爬虫類、異常なほど見つける男。絶滅危惧種トカゲ・毒蛇・外来ヘビetc≫生物ハンター加藤英明・Japan wild hunter survey Reptile.

  Рет қаралды 413,513

生物ハンター加藤英明【公式】かとチャン

生物ハンター加藤英明【公式】かとチャン

Күн бұрын

【爬虫類、異常なほど見つける男 in 南国沖縄 外来パラダイスと化した川】かとチャン
※この動画は、以前撮影したものです。
▼日本の外来種の半数・約1200種がいるとされている沖縄。
▼1年近くコロナで捕獲調査も進められていなかった、沖縄の、あの川へ。
 そして…その枝分かれした源流、
 南国の草木が鬱蒼と生い茂る、ジャングルの水辺を探検!
▼やはり爬虫類となると、常人とはケタ違い!
 絶滅危惧種のトカゲ、なのに、加藤は歩きながらバンバン発見していく!その方法も公開♪
 さらには、加藤が気にしている外来ヘビなども捜索!
▼Japan wild hunter survey Reptile in Okinawa river.
撮影同行ディレクター 三浦洋平
編集ディレクター 水沼保和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■生物ハンター加藤英明【かとチャン開設・2020年5月】よろしくお願いします♪
 静岡大学 教育学部講師 / 研究分野 保全生物学
≫危険外来生物や爬虫類…身近な昆虫など全国各地で捕獲!いずれは世界へ!
≫【加藤流動物園・水族館の歩き方】【加藤流昆虫採集】【川や沼でガサガサ!】【仕掛け実験!!どんなエサでナニが捕れる?】etc・・
自然に触れ、生き物の魅力が伝わるチャンネルにして行きたいと思っています!
♪♪♪ぜひ、チャンネル登録 よろしくお願いします♪♪♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♪これまでの主なオススメ動画♪
♪巨大な池にワナ100個♪
2021年 ワナ100 • 【ワナ100個】危険生物が潜む巨大な池にカニ...
2021年 ワナ50 • 【ワナ50個】危険生物が潜む川にカニかご仕掛...
2020年 ワナ100 • 【100個の罠】巨大な池にカニかご仕掛けた結...
♪横浜・脱走ニシキヘビ捜索♪
緊急出動 • 【速報】脱走した3.5mニシキヘビ≫生物ハン...
川エリア • 【続報】脱走した3.5mニシキヘビ・川と暗き...
♪加藤 vs 毒ヘビ♪
長崎・対馬 • 【危険】猛毒マムシより凶暴!対馬で希少毒ヘビ...
長崎・対馬2 • 【危険】猛毒マムシの巣窟で可愛すぎる激レアサ...
♪夏休み企画【はじめての奥多摩捜索】♪
第一話 • 初めて東京・奥多摩の森でいきもの捜索してみた...
第五話 • 初めて東京・奥多摩の森でいきもの捜索してみた...
♪温排水の川 源流目指して生物調査♪
▼名古屋 荒子川 • 【100万回再生】異常繁殖!熱帯魚の巣窟!?...
▼別府 春木川 • 冬でも温かい日本一温泉街の川で捕獲調査したら...
▼静岡伊豆 蓮台寺川 • 伊豆の温泉街の川を丸1日かけて捕獲調査した結...
↓ ↓ ↓ 再生リストはこちら ↓ ↓ ↓
❶【MAX100種・加藤英明の研究室の生き物をゆっくり解説】
• 加藤研究室の生物解説
❷【野外捜索・捕獲・調査】
生物ハンター加藤が山・川・森で爬虫類から昆虫まで様々捕獲!
• 【野外捜索・捕獲】
❸【世界どうぶつ写真ジャーニー♪】
世界50カ国100地域以上旅してきた加藤が、
撮りためてきた1万枚超の貴重な写真・映像を使って、世界の激レア動物たちを紹介。
• 世界どうぶつ写真ジャーニー
❹【身近な生物を加藤が全力解説】
身近に生息している生き物たちのエサの食べ方・捕まえ方・飼育の仕方など、魅力を加藤流に掘り下げ全力解説!
