ランドセルが意思を持ってやがる…!
@saki-g9r
@saki-g9r Жыл бұрын
おもろwww
@ka_doaho3
@ka_doaho3 Жыл бұрын
俺もこれで家崩れた
@じじい-i2c
@じじい-i2c Жыл бұрын
ランドセルの脳内がドスーンってことでいい?
@rainetyan
@rainetyan Жыл бұрын
通学路は見守り隊の人がいてくれるから親も安心だし、何かあった時に周りに人がいることが多いからありがたい
@ぽんたぬきたぬき嫌い
@ぽんたぬきたぬき嫌い Жыл бұрын
教科書重くて橋の下においてたら川が増水して教科書全部流された
@チャーキーおかだ
@チャーキーおかだ Жыл бұрын
@kimotiiyooooo
@kimotiiyooooo Жыл бұрын
申し訳ないけどツボったwww
@にっしーnissii
@にっしーnissii Жыл бұрын
その後どう言い訳したのか気になるw
@ぽんたぬきたぬき嫌い
@ぽんたぬきたぬき嫌い Жыл бұрын
@@にっしーnissii 小6の頃でちょうどコロナが流行り始めた頃だから休校になって運良く助かった
@Scorpion13542
@Scorpion13542 Жыл бұрын
@@ぽんたぬきたぬき嫌い 幸運
@日本一の兵-e4k
@日本一の兵-e4k Жыл бұрын
小学校のクソルールマジで無くして欲しい
@トリカブト-o2n
@トリカブト-o2n Жыл бұрын
置き勉禁止は本当にランドセルはち切れるか思ったわ
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
体操着の袋に教科書入れたり追加で袋持ってったりしてたわ 教育委員会はそんなに子供に筋トレさせたかったのか
@m0ppa_all
@m0ppa_all Жыл бұрын
でも置き勉っていう概念を知らんからなんの疑問も抱かんかったわ 今考えるとランドセルジャンケンとかも普通にしてたし楽しかった…すごいな小学生って
@唐揚げの煮付け-y3b
@唐揚げの煮付け-y3b Жыл бұрын
ワイ小2でヘルニアになって小4でランドセル千切れたんやけど
@-hinata--cz9qo
@-hinata--cz9qo Жыл бұрын
逆に教科書以外をどれだけぶちこめるか勝負してた思い出
@ZUIKAKU-Tarkov
@ZUIKAKU-Tarkov Жыл бұрын
いつも引き出しの裏のところに教科書入れてたw
@777st_7
@777st_7 Жыл бұрын
確かちゃんとした通学路を通らないと保険の適用から外れるらしいわ
@よき-f5f
@よき-f5f Жыл бұрын
「掃除中に喋っちゃダメ」 あのめんどくささは今でも忘れられない 必要なことぐらい喋らせてくれ
@miyu-p_Sailor.sumiponi.
@miyu-p_Sailor.sumiponi. Жыл бұрын
マジで分かる! こっちは小・中学で...😓 「無言清掃〜」とかいって
@にせもの-b1s
@にせもの-b1s Жыл бұрын
無言掃除とか意味なくないですか??ってずっと思ってた
@ここ日本語にできんのはよ教えてよ
@ここ日本語にできんのはよ教えてよ Жыл бұрын
口から埃でもでるんか?
@よき-f5f
@よき-f5f Жыл бұрын
@@ここ日本語にできんのはよ教えてよ wwどこの世界線の人間w
@kanafy7
@kanafy7 Жыл бұрын
あったな~笑笑
@AMANAILIKO
@AMANAILIKO Жыл бұрын
Hの芯の鉛筆で宿題やってきたら、シャーペンでやったと言いがかりをつけてきて説教してきた小3の担任を俺は一生許さない
@世田谷サラマンダー
@世田谷サラマンダー Жыл бұрын
解る。自分も、手近な筆記用具がボールペンしか無かったから宿題プリントをボールペンで書いたら「無効!」って言われて、赤いチョークで✕書かれた。あのババアは許さん
@粉で包むタイプの餅
@粉で包むタイプの餅 Жыл бұрын
シャーペン持ってきた奴が怒られて「なんでだめなすか」って聞いたら「学校に関係ないものだから!」って言ってたあのアホ教師はいつになっても忘れられない。
@かき氷グミのガリガリ派
@かき氷グミのガリガリ派 Жыл бұрын
ど う し ろ と
@メーリさん
@メーリさん Жыл бұрын
うちはシャー芯とか補充するのめんどくさいし 持ちにくいからだった でも解せぬ
@日本を考える夏にしよう
@日本を考える夏にしよう Жыл бұрын
小学生くらいならカチカチやって遊び始めるとうるさいからっていうのが妥当な理由だろうな
@anago992
@anago992 Жыл бұрын
読点多すぎて読みにくいw
@粉で包むタイプの餅
@粉で包むタイプの餅 Жыл бұрын
@@anago992 せめてメンションしろよw
@横須賀ちん太郎
@横須賀ちん太郎 Жыл бұрын
主席確認の返事は「はい元気です」
@rogngvgd
@rogngvgd Жыл бұрын
更衣室が分かれてないくらいの時にタオルも巻かずに水着に着替え出した女子おったなぁ…記憶そのままで時遡っていいですか?
