普段着物【着物初心者の私に母が教えてくれたこと】着物はバスタオルを体に巻くのと同じくらい簡単【衿は最後でよろし】【うちの母曰く】お嫁さんや見合い写真でもないのに補正なんかしない

  Рет қаралды 15,246

kosodatesato

kosodatesato

Күн бұрын

Пікірлер: 19
@てんぷるてんぷる-u7k
@てんぷるてんぷる-u7k 4 жыл бұрын
着物初心者です。初心者なのでなるべく正しい着付けをしようと思って頑張っておりました。段々慣れてくると、昔の人はこんなに大変な思いをして毎日過ごしてきたのか、と疑問を持つようになりました。本来は着物はこんなふうに自由に着ていいものですよね、これからはもっと楽な気持ちで着物を楽しんで行きたいと思います。ありがとうございました。
@kosodatesato
@kosodatesato 4 жыл бұрын
てんぷるてんぷるさん コメントありがとうございます😆。 楽しく好きなように気持ちよく着物を着て、次に続く人たちにも「着物って快適そう!」と思われるようになっていくといいですよね✨。
@麦茶-w3u
@麦茶-w3u 2 жыл бұрын
こんにちはsatoさん、髪が長くなり楽しく簡単に纏める方法を探して笄動画を知り、次にココへ来て…目から鱗でした若い頃仕立ての仕事でヘロヘロになって遠ざかって数十年、着物の世界の特に普段着の心地良さを表現している素敵な動画でした、忘れていた楽しい感覚を蘇らせて頂きありがとうございました😊。
@maarikoide1553
@maarikoide1553 3 жыл бұрын
目から鱗です‼️自由に着ようと思います♪
@aska3944
@aska3944 4 жыл бұрын
とっても勉強になりました!そして勇気づけられました! やはり生活の一部として着られていた方の言葉は現実に即しているのですね。
@p51mustang_
@p51mustang_ 5 жыл бұрын
勇気貰った!!
@kosodatesato
@kosodatesato 5 жыл бұрын
ありがとうございます(*^^*)。
@ヘリポート-o1r
@ヘリポート-o1r 5 жыл бұрын
半襟広めに出してもレトロでかわいいですしね!やっぱり普段着で着てた人はすごいですよね
@kosodatesato
@kosodatesato 5 жыл бұрын
ヘリポート。さん コメントありがとうございます💕。 母の話を聞くと、着物へのハードルがぐっと低くなります👘❤。 ほんとの普段着(ジーパン・トレーナーレベルの着物)は自分サイズだったみたいですが、年に一度しか着ないような「およばれ着物」は姉や母親のものを借りて着てたんでしょうね。。。 大事に受け継ぐ着物が広襟なわけがすごく腑に落ちて、私も娘たちに受け継ぎたいな~と思いました。 もう少しでメルカリするところでしたf(^_^;。
@akita2904
@akita2904 3 жыл бұрын
自分で着ると広衿がブカブカして嫌いだったのですが目からウロコが落ちました。 なるほどな~着物ってサスティナブルですね
@なばなあばば
@なばなあばば 5 жыл бұрын
またしても目から鱗……… わたしも着物教室通いましたが、結局は「きちきちに着ても気にならない人」たちのための教え方だな、と思いました。 苦しくて結局身に付かず、安くはない出費でした(笑) 身近に本当の日常の着方を教えてくれる人がいらっしゃるのは羨ましいです。
@夕顔-r6g
@夕顔-r6g 4 жыл бұрын
なばなあばば 様。 私も目から鱗🤪 感服いたしました🙇‍♀️
@user-Holland_Lop
@user-Holland_Lop 3 жыл бұрын
ウチのおばあちゃんも、髪結いさんで、着付けもしてましたし、明治の人なので小さな頃から着物でした。そのせいか、襦袢と着物を一緒に脱いで、朝そのまんま一緒に着ていました。私は着物を着れないと思っていましたが、最近はチャレンジしています。
@パリジェンヌ-u2i
@パリジェンヌ-u2i 6 жыл бұрын
広衿のメリットとして、胸元がふっくら綺麗に着付けられるくらいにしか知りませんでした。 裄丈の短い着物も広衿のメリットを生かせば自然に綺麗に着れるのですね! 体型の変化や親から子へと着物を長く大切にしようという昔の人の知恵なんですね〜 勉強になりました✨
@kosodatesato
@kosodatesato 6 жыл бұрын
パリジェンヌさん、コメントありがとうございます。 私も知りませんでした。母から聞いたときはすごく感激しまして、 それなら次の世代に残せるように詰めたり切ったりせず残したいなぁーと思いました。 年齢に合わせて染め直して着るとか格好よくて憧れますが、 お金もかかりそうだし、面倒なので💦 3人いる娘たちに引き継げたらいいなぁと今は思っています。
@てんぱ靖子
@てんぱ靖子 4 жыл бұрын
おさがりが多いので、袖が短く幅が広いものが多くて・・拾えりの幅だしをするというのは目からうろこでした。 昭和・大正時代はちょっと買い物に行くのに下駄とか履いてたりしましたよね。そういう普段着生活が好きです。
@kosodatesato
@kosodatesato 4 жыл бұрын
てんぱ靖子さん お返事おそくなってごめんなさい。 コメントありがとうございます☺️ 私もお下がりが多いので一緒ですね✨ 昔の桐下駄なんかは、今のクロックスみたいなものでしょうかね。
@furukihito
@furukihito 6 жыл бұрын
こんばんは😃🌃 はじめてコメントさせて頂きます。正絹の着物が広襟なのは次に着る人の事を考えてだったのかぁと納得しました!
@kosodatesato
@kosodatesato 6 жыл бұрын
古きひと様 はじめまして。 コメントを下さりありがとうございます。とても嬉しいです。 私も何故バチ衿と広衿の二種類あるのか不思議でしたが、母から聞いてすごく納得しました。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
【普段着物】うさこま流!着付けのこだわり〜2024春のすがた〜【骨スト】
26:40
【うさこまチャンネル】kimono×kawaii style
Рет қаралды 42 М.
半襦袢の分解方法👘袖を取ってはおるだけにします!
7:38
さんかく_キモノ(Sankak
Рет қаралды 86 М.
令和6年 2月号「着物の寸法と採寸のお話」
27:26
京都きものTV
Рет қаралды 18 М.
とある着物好きの2021年7月の着物記録
11:11
kosodatesato
Рет қаралды 4,2 М.
あなたの👘着物に関する質問に答えます‼️大質問大会‼️
34:25
近藤サトの着物バラエティ「サト読ム。」 Kimono Channel "satoyom"
Рет қаралды 20 М.
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН