Рет қаралды 195
磐梯町では、誰もが自分らしく生きられる共生社会を共創するために、デジタル変革を推進しています。こうした活動は、課題解決、価値創造や新しい世界観の構築に寄与する一方で、いくつかの課題も生じさせています。
磐梯町は、こうした課題の解決をはかり、有識者や実践者の知見をお借りして自治体のデジタル変革のモデルを目指すため「磐梯町デジタル変革審議会」を設置しました。
今回は、
・磐梯町のデジタル変革の軌跡・評価及び展望
について委員が意見を交換しました。
[審議会委員]
・椎名 毅 氏
(株)メディアドゥ(東証一部上場)監査役。一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会監事。(一社)Publitechの監事。鎌倉市共生社会推進検討委員会委員。
・田中 秀樹 氏
経済産業省特許庁に入庁し、特許審査官として審査業務及び審判業務に従事。2022年7月から公立大学法人 会津大学 復興支援センタ教授として、産学官連携やデジタル人材育成等に取り組む。
・花村 Jasmine 茉利子 氏
MODALAVA株式会社ファウンダーCEO。古着プラットフォーム「Open Closet」や新品廃棄をクリエイティビティで解決する「アトリエヒキツギ」の運営。
・前田 諭志 氏
会津大学へ入学とともに福島へ。その後株式会社デザイニウム設立。結婚を機に磐梯町へ移住。 磐梯町から会津若松市のICTオフィスビルAiCTに勤務