@numakurayuka331
@numakurayuka331 Жыл бұрын
ロリコワァ
@仰げば尊推し
@仰げば尊推し Жыл бұрын
そしたらあなたを捕まえに行きますね
@yukiyukisecond
@yukiyukisecond Жыл бұрын
俺もやりたい…
@Hove3836
@Hove3836 Жыл бұрын
あーみたいなー
@とぅんかーぶる
@とぅんかーぶる Жыл бұрын
俺らのとき全員それだったわ
@ちゅんちゅん-l6i
@ちゅんちゅん-l6i Жыл бұрын
クラス全員絶対さん付け これほんとに謎だった クラスの連中も連中でそう呼ばないとキレられるクラスやった
@user-ta5.4
@user-ta5.4 Жыл бұрын
ボッチのワイからしたら少しうれしい
@rimuru1122
@rimuru1122 Жыл бұрын
これ、逆効果よなwクラスがお堅い感じになるとやって行きずらい
@sinobukawajiri9650
@sinobukawajiri9650 Жыл бұрын
いまは先生も生徒をさんで呼ぶらしいぞ。クンやチャンはダメ。呼び捨ては論外らしい
@you_key_vvv4
@you_key_vvv4 Жыл бұрын
呼び捨て合いはカップルだけよ!とか言ってた担任いたなぁ…
@翌桧あすなろ
@翌桧あすなろ Жыл бұрын
小学じゃないけど、実際に自分の中学であった謎ルール 「プリクラ機に子供だけで入るの禁止。撮影の際は親と一緒に撮ること」
@サハラ-b4w
@サハラ-b4w Жыл бұрын
地獄絵図で草
@RruuRa
@RruuRa Жыл бұрын
それ
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 Жыл бұрын
あったあったw
@ru____.047
@ru____.047 Жыл бұрын
消しゴムマジックで消してやるのさ!
@AntiHaShine
@AntiHaShine Жыл бұрын
私の名前はふわちゃんです!
@ねみぃ-x4s
@ねみぃ-x4s Жыл бұрын
小6の時クラスの人が先生にシャーペン禁止なの何で?って聞いてて、先生が「筆圧が〜」的な事言ってて、友達が「中学生行ってどうせシャーペン使うんだから意味無くないすか?」って先生に言ってた勇者思い出した
@753-v4c
@753-v4c Жыл бұрын
校区外に出たらアカンとか言うルールもクソやった
@Shining_pig
@Shining_pig Жыл бұрын
君の先生は苦労したんだろうな…
@Shining_pig
@Shining_pig Жыл бұрын
そんなこと考えれば分かるだろ
@anatanotomodati-z4e
@anatanotomodati-z4e Жыл бұрын
自分はしっかり守り切りました!(・∀・)
@shobonx
@shobonx Жыл бұрын
お使いでスーパー言ったらバレてキレられたのマジ理不尽しかも小5のときやぞ?
@discord6209
@discord6209 Жыл бұрын
@@Shining_pig 何顔真っ赤にしてんねん
@user-gm2ii2qu5l
@user-gm2ii2qu5l Жыл бұрын
神な先生がそんなルールを全部消してくれた😇✨💕
@5o_oxyx
@5o_oxyx Жыл бұрын
シャーペン使って宿題やったらやり直しさせられたw
@TsurunoBaigaeshi
@TsurunoBaigaeshi Жыл бұрын
なにそれ、学校外なんだから大目に見てくれよ。
@numakurayuka331
@numakurayuka331 Жыл бұрын
それは理不尽
@hfamily1090
@hfamily1090 Жыл бұрын
あったかもw
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
​@@TsurunoBaigaeshi それで親に味方して貰って教師に文句いったらモンスターペアレント扱いなんでしょ?
@ryuaaaa0424
@ryuaaaa0424 Жыл бұрын
俺バレてない
@moff_gamushiro
@moff_gamushiro Жыл бұрын
シャーペン使っちゃいけない謎のルールに納得できずに校長に直訴しに行ったのも今となってはいい思い出
@NANASHINOWAKABA
@NANASHINOWAKABA Жыл бұрын
最後にボール触ったやつがボールを片付ける
@ああ-d6d2p
@ああ-d6d2p Жыл бұрын
中学で置き勉という概念を知って感動した
@user-gu1u65et7b
@user-gu1u65et7b Жыл бұрын
置き勉禁止を守ってるの偉い 俺は普通に置いてってた
@shobonx
@shobonx Жыл бұрын
僕は音楽バックって言う音楽の道具入れるバックに入れてました
@CET_omega
@CET_omega Жыл бұрын
​@@shobonx わかる
@tacan._.a
@tacan._.a Жыл бұрын
机の中に入れるお道具箱の下に潜り込ませてた
@シオン-i6n
@シオン-i6n Жыл бұрын
同じく
@炭-i8v
@炭-i8v Жыл бұрын
うちの学校はちょっとずつみんなが破り始めて先生黙認になったわ
@天王寺リオ
@天王寺リオ Жыл бұрын
たとえ自分の名前を書く時でも、習ってない漢字を書いてはいけない
@kinoko7773
@kinoko7773 Жыл бұрын
それは多分他の子供が読めないからだろうね
@pipod9290
@pipod9290 Жыл бұрын
あかん記憶持って過去戻って漢字で名前書くと怒られるw
@932pb
@932pb Жыл бұрын
廊下走ったらやり直しさせてくる時を戻す先生いたなー
@ngongongongongo
@ngongongongongo Жыл бұрын
全国共通なのかな
@Rfkyai
@Rfkyai Жыл бұрын
わんちゃん同じ学校説w
@Anubis05-12
@Anubis05-12 Жыл бұрын
俺も
@Pakkunmaru8989
@Pakkunmaru8989 Жыл бұрын
俺もやり直せ言われたからムーンウォークで逆再生して走り出す前まで戻ったから走って逃げた
@デカいと思う練り消し
@デカいと思う練り消し Жыл бұрын
俺は戻ってるときも走ってまたやり直しして逃げた
@もちねこにぇ
@もちねこにぇ Жыл бұрын
小学校の謎ルールじゃなくて中学校の謎ルールだけど髪肩に着くのであれば結ぶっていうの謎すぎる
@もちねこにぇ
@もちねこにぇ Жыл бұрын
@@doyatora229 給食無い中学校ってあるの...?
