『僕は気付いてしまった…』ホラー映画「IT/イット」の中にスティーブンキングが隠した真実【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス アメリカ いじめ問題 ピエロ 】

  Рет қаралды 270,190

岡田斗司夫マインド【サイコパス】

岡田斗司夫マインド【サイコパス】

Күн бұрын

Пікірлер: 120
@OTAKINGmind
@OTAKINGmind 3 ай бұрын
◇目次◇ 0:00 映画『IT/イット』に隠されたメッセージ 11:18 いじめというものについて 岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。 チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
@ajgmwtpd
@ajgmwtpd 3 ай бұрын
凄いな、この人。 一体、どれほど本を読んだんだ... そして、頭がいい。圧倒的に ひとつひとつに深読みがある
@高下連
@高下連 3 ай бұрын
旧版を中学生のころ観て生なましく怖かったです
@user-vv8eq9ws8e
@user-vv8eq9ws8e 3 ай бұрын
日本外のホラー映画が大好きでITも鑑賞しましたが、凄く上手く作られていて私は好きでした。 この手の映画をまた観たいと思いました🎥
@ra-hd7zp
@ra-hd7zp 2 ай бұрын
公開当時、ホラー映画として楽しみに観たらとんだ名作でひっくり返ったのを思い出します。 周りにも、IT良かったよ!ホラー版スタンドバイミーだよ!と熱弁したのですが私の語彙力が足りないのに加え、当時、ペニーワイズのおもしろネットミームも出回っていたので、「いやいやwあれはおもしろホラーでしょw」みたいな感じで誰もまともに感動を共有してくれなくて、すごいガッカリした記憶🥲 それぞれが抱える家庭や学校での問題と葛藤、子供達なりに考え、子供達だけで大きな力に立ち向かう姿がすごく切なかったです。
@dedesten8875
@dedesten8875 3 ай бұрын
主人公といじめっ子で明らかに歳の差あるやろ、ってかみんなほんとに同級生? って思いながら観てたけど向こうじゃ落第が当たり前なのね。 子供の頃の数年って肉体的にはとんでもないアドバンテージがある。 その上で虐めを行うとか鬼畜すぎる。酷い話だ
@AndyHug.
@AndyHug. 3 ай бұрын
やっぱり旧作のホラー演出の方が好き。 でもペニーワイズが27年周期でやって来る設定を守り新作公開を2017年に持って来たのは感動した。
@netetahito5223
@netetahito5223 3 ай бұрын
インターネットって上位1%、下位1%が容易に可視化されるシステムだから 周りにいないのは当然なんだよなあ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 3 ай бұрын
岡田斗司夫さんの話がもうおもろい
@hyuga-x2d
@hyuga-x2d 3 ай бұрын
何て分かりやすいんだ!!
@まさしくんハイ
@まさしくんハイ 3 ай бұрын
視覚的な怖さとか面白さとかも有るところも良いですよね!
@Swtbd807
@Swtbd807 3 ай бұрын
旧作は小さい頃ピエロが好きで数えきれないくらい見たけど、裏のメッセージも考えながらもう一度見るのも面白そうだな
@tetsu-chan5414
@tetsu-chan5414 3 ай бұрын
旧作、ITが大好きです。今作は怖さが消極でしたね。
@どなどな-x3h
@どなどな-x3h 3 ай бұрын
それぞれ、私も旧作のほうが怖かったと思います。 でも誰も旧作の話ししないのよね〜。
@tetsu-chan5414
@tetsu-chan5414 3 ай бұрын
@@どなどな-x3h  妙に早春、性的な表現を大げさにしたり、勇気を皆に全面化してしまい 持病、喘息って弱みやコンプレックスを逆に武器に立ち向おうとする勇気遠吠えの葛藤が消えていて...
@japancraft557
@japancraft557 3 ай бұрын
漫画・太郎の描くお婆さんのような実写版が出てませんでした?