• 身近な生物を全力解説
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コンタクト】
KZbin「かとチャン」に興味のある自治体さま・各地の皆さま・企業さま
ご相談はコチラまで
katochan.hideaki@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#加藤英明#生物ハンター#かとチャン
#静岡大学#鉄腕!DASH!!#外来種
#World animal#Japanese wild hunter

Пікірлер: 147
@user-panapp23
@user-panapp23 3 жыл бұрын
加藤先生の視力いくつなんでしょう…視力なのか野生の勘なのかカメラマンさんを常に置き去りにする感じが凄いなあといつも感心しています。
@ぴろきち-z4j
@ぴろきち-z4j 3 жыл бұрын
加藤先生が面白いのはもちろんだけど編集も含めてスタッフが優秀すぎるw
@takashikanno3980
@takashikanno3980 Жыл бұрын
加藤先生、まさに子供のような 立ち回りで、うらやましいです。 私も子供の頃、すべての自然の生き物を 見つけるのが天才でした。
@hideyoterauchi5670
@hideyoterauchi5670 3 жыл бұрын
子供時代の野生的少年が、そのまま成長した様な加藤先生 いや、本当に本心から良い意味です 私の憧れ
@ピクルスM
@ピクルスM 3 жыл бұрын
スタッフさんに無茶振りする加藤先生まるでいたずらっ子みたいでめっちゃ可愛いですね😆
@tenku_f
@tenku_f 3 жыл бұрын
加藤先生もはやバケモンみたいな視力()
@_k3t062
@_k3t062 3 жыл бұрын
故郷の生まれ育った川です。20年前からプレコが取れると有名でしたがそれらが今ではこんなに大きく...在来種が戻ってきてくれる川に戻るのでしょうか... 調査してくださりありがとうございました!!
@kuni928
@kuni928 3 жыл бұрын
先生が生き物見つけるのは、野生のかんかと思うぐらい凄いです。その生体を良く知られてるからこそなんですよね。毎回楽しいです。応援してます🎵
@大浦卓己
@大浦卓己 Жыл бұрын
生き物の事よく知っていて凄い😂
@user-ym8cp2ok7q
@user-ym8cp2ok7q 3 жыл бұрын
生き物を見つけたり捕まえたりするのが凄すぎて面白い
@ayumi8342
@ayumi8342 3 жыл бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。 勉強にもなりコロナ禍のお家時間の楽しみの一つになっています。 これからも楽しみにしています。
@s.n4532
@s.n4532 3 жыл бұрын
ありがとうございます 加藤先生👍️とかげ、プレコ 素手捕まえてすごい
@清銘
@清銘 3 жыл бұрын
地元民でもハブ怖くてあんなに草むらガサガサ出来ませんよ先生…。ましてや水場は余計出やすいからホント凄いですわ😅
@うちはマダラ-t8g
@うちはマダラ-t8g 3 жыл бұрын
加藤先生のおかげで苦手だった生き物(子どもの頃は好きでしたが!笑)が好きになりました!あ、今のは生き物は、〇〇だ!みたいな!生き物と共に生きるとこに興味をもちました!本当にありがとうございます😊新しい動画を楽しみにしています✨
@yaoyorozoo8375
@yaoyorozoo8375 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いです!加藤先生はテレビでは見てたけど、KZbinチャンネルもあると初めて知りました!チャンネル登録しました!
@shappoppo4016
@shappoppo4016 Жыл бұрын
綺麗なヒレ。。。 それはそうと編集がやはりレベル違うな、スタッフさん?さすが...
@にしまゲーム
@にしまゲーム 3 жыл бұрын
くわしすぎる。いつも応援しています。頑張ってください
@shappoppo4016
@shappoppo4016 Жыл бұрын
プレコやばい、かっこいいなあああああなんだこの勝ち組の容姿、、、
@5JUSTAGIRL
@5JUSTAGIRL 3 жыл бұрын
虫も魚も、爬虫類も苦手なのですが、日本の生態系の為にも何かできないかと思うのですが、一個人でするのは難しそうですね。出来ても募金くらいかなと思います。
@椛田樹
@椛田樹 3 жыл бұрын
動画あんまり投稿してなくて悲しかったから動画あがったときに喜んだ!!
@abuwo666
@abuwo666 2 жыл бұрын
動植物も回り回って人間に返ってくる。大切にすることが人間や地球にもやさしいことですね。 沖縄在住ですが、キノボリトカゲ小学生以来、何十年も見たことありません。
@朱美-t1t
@朱美-t1t 3 жыл бұрын
無邪気でおちゃめでワイルドだな☺️ 動体視力がものすごくいいんだなと毎回 感心して拝見してます。 ケガをされないよう頑張ってください。
@youtuberchanneltv
@youtuberchanneltv 3 жыл бұрын
加藤先生よく見つけられるなwww最近めちゃくちゃハマってますwww
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
@日比野祐也の気まぐれチャンネ 3 жыл бұрын
微動だにしないキノボリトカゲ可愛いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
@koji5529
@koji5529 3 жыл бұрын
夏休みスペシャルな感じで楽しかったです。 次回の荒川は身近な場所なので楽しみです。
@岩りく
@岩りく 3 жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます
@恩田貴子-i5o
@恩田貴子-i5o 3 жыл бұрын
沖縄とは思えない風景でびっくり。キノボリトカゲやイシガメなど在来種は可愛いですね。先生が素早くトカゲたちを捕獲するのは素早い動きと気配を消せることでしょうか・・・次回の予告も楽しそうで楽しみです。暑さに気をつけてください。
@まき-p3d
@まき-p3d 3 жыл бұрын
加藤先生の目線カメラすごい好きなんだけど、全くわからんのよね。見ている世界がちがうんだよね、まずまず。 外来種、捕獲してもなかなかいなくならないけど、地道な作業ですね、おつかれさまです🙇‍♀️
@ひろみしみず-s3t
@ひろみしみず-s3t 3 жыл бұрын
楽しみにしてました!
@makichan52
@makichan52 3 жыл бұрын
ジャングル探検ワクワクしましたっ、加藤センセイと一緒ならどこへでも行けちゃう気がしますね☺︎
@木村圭吾-c4r
@木村圭吾-c4r 3 жыл бұрын
やっぱり先生すごい! あと、曲のセンス個人的に好みです♫
@Ayako--jewelrybox
@Ayako--jewelrybox 3 жыл бұрын
長編❣️ありがとうございます♪ 最近雨ばっかりで気分も↓だったので。。楽しくて息抜きになりました✨✨ そういえば私、沖縄でハブを首にかけてもらいました😜いつか西表島のジャングルツアーって行ってみたいんですよね〜🌴 やっぱり、加藤さん。ジャングル似合いますね❤
@みーしゅけ-y3i
@みーしゅけ-y3i 3 жыл бұрын
先生〜😆今回もありがとうございます‼️楽しめたーー👏👏👏 捕まえるの上手すぎですっ🤣🤣 プレコ3尾もった姿、勇敢でした👍 次回も楽しみにしてます🤩
@アカハラタモリ
@アカハラタモリ 3 жыл бұрын
沖縄も外来種はかなり深刻な状態だな・・・
@Xしげりん
@Xしげりん Жыл бұрын
いつもながら加藤先生の動きには驚かされます😮前世は爬虫類では無いですか😂
@小林優-z7l
@小林優-z7l 2 жыл бұрын
何処にでも数少ない達人が居るのに物凄ーく驚く。 俺が保育園を1日だけ行って次の日から野山や川を駆けずり回る日々が日課になった。 ここにも達人がいて魚や蛇そしてワラビや茸など様々な物を見つけては教えてくれたが 今思うとガキのじぶんに達人に逢えた事で偽物本物がある程度区別出来るようになった 事に感謝している。
@もろこし太郎-g9i
@もろこし太郎-g9i 3 жыл бұрын
毎回楽しく拝見させていただいてます! もし機会があればリュウタン池も言って欲しいです。聞いた話だと外来種がいっぱいいるみたいです
@鴨川シーワールドがすきな人
@鴨川シーワールドがすきな人 3 жыл бұрын
大すきですこれからも頑張れ!
@みよし号
@みよし号 Жыл бұрын
加藤さんの生物紹介は真剣に考えさせる。安易に購入し育てるのに飽きた事で、手放し本来いた生物が減少し、生態系を破壊するのは、結局人間なんだと。
@MrMrabura
@MrMrabura 3 жыл бұрын
植物の知識まで..,やっぱり加藤先生は凄いや!