@yamaokataisuke
@yamaokataisuke Жыл бұрын
普通じゃね(੭ ᐕ))?
@akatan55
@akatan55 Жыл бұрын
@@doyatora229そのファサファサって身の危険や風紀の乱れに繋がるのか?
@はな-y3s9s
@はな-y3s9s Жыл бұрын
@@もちねこにぇ 全然ありますよ!私の中学はなかったです(横浜市)。でも高校行ったら給食あった人ばっかりだった、、、
@kinoko7773
@kinoko7773 Жыл бұрын
うちの学校もだ!
@初音-p5k
@初音-p5k Жыл бұрын
私が通っていた高校の校則(生徒だけで行ってはいけない場所) ・カラオケ ・ボーリング場 ・ゲームセンター 買い食い禁止、置き勉禁止、カバンにストラップ禁止、お泊まり会禁止とかあったな
@園崎詩音-t8w
@園崎詩音-t8w Жыл бұрын
え、キツイ
@初音-p5k
@初音-p5k Жыл бұрын
@@園崎詩音-t8w めっちゃキツいっす。
@patorisu9289
@patorisu9289 Жыл бұрын
絶対禁止する必要ないものいっぱいあって草
@user-otinpo
@user-otinpo Жыл бұрын
後半は意味わからんけど、前半のは中高生とかに絡まれるリスクが減るだろうな。 なにかされたら100%中高生が悪いけど、その中高生も数年前までの縛りから解放されて羽目外す時期。何をしでかすか予測できないんよね。
@Pakkunmaru8989
@Pakkunmaru8989 Жыл бұрын
先生たちもなにか枷を付けるべきだよな? 例えば風俗行くのは先生だけ禁止。 行く時は親か生徒同席で
@utm-m2
@utm-m2 Жыл бұрын
「さん」付けだったなぁ…校長に「なんでさん付けしなきゃいけないんですか?」って聞いたらあだ名で傷ついちゃう人がいるかららしい…。
@fy-vx1fl
@fy-vx1fl Жыл бұрын
それあった!自分も小学校でそのルールがあって、6年間律儀に守り続けた結果中学校でも3年間さん付けするくせが抜けなくて高校生になった今ようやく下の名前で呼び捨てしたりできてる。今覚えばさん付けだと他人行儀感がある。
@YAKINIKUTARE
@YAKINIKUTARE Жыл бұрын
俺なんかそのルールないから女子も1年前くらいから呼び捨てで呼んでる
@asari0125
@asari0125 Жыл бұрын
教科書多すぎてランドセルぶっ壊れた記憶
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
肩ベルト千切れたんよねアレで😥
@asari0125
@asari0125 Жыл бұрын
@@にゃむてる 全く同じや
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 Жыл бұрын
あったなぁーwwwww でも学校が決めたんじゃなくて文部科学省が決めてるから
@hisatoshira
@hisatoshira Жыл бұрын
私の同期生の大沢くんは、3年生くらいでランドセルのツマミが壊れて、いつもカパカパしていて、6年の時の担任が「おい大沢。先生に向かって『先生、さようなら』と言って深くお辞儀しろ」と煽ってて滑稽だった。
@asari0125
@asari0125 Жыл бұрын
@@リカを捨てた乙骨憂太 何も文句言えない悲しみ
@おじっぽろ
@おじっぽろ Жыл бұрын
トイレでのウンコは死活問題 だったなぁ😢 だから今でも公共トイレ🚻で 恥ずかしくてウンコ出来ない人いるみたいです
@gjadwk6vi8l
@gjadwk6vi8l Жыл бұрын
2年の頃はみんな純粋だったから普通に男子の前で女子がパンイチになってたなぁ 今もそれが鮮明に頭の中で映し出されてるけど
@user-na7o0ya8
@user-na7o0ya8 Жыл бұрын
2年で不純な奴だな
@ナナレイヴン少尉
@ナナレイヴン少尉 Жыл бұрын
純粋(哲学)
@loveJapaneseanime
@loveJapaneseanime Жыл бұрын
純粋だったさ、ただし純粋なエロだがな
@Doraemon_21123
@Doraemon_21123 Жыл бұрын
​@@user-na7o0ya8 幼稚園で女子トイレ覗こうとしてたやついるぞ
@user-na7o0ya8
@user-na7o0ya8 Жыл бұрын
@@Doraemon_21123 そいつ絶対に人生2,3回目じゃん
@抹茶女神
@抹茶女神 Жыл бұрын
通学路ルールがあるのは、通学路外を通ってもしその通学路外の道で事故に遭ったら学校やptaが契約している保険が適用されなくなるらしいです。
@PeiMaro兄貴-Die学生
@PeiMaro兄貴-Die学生 Жыл бұрын
シャーペン禁止、メモ帳禁止、筆箱は箱型推奨、アニメ系の筆箱を買わない様に推奨されてた記憶があるけどほんま謎 何が集中力が切れるからやねん
@numakurayuka331
@numakurayuka331 Жыл бұрын
シャー芯をコンセントに突っ込む奴がおるからやで
@サハク11
@サハク11 Жыл бұрын
筆箱、高学年になったら箱型じゃなくてもいいってルール?あった
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
集中力なんて昔からバトエンだの消しゴム飛ばしだの練り消しだの机に穴彫ったりしながらアホな事考えてんだから有っても無いようなもの
@PeiMaro兄貴-Die学生
@PeiMaro兄貴-Die学生 Жыл бұрын
@@サハク11 あくまで推奨やったから高学年なってきたら増えてたなぁ。教室によって禁止になってたかもしれんけど
@チェたろ8r
@チェたろ8r Жыл бұрын
メモ帳禁止するメリットない気がする
@ゲヘミル-Lapislazulifa2
@ゲヘミル-Lapislazulifa2 Жыл бұрын
男女同じ更衣室は最初何とも思わなかったけど、好きな女子が一緒に着替えよ?って誘われた時があって、めちゃ嬉しかったのを覚えてる だけど、高学年になったら別れたからあの時の更衣室は貴重なものだったんだな…と 寂しい思いをしたわ
@quro8114
@quro8114 Жыл бұрын
俺には糖分が多すぎるわその話( ´ཫ`)
@サカ豚は野球に嫉妬している
@サカ豚は野球に嫉妬している Жыл бұрын
俺は中学まで同じやったぞw 今考えるとやばいなw
@猫愛してる-b5l
@猫愛してる-b5l Жыл бұрын
ヌッ!