@unite1753
@unite1753 3 ай бұрын
マイナーホラー好きで中学生の時旧作IT見つけてめちゃめちゃハマりましたw 新作の方はネタとして面白かったけど怖さは0でしたね(´・ω・`)
@Mmmm-p1d8n
@Mmmm-p1d8n 3 ай бұрын
旧作のピエロの方が不気味さが際立ってますよね。
@六蔵-n7c
@六蔵-n7c 3 ай бұрын
自分ルールなのですが…つい、旧映像化と『ドリームキャッチャー』をセットで見てしまいます。
@kamkam6284
@kamkam6284 3 ай бұрын
悪い奴は反省も更生もしない奴が多く、生きてる限り社会にとって害悪な事を続けます 法的な処罰も殆ど無く腹立たしいから晒して加害者にとって打撃になる制裁を加えてやろうと思うのが心理だと思います ふざけた事をやると、私刑で晒されるという認識を持たせて抑止力になる?なれば良いという願望もある気がします
@音楽オタク高校生
@音楽オタク高校生 6 күн бұрын
プライムビデオで観ました!小学生の頃cmで見たペニーワイズの顔が怖くてトラウマでしたが、改めて見ると面白い顔で少し笑ってしまった😅
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 3 ай бұрын
おもしろかった
@水-g2w
@水-g2w 3 ай бұрын
小学生のころペニーワイズとドナルド同一人物だと思っててガチビビってた
@mayhem2965
@mayhem2965 3 ай бұрын
オリジナル版が好きだったな。
@hazureito04
@hazureito04 3 ай бұрын
原作の子供時代シーンで、結束強める為に最後に10歳の仲間たち全員が紅一点の女の子とヤるシーンがあった気がするんだけど、俺もItに記憶いじられてんのかな?
@yn6344
@yn6344 2 ай бұрын
原作にはそんなシーンがあるんですか!!似たような場面だと、映画のラストシーンにみんなで手の甲をガラスで切って、勲章。みたいにするのがあっような💭
@tochipi
@tochipi Ай бұрын
確かにありましたよ。
@嵯峨ひとみ-g8h
@嵯峨ひとみ-g8h 3 ай бұрын
旧作の方が、ピエロが怖かった😨
@あくびちゃんねる
@あくびちゃんねる Ай бұрын
スティーブンキング全部好き🎉❤イット大好きすぎる😂 シャイニングからのドクタースリープすき😢🎉 関係ないけどテリファーも顔見るだけで笑ってしまう😂
@jr9117
@jr9117 3 ай бұрын
同学年歳の差問題は私も目にした事あります😅
@平家-k6z
@平家-k6z 3 ай бұрын
感情による行動は勘定が合わない事が多い。
@石野さやか-q9y
@石野さやか-q9y 2 ай бұрын
イットのピエロの顔🤡恐ろしい形相しててとても怖かったです。
@usual789
@usual789 Ай бұрын
ITのヤンキーのいじめってナイフで腹に刺して文字書いてくるから普通に奴ら犯罪者予備軍みたいな奴らだよな
@vg4917
@vg4917 Ай бұрын
ペットセマタリーの話あれば聞きたい!