@アワビさん
@アワビさん 2 жыл бұрын
キノボリトカゲなつかしいですねぇ。 アイツラ、以外とすばしっこくてモモンガみたいに枝と枝の間を飛ぶこともありますからねwww
@ドントチャッカ
@ドントチャッカ 3 жыл бұрын
下流調査の時、以前捕獲した後も変わってないって言ってる時の先生の表情…困った様な悲しそうなつらそうなそんな表情。 減らしたのに、以前以上に増えてたら、そんな表情になりますよね。 下流で増えすぎて上流まで、広がってるって事は、その地域では、あまり防除活動はやってなさそうですね‼️ 先生が捕獲した後の活動が何もないんでしょうね。 現実問題、皆が外来種防除に興味があっても仕事ではないと、活動には繋がらないんでしょうね。ボランティアだけでは、限度あるのかも⁉️ 自分もボランティア以外の活動が何が出来るの❔かな❔って考えてしまう‼️こういった活動が仕事として出来るなら、すぐにでもやるのに‼️ もう、やるなら、数日かけてでも徹底して捕まえないと、 減らすのは、難しいでしょうね 途中から、どこの国❔って思って観てしまった🤭
@shappoppo4016
@shappoppo4016 Жыл бұрын
リアル冒険だ。知識がある方が冒険は楽しいですよね。 私も小さい頃より最近の冒険の方が楽しいです
@チョコ-k2r
@チョコ-k2r 3 жыл бұрын
やっぱりこんなジャングルぽいところマジでワクワクするよなぁーどんな生き物いるのか!
@TrouMasa-z2b
@TrouMasa-z2b 3 жыл бұрын
こんなに外来生物が増えてるの知らなかったです💦プレコもティラピアも数もさることながら1匹がデカい!プレコなんて熱帯魚屋でしか見たことないのに…加藤先生お疲れ様でした!次の動画も楽しみに待ってます♪
@tigercatjapan
@tigercatjapan Жыл бұрын
オキナワキノボリトカゲが静岡でも増えてきているんですね!驚きです!
@nitrich3567
@nitrich3567 3 жыл бұрын
今度、天願川と、源河川も調査して欲しいです。 お願いします。沖縄県民より
@skyactiv-d2214
@skyactiv-d2214 3 жыл бұрын
先生の視力がだんだん人間の域を越えてるような気が…それにしても在来種少ないですね😵日本全国、外来種問題がありますが、特にヤバいのは沖縄県と利根川水系なのでは⁉️ それと以前、池の水抜くで先生が調査してくださった知多市の佐布里池に先週散歩に行ったのですが、池は満水状態になっていて、でかい魚影が見えて…もしかしてハクレンがまた木曽川水系から入ってきたかも…
@樋口由美-f8o
@樋口由美-f8o 3 жыл бұрын
久し振りに、川口浩探検隊を見ている様な(笑)、Jungleですね、完全に!鳴き声も!日本とは思えない動植物だらけで、大変見応えのある映像でした👏外来種だらけで、複雑な心境ですが😶 いつもながら、先生の観察眼、動体視力には感銘します♪Staffさんも鍛えられていますね👍 今回のカメラワークも、BGM共に迫力ある映像でした👏 有難う御座いました!次回も愉しみです♪
@hayashi0202
@hayashi0202 3 жыл бұрын
次回も楽しみにしてます!
@btskpop3347
@btskpop3347 3 жыл бұрын
加藤先生大好きです❤️
@松本秀一-f7p
@松本秀一-f7p 3 жыл бұрын
沖縄の宮古島の川も調査お願いします〜😁
@airusandayo
@airusandayo 3 жыл бұрын
加藤先生の知識が豊富だからなのと個体を把握してるからポイントが分かってるからそりゃ素人とは見る場所とか違いは明らかですよね(笑)
@km4933
@km4933 2 жыл бұрын
沖縄のジャングル感はワクワクするなぁ。外来種だらけなのは悲しいけど。
@kae927
@kae927 2 жыл бұрын
5:16凄
@Macky0518
@Macky0518 2 жыл бұрын
25年ほど前に沖縄市に住んでました。あの頃ホームセンターでプレコ販売されていて大きくなったらトイレに流せばいいんだよ。って言われてました。その子たちが繁殖してしまったのですかね。
@mゆり-t4x
@mゆり-t4x 3 жыл бұрын
先生すごすぎ!爬虫類や動物嫌いだけど、授業受けたくなってきました!
@こなきじじぃ
@こなきじじぃ 2 жыл бұрын
沖縄本島で外来種の駆除・調査があれば、お手伝いしたいです!