@ゲヘミル-Lapislazulifa2
@ゲヘミル-Lapislazulifa2 Жыл бұрын
@@サカ豚は野球に嫉妬している やばいなぁ……それ羨まし‼
@サカ豚は野球に嫉妬している
@サカ豚は野球に嫉妬している Жыл бұрын
@@ゲヘミル-Lapislazulifa2 その時はそれが普通やと思ってたw 今考えるともっと見とけばよかったw
@春キャベツ-l6h
@春キャベツ-l6h Жыл бұрын
友達を呼ぶ時は苗字でしか呼んじゃいけないって言う謎ルールあったわw
@tsukikun7
@tsukikun7 Жыл бұрын
友達のこと名字だけでよんだら先生に呼び捨てやめろって言われたんだが
@hisatoshira
@hisatoshira Жыл бұрын
小4の時の担任は呼び捨てを許さない奴で、同期生とケンカして例えば自分が「おい福田ふざけんじゃねえよ!」と怒鳴り飛ばすと先生が私をなだめる前に「福田“くん”でしょう!」と真っ先に呼び捨てを注意して怒る変な奴だったな(笑)
@blackmacaron7761
@blackmacaron7761 Жыл бұрын
逆に一人称を男子は僕、女子は私で統一させてきた担任いたな
@Landolt-ring
@Landolt-ring Жыл бұрын
@@blackmacaron7761独裁者で草
@推しでお米食べろ
@推しでお米食べろ Жыл бұрын
​@@blackmacaron7761 言論統制……
@よし-u1d
@よし-u1d Жыл бұрын
置き勉はマジで全員で抗議してでも許可されるべき
@換捌部
@換捌部 Жыл бұрын
小6まで男女着替え同室だった 興味ねーよ!って言って見ないようにしてたら、忘れもしない最後の体育の授業の着替えで、隣の女の子が上脱いだ瞬間巨乳生乳がぷるんってなったのが偶然見えて、今まで見なかったことを心から後悔した
@ピリック
@ピリック Жыл бұрын
​@フォトナ大好きカニヨピチャン!🖤 確認させて
@ピリック
@ピリック Жыл бұрын
@フォトナ大好きカニヨピチャン!🖤 大丈夫安心して。僕プロの男優さんだからね
@ピリック
@ピリック Жыл бұрын
@フォトナ大好きカニヨピチャン!🖤 じゃあ//どこでっうぅ会えるカナぁー。はぁ、はぁ、はぁ
@ピリック
@ピリック Жыл бұрын
@フォトナ大好きカニヨピチャン!🖤 なにカップぅカナぁー。はぁーはぁー。フゥー。
@ピリック
@ピリック Жыл бұрын
@フォトナ大好きカニヨピチャン!🖤 う、うん。ふぅ
@In_Kyasungi
@In_Kyasungi Жыл бұрын
最初「小学校の謎ルールなんてあったっけ?」 最後「全部あった😊」
@oO_Oo2451
@oO_Oo2451 Жыл бұрын
女子はズボン禁止やったwwwwww変態かよ
@チェたろ8r
@チェたろ8r Жыл бұрын
意味わかんないw
@tsukikun7
@tsukikun7 Жыл бұрын
校 長 変 態
@user-Mitchei_pad
@user-Mitchei_pad Жыл бұрын
校長がちゃんと校長してて草
@si-je
@si-je Жыл бұрын
まぁ、人の趣味に口出しはしないが... ちょっと小学生狙うのはまずいだろ、、、
@の分身
@の分身 Жыл бұрын
スカート…(ボソッ)
@nagaseryuzi
@nagaseryuzi 8 ай бұрын
登下校中水飲むなルールあったなー 小学生は自我が無いのを利用して変なルール作って洗脳させるのほんま許せん
@アディー
@アディー Жыл бұрын
体育というか、プールの着替ですら同じ教室だったわ(中学年まで) 隠さない女の子いたのは流石にビックリした。
@ふきのこ-f8i
@ふきのこ-f8i Жыл бұрын
羨ましすぎる
@アディー
@アディー Жыл бұрын
@@ふきのこ-f8i うわぁ・・・
@Hove3836
@Hove3836 Жыл бұрын
最高すぎるやんけ……….
@アディー
@アディー Жыл бұрын
@@Hove3836 えぇ・・・
@Hove3836
@Hove3836 Жыл бұрын
@@アディー 当たり前じゃないか
@若菜赤井
@若菜赤井 10 ай бұрын
女子は個室更衣室 男子は教室しかもオープン教室
@rit374
@rit374 Жыл бұрын
シャーペン使ってたら教頭ブチ切れロッカーに投げ飛ばされて怪我したわ
@あき-f7j
@あき-f7j Жыл бұрын
やばすぎやろww
@si-je
@si-je Жыл бұрын
教頭人として終わってて草
@yosshichannel2439
@yosshichannel2439 Жыл бұрын
修羅の学校ですね。
@quro8114
@quro8114 Жыл бұрын
「教頭」のくせに頭オワってて草
@推しでお米食べろ
@推しでお米食べろ Жыл бұрын
ギャグ漫画の世界だろそれ
@mamushi-lv2cz4fh7v
@mamushi-lv2cz4fh7v Жыл бұрын
理不尽なルールは中学まであったなぁ。 自転車通学かどうかに関わらず、中学生はチャリに乗る時はプライベートでもヘルメット着用義務があった。違反したら自転車通学を禁止される。あと自転車同士で一定の車間距離をあけてなかったり並走していても禁止された。
@気持ちよすぎだろ-t6d
@気持ちよすぎだろ-t6d Жыл бұрын
俺の学校、休み時間におとわっかながす奴が多すぎておとわっかながすの禁止になった。
@user-A4paper
@user-A4paper Жыл бұрын
おとわっか流すの気持ち良すぎだろ
@tagagattmtpamttjpjpmmtmtata
@tagagattmtpamttjpjpmmtmtata Жыл бұрын
ランランルー禁止令は理不尽だけどおとわっかは規制されて当然で草
@Anubis05-12
@Anubis05-12 Жыл бұрын
アイコン、名前w
@Anubis05-12
@Anubis05-12 Жыл бұрын
おかしいだろw
@クサイハナ
@クサイハナ Жыл бұрын
当たり前w
@青柳推しの伊藤誠
@青柳推しの伊藤誠 Жыл бұрын
小学校出会った謎ルール ブランコに乗るなでした
@yamaokataisuke
@yamaokataisuke Жыл бұрын
それたって乗るなってことじゃね
@pipi_nnm
@pipi_nnm Жыл бұрын
うちの学校はぶらんこから飛んで亡くなった人がいたらしくて ブランコの枠しか無いです
@YAKINIKUTARE
@YAKINIKUTARE Жыл бұрын
@@pipi_nnmそれただ地面に立ってる太い棒で草
@白露チャンネル不定期投稿
@白露チャンネル不定期投稿 Жыл бұрын
シャーペン禁止は シャー芯をコンセントに刺して感電したり シャーペンを授業中に分解して遊ぶ子がいるからだった希ガス
@numakurayuka331
@numakurayuka331 Жыл бұрын
うんうん
@shobonx
@shobonx Жыл бұрын
じゃぁパソコンも感電するやん
@白露チャンネル不定期投稿
@白露チャンネル不定期投稿 Жыл бұрын
@@shobonx パソコンは飲み物の持ち込みを禁止にしたり そもそも学校では先生無しに入れないようにしたりしてる。
@shobonx
@shobonx Жыл бұрын
@@白露チャンネル不定期投稿 パソコン室じゃなくてノートパソコン(通称GIGAパソコン)が渡されるんでそれの話です
@Yukariokhotsk
@Yukariokhotsk Жыл бұрын
ボールペンは何でなんやろなぁ🤔
@anime-TV-saiseirisutokei
@anime-TV-saiseirisutokei Жыл бұрын
プールを見学する奴はプール側からじゃなくて外側の石畳(?)側を 通って反対側の出入り口から見学する所に向かってくださいが個人的に謎だった (ちなみに石畳は砂利混じりのコンクリ製で猫避けと化してる位尖ってるのに通る時は裸足で靴禁止だった)
@Majimon_no_CheegiU
@Majimon_no_CheegiU Жыл бұрын
男女で同じ教室で着替えは、まだ性欲には目覚めてなかったから旨味が少ない上に、女子の方向向いてると変態呼ばわりされるから背中向けて着替えてたな 今思うとマジで面倒だった
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
保健室に普通にあるはずの布ついたてで良いから配置して欲しいよな どうせアホ教師は要らぬ心配してんだろうが年頃女子の監視の目を侮ってはいけない
@Anubis05-12
@Anubis05-12 Жыл бұрын
般若
@cr-tk9xz
@cr-tk9xz Жыл бұрын
ボール最後に触った人が片付ける(暗黙)
@user-na7o0ya8
@user-na7o0ya8 Жыл бұрын
小4から女子は教室で着替えて男子は物置き代わりに使われてたホコリまみれの部屋で着替えさせられてた その結果喘息持ちの奴2人死にかけた
@qimchi500
@qimchi500 Жыл бұрын
ヤバすぎ 僕の学校も女子は更衣室あるのに男子は教室で着替えのとき女子が着替え早かったから途中で女子が入ってくるから迷惑してる…
@Yuu0515Haruki
@Yuu0515Haruki Жыл бұрын
女子がホコリまみれのゴミ倉庫で着替えさせられたw同じく、喘息、ほこりアレルギーの人死んでた
@夕-l7t
@夕-l7t Жыл бұрын