@vg4917
@vg4917 Ай бұрын
ちょっと昔日本でペットセマタリー通勤で読んだ、あら仕事に到着とトットバッグの上に入れたその小説が無くした。。。ちょっと道に戻って探そう。。。。。。。。。その本。。。あったどろの真中。。。その本。。。怖くない?????????数ずうの車が通ったタイミングを気を付けながらどろに走って拾った。。。ぞくぞくする。。。。。。
@大友悟-q3b
@大友悟-q3b 3 ай бұрын
素晴らしい映画でしたねー。全部映画で観た。
@guraguradoara
@guraguradoara 3 ай бұрын
窮屈な共同体、特に中途半端に狭い典型的な地方の衛生都市は自分の生立ち上あんまり居心地よく感じないんだよね、特に青年期を過ごすには 寧ろ百人規模で顔の見える村のほうがまだ居心地良さそうって思うのは幻想ですかね、住んだ経験がないので 結局テックは進化しても人間の本質は数百年単位では変わんないんだなって同感しました
@emikosimako5141
@emikosimako5141 3 ай бұрын
大昔に読んだ本が怖すぎて、妄想の恐怖映像が脳裏に焼き付いています ストーリーはほぼ忘れてますけど
@sigekodaira8106
@sigekodaira8106 3 ай бұрын
少年少女映画と思ってる。私は旧作が好きで年に一度ぐらい観たくなる。ノスタルジーを感じる。 大昔キングの原作は夢中になって読んだ。新作(前編)の映画は子供らがすごく擦れてて下品で呆れてしまって次を待つ氣がしなくなってしまってた。でもこの動画で後編に興味持った。
@モノクロの殿堂
@モノクロの殿堂 3 ай бұрын
Xファイルのスクイーズという話でも 30年に一度人を食う怪物が出てきますね
@vg4917
@vg4917 Ай бұрын
イット大好き日本語の練習これを見る面白そう
@ストア-h1n
@ストア-h1n Ай бұрын
共通する道徳はもう持てないでしょう 年齢による違い、職業による違い、住んでいる地域による違い 泡風呂の様な世界、泡1つ1つがその人達の世界(界隈)
@Lucy-hw2tf
@Lucy-hw2tf 3 ай бұрын
知らないで2部先に見ちまった
@たこ焼きとソースのにおいでバレる奴
@たこ焼きとソースのにおいでバレる奴 3 ай бұрын
岡田さんの映画の認識間違ってませんでしょうか? 僕は最近公開のITは見てませんが、 昔の全編・後編で幼少期と大人期(Itに出会い、退治する)まで描かれてませんでしたっけ?
@dennkaaaq
@dennkaaaq Ай бұрын
そうですよね。自分が間違ってたのかと思った
@AXS-r3x
@AXS-r3x 3 ай бұрын
観ました👀 私はホラーマニアなので全然😅 子供は怖いと言っています💦
@yoshiharu-jy1cw
@yoshiharu-jy1cw Ай бұрын
ホラーとドキュメンタリーの合作作品と言うイメージの方が合致してる気がします。
@kinako132
@kinako132 3 ай бұрын
ちょっと僕と解釈違うけどまあまあ合ってる。イットしかりキングはホラーと括るには心の成長が主だったり(純然なホラーもあるけど)
@赤色雀
@赤色雀 3 ай бұрын
みんな、フワフワ浮かぶんだ……。
@otohime2359
@otohime2359 2 ай бұрын
わたしこのピエロTシャツH&Mで見つけて3枚買いました‼️サイズ変えて。 ヘビロテ‼️ 最高だよ❤
@user-karasumaatilyannneru
@user-karasumaatilyannneru 3 ай бұрын
ジーパーズクリーパーズも似てるよね
@ギカントハルナ
@ギカントハルナ 3 ай бұрын
単純な疑問なんだけど、何で引っ越さないの?
@提督オルタ
@提督オルタ 3 ай бұрын
単純な疑問なんだけど、何で引っ越さなきゃいけないの?
@初見-t7b
@初見-t7b 3 ай бұрын
@@提督オルタ アホか? ペニー・ワイズに殺されるからだろ
@kinako132
@kinako132 3 ай бұрын
経済的理由が主(実際作中で引っ越す家庭があった)。でもルーザーズクラブの面々は家庭が貧乏で街を出れない。あとは親に幽霊を見たから街を出ようなんて言って聞いてくれないでしょ
@qfaknot6430
@qfaknot6430 3 ай бұрын
アメリカは家の値段ヤベーもんな。
@user-lx1lr8qj4c
@user-lx1lr8qj4c 3 ай бұрын
親によくしてもらって生きてきたんだろうな悪く言や傲慢、大人の視点じゃ見えないものにもあるにしろないにしろ価値つけてくれてたんやろな、親に感謝しろや?