@Ayako--jewelrybox
@Ayako--jewelrybox 3 жыл бұрын
今日知ったんですが、キノボリトカゲって沖縄では『グリーンバンバン』という呼び名があるそうです🦎 なんかかわいい名前ですよね💕
@あめんぼ-j6b
@あめんぼ-j6b 3 жыл бұрын
なかなか素手で捕まえられないです。 そっと近づいて、捕まえようとしても逃げられます。 躊躇なく捕まえれば捕まえられるんですかね。
@ぺぺレイナ-v2m
@ぺぺレイナ-v2m 3 жыл бұрын
プレコかわいいし飼いたいけどセルフィンとかはデカすぎるんだよなぁ、、、
@村瀬クミコ
@村瀬クミコ Жыл бұрын
加藤教授様が好きで拝見してますが。私虫が嫌い。ミミズ見るのさえ嫌だ〜🥹然し先生のお姿は見たい🥳🥰
@OO-zu7si
@OO-zu7si 3 жыл бұрын
プレコの天敵、加藤先生
@丸山雄輝-k1n
@丸山雄輝-k1n 3 жыл бұрын
面白いです^ ^
@hikaru5633
@hikaru5633 3 жыл бұрын
定期的に町を上げて外来種駆除釣り大会とか開いて作戦練らないと減らなそう
@ひろぽん-c9x
@ひろぽん-c9x 3 жыл бұрын
自分知識はサッパリ無いのですが、こう言う外来種が繁殖してしまうのって、ペットとして飼っていた人が処分のために逃がしてしまう程度の頻度や密度で繁殖するもんなんですかね?販売/繁殖業者が雄雌を同時期に大量に捨てたりしているのでは無いか、と思ってしまうんですが。 自分のイメージだと珍しい熱帯魚を沢山飼う趣味の人なんて殆ど周りに居ないので。 詳しい人いたら教えて下さい。 外来種が繁殖する条件としては、何があるんでしょう。 ・寿命が長い ・移動範囲が広く生息密度が低くても良い? ・性転換かつがい不要の性質? もしくは、ただ単純に、実は飼って捨てる人は非常に多いので ひっきりなしに追加で放流されてしまっているのか?
@nishijimashinji1872
@nishijimashinji1872 2 жыл бұрын
テラピアって、回転寿司の「タイ」として食べているサカナでしたかね⁉️
@れい-h7v1s
@れい-h7v1s 3 жыл бұрын
ワイルドな先生と共に動かれたスタッフの皆さま、いつもいつもありがとうございます♪ ワクワクしながらみています❗️ すっぽんのところの編集は秀逸ですね ٩( ᐛ )و
@キプル
@キプル 3 жыл бұрын
落ちてきたら避ける!→狭い場所でどうやって避ければいいのですか?
@犬子猫田
@犬子猫田 2 жыл бұрын
またもやキノボリトカゲの抱卵がわかる加藤さん‼️ というか本当に捕まえるの早いです(笑) プレコって地形も変えしまうなんて!からの手掴み(笑) スッポンを捕まえる時に周囲の地形から逃げる場所を予測するのには驚きました! かなり上流まで本当にお疲れ様でした🥰
@f.norikahui-hui3034
@f.norikahui-hui3034 3 жыл бұрын
私の近所にいるスッポンは尋常でない大きさ、重さ!とんでもないです!
@kinokosanable
@kinokosanable 2 жыл бұрын
釣り等関係のあるyoutuberの中に外来種を再放流する者がいる、ただ、現時点なら採取河川なら法律的に問題ないことがこの点を外来生物を繁殖させる原因になると思うので、この点を強く規制するように働きだけていたたきたい。
@1986youngsaeng1103
@1986youngsaeng1103 3 жыл бұрын
加藤先生には見えてるのに疑ってしまうスタッフ😂
@bjjsiss
@bjjsiss 3 жыл бұрын
荒川身近な場所だからたのしみだあ
@camp_diving_chicken
@camp_diving_chicken 3 жыл бұрын
オキナワキノボリトカゲ、鹿児島でも繁殖していると聞きました。
@ちゅん-x6n
@ちゅん-x6n 3 жыл бұрын
まじで洞察力やばすぎ!!
@テキサス兄やん
@テキサス兄やん 3 жыл бұрын
過去にワニガメも見つかって新聞に載ってました!
@uni6962
@uni6962 3 жыл бұрын
キノボリトカゲってトカゲってよりはちっちゃいイグアナって感じの見た目してるね
@我妻浩之
@我妻浩之 3 жыл бұрын
外来種の魚の効果的な駆除には県民の皆様に協力して頂く事も重要だと感じますね。
@carolking5851
@carolking5851 3 жыл бұрын
沖縄までご苦労様でした
@クマんば
@クマんば 3 жыл бұрын
わーい🙌イチコメ! 先生って本当に目が特殊ですね。 私も運転中に野良猫とか見つけるのは得意ですw
@神有人-w3f
@神有人-w3f 3 жыл бұрын
加藤先生、コロナ影響で小学校1年生になった娘が加藤先生のファンなので、自由学習としての教材として先生の事ですとか、生き物について等の動画から「加藤先生からこんな事学びました」と言うような題材で学校に提出したいと娘が言うのですが、先生にも確認したいと思い、初コメントさせて頂きましたm(*_ _)m また、東京都奥多摩行ってくださったんですね。釣りしによく行ったりしてたので懐かしくなりました(笑)
@ぽんぽんえる
@ぽんぽんえる 3 жыл бұрын
元々沖縄の川にはどんな魚がいたのでしょう?
@name-space8077
@name-space8077 3 жыл бұрын
CJから観てるけど、やっぱ凄いわ加藤さん
@無名のアクアリスト
@無名のアクアリスト 3 жыл бұрын
何でそこまで捕まえられるのか分からない.. しかも当たり前のように笑笑
@木村義郎-l9o
@木村義郎-l9o 2 жыл бұрын
昔はプレコって、熱帯魚屋さんでしか見られなかったのに…😢
@ミン-m7q
@ミン-m7q 3 жыл бұрын
捕獲スキルが高すぎる
@筋肉の叫び
@筋肉の叫び 3 жыл бұрын
埼玉県でもやって欲しい!
@若林良春
@若林良春 Жыл бұрын
府営住宅に住んでいるトカゲハンター、トカゲ&バッタ一を捕まえる,翌日には芝生に逃がす,
@木村圭吾-c4r
@木村圭吾-c4r 3 жыл бұрын
16:41 急にクイズ笑った
@ookami768
@ookami768 3 жыл бұрын
プレコかっこいいな
@ペスカトーレ-j6i
@ペスカトーレ-j6i 3 жыл бұрын
しかし加藤先生はいつもTシャツに素手で…。虫さされとか植物のかぶれとかは大丈夫なんだろうか…。 お疲れ様でした!
@taka-x8e
@taka-x8e 7 ай бұрын
彼らに罪はないのに切ないですね。
@シャフトクランク
@シャフトクランク 2 жыл бұрын
撮って撮って‼️じゃなくて、取って取って‼️でしたかw
@こばっち-b5m
@こばっち-b5m 3 жыл бұрын
加藤先生、お疲れ様です。 今回も加藤先生の視力にビビりました。 なぜ見える??下から1.8メートルと言われても見えん〜💦💦💦 全然わからない。 私だったら、きっと生で見ても気がつかないかも。 しかも加藤先生、何となく楽しそうですね^ ^ その目で是非、外来種を撲滅して下さい!! 三浦氏、29歳は若いですよ〜。 まだまだいける! 頑張りましょう♪♪♪
@のんべ安
@のんべ安 3 жыл бұрын
コリドラスとかは繁殖してないのですか?
@てぃー-s6k
@てぃー-s6k 3 жыл бұрын
同じ底棲で縄張り意識の強いプレコがいるのでなかなか繁殖できないと思います
@大浦卓己
@大浦卓己 Жыл бұрын
とてもいい❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊!
@user-gs3dp3fe9g
@user-gs3dp3fe9g 2 жыл бұрын
プレコってそんなとこにいるの?!水槽の中だとお掃除担当のいい子なのに…
@f.norikahui-hui3034
@f.norikahui-hui3034 3 жыл бұрын
持ち込まれた目的は食用の為ならば、食用にして皆さんが食べたら徐々に減らないのかな?美味しくない魚なのですか?
@mm1568jp
@mm1568jp 3 жыл бұрын
沖縄やばいな
YouTuber's daily routine of raising over 100 creatures
33:17
ちゃんねる鰐
Рет қаралды 2,9 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
Mortal Combat (Full Episode) | Animal Fight Night
44:25
Nat Geo Animals
Рет қаралды 39 МЛН
ヒグマ猟見学!そして肉を食う!
27:34
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 1,2 МЛН
網がちぎれるほど【アレ】を獲ってしまいました。
18:15
瀬戸内海の漁師まさと
Рет қаралды 212 М.
地球最後の秘境マダガスカル 珍獣・奇獣求め島一周6000kmの旅Director’s Cut
2:49:44