こっち逆だわ。 女子が物置、男子が教室だった。 女子の着替え長いかららしいけど、おふざけしあってる男子の方が長くて教室に入れず、しかも次の時間ギリギリまでおふざけしあってるもんだから、女子が教室に入れるのはチャイムなった後とかザラ。そのせいで教科書とか用意できなくて、先生に怒られるという謎… ぶっちゃけ、小学校更衣室用意しろよって思う。
@zunda-mochiko
@zunda-mochiko Жыл бұрын
シャーペン禁止の理由自分のところはちゃんと説明してくれたけどな ・小学生の間は筆圧の調整の訓練中だから ・短くなって使えなくなった短い芯を床に捨てる子がいてそれを踏んで床が汚れるのに誰もそれを掃除のときに落とすとなると時間が掛かるから
@user-h4t8
@user-h4t8 Жыл бұрын
授業中の水分補給禁止 高校までこれだった
@bananaman_love
@bananaman_love Жыл бұрын
学校でうんこするやつよりうんこせずに体に溜めてるやつこそがウンコマンって話を広めたバナナマン設楽は天才。
@diz_mewtwo
@diz_mewtwo Жыл бұрын
シャーペンのやつめっちゃ分かる たまに鉛筆みたいなシャーペン持ってきてるやついて羨ましかったな
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 Жыл бұрын
小学校の教師は相変わらず狂ってるヤスがほとんど
@紐野干鱶
@紐野干鱶 Жыл бұрын
石川県にある金沢市立米丸小学校では、ゲームセンターに行ってはいけないが、ショッピングセンターにあるゲームコーナーは行って良いというルールだった。
@gurokin_drink
@gurokin_drink Жыл бұрын
いや、あかんやろw
@糖尿病-y2q
@糖尿病-y2q Жыл бұрын
水泳の時も男女一緒に着替えてたから興奮した(小学生の記憶)
@糖尿病-y2q
@糖尿病-y2q Жыл бұрын
^^
@hisatoshira
@hisatoshira Жыл бұрын
ラップタオル巻いて水着に着替えて、着替え終わってラップタオル外すとかなりアソコがモッコリしちょる男子けっこう居った😂 女子が着替えてる姿見て興奮してたんだろうね。
@ka_doaho3
@ka_doaho3 Жыл бұрын
ラップタオル最高よな
@じじい-i2c
@じじい-i2c Жыл бұрын
低学年まではそうだよね 必死にマソ子みてた
@gurokin_drink
@gurokin_drink Жыл бұрын
給食全部食わないといけないから、嫌いなやつは口の中に入れてトイレで吐き出してたっていうのもいい思い出
@koramon1123
@koramon1123 Жыл бұрын
シャーペン禁止は永遠の謎
@user-mocomoco-j3m
@user-mocomoco-j3m Жыл бұрын
シャーペン禁止は鉛筆の方が筆圧とかが幼い子どもたちにとってわかりやすく、シャーペンだと筆圧が分からず折れやすいっていうんだけど、これを知ってる教師が少ないのが問題
@リオルケ
@リオルケ Жыл бұрын
小学生の時が一番理不尽やと思う
@luigimansion02
@luigimansion02 Жыл бұрын
個別級に所属してる人からすれば中学時代も理不尽だよ。一般級の人から変な目で見られるわ授業の内容のレベルが低いわでもう散々。まあ俺からすると小も中も同じくらい理不尽だと思うけど。
@ささ-z1n
@ささ-z1n Жыл бұрын
最後の2個だけ共感できんかった。
@琴-n2j
@琴-n2j Жыл бұрын
ちゃん付け禁止でくんとさん付けだけOKってルールあったの覚えてる
@si-je
@si-je Жыл бұрын
ワイの学校は男女関係なくさん付けだったなぁ そんな校則守る人なんか居なかったけど
@rimuru1122
@rimuru1122 Жыл бұрын
だいたい呼び捨てよな
@野生のりんご
@野生のりんご Жыл бұрын
通学路のやつ副校長が見てないフリしてくれてまじ神だった
@にゃむてる
@にゃむてる Жыл бұрын
平成生まれは知らんよな~、ロケット鉛筆っていうシャーペンより不思議構造のプラ製鉛筆wうっかり内部のプラスチックのカートリッジ一つでも無くすと使えなくなる🤣
@lucky_strike176
@lucky_strike176 Жыл бұрын
平成生まれだけど女子の間で流行ってた。なんかかっこよくて少し憧れてた😂
@hisatoshira
@hisatoshira Жыл бұрын
なんであんなモン存在してたんやろ。 ちなみにそのロケットペンシルも禁じられてた。
@si-je
@si-je Жыл бұрын
@@hisatoshira それ同じだろ...
@ねむり-m2b
@ねむり-m2b Жыл бұрын
平成生まれだけどクラスで流行ってた笑
@Sorairo516
@Sorairo516 11 ай бұрын
授業中ふたりが喋ってるところを1人しかおこらないになぞすぎる あと自分今小学生で髪も染めてokでシャーペンも使ってるクラスもあるしじぶんにがっこうにたいそうふくなんてものはないです
@どーもども
@どーもども Жыл бұрын
シャーペンは貧富の差とかで持ってきた子が盗まれたり差別が起きたりしないようにだったはず、理由も説明せずにダメなものはダメみたいに言うだけだとそりゃあ謎ルールとして生徒達に受け止められるよね
@numakurayuka331
@numakurayuka331 Жыл бұрын
それもあるか..
@チェたろ8r
@チェたろ8r Жыл бұрын
シャーペンが高い時代のルールがまだ残ってるってこと?