@猫豆-v9z
@猫豆-v9z 3 ай бұрын
プライムビデオで見たけど子供が見たらトラウマレベルで怖いと思う、地上波でやってたけどw
@東北ありまん
@東北ありまん 3 ай бұрын
小学生の時に見て中学だけどまた見たくなった
@st9730
@st9730 2 ай бұрын
怖いよー😱
@グルテン-p2b
@グルテン-p2b 3 ай бұрын
御天道様が見てるから
@しのべぇ-f5w
@しのべぇ-f5w 3 ай бұрын
わが国でも、かつて海岸で人が大勢消えてたな。 その時、警察もマスコミも見て見ぬふりをしていたな。 僕自身も、聞きたくないと思って、知らないことにしていた。
@ストア-h1n
@ストア-h1n Ай бұрын
ペッパーランチ事件も皆知らない振り
@くろ-l8u
@くろ-l8u 3 ай бұрын
選挙システム自体、誰が誰に投票したかわからないようにしてるから民主主義の象徴でもあるんじゃないかな
@RyotaYamada-w2q
@RyotaYamada-w2q 3 ай бұрын
ハァーイ…トーシィ…🤡
@悠平依田-u9z
@悠平依田-u9z Ай бұрын
それはひどいけど、当たり前だ世な。
@キャプテンスーパーマーケット
@キャプテンスーパーマーケット 3 ай бұрын
自警団の話は自称難民や不法移民が増えて日本もそうならざるおえなくなっている
@jjmm4905
@jjmm4905 3 ай бұрын
モダンホラーの帝王
@jap656
@jap656 Ай бұрын
こいつ意外と適当な嘘つくんだな。 ハリケーンカトリーナの時の強奪知らないとは言わせねーぞ
@提督オルタ
@提督オルタ 3 ай бұрын
いじめ加害者晒したことあるよ?
@MT-hr3cs
@MT-hr3cs 3 ай бұрын
itはホラーじゃなくてギャグだろwww
@Drycyuxguyrg
@Drycyuxguyrg 3 ай бұрын
吹き替えはマジでギャグ
@メストンネル愛好家
@メストンネル愛好家 3 ай бұрын
2部ホンマおもんなかったわ。
@ya8727
@ya8727 3 ай бұрын
ホント2部、ホント面白くなかったですな……
@たんわー-i9t
@たんわー-i9t 3 ай бұрын
@@ya8727なんかsfみたいだったよね
@ninin20
@ninin20 3 ай бұрын
ホラー映画あるあるだけど突然SFになるオチほんまやめて欲しいわ。 時間返せって思う
@nonyu1721
@nonyu1721 Ай бұрын
いきなり喘息持ち?の奴死んで萎えたわ
@error_4O404
@error_4O404 29 күн бұрын
映像が綺麗だなー、って思って笑ってみてた
@ケーロガニャール
@ケーロガニャール 3 ай бұрын
ハリスさんみたいな顔
@エンジョイマッキー
@エンジョイマッキー 2 ай бұрын
ホラーグーニーズ
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 3 ай бұрын
やっぱ、海外は野獣や。
@aito3912
@aito3912 Ай бұрын
後半なんの話をしてるんだこいつは
@knsatoneko.1010
@knsatoneko.1010 3 ай бұрын
第2部は一体何だったんだろうって思うような出来だったような。
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 3 ай бұрын
崩れ去って、ないな。
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 3 ай бұрын
今の日本や。
@seimobilekanada4226
@seimobilekanada4226 3 ай бұрын
奴隷売買は?侵略戦争は?正当化論理は排除して。
@名無し-q6y5w
@名無し-q6y5w 3 ай бұрын
大友氏や上杉氏、島津氏の奴隷売買の事?侵略戦争は、日中戦争や南京事件の事?
@death5255
@death5255 3 ай бұрын
じじい?
@64TiananmenIncident
@64TiananmenIncident 3 ай бұрын
六四天安門事件、武漢肺炎のことだろ?
@yuta2010able
@yuta2010able 3 ай бұрын
日中戦争の裏で糸を引いていた米国、中国へ武器供与していた事実。南京事件は巨大なデッチ上げ。時代が違うからそろそろ答えがでるよ。
@じゃがいも-n8j
@じゃがいも-n8j 3 ай бұрын
ええ。あの町では子供が消えるんですわぁ。たくさんね。権力者がやってる。食べてるんだぁ。 アメリカでは今35万人の子供たちが消えてるんだぁ。
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46