@どーもども
@どーもども Жыл бұрын
@@チェたろ8r 昔シャーペンの値段が高かったのであればそうではないでしょうか? 別チャンネルの動画から持ってきた情報なのであまり詳しくは……
@GAMES-gu7nh
@GAMES-gu7nh Жыл бұрын
理由が教えられてても生徒が納得しなければそれは理由がないのと一緒
@モイネロすだまさき
@モイネロすだまさき Жыл бұрын
​@@GAMES-gu7nhだからといって子供がすべてを理解できるとは限らないからな…
@石田ジュリア
@石田ジュリア Жыл бұрын
ルールというか校長の考えで、イジメや弄りがあった場合は、加害生徒だけでなく被害生徒も怒られてた。 理由は被害生徒が加害生徒を注意しなかったから虐められるんやっていう考えらしい。
@steam2500
@steam2500 Жыл бұрын
小学校の通学路遠すぎで片道で38分もかかった
@hisatoshira
@hisatoshira Жыл бұрын
むしろ隣の学校のほうが近いのに、今はどちらの学校に行くか選べるみたいだけども昔は町域ごとに学区が分けられてたからそれも不憫だった。
@木原浩-l2y
@木原浩-l2y 8 ай бұрын
まだまだだね。俺は自慢じゃないけど 片道50分の道のりだったぞ。
@こんことる
@こんことる Жыл бұрын
シャーペンって別に言うほど使いたいとは思わんよな 使っちゃダメって言われるから使いたくなるだけで、別に鉛筆でもシャーペンでもどっちでも良いわww
@shunnshow
@shunnshow Жыл бұрын
通学路以外で帰ったのがチクられて学級会議になり、クラス全員に向かって謝されたのは謎だった。
@山岸さん
@山岸さん Жыл бұрын
ワイの小学校ドナルドmad流行りすぎて ランランルー禁止令でた
@ラリカル-d4v
@ラリカル-d4v Жыл бұрын
シャーペンは確かに謎でしたね
@oji3752
@oji3752 Жыл бұрын
コンセントに刺してショートさせるやつがいるからな
@春眠暁を覚えず-y9r
@春眠暁を覚えず-y9r Жыл бұрын
​@@oji3752 それを説明したらしたで絶対やるやつ出るから説明なしにとにかく禁止ってなるわけだ
@ラリカル-d4v
@ラリカル-d4v Жыл бұрын
@@oji3752 そうなんですか?!
@numakurayuka331
@numakurayuka331 Жыл бұрын
​@@ラリカル-d4v そうだよ。だけど先生が無能だと「ルールだから」っていう。だから理不尽と感じる
@ミスターウーマン
@ミスターウーマン Жыл бұрын
ワイの学校では授業中遊ぶやつおるから駄目とか言われたわ
@raiya9891
@raiya9891 Жыл бұрын
シャーペンは折れて踏んだり,目に刺さったりしたらおぶないからです!!って言われますよねー😊
@さんさんと
@さんさんと Жыл бұрын
教室を略して呼ぶなってルールがあった ✕一年教 ○一年教室 まじで意味わからん笑
@mwtgwmm365
@mwtgwmm365 Жыл бұрын
逆に教室略すひといんの?
@rimuru1122
@rimuru1122 Жыл бұрын
1-○じゃ駄目なん?
@サムネ詐欺を許すな
@サムネ詐欺を許すな Жыл бұрын
全部当てはまってて草 全国どこもそうだと思ってたけどおかしかったのか
@顔が派手
@顔が派手 Жыл бұрын
どんなに暑くても下敷きであおいではいけない あおいでたらとにかくめちゃくちゃキレられる なんでそこまでダメなのか本当に意味が分からなかった
@AIUEODESU
@AIUEODESU Жыл бұрын
そしてエアコンなかったら地獄
@kinoko7773
@kinoko7773 Жыл бұрын
怒るならせめて扇風機かエアコンくれって話だよね
@YAKINIKUTARE
@YAKINIKUTARE Жыл бұрын
理科室エアコン無い癖に暑いって言ったらめっちゃ怒る先生いたんだけど。まぁ今いなくなったから最高だけどねぇぇぇえええええ!
@fragaria6087
@fragaria6087 Жыл бұрын
男女一緒の着替えはトラウマしかない。 あれは忘れかけてる小2か小3の頃… 体育が終わり着替える時間の時、男子は女子の着替えを見ないよう男女タイミングをずらし片方が着替えてる間片方は見ないように何かしらするという暗黙の了解ができていた。 そんな中席替えがあり両隣が特にこれと言って会話をしたことないけど確実に陽キャになりうる女子たちになった。 そんなある日の体育が終わりいつも通り着替えることに。 自分は見ないよう体育座りの状態でうつむいてた。 女子たちが「いいよー」というのを待ってたその時だった 隣から見てるでしょと言われたのだ。 完全に!?な状態の俺。 しかし言い訳する暇もなくその女子とは反対に回された。 言葉通りに正面を向いてる状態から右か左に そうすると最初に回してきた女子の反対側の女子が「やめてー」だったか「見るなー」だったかは覚えてないが反対側に回した。 そこから最初に回してきた女子がまた反対に反対側の女子が反対にと、その状態はまさにベイブレードに例えられる状態であった。 もちろん何も見てない俺氏、言い訳をする間もなく回されずっと回されたため体調が悪くなった。 正直あんな思いは二度としたくないと思ったわ。 そして別の体育の日に片方の女子に「パンツ見たでしょ」とあらぬことを言われクラスメイトの誤解を解くのに励み陽キャ女子がトラウマになったのはまた別の話…
@白ガオウ愛好家
@白ガオウ愛好家 Жыл бұрын
ド、ドンマイ
@社畜-v4u
@社畜-v4u Жыл бұрын
通学路外で事故ると保険がおりないって聞かされた
@反タバコ協会
@反タバコ協会 Жыл бұрын
確かな通学路は保険が降りるはずなんかあっても、だから通学路以外で事故ったり何かあっても保険が降りない場合があるので通学路を通るように指示されることが多い
@Jtgtjgsmuatbaugb
@Jtgtjgsmuatbaugb Жыл бұрын
自転車は低学年は家の周り、中学年は自分の地区、高学年は学区内までだったけど一切守ってる人いなかったw
@we_can_fly_
@we_can_fly_ Жыл бұрын
学校同じ?ってレベルで一緒
@komatuna_0712
@komatuna_0712 Жыл бұрын
意味わからんルールも多いけど髪染めててもなんも言われないのは羨ましい
@罪のない者だけが石を投げよ
@罪のない者だけが石を投げよ Жыл бұрын
どっかの教室に髪の束が落ちていたってだけで自分の学年は学校にハサミを持ってくるの禁止された...他の学年の可能性もあるのに...
@user-xd6hk8sf5i
@user-xd6hk8sf5i Жыл бұрын
友達と一緒に先生に質問しに行ったら 「集団行動やめなさい!教室からやり直せ!」 ってブチギレてきたな… いつまで経っても謎
@同中ゲーム実況ch
@同中ゲーム実況ch Жыл бұрын
集団行動ダメの理由教えてくださいってな
@Azarashi029
@Azarashi029 Жыл бұрын
​@@同中ゲーム実況ch オレ、それで、イラついて先生に反発したら退学になったけど、無理ヤリ行って校長先生に謝ったら許してもらったぜ😮校長ヤサシー!!
@rimuru1122
@rimuru1122 Жыл бұрын
集団行動、駄目って社会で死ねって言ってるようなもんやろw
@bollpeee
@bollpeee Жыл бұрын
普通に考えて着替えは最高やな
@どこたく
@どこたく Жыл бұрын
小1なんてプールも着替え一緒だった。当然そんときは何も思わなかったのに隣の女子ガン見してるって俺に言ってきたあいつもしかして人生2週目のロリコンやったんかな。
@アール-R
@アール-R Жыл бұрын
もっと楽しんどきゃ良かった…
@IT-oe6fc
@IT-oe6fc Жыл бұрын
俺の学校男女更衣室あったのに両方とも女子が使ってて男子一度も更衣室使ったことなかったwwww
@user-ipv6pppoe
@user-ipv6pppoe Жыл бұрын
俺はいまだに脳に焼き付けておいた8年前くらいの記憶がある
@we_can_fly_
@we_can_fly_ Жыл бұрын
女からしたら大迷惑なんですけどw
@tatsu_mura
@tatsu_mura Жыл бұрын
学校でウンコ禁止なので早退したことある
@ぶどうゆず
@ぶどうゆず Жыл бұрын
男子だけトイレットペーパー使いたいときは先生に言わないといけないルールあったw
@Doraemon_21123
@Doraemon_21123 Жыл бұрын
ウンコふけなくてくさ
@いぶらんげ
@いぶらんげ Жыл бұрын
登下校が決まってるのは何かあったときに足取りが追いやすいも含まれてる
@ひとりょうぱんだx
@ひとりょうぱんだx Жыл бұрын
学校でクソしたら終わりなのめっちゃ共感w
@兵藤和孝-t7c
@兵藤和孝-t7c Жыл бұрын
夏休み冬休みの各学年の花壇の水やり当番 各学年で一番学校に近い人が毎日担当 低学年は西側階段使用禁止
@karu9129
@karu9129 Жыл бұрын
中高も別とは言え男教室女更衣室はえ?とはなった
@user-ta5.4
@user-ta5.4 Жыл бұрын
男廊下、女教室よりは100倍ましじゃね?(自分はそうだった)
@ねむり-m2b
@ねむり-m2b Жыл бұрын
女子からしても更衣終わっても男子が教室で着替えてて廊下で待たされてたから男子の更衣室も作って欲しかったな 空き教室なくて無理だったけど
@カレーおいちい
@カレーおいちい 2 ай бұрын
シャーペンはボキボキ折れるからぼーるぺんは…え? 着替えは1年生以外別だけど教室にカーテンつけてるだけ
@ADADA401
@ADADA401 Жыл бұрын
シャーペンについて、筆圧の調整が難しくなるからと言っていました。(中学の先生が)
@なすび-i2j
@なすび-i2j Жыл бұрын
放送がなったらしゃがんで聞かないとダメってルールあったな
@同中ゲーム実況ch
@同中ゲーム実況ch Жыл бұрын
何そのクソrule
@つぶれたとまと-j4h
@つぶれたとまと-j4h Жыл бұрын
6年生になったらマーカーとボールペン解禁🙌🏻 それが当時の私には嬉しくてでっかい筆箱パンパンにして入れて行ってた
@user-miitoboo
@user-miitoboo Жыл бұрын
コンセントにシャー芯刺す不届きものはどんなに対策してもわくからね
【あるある】小学1年生と6年生の違いwww【15選】Part 2
3:30
阿鳥誠/アトリマコト
Рет қаралды 2,2 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
シャンクスになってルフィに帽子をかぶせるゲーム
12:38
のばまんゲームス
Рет қаралды 2,4 МЛН
【あるある】小学校に1人はいた天才www【15選】
3:15
阿鳥誠/アトリマコト
Рет қаралды 1,3 МЛН
【ゆっくり解説】現在Twitterで炎上中!絶対に解けない小学生の宿題10選
16:49
『闇の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 2,2 МЛН
How To Read Russian In 9 Minutes (Seriously)
9:10
Life of Yama
Рет қаралды 2,6 МЛН
【傑作集】ガチで共感するあるあるwww【ベスト100選】Part 3
20:39
阿鳥誠/アトリマコト
Рет қаралды 5